引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
尖閣諸島(中国名:釣魚島)をめぐる対立が、日中の経済関係にも大きな影響を及ぼしている。日本経済新聞によると、日本の対中投資と生産活動が鈍化し始めており、2012年7―9月、日本企業の中国企業を対象にした合併・買収件数は4―6月比で75%減、合併・買収額は約70%減少した。中国汽車工業協会(CAAM)が10日発表した9月の日本車の販売台数は、前年同月比40.8%減となった。中国網日本語版(チャイナネット)が報じた。
政治的動揺が日中経済の先行きを不透明にしている。両国が今後取りうる行動に世界の注目が集まる。
中国商務部国際貿易経済合作研究院外資研究部の馬宇主任は、まず政府は既存のルール、つまり国際ルール、条約義務、および中国の法律政策の範囲内で日中の経済交流を処理するべきだと指摘し、市場の力を使って日本政府への根回しをすることを提案した。
さらに馬氏は、「日中関係の緊張が続けば、日本の多国籍企業の中国での投資コストが上昇し、競争力が低下、経営に影響する。そのため日本企業が日本政府を説くだろう」と推測した。
現地化は多国籍投資の成功に欠かせない。現地化には多国籍企業と地元政府、コミュニティ、消費者、従業員の多重関係が含まれる。国民感情が傷つけば、消費者の選択に影響するのは間違いない。多国籍企業が地元政府やコミュニティとの関係を処理するコストも想定外に増えるだろう。(つづく)(編集担当:米原裕子)
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【中国】日本企業がわが国から移転することは不可能=中国報道 (2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
8 :名無しさん@13周年: 2012/10/13(土) 14:30:30.17 ID:rBQVXBt20
うちの会社は、もう撤退はじめてるんだが・・・。
アメリカではもう数年前から撤退はじめてるよ。
日本はこの騒動がなくっても遅いくらいだ。
中国へ進出した理由を考えれば、今、中国にこだわる必要がないのはわかるよな。
9 :名無しさん@13周年: 2012/10/13(土) 14:31:10.89 ID:O5RlCQuX0
歴史は繰り返される、か…。
10 :名無しさん@13周年: 2012/10/13(土) 14:31:11.84 ID:WxoLC1AM0
じゃあ、日本企業に危害くわえたら死刑で
11 :名無しさん@13周年: 2012/10/13(土) 14:31:37.13 ID:rH33EWP1P
それで今後欧米が投資してくれるといいなw
12 :名無しさん@13周年: 2012/10/13(土) 14:31:50.54 ID:l8CHgJUL0
中国に幻想抱く馬鹿世代が入れ替われば
どこも進出しなくなるだろうな
14 :名無しさん@13周年: 2012/10/13(土) 14:32:03.92 ID:IIYZIYKX0
すでに欧米は投資を縮小したり、撤退したりしてるしなぁ。
日本も大手建設はすでに撤退済みだし。
中国にメリットがあるのか、デメリットがあるのか分からないが、
暴動で日本企業が(物理的に)炎上したのは真実だ。
16 :名無しさん@13周年: 2012/10/13(土) 14:32:51.55 ID:ld8B69TB0
日本政府が中韓以外の国への投資を後押しすればいい
間違っても中国の思惑通りの日本経済界の圧力によって妥協はするべきではない
17 :名無しさん@13周年: 2012/10/13(土) 14:32:52.40 ID:lkggCvMy0
安くないし旨みもないものな
18 :名無しさん@13周年: 2012/10/13(土) 14:33:05.94 ID:iBXfSTMI0
今度は移転反対の官製デモとか起こすのかなw
19 :名無しさん@13周年: 2012/10/13(土) 14:33:08.94 ID:5JF78Bse0
希望的観測ですか?
