引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
厚生労働省の労働政策審議会は、企業にそううつ病や統合失調症など精神障害者の雇用を義務付ける方向で検討に入った。
仕事を求めたり、実際に職に就いたりする精神障害者が年々、増えているためだ。障害者への差別禁止や合理的な配慮を求めた国連障害者権利条約批准のための環境整備の一環でもある。
年内に結論を出し、来年の通常国会にも関連法案を提出する。
障害の有無にかかわらず、働く意欲や能力のある人に就労の場が与えられるのは当然である。
政府は身体、知的障害者の就労を促すため、1997年までに企業に採用を義務付け、従業員数の一定割合を雇う法定雇用率を定めた。
精神障害者への適用が他の障害者に比べ、これほど遅れたことは理解に苦しむ。義務化に向け、雇用率や対象業種など具体的な制度設計を急ぐべきだ。
ハローワークの統計では、昨年度の精神障害者の就職件数は前年度比約30%増、道内でも約35%増で身体、知的障害者に比べ大きく伸びた。
企業側の理解が進んでいるうえ、ハローワークへの精神保健福祉士など専門家の配置や、雇用奨励金などの施策が功を奏したようだ。
問題は、雇用を義務付ける精神障害者の範囲である。
審議会は、都道府県の審査が義務付けられている精神障害者保健福祉手帳の交付者に限る方針という。障害の程度が把握しやすく、公正さを保ちやすいためだとしている。
しかし、精神疾患患者約323万人(2008年度)のうち手帳を持っているのは7分の1にすぎない。
これでは多くの人が就職の機会から漏れてしまう可能性がある。対象は幅広く設定するのが筋だ。
スムーズに職に就くには、政府や自治体の後押しも欠かせない。
政府の障害者就労促進策には自立訓練や就労移行支援事業などがあるが、利用するには自己負担が求められるケースが多い。負担を軽減するなど参加しやすい形にすべきだ。
偏見や誤解を解くために、障害の特徴などを周知し、社会の理解を広げる必要もあるだろう。
職場には治療を続けながら働けるよう、勤務時間を柔軟にするなどの配慮も求められる。
仕事上のさまざまな悩みにこたえるため、ハローワークの精神保健福祉士などが企業を回り、相談に応じる態勢も整えてほしい。
近年、長時間労働や仕事の過密化などでうつ病になる人が増えている。精神障害者の積極的な雇用が、職場環境の改善にもつながることにあらためて思いを致したい。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【北海道新聞】 「そううつ病や統合失調症など精神障害者の企業への雇用義務化を急ぎたい。就労の場が与えられるのは当然である」(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
3 :名無しさん@13周年: 2012/11/11(日) 18:11:46.50 ID:ve/1AOXi0
障がい者って何かとお得w
5 :名無しさん@13周年: 2012/11/11(日) 18:12:37.73 ID:zS/mGrtr0
北海道新聞にはいっぱいいそうですね
6 :名無しさん@13周年: 2012/11/11(日) 18:12:45.53 ID:KgUPR6Mx0
義務化って何んねん
8 :名無しさん@13周年: 2012/11/11(日) 18:12:57.26 ID:5egy++4ZO
先ず北海道新聞から始めよう
9 :名無しさん@13周年: 2012/11/11(日) 18:13:13.20 ID:15LRz6au0
北海道新聞は一足早く、社員をキチガイで固めてるからなw
11 :名無しさん@13周年: 2012/11/11(日) 18:13:35.82 ID:PCbk9ksj0
まず、お前んとこの新聞社で、どれくらい雇ってんだか公表してみろ
12 :名無しさん@13周年: 2012/11/11(日) 18:13:39.27 ID:1y7k//3i0
ま ず お 前 の会 社 が 雇 え
提唱する限りは、他者の3倍は必ず雇えよキチガイ新聞社?
16 :名無しさん@13周年: 2012/11/11(日) 18:14:50.56 ID:At5Victg0
なんも分かってないな、それともわざとやってるのか
躁鬱病の奴が働きたいわけねぇだろうが
17 :名無しさん@13周年: 2012/11/11(日) 18:14:51.04 ID:XvsoZkam0
これでも結局心療内科で診断書取ってきて休業補償で食わせてやるだけの存在になるんじゃないの?
