引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
競馬の馬券配当で得た所得を申告せず、2009年までの3年間に約5億7000万円を脱税したとして、所得税法違反に問われた会社員男性(39)が大阪地裁の公判で無罪を訴えている。
配当を得るための「必要経費」には膨大な外れ馬券の購入額も含めるべきで、当たり馬券だけから算定したのは不当と主張。国税関係者は「競馬の必要経費が法廷で争われるのは例がない」と審理の成り行きを注視している。
国税当局は、必要経費について「収入の発生に直接要した金額」と定めた同法を根拠に、競馬の場合は当たり馬券の購入額のみと判断。配当額から必要経費を差し引いた所得を「一時所得」とし、一般的には給与以外の所得が年20万円を超えれば確定申告が必要になるという。
男性の弁護人らによると、男性は07〜09年の3年間に計約28億7000万円分の馬券を購入。計約30億1000万円の配当を得ており、利益は約1億4000万円だった。
大阪国税局は税務調査の結果、配当額から当たり馬券の購入額を差し引いた約29億円を一時所得と認定したとみられ、無申告加算税を含む約6億9000万円を追徴課税し、大阪地検に告発。地検が在宅起訴した。
今月19日にあった初公判で、検察側は「男性は確定申告が必要と認識していた」と違法性を主張。男性は「多額な所得を得た事実はない」とし、弁護側は「外れ馬券も含めた購入総額こそが必要経費。一生かかっても払えない過大な課税は違法性があり、無効だ」と反論した。
男性は、課税を不服として大阪国税不服審判所に審査請求している。
◇
男性の弁護人らによると、男性は会社員としての年収が約800万円。04年頃、競馬専用の口座を開設して約100万円を入金し、競馬予想ソフトを使って、過去の戦績などから勝つ確率の高い馬を選ぶ方法を独自に開発した。馬券の購入にはインターネットを利用し、仕事のない土日に全国の中央競馬のほぼ全レースで馬券を買い、配当収支の黒字が続いていた。
その配当金は自転車操業的に次の購入資金に充てており、口座には週明けに馬券の購入総額と配当総額の差額が入金。このため残高が数十億円単位になることはなかったという。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【裁判】28億7000万円分の馬券を購入、計約30億1000万円の配当、外れは経費? 大阪地裁で裁判中★3(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
5 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:15:30.07 ID:nZoBpWVu0
ヤクザよりひどいな
7 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:16:35.80 ID:ytZHhk100
28億持ってる事が凄い
8 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:17:29.81 ID:8o6QvD/u0
>>7
日本語を理解できないお前が凄い
10 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:17:58.53 ID:evkw1cDg0
差し引きの利益じゃなくって当たった利益に税金をかけるってことか?
11 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:18:55.49 ID:cysVbLkn0
もともとそういうルールなのによく裁判する気になったな。
12 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:19:10.94 ID:7eudKa5A0
813 名前: 名無しさん@実況で競馬板アウト [] 投稿日: 2012/11/29(木) 18:41:59.83 ID:WyidShke0
ttp://mainichi.jp/select/news/20121129k0000e040225000c.html
>起訴とは別に、男は05〜09年分の競馬での払戻金について約10億円(地方税も含む)の課税処分を受け、大阪国税不服審判所に審査請求している。
>男は、競馬のもうけのうち約7000万円を株や投資信託につぎ込んだが、リーマン・ショックで損失を出したという。
>現在は妻子を抱えながら、手取り約30万円の月給から約8万円を税金支払いに充てている。
毎月8万円ずつ追徴課税に応じているのか、10億円払い終わるまでには何ヶ月かかるんだ??
821 名前: 名無しさん@実況で競馬板アウト [] 投稿日: 2012/11/29(木) 18:43:06.69 ID:rrQb8bHb0
>>813
1042年くらい
833 名前: 名無しさん@実況で競馬板アウト [] 投稿日: 2012/11/29(木) 18:44:24.20 ID:UFj/XY8T0
>>821
どこの地下行きですか
843 名前: 名無しさん@実況で競馬板アウト [] 投稿日: 2012/11/29(木) 18:46:23.33 ID:EjltZqeS0
>>821カイジの1050年地下行きがリアルになるなw
13 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:19:11.97 ID:+uZ9/T/70
1000万で1万ずつ馬券を1000枚買って、そのうちの1枚が500万当たったとしたら499万に税金が掛かるの?