予想以上に効いてるねえww
20 :名無しさん@13周年: 2012/10/13(土) 14:33:13.81 ID:qelcacSa0
まあ言うだけならいくらでも不可能と言える
21 :名無しさん@13周年: 2012/10/13(土) 14:33:29.72 ID:ilsgKgas0
行かないでぇぇぇぇぇ〜
だってさw
22 :名無しさん@13周年: 2012/10/13(土) 14:33:32.14 ID:FSRnw9WT0
何か軟禁状態にする法律があるらしいね
36 :名無しさん@13周年: age 2012/10/13(土) 14:35:35.52 ID:7pb2n8EDP
>>22なんかDV夫みたいな国だな。
73 :名無しさん@13周年: 2012/10/13(土) 14:39:20.02 ID:OdLyEMXL0
>>22
撤退するときは全固定資産を置いていくのが最低条件と聞いた。
しかも、撤退表示すると、日本人は出国させないよう嫌がらせもするんだと。
24 :名無しさん@13周年: 2012/10/13(土) 14:34:03.43 ID:zrArqILa0
出て行けって欲しいのか欲しくないのかどっちなんだよw
25 :名無しさん@13周年: 2012/10/13(土) 14:34:09.39 ID:1MOkaA1W0
保険屋さんは新規進出はダメと釘をさしてくれました。
26 :名無しさん@13周年: 2012/10/13(土) 14:34:10.86 ID:Ka/C9s8U0
> 中国市場には
> 将来性、インフラが成熟、人的資源が充実している
大きく出たな
27 :名無しさん@13周年: 2012/10/13(土) 14:34:18.22 ID:5ASFqrhc0
嘘ばっかりついてる中国人が何を言っても、もう信用出来ないっちゃ。
28 :名無しさん@13周年: 2012/10/13(土) 14:34:27.33 ID:VTdvyVsvO
一般論を語っても意味無いからw
29 :名無しさん@13周年: 2012/10/13(土) 14:34:41.25 ID:YLF9MgZD0
まさか、ツンデレww
30 :名無しさん@13周年: 2012/10/13(土) 14:34:41.53 ID:t74vQsgT0
不買に暴動に命の保証なし
さすがにこれ以上企業活動できねーだろ
戦争になるかもしれないし
31 :名無しさん@13周年: 2012/10/13(土) 14:34:54.35 ID:HQvmSljO0
>そのため日本企業が日本政府を説くだろう
これを本気で期待しているのだろうけれども、中国程簡単にはいかない
政治家は選挙で落ちればただの人。
もうこの問題は人の注目を集め過ぎたし、国民の風潮も進出企業への批判に変わっている。
こう何度も同じことを繰り返されるのではむしろ企業が無能だという評価に変わる。
32 :名無しさん@13周年: 2012/10/13(土) 14:35:21.28 ID:FCJUcwQ00
でもユニクロの柳井あたりはシナと心中する気でいやがるよな。
33 :名無しさん@13周年: 2012/10/13(土) 14:35:24.23 ID:zb90ik1p0
> 日本企業は中国にコア部品を輸出し、中国で最終製品を組み立て、再輸出して日本で販売する生産体制をすでに構築し、
>中国を中心とした外需で内需の不足を埋める経済回復パターンを形成している。
中国で組立て日本に再輸出とかやってるから、日本の内需がぶっ壊れてるだけですが
今のやり方で経済悪化はあっても回復なんぞするわけない
34 :名無しさん@13周年: 2012/10/13(土) 14:35:30.06 ID:wslDVB9B0
反日運動のおかげで日本製品が売れない
のに、中国に留まる理由がないだろう
マーケットとしてもう魅力はない
35 :名無しさん@13周年: 2012/10/13(土) 14:35:31.28 ID:O9LGjtZL0
日中間で本格的な戦争は起きないわな ていうか起こせない
41 :名無しさん@13周年: 2012/10/13(土) 14:36:08.97 ID:BoWCdT+s0
どうなろうが知ったことか。
どうせ、日本国内にはほとんど金落ないようになってるし。
42 :名無しさん@13周年: 2012/10/13(土) 14:36:19.23 ID:sqQoJEW7P
投資した金額が莫大過ぎて移転したくても移転できないって企業もあるんだろうな
70 :名無しさん@13周年: 2012/10/13(土) 14:38:57.54 ID:WNhswKDl0
>>42
撤退する前に持ち出しを納得させて、現地の利益回収しないと実質大損ってとこは一杯あるみたい
丸紅さんとかその手じゃない?