27 :名無しさん@13周年: 2012/11/11(日) 18:16:47.09 ID:RkSDorlv0
障害を持っている人に罪はないが
平均的な人でさえリストラされる世の中で
こんなことしてる余裕あるのかねぇ
29 :名無しさん@13周年: 2012/11/11(日) 18:16:48.31 ID:l3huHCKO0
>>1
>精神疾患患者約323万人(2008年度)のうち手帳を持っているのは7分の1にすぎない。
雇用義務化を急ぎたいんならここがまず一番の問題点だろ
むやみに対象を幅広くとか言うのは無責任
32 :名無しさん@13周年: 2012/11/11(日) 18:17:21.26 ID:B1swqaim0
雇用じゃなくて不正ナマポとコイツら入れかえろよ
ガチメンヘラはまじで雇えない
33 :名無しさん@13周年: 2012/11/11(日) 18:17:29.51 ID:0v8kXxwTP
カンベンしてくれよ?
糖質の同僚(♀)から、被害妄想の症状の一環で「いやらしい目で見てる」
ってセクハラ扱いされて、人事に告げ口されて大変な目にあったんだから。
もうあんなイヤな思いはしたくないorz
86 :名無しさん@13周年: 2012/11/11(日) 18:26:29.76 ID:Aham8jBR0
>>33
人事もそこまでアホじゃないでしょ
122 :名無しさん@13周年: 2012/11/11(日) 18:31:25.93 ID:0v8kXxwTP
>>86
うん、「超草食系のお前がセクハラなんかするわけねーわな」と
ほめられてるんだか良くわかんないお言葉で無罪放免になったからいいようなもののw
ヘタすっとリーマン人生終わっちゃうからねぇ。くわばらくわばら。
35 :名無しさん@13周年: 2012/11/11(日) 18:17:32.19 ID:0mTOpds40
>>1
意欲も能力もないのに居座ってる躁うつ病の人がいるんですが、
どうしたらいいですか?
意欲も能力もないからクビでいいですよね?
36 :名無しさん@13周年: 2012/11/11(日) 18:17:42.02 ID:LHXupEqD0
障害者雇うと国から補助金出るようなシステムだからな
37 :名無しさん@13周年: 2012/11/11(日) 18:17:43.53 ID:r3gfqsaH0
健常者差別だろ。
38 :名無しさん@13周年: 2012/11/11(日) 18:17:49.83 ID:M6RpdYIu0
あの、みんな企業の悪辣な環境が、
そううつ病や統合失調症など精神障害者増やしてるんですけど、
その環境なくすことが、まず第一優先じゃないの?
43 :名無しさん@13周年: 2012/11/11(日) 18:18:14.01 ID:eZY3S0C/O
満員電車で乗り合わせたときの緊張感って半端ないぞ
それ職場でもやる気かよ
47 :名無しさん@13周年: 2012/11/11(日) 18:18:55.40 ID:EuD4fE750
鬱だからって優遇してたら、まともに就職する方が不利になる。
鬱は時間かければ治るんだから、治療してから就活すりゃいいだけ。
ってさ、マスゴミは自分等が実行した上で物言えよ。
49 :名無しさん@13周年: 2012/11/11(日) 18:19:28.13 ID:co39AhYc0
義務化よりもきちんと鬱から立ち直ってもらう
体制作りの方が効率が良いと思うんだが
51 :名無しさん@13周年: 2012/11/11(日) 18:19:49.05 ID:I6mqV2y2O
>1
働いていて、そう鬱になってしまったでござるが?
52 :名無しさん@13周年: 2012/11/11(日) 18:20:05.85 ID:OIVk0o4G0
その分、健常者の職場がなくなるし、生産性もおちるわけだが
それはどうやって補うんだよ
余力があれば雇うべきだろうが、余力なんてどこにもないだろ
55 :名無しさん@13周年: 2012/11/11(日) 18:20:34.01 ID:sPD9x7Ji0
精神障害といっても軽度の人は、薬飲めば健常者と同じくらい働くことができるんだけどね・・・
私の友人も糖質だがふつーに働いてるよ。
わざわざ義務化は必要かな?
逆に重度はもう働くどころじゃないよね。
その辺どう考えてるんだろ・
57 :名無しさん@13周年: 2012/11/11(日) 18:20:47.49 ID:n+6ylMWMO
幽霊社員を飼えってことか?
まずお前のところで大量に雇えよ
59 :名無しさん@13周年: 2012/11/11(日) 18:21:01.31 ID:k2tjgKOy0
みんな気づけよ。
もう雇ってるんだよ。
わかるだろ?