21 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:21:44.51 ID:3iugbqRA0
>>13
税務署の理論ではそういうこと。
競馬でハズレ馬券なんてのが存在しないなんてありえないのは、
子供にもわかることから目をそらして主張してる。
31 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:23:57.43 ID:tEQ6I5aV0
>>13
そうだよ
最初からそういう制度だし
ごねるだけ無駄な案件としか思えない
15 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:19:35.82 ID:pfDLLkrK0
気持ちは分からんでもないが、競馬の利益は一時所得扱いだからそうなるわな
たぶん男性の負けだと思う
17 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:20:27.53 ID:YkuoJ7Cr0
>競馬予想ソフトを使って、過去の戦績などから勝つ確率の高い馬を選ぶ方法を独自に開発した。
>馬券の購入にはインターネットを利用し、仕事のない土日に全国の中央競馬のほぼ全レースで馬券を買い、
>配当収支の黒字が続いていた。
世の中にはこういう人もいるもんだな。
18 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:20:40.91 ID:hCFvwXLp0
ギャンブルってただの罠でしかないじゃんwwwwwwwwwwwwww
20 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:21:10.16 ID:cysVbLkn0
これ、パチンコも同じだからね。つぎ込んだ玉すべてが経費になるわけではない。
58 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:28:56.91 ID:WqqActlZ0
>>20
パチンコでの収入は税務署が把握できないから課税は無理
今回は馬券をネットで買ってたから履歴が残って税務署が来たってことでしょ
22 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:22:08.52 ID:UsJUfmmD0
収支マイナスでも税金かけられるかもしれないんだから
もうノミ屋で買うしかなくなる
大阪国税局はそんなに893の資金源に協力したいのか
23 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:22:31.78 ID:AzZpmCu70
競馬・競輪・ボーツのめりこんだら赤字でも税金で全員死亡デス。
25 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:23:06.18 ID:dZN/W02+0
これって、一回あたりの儲けが50万円以内なら非課税なんだよね?
この人も小分けに買っていればよかったんだよね?
39 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:25:18.80 ID:nZoBpWVu0
>>25
一般のサラリーマンは給与所得以外の所得が年間で20万円以上だと確定申告する必要がある。
競馬の払戻金については、検察側や国税当局の運用に沿った場合、
当たり馬券購入額を差し引いた金額が年間で90万円以上だと申告義務が生じる。
26 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:23:06.60 ID:hCFvwXLp0
税の意義を考えろよな
こういったことばっかやると外国へもってたり逆効果になるぞ
27 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:23:15.31 ID:t8yzDtcM0
トータルでマイナスでも勝った時の額が一定を越えたら税金払えってことだよね?
誰がやるかよそんなの
29 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:23:38.10 ID:YaPriuEh0
脱税の時効って何年?
くそまじめに払うより一億もあれば逃げたほうがよくない?
俺だったらぜったいにバックレるけど
30 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:23:46.92 ID:GGZ8VlesP
ネットで買っちゃったから足がついて
沢山の外れと少ない高額当選で成り立ってたから
これだけ税金がかけられたってこと?
32 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:24:19.80 ID:evkw1cDg0
これが成り立つという事は
1千万買って6百万当たって400万の赤字でも
当たった6百万に税金がかけられるってことか?
43 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:26:05.67 ID:cysVbLkn0
>>32
あたり馬券の購入費は控除される。
はずれ馬券は無視。
33 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:24:23.05 ID:VHADKYvy0
マネロン防止
34 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:24:38.65 ID:VbgtbJHKO
大体25%もテラ銭とっておいて税金まで取ろうとかどんだけ強欲なんだよw
宝くじみたいに非課税にしろや。
35 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:24:58.96 ID:Dhwdi/2l0
胴元の国が25%もテラ銭持っていくくせにもっとよこせとかひどすぎるだろ
株の配当金にも所得税かけるのやめろ
二重課税はそもそも違法じゃないか?
36 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:25:04.77 ID:acGiPTHA0
この人既に2億8700万円を国庫に納めてるわけだが。
37 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:25:05.23 ID:1Hx3nKGK0
ハズレの分は経費にならないって事だろ?
じゃあ、ふと疑問に思ったけどBOXとかで1枚当たり何十通りもある馬券で
たとえ話として10万ずつ1000通り買ってそのうち当たりが1通りだとする。
で、その1通りで10億とか配当がついた場合は、残りの999通りは経費に
ならないの?
それとも1枚の馬券だと経費になるの?
どっちにしてもおかしくね?