だから売国大使なんて変なもんが現れた
43 :名無しさん@13周年: 2012/10/13(土) 14:36:21.42 ID:55yFEz/v0
まあ生産縮小は当然で
このあと進出なんてする企業は激減だろ
人件費は高いしあんな感じではな
44 :名無しさん@13周年: 2012/10/13(土) 14:36:26.69 ID:bYMCuaRQ0
損保会社がチャイナリスクを負担しきれないと判断したから、政府がどうとか関係ないんだけどな
46 :名無しさん@13周年: 2012/10/13(土) 14:37:08.45 ID:/7MSiy190
これマジなんだよ。出て行こうとすると、進出の際に合弁企業にさせられてるから移転技術への対価も無しに逃げ帰るしかなかったり、
雇用者の解雇問題なんかに巻き込まれたりする。3年は準備が必要とか言われてる。
まあ安易に中国に出て行った自分達の判断ミスを呪うしかない。
47 :名無しさん@13周年: 2012/10/13(土) 14:37:17.42 ID:161qupCv0
政治不安以前に賃上げだのでもう中国には魅力が無いから無理
51 :名無しさん@13周年: 2012/10/13(土) 14:37:38.97 ID:WH6RWNXx0
>>1
それでも、移転の流れは変わらないだろう
反日不買運動、政府による徹底的な嫌がらせ(ビザ発給せず等
仕事に支障が出るんだから赤字覚悟で出て行くのは必然
何言ってんだか、頭おかしいのか
53 :名無しさん@13周年: 2012/10/13(土) 14:37:42.48 ID:j7Xw8ZYi0
いざというときに本国が守ってくれるか
本来それも考えて進出しないといけないんだけど、まぁ後の祭りだわな。
アメちゃんやおフランスみたいに他国を爆撃するようなこともしないしましてや相手方は中国だし。
企業の進出先でイザコザがあっても、昔の日本みたいに軍を派遣するなんてことはゼッタイに有り得ない。
それならはじめから友好的な国でやっていくしかないんだよなぁ。
57 :名無しさん@13周年: 2012/10/13(土) 14:37:51.63 ID:IIYZIYKX0
近所のスーパーに並ぶ中国産の生鮮食品が急激になくなりはじめてるよ。
でも品揃えは変わらない。
58 :名無しさん@13周年: 2012/10/13(土) 14:37:52.14 ID:mhExV3DA0
>>1
イオンとユニクロはまかせたw
82 :名無しさん@13周年: 2012/10/13(土) 14:40:19.89 ID:97F+k8vmO
>>58
ローソンも忘れるなよw
59 :名無しさん@13周年: 2012/10/13(土) 14:37:58.61 ID:Meoj2p42O
保険の適用も今後減らされるみたいだしわざわざ火の中に飛び込むアホはいないだろ
60 :名無しさん@13周年: 2012/10/13(土) 14:38:05.16 ID:Fto0I8nE0
もちろん、お互い損はするだろうけど、中国の方がはるかに不利益を被る。
まぁ、日本人は粘り強いからね。チキンレース続行ぉー
91 :名無しさん@13周年: 2012/10/13(土) 14:41:24.42 ID:mhExV3DA0
>>60
ニコニコ笑って友好友好と言いながら、そっと後ずさりして逃げる日本企業の姿が見えるww
63 :名無しさん@13周年: 2012/10/13(土) 14:38:16.97 ID:TFMifKlW0