66 :名無しさん@13周年: 2012/11/11(日) 18:22:52.09 ID:qG/Ut1P00
まともに仕事をしている人間を優遇するシステムがないから、こうなる。
俺も過労で会社辞めそう。休みながら失業保険もらいたい。
68 :名無しさん@13周年: 2012/11/11(日) 18:23:06.75 ID:1GjNbkI4O
このスレは自分は健常者だと思い込んでいる人がほとんどデスネー
73 :名無しさん@13周年: 2012/11/11(日) 18:24:30.97 ID:6gfkl6mZ0
健常でも精神科に行けば直ぐに障害認定されるからな
74 :名無しさん@13周年: sage 2012/11/11(日) 18:24:43.90 ID:f6VO7W3G0
障害者は雇って、健常者は追い払う、日本人は雇わず、中国人奴隷を使って中共を太らせる。
日本て、おかしくね。
75 :名無しさん@13周年: age 2012/11/11(日) 18:25:04.75 ID:z8HI6skE0
国や県が面倒をみるのが嫌だから民間に押し付けようと云う事か
健常者に未就労者がたくさんいることの方がずっと深刻な問題
90 :名無しさん@13周年: 2012/11/11(日) 18:26:50.22 ID:p1ZusWxx0
>>75
>国や県が面倒をみるのが嫌だから民間に押し付けようと云う事か
だから・・・
ナマポでめんどうみてたのに、ぽまいらが働かせろ!って言い始めたんだろ?
なにを言ってるんだ?
76 :名無しさん@13周年: 2012/11/11(日) 18:25:21.71 ID:J1e2dMW10
>精神障害者 雇用義務化を急ぎたい
だから お前たちが率先して採用しろ>厚生労働省
77 :名無しさん@13周年: 2012/11/11(日) 18:25:21.59 ID:GGR8fXULO
ごもっともだが、能力で判断してほしい
病気も能力のうち
ただの障害者優遇などいらん
87 :名無しさん@13周年: 2012/11/11(日) 18:26:36.69 ID:9Ev1k9kU0
もちろん雇用義務も大切だと思うんだけど、
その前に、予防的政策の実施も進めてほしいわ。
企業が人間つぶしておいて、つぶれたら雇用避けるというのが現状。
人をつぶさない環境づくりと人をつぶす企業へのペナルティが必要。
89 :名無しさん@13周年: 2012/11/11(日) 18:26:49.54 ID:TAKc8XJA0
障害者を雇って 会社の危機がw
まともに仕事できない奴雇うとやべえぞ
92 :名無しさん@13周年: 2012/11/11(日) 18:26:54.36 ID:FwSNuXZh0
マジかよ
俺今すぐ精神障害者になってくる
95 :名無しさん@13周年: 2012/11/11(日) 18:27:15.46 ID:iiW/BHwr0
統失はマジで駄目だって
無責任に煽りやがって、もし何かあったら責任とれるのかよ
96 :名無しさん@13周年: 2012/11/11(日) 18:27:29.68 ID:Oih9HODC0
障害者支援利権てのがあるんだろうな。
98 :名無しさん@13周年: 2012/11/11(日) 18:27:42.43 ID:8m2GMPlY0
どういう理論なの?
100 :名無しさん@13周年: 2012/11/11(日) 18:28:07.93 ID:mIY5pJmm0
で、社内ニートとかいうのを今以上に量産するわけか?
今いるのは仕事与えりゃやるかもしれんが、
仕事与えるとサベツだのなんだと喚きだしそうな
明らかに将来のガンになるようなのを企業が欲するかねぇ…
102 :名無しさん@13周年: 2012/11/11(日) 18:28:20.48 ID:ATdIcmQJ0
障害者が障害者の面倒をみる会社を作ればよいよ
自立支援の一貫で
106 :名無しさん@13周年: 2012/11/11(日) 18:28:49.49 ID:MK9dlBtL0
統失だのアスペルガーだの雇って事故起こしたら会社の管理責任
事故やトラブルの起きづらいとこに配置したら活動の場を制限してる
と叩かれるし大変だねえ
うちは家族経営の小さいとこでよかったわw
109 :名無しさん@13周年: 2012/11/11(日) 18:29:01.06 ID:WXI5c52c0
障害者にまで認定されていたら、医師は軽作業か仕事は無理って診断書で判定されるんじゃないの?