41 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:25:52.01 ID:anEifTB80
こんなのが通れば税金にビビってノミ屋で買うやつ増えるだろな
46 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:26:50.64 ID:Pu3iDPGW0
どんだけむしってんだよ
公営賭博は非課税でいいだろ
足りなきゃパチ屋から取っとけ
47 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:26:57.51 ID:1+CaXqSh0
これ冷静に考えたら経費扱いにならないなら続ければ続けるほど必損になるな
勝ち越しする意味が全くないじゃん
誰も競馬競輪やらなくなるね
48 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:26:57.69 ID:jFQbTGSQ0
すげぇギャンブラーだなぁ
100億スッた某製紙会社の御曹司とは雲泥の差だ
49 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:26:59.28 ID:H7qb5XnS0
「収入の発生に直接要した金額」=当たり馬券の購入金額
法的には経費はこれだけになる
同じレースではずれた馬券は収入とは無関係である
50 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:27:12.51 ID:pR4OkpZx0
2万円の最初の小遣いを、毎週勝ったり負けたりで
その2万円のまま殆ど増えもせず減りもせず、1年間でイーブンでした。
と思ったら
国税局「トータル100万円の配当を取りましたね?税金で20万円没収します」
うっはwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
大体公営ギャンブルは馬券買った時点で税金払ってるんだから2重課税じゃないのか
国を蝕む癌、パチンコ潰せよ、何やってるんだと
51 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:27:14.03 ID:WRCjZC/U0
ギャンブルは害悪
2chじゃなぜか競馬は別とかいう人が多いが
パチンカスと同じ
52 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:27:38.30 ID:dR0MSoKv0
馬券に
JRAのテラ銭と税金以外の
取得税相当?
を先に載せておけば、解決するのかな?
53 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:27:41.75 ID:k/Ni5APu0
夢が購入出来て
ハズレ券に課税してるワケじゃないし
アタリ馬券なら払うべきでは。
54 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:27:46.32 ID:5dP6FdqW0
正確に言うと控除されるのは
当たり馬券じゃなくて
当たりの目の購入金額だけ
55 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:27:57.76 ID:ri4E/bDV0
商品仕入れた。でも売れなかったので廃棄した。
これは必要経費になるよね
はずれ馬券はこれとどう違うの?
73 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:31:16.55 ID:Qjf0JnkcO
>>55
商品の仕入れは本業に伴う費用だけど、馬券の購入は副業。
56 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:28:23.29 ID:z+eufkvp0
なんであとから税金取るかな
当ったらそこから自動的にさっ引かれるシステムにしておけば
このような下らん事件は起きないし、税務署も税金を回収しやすくなる
57 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:28:26.53 ID:kPiYgsH/0
目先の7億取るために馬券の売上が減って
競馬での税収数千億減とかになったら担当者アホすぎる
62 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:29:27.83 ID:+EEw3F8U0
課税していいよ
だから、パチンコ玉の貸し出しに税金1000%を駆けろ
63 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:29:28.57 ID:nuQo7Prl0
雑所得なら当然「経費」じゃなくて「(雑)損失」だろ。
これが通らなきゃ、株やFXやっとれん。
66 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:29:44.34 ID:p/ELgJbT0
無理だから前もってとってたんじゃねえのかよw
やり口が社会主義的すぎて北朝鮮を笑えないぞ
71 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:31:07.51 ID:nZoBpWVu0
もうIPATでWIN5とか買えないな
74 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:31:27.67 ID:VbgtbJHKO
これで税金払えなんて判決でれば、さらに競馬人口減るんじゃね?
で、運営すればするほど赤字になる地方の公営ギャンブル場と同じ道を辿ると。
77 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:32:14.90 ID:dulaSz7c0
これ負けちゃうとネットでの公営ギャンブルが死んじゃうぞ。
手元に1円も無くて、寧ろマイナスだったとしても、税金かけるって事だろ?
10万使って9万返ってきマイナス1万、次のレースで9万全部負けてスッカラカン。
でも9万の配当を得ていた事に変わりはないからその9万に税金かけるって事だろ?
スッカラカンなのに。
78 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:32:23.33 ID:cJu77NYs0
>給与以外の所得が年20万円を超えれば
>確定申告が必要になるという。
これ、競馬の当たり馬券にも適用されるんだ。こんなの山ほどいるんじゃないのか
未申告の犯罪者が。そっちも取り締まればいい。この人だけ、というのはよくない。
80 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:32:32.94 ID:1+CaXqSh0
100万円当てて99万円外れてて1万円勝ち越してても
100万円に丸々課税されるんだろ?
誰もやらんだろアホらしくて
83 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:33:39.20 ID:kV/Nd9Vv0
男性側の主張に理がある気がする
84 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:33:53.48 ID:DkIxe1J6P
外れ馬券が、どう考えたら経費になり得るんだ?
外れ馬券を買わなければ当たり馬券を買うことができなかったっていう
納得できる理由あるの?
外れ馬券を経費と認めろなんて、完全に筋違いだわ。
競馬新聞を経費に認めろのほうがよほど正しい。
97 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:36:39.29 ID:acGiPTHA0
>>84
>外れ馬券を買わなければ当たり馬券を買うことができなかったっていう納得できる理由あるの?