日本人工場長が日本に帰国できなくなるのか
かわいそうな話だ
64 :名無しさん@13周年: 2012/10/13(土) 14:38:27.17 ID:DkbhsHI1O
ゼロにはならんかもな。
絶対減りまくるけどw
68 :名無しさん@13周年: 2012/10/13(土) 14:38:44.87 ID:qq8phuz50
スレタイを見て人質宣言かと思った
69 :名無しさん@13周年: 2012/10/13(土) 14:38:49.36 ID:i/594vPT0
あれじゃね
徐々に縮小してけばいいんじゃね
86 :名無しさん@13周年: 2012/10/13(土) 14:40:53.14 ID:67L96EeOO
仕事も従業員も少しづつ減らしていって
工場だけ残すとかww
88 :名無しさん@13周年: 2012/10/13(土) 14:41:02.85 ID:j7Xw8ZYi0
まぁ中国で儲けるということはそういう事だわな。
濡れ手に粟で左団扇なんてそんなに人生甘くない。
92 :名無しさん@13周年: 2012/10/13(土) 14:41:25.32 ID:t74vQsgT0
少なくとも生産設備はダメージ大きいから移転するだろ
販売拠点も不買が続けば逃げるんじゃね
93 :名無しさん@13周年: 2012/10/13(土) 14:41:30.22 ID:yQDmk/N+0
逃げ出し始めてるだろうな
で簡単に逃げられないと分かると
今度は入ってくるのも減る
がんばって回してね___
94 :名無しさん@13周年: 2012/10/13(土) 14:41:30.74 ID:rlA/Xxxm0
撤退できずに取られるくらいなら不審火で全部なくなってしまった方がいいんじゃね?
98 :名無しさん@13周年: 2012/10/13(土) 14:42:01.75 ID:nzy48LGg0
すぐに完全撤退とはならんだろうがいずれそうなるんじゃないの
中国にいてもメリットないんだから
99 :名無しさん@13周年: 2012/10/13(土) 14:42:03.55 ID:QSQPd8810
人質だからな
まあ中国重視してたところは自業自得だが
100 :名無しさん@13周年: 2012/10/13(土) 14:42:10.95 ID:pCpANAeD0
今の共産党中国に将来なんて無いだろw
106 :名無しさん@13周年: 2012/10/13(土) 14:42:36.05 ID:rrRwYCOq0
要約すると「
日本企業さん、出て行かないで! 中国経済と共産党が あぶないの!」
ですねw
107 :名無しさん@13周年: 2012/10/13(土) 14:42:51.14 ID:9yw30vqbO
「そうなって欲しい〜」とか「俺達がそう感じてるわけだから、日本企業も絶対そう思っているハズだ」っていう
希望を記事にすんな(-_-)
日本企業の脱中国はとっくに始まっているよ。
レアアースの頃から。
108 :名無しさん@13周年: 2012/10/13(土) 14:42:55.57 ID:uiJm6u4j0
ウチの企業が手を引けないので引き続き中国進出を煽らせます
by経団連米倉
110 :名無しさん@13周年: 2012/10/13(土) 14:43:03.35 ID:wfHl4eVA0
移転は自由でしょ
不可能って事は脅迫?