110 :名無しさん@13周年: 2012/11/11(日) 18:29:06.05 ID:hW4XWmDb0
健康でも無理なのに傷害ありゃ義務になるのか
115 :名無しさん@13周年: 2012/11/11(日) 18:29:36.35 ID:mgOujTEw0
能力は低い、欠勤多い、対人関係作れない、トラブルは周りのせい
こんな奴らと仕事しろっての?お前らが先ずやれ厚労省
119 :名無しさん@13周年: 2012/11/11(日) 18:30:27.80 ID:Kt39TAwYO
もう、障害者に対しての法律があるだろう。
精神と身体とを分離してカウントして、罰則規定を強化すれば良い。
現在でも罰則規定が緩いために、法律が空文化している。
123 :名無しさん@13周年: 2012/11/11(日) 18:31:27.34 ID:p8lkN6bm0
むしろナマポや障害年金を一切止めるのを条件に
国営農場や国営工場を作ってそういったのを働かせてやれよ。
132 :名無しさん@13周年: 2012/11/11(日) 18:33:34.91 ID:l2kST2Jq0
車椅子でレジ打ちの仕事ができるようになってないスーパーが多すぎ。
客側から見ても、買い物かごを乗せるのにレジ台もサッカー台も高すぎだろ。
133 :名無しさん@13周年: 2012/11/11(日) 18:33:37.15 ID:Qt2wtjyu0
日々イライラが衝突し爆発する戦場にストレスに弱い等質?
会社は社員の安全に配慮する義務があるよ、矛盾しないの?
牙がお客様に向いたら誰が責任とるの?
137 :名無しさん@13周年: 2012/11/11(日) 18:34:10.16 ID:16IYbF//0
健常者ですらあぶれてるのに?
138 :名無しさん@13周年: 2012/11/11(日) 18:34:18.55 ID:WXI5c52c0
障害者には障害者向けの作業所があったよね?
調子悪いときは行かなくてもいいみたいな
行けるとき行くみたあな緩い作業所が
なのに、重労働な民間企業に行っても、起きれないとか、精神キツいとかになればパタリと行かなくなると思うんだけど?
それが精神障害者じゃないの??
160 :名無しさん@13周年: 2012/11/11(日) 18:38:23.90 ID:3gffjkEnP
この不況の最中にキチガイ雇う余裕ないだろ
172 :名無しさん@13周年: 2012/11/11(日) 18:40:29.87 ID:p1ZusWxx0
>>160
だから・・・
これから法改正して、精神障害者の雇用を義務付けるんだよ。
精神障害者を雇用できる余裕のない企業は、市場原理主義のルールに則って、
どんどん市場からご退場して頂くしかない。
161 :名無しさん@13周年: 2012/11/11(日) 18:38:35.78 ID:VbBn3HGF0
まずは御社が率先してやられてはどうですか
162 :名無しさん@13周年: 2012/11/11(日) 18:38:45.48 ID:blEHG8Tr0
俺も糖質だけど
北海道新聞で雇ってくれるのかな?
キチガイが多そうだからきっと雇ってくれるよね
163 :名無しさん@13周年: 2012/11/11(日) 18:39:03.41 ID:AcJIcpaF0
こう言うお花畑を提言する企業が一番やることやってない
採用にも年齢制限してるだろうしな
164 :名無しさん@13周年: 2012/11/11(日) 18:39:16.23 ID:dZr6zmG60
出勤してこない社員を雇用しろとか
気がふれてるのか?
169 :名無しさん@13周年: 2012/11/11(日) 18:40:11.43 ID:HG3Y0nIz0
それよりうつ病で休職・退職して職歴に空白あるやつを
面接で差別するのやめろ
171 :名無しさん@13周年: 2012/11/11(日) 18:40:29.78 ID:iXPUmEAq0
健常者と同じガイドラインでの懲戒解雇、諭旨解雇などができるのなら、
採用のコスト増という痛みはあるもののまだマシかな。平等とはそういう
ものなんだが北海道新聞のキチガイはわかっているのかな?
