2006年12月05日

【宗教】スペインの小学校がクリスマス行事を中止 キリスト教徒ではない生徒の感情に配慮

スペインの小学校がクリスマス行事を中止(ロイター)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
伝統的にカトリック色の強いスペインで、ある小学校が、キリスト教徒ではない生徒の感情に配慮してクリスマスの学校行事を中止することにした。29日付の地元紙『ABC』が報じた。

この決定を下したのはサラゴサのイラリオン・ジメノ校。教師たちは様々な中止理由を挙げているが、同紙は、イスラム教徒の生徒の感情を害さないためだと書いている。

同校は、キリスト降誕劇やプレゼントは行わない。しかし生徒たちが講堂にクリスマスの装飾を行ったり、賛美歌を歌うのは自由だという。

「我々は教育者として、学校行事は生徒の個人的な向上をできる限り進めるべきものと考えています」

スペインでは、クリスマスのお祝いはほぼ1カ月続く。12月になるとパーティが始まり、1月6日の「ロスレイエス」まで続く。ロスレイエスは三賢人が生まれて間もないイエスに会うためベツレヘムを訪れたことを祝う大規模なフェスティバル。

〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで



引用元:【宗教】スペインの小学校がクリスマス行事を中止 キリスト教徒ではない生徒の感情に配慮(2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
8 : ◆TIMoTSeSGY :2006/12/02(土) 06:24:04 ID:HQwsidgd0
クリスマス会をやめてお楽しみ会に
すれば0K


9 :名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 06:24:10 ID:VeHexNzi0
スペイン人の血の気を考えると
イスラム蹴り出すのもうすぐだな


10 :名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 06:25:40 ID:76V87C950
イスラム教の祭りも平行してやればいいじゃない


11 :名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 06:25:48 ID:GuXiWul+0
クリスマス自体は大歓迎だけど
スーパーとかが11月の頭からクリスマス全面にうちだしてるのをみるとなんとなく殺意がわく


12 :名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 06:26:39 ID:kY0UaN4K0
>スペインでは、クリスマスのお祝いはほぼ1カ月続く。
>12月になるとパーティが始まり、1月6日の「ロスレイエス」まで続く。
遊びすぎだろ、スペイン人


13 :名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 06:27:06 ID:i8cpBVdv0
クリスマス中止のお知らせ、それがスペインで実現されるとはw
ひどい話だ、歴史も伝統もあったもんじゃない
やっぱイスラムなんだろな


14 :名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 06:30:29 ID:FtJrjj2bO
たぶんスペイン人の平日は
テンション的に日本人のクリスマス並み


15 :名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 06:34:14 ID:OEaweqXt0
これ、日本で【学校の給食時に「いただきます」「ごちそうさま」の号令をやめましょう】
って主張が通ったことと同一次元の問題だってことに気づいてる、お前ら?


17 :名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 06:36:29 ID:NkhiUEWo0
>>15
他所は他所、うちはうち


30 :名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 06:57:46 ID:LTv6OGXd0
>>15
それに宗教は関係ない。
人に感謝してるんでしょ? 神は関係ない。


19 :名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 06:45:49 ID:wMfIHUOd0
とうとうクリスマス中止が実現!!


24 :名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 06:53:11 ID:GxdE6Tef0
クリスマスってほんと残酷な日だよ


25 :名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 06:53:37 ID:Q51BuefZ0
「お前らのせいでクリスマスイベントが中止になった!」って言われて
さらなるいじめに遭うに10000ガバス


26 :名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 06:53:49 ID:VS5ZrWc5O
クリスマス中止キタ━━━(゚∀゚)━━━ッ!!


32 :名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 07:42:42 ID:JezlBi5a0
バレンタインもキリスト教由来なので禁止


33 :名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 07:47:23 ID:UkJCXlMJO
日本も見習えよ
キリスト教徒なんてほとんどいないじゃないか


36 :名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 07:52:19 ID:76V87C950
バレンタインはチョコ屋の宣伝
サンタの赤と白はコカコーラの色
俺は愚民と違ってそんな商売に乗るか!!!!


という強がり


48 :名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 08:23:58 ID:L8IDCJXe0
信教の自由を追求すると宗教行事ができなくなるのか。


53 :名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 08:36:54 ID:hwLoHJVh0
ムスリムって心狭いな。クリスマスが不快だとか大騒ぎしたのか?
ちょっとは他の宗教の事も考えてやる頭は無いのかね。


61 :名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 08:49:16 ID:mY7/bY+eO
キリスト教の幼稚園で「いただきます」「ごちそうさまでした」を
言わせてたよ


62 :名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 08:56:05 ID:IgfHKDHzO
>>1
神道は宗教とは思えないほど他の宗教に対して寛容。
その考えがナチュラルに浸透している日本人には理解しずらい感情ですね。
仏教徒でありながらクリスマスを祝い、初詣に行くことに違和感を感じません。

なんたって皇族である聖徳太子まで仏教徒だから‥


68 :名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 09:12:51 ID:ixFcmWTD0
イスラムの行事もやったらいい


72 :名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 09:34:38 ID:qzk/kASvO
クリスマス→除夜の鐘→初詣

ニホンジンオモシロイネー


85 :名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:11:36 ID:o2E89FGaO
こんな国だからこそ
イベントとして羽を休める事が必要なんだよ


96 :名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:42:25 ID:G33RI00z0
おまえら喜んでるけど民間じゃ一切クリスマスは自由なんだから

日本だって公立学校でクリスマスやらないだろ


109 :名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:37:59 ID:/Pu7GAEf0
最近、ハロウィンが定着してきたから、そろそろ、日本もスペインに敬意を表して、
・牛追い祭り
・トマト祭り
を導入しようぜ。


110 :名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:39:45 ID:2fHYAcNj0
>>109
>最近、ハロウィンが定着してきたから

してないしてないw


111 :名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:41:29 ID:/Pu7GAEf0
>>110
嘘だろ?
もううちでは定着行事だけど?


118 :名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:49:05 ID:1/XRmaeg0
子供がいる家庭ではハロウィン普及してるのかもな。
庭に無造作になってたアトランティックジャイアントを、
近所の小学生がくれといいに来た。
つーか、祭なら何でもいいんだよ。日本は。
1月は正月で酒が飲めるぞー
2月は節分で酒がのめるぞー
3月は雛祭りで酒が飲めるぞー
4月は花見で酒がのめるぞー
5月は節句で酒がのめるぞー
以下略


122 :名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:52:47 ID:WDKzq+A30
日本じゃクリスマスを宗教行事とはこれっぽっちも考えていないからな。
欧米とは全く感覚が違う。イスラム原理主義者も困るんじゃないかw。


132 :名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:59:22 ID:2fHYAcNj0
>>122
つかさ、年末年始にかけては日本人の節操の無さが一番現れてるんだよ、

クリスマス=キリスト教
除夜の鐘=仏教
初詣=神道
お年玉=儒教
バレンタイン=キリスト教

そんな日本が好きだがw


125 :名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:56:00 ID:Dyh6zEGCO
ケーキが嫌いなのに12/24生まれとか
チョコが嫌いなのに2/14生まれとか

たまにいるカワイソスな奴。


128 :名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:57:39 ID:8XGMZKIq0
日本人くらい
世界の宗教のいいとこ取りする国は
ないからな。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで


banner_04.gif←よろしければ・・・




posted by nandemoarinsu at 01:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外ニュース

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事