123 :名無しさん@13周年: 2012/10/13(土) 14:44:20.28 ID:/7MSiy190
>>110
自由なにそれって国だからw
118 :名無しさん@13周年: 2012/10/13(土) 14:43:59.17 ID:yTnLRvEI0
労働コストの安い国で生産する、だたそんだけですよ(^o^)ノ
119 :名無しさん@13周年: 2012/10/13(土) 14:44:01.33 ID:6S/DKi490
例によって中国は、自分たちを極度に過大評価する癖が抜けないな。
それが奴らの命取りになるわけだが。
131 :名無しさん@13周年: 2012/10/13(土) 14:44:38.17 ID:L23MY+on0
どんどん日系企業の理不尽な犠牲が
海外報道されればいい。
滅びゆく中国が見れる。
143 :名無しさん@13周年: 2012/10/13(土) 14:45:46.03 ID:1bwGjqAe0
>>中国商務部国際貿易経済合作研究院外資研究部
長いw
144 :名無しさん@13周年: 2012/10/13(土) 14:45:48.12 ID:eq4WTnYY0
経済的に「不可能」ってことないと思うけど
団塊がお偉方世代のうちは不可能だろな
あいつらの頭は鳩山とおなじだから
147 :名無しさん@13周年: 2012/10/13(土) 14:45:53.04 ID:iCK/hFLq0
撤退もそうだが新たな進出企業が今までのようには期待出来なくなったのは
中国にとってかなり痛いだろうよ
151 :名無しさん@13周年: 2012/10/13(土) 14:46:15.98 ID:O/LUbmNT0
まぁ、そのための合弁強制だからな。
159 :名無しさん@13周年: 2012/10/13(土) 14:46:46.61 ID:9LPajCwP0
>>1
どうも読むと人民元の切り上げを現在非常に恐れているか嫌がってるのはよく分かる。
160 :名無しさん@13周年: 2012/10/13(土) 14:46:48.14 ID:pbhC6GKo0
などと泣きながら供述しており余罪もあるものと見て慎重に捜査を進めています。
168 :名無しさん@13周年: 2012/10/13(土) 14:47:18.47 ID:4N4oLL390
中国に手を出した企業と、「これからは介護サービス」と言って介護資格取ってズタボロになった奴は良く似てる
169 :名無しさん@13周年: 2012/10/13(土) 14:47:22.17 ID:JDFJB0YQ0
雇用失いたくないから地方政府が倒産手続をわざと長引かせて日本企業に損害を与えるというありふれた光景
170 :名無しさん@13周年: 2012/10/13(土) 14:47:32.78 ID:HRXow0yn0
そういう決まりだから何も文句ありません。
中国行った奴らは骨をうずめなさい。
171 :名無しさん@13周年: 2012/10/13(土) 14:47:36.79 ID:ruVCsiAQ0
ユニクロも販売店は増やしてるけど生産拠点は移動し終わったな
181 :名無しさん@13周年: 2012/10/13(土) 14:47:58.27 ID:7HY4++440
うちの会社の中国工場は
もう中国人に乗っ取られてますwww
193 :名無しさん@13周年: 2012/10/13(土) 14:48:40.04 ID:8nE92mpuP
むしろ給料安いだの市場が広いだののメリット以上にリスクでかすぎるだろ。
普通に脱中国は加速していくよ。
インドや東南アジアもその空気をかぎとってウェルカム体制だよ。
195 :名無しさん@13周年: 2012/10/13(土) 14:48:42.13 ID:gygkFIQk0
>日本企業が日本政府を説くだろう
よい読みだな・・・
204 :名無しさん@13周年: 2012/10/13(土) 14:49:22.88 ID:+P9za7Jo0
どんどん自分で自分を追い詰めてるとしか思えないんだが
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

って、そもそも「暴動保険」なんてモノが存在しなければならない国だったんだ。
市場が形成される可能性があると
思っているのがすごい。
市場が形成される前に
革命によって国が崩壊するのが先じゃない?
再建不能だ!どうしてくれる共産党!
賠償問題沙汰にして
ほんじゃ撤退するわ〜の流れがイイんじゃね?
のは結局人間なんで、知っていても使いこな
せないなんてことは良くある話。
中国じゃ、鉄道技術をドイツあたりからパク
っても、それを統合的に使える人がいないの
で、大事故起こして埋めるしかないわけだ。
技術の開発をできる会社・国が他者から技術
導入しても使えるようになるってことなんだ
よな。だから、命大事だから、仮に技術が流
失しても、あまりこだわらずに帰って来い。
限りなく規模を縮小し、他は全部移ってしまえばいい
そうすれば完全に移転したことにはならず、技術の提供うんぬんはする義務が無い
あとは、その「支店」を中国人ひとりに経営させ破綻させれば終了
限りなく規模を縮小し、他は全部移ってしまえばいい
そうすれば完全に移転したことにはならず、技術の提供うんぬんはする義務が無い
あとは、その「支店」を中国人ひとりに経営させ破綻させれば終了