知的障害者の自立支援とは違うんだぞヴァカが。
176 :名無しさん@13周年: 2012/11/11(日) 18:41:09.05 ID:Xv6JZFNA0
忙しい中間管理職を病院で診察受けさせれば、うつ病って診断すぐ出るよ。
入りたての若年層を病院で診察受けさせれば、新型うつ病って診断すぐ出るよ。
だから法制化されても無問題。
193 :名無しさん@13周年: 2012/11/11(日) 18:43:32.75 ID:szPYNQKr0
一つ会社作って
そこに全部まとめてブチ込んで
徹底管理したらどうか
194 :名無しさん@13周年: 2012/11/11(日) 18:44:10.94 ID:OQh8qQ+80
就労できる人間に就労の場が与えられるのは当然であるが
就労する気のないやつや、就労できないヤツの面倒まで見る必要は無い
これは障害のあるなしに関係がない
現にオレは身体障害二級だが、クズ健常者の御守にほとほと疲れている
199 :名無しさん@13周年: 2012/11/11(日) 18:45:44.35 ID:IRtysyuV0
まず、健常者を先に雇いなさいよ
201 :名無しさん@13周年: 2012/11/11(日) 18:45:55.16 ID:HhtONJS40
>>1
>障害の有無にかかわらず、働く意欲や能力のある人に就労の場が与えられるのは当然である。
働く意欲や能力に関わる障害があるのに、なに言ってるんだよオマエ
204 :名無しさん@13周年: 2012/11/11(日) 18:46:13.71 ID:A5D+yHW60
国が面倒見れば現金や現物支給して保護しようとすれば税金の無駄遣いと言い
企業が面倒させようとすれば精神障害持ってるやつはお荷物だから使えないと言う
結局どうすればいいの?
207 :名無しさん@13周年: 2012/11/11(日) 18:47:10.71 ID:2zjRrP8/0
>1
え?
弱者を過剰に優遇したら強者になっちゃうだろ。
こういうのをかばい始めると、ホームレスは優先的に雇わなくていいの? とかそういう事態になる。
216 :名無しさん@13周年: 2012/11/11(日) 18:48:28.68 ID:9I9oWY/7O
等質のデザイナーが同じ会社にいたけど、
人間関係最悪だわ、気分がのらなきゃ仕事しないのにそもそもの出来が微妙だわ、
会社にも来なくなるわ、来たら来たで何度も救急車よぶはめになるわで結局解雇された。
次に雇った人は普通の人だけと、すごいありがたられてたよ。
217 :名無しさん@13周年: 2012/11/11(日) 18:48:38.97 ID:+KV7qJkD0
これってさ症状の重さによって規制あんのか?
鬱病の子2人知ってるから言うんだけどさ
一人は薬を飲んでても普通に仕事出来るけど
それでも気持ち悪くなったり、症状出てるときは数日間休んだりする
もう一人は念願の幼稚園の先生になったけど、仕事にならなくて就職2週間退職…
仕事中薬の副作用で寝ちゃったりでいきなり泣き出しちゃったりで仕事にならなかったらしい…
見てて可哀想だと思う…だがしかし世の中甘くないのだ
222 :名無しさん@13周年: 2012/11/11(日) 18:49:47.56 ID:7x+hzeFu0
わざわざ義務化しなくても社内で自然発生しとるわ(´・ω・`)
223 :名無しさん@13周年: 2012/11/11(日) 18:49:55.73 ID:yRxOlBD40
就労させるのが経済合理性にあっていれば、問題はない。
225 :名無しさん@13周年: 2012/11/11(日) 18:50:08.87 ID:w4eiWTnO0
手帳を持っていない人も対象にしろということは
企業としては軽い人を雇って雇用義務達成できるってことか
239 :名無しさん@13周年: 2012/11/11(日) 18:52:32.91 ID:d82LFB9DO
また、"平等をはき違えた"馬鹿の方策か
245 牙邏慧忍者 ◆PfeoZ2.1Uo 2012/11/11(日) 18:54:01.40 ID:sn3qs/GpO
>>1
|゚ε゚)
へ〜そうやって企業弱体化させるのね
義務化?……
|彡サッ
256 :名無しさん@13周年: 2012/11/11(日) 18:55:08.17 ID:FJVzgUqHO
出勤して来ないのに…(´・ω・`)
268 :名無しさん@13周年: 2012/11/11(日) 18:57:08.34 ID:brbwYBMB0
義務化ってのは意味わからん
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

理想郷が実現した試しはないしこれからも実現はしないだろう
自分はやってないんだよなwww
「社会参加」させることは大事だけど
それは「労働」という形である必要は全くない
理想を追うならその「新しい社会参加の形」を目指すべきではなかろうか
とりあえず健常者と同じことをさせて「平等だ!」ってのはなんか違うよね
まずは道新で雇用を義務付けては?
過半数を障害者としてみてはいかがでしょう。
おっと失礼。もう実施済みでしたね。
お隠しになっても記事内容を読めば分かりますとも。
訴えてもいいレベルだ。
身体障害なんて生活に殆ど支障の無い様なのでもすぐ認められるのに精神系は認めない、認めても妙に等級が低く抑えられたりと散々だぞ。
まぁ北海道新聞と琉球新聞は極左系御用達の新聞だから仕方ないけど
そういう人間が記事を書いてるのが北海道新聞という訳だな