最初から当たり馬券だけを買うことが出来たなら事前にどの馬が勝つか知っていた事になる。
そんな事はあり得ないだろ?
104 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:38:32.95 ID:jn19+jnAO
>>84
お前の言い分が正しい世界なら、競馬やってる奴は全員勝ってなきゃおかしい。
そして現実には大半の奴が負けている。これが動かぬ証拠だ。
86 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:34:09.90 ID:ZCGPIi7M0
これって毎週朝から競馬やるような常連だったら
年間の勝ち負けに関わらずほぼ全員脱税確定って判断だよな
87 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:34:13.83 ID:n7TrWu3b0
これは彼の言ってることが正論に思えるのだが
89 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:34:39.40 ID:SQBCwS+D0
馬券の儲けは建前上は課税されるとなっているけど
自分から申告しないかぎり、課税されないって聞いていたけど
その説は嘘だったんだな
91 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:35:26.59 ID:CCDD96yO0
1億超の利益は出してるけど、実際いくらもってんのよ、この人。
払えない金額課してもどうしょもないだろ。
94 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:36:14.13 ID:lFQ81bAIP
ギャンブルとして楽しむべきで、ローリスクローリターンのやり方だと損。
ってことで納得すれば良いのに。
100 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:37:23.41 ID:jTPHl68T0
経費として認めらるのは残念ながらほぼ無理だな
はずれ馬券拾いまくる人続出するだろうしw
2重課税、生存権で攻めるしかない
元々法律がおかしいから法改正希望
102 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:37:43.00 ID:Y6kGToKnO
『詳しいことは、お住まいの地域の税務署にご相談下さい』ってPATの説明書にあるんだよな。
これって卑怯だとずっと思ってたよ。肝心なところをはぐらかしてさ。>>1 でハッキリして欲しいわ。多分、敗けると思うけど。そしたら踏ん切りがつく。潰れろやJRA!w
103 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:38:14.59 ID:D5JuuPXV0
脱税を許す奴は非国民だろ
国民の義務を果たさない奴は許されない
税金を無駄使いにする役人や議員は今回の案件とは別問題だし
105 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:38:39.42 ID:cysVbLkn0
まあ、農家の人が畑にまいた種はきちんと育って収穫できた分も芽すら出なかった分も経費になるんだから、
外れ馬券も経費に認めろって理屈はわからないわけではないけどね・・・
110 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:39:55.69 ID:/ULrSQOw0
28億7000万円の売り上げで、多分個人では最大の得意先
この人から7億以上の利益を受けているJRAは全力で守るべき
年間2億以上の純利益を与えてくれる金蔓を国税庁に奪われたんだよ
114 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:40:34.44 ID:ap/Ms4E10
100万円を30億円にしたってこと?
すげえええええ
って思ったら100万円を1億4千万円にしたら7億円たかられたのか
なにこれこわい
115 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:40:57.43 ID:vVzzatP+0
ネット投票とか電投みたいな記録が残る購入方法を辞めるしかないな
窓口で現金買い&現金払い戻しオンリーでチマチマ遊ぶのでいいじゃん
116 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:41:05.32 ID:Qjf0JnkcO
ヘッジ会計とかを整備しないといけなかったのは、きっとこういう理由もあるんだろな。
損得を相殺するつもりで金融商品を買ったら、別々で課税されて意味がなかったとかそんな感じ。
117 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:41:09.84 ID:VbgtbJHKO
FXだって株だって損失は利益と相殺できるのになw
競馬って凄いボッタクリシステムだったんだな。
144 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:45:08.23 ID:hh6m1iu70
>>117
> FXだって株だって損失は利益と相殺できるのになw
> 競馬って凄いボッタクリシステムだったんだな。
前者は正当な商行為だけど、後者はギャンブルだからな。しかも公営であり、
儲けることを目的として認めていない。まともに税金払えば必ず損するシステムだったとしても、
文句言う立場にないよ。あくまで「馬の走りを楽しむため」に金払ってるに過ぎないのだから。
配当0でもいいくらいだけど、一応おまけとして配当をくれる、という程度に考えておくといいかも。
163 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:49:09.75 ID:VbgtbJHKO
>>144
馬の走りを楽しむだけなら、馬券なんて買わなくていいよな。
ギャンブルやるやつのほとんどは楽して儲けようと思ってる訳で、儲ける事を目的としないなんて、お上の発想だよ。
118 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:41:16.06 ID:+CEXuTOR0
そんな馬鹿な!と思ったけど
6億9000万マジで払うのか
121 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:41:48.38 ID:8pg/v7DP0
競馬なんてそもそも儲からないんだから、
儲けるためにやるっていう論理が矛盾してるだろ。
122 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:42:10.39 ID:P+WzGLpx0
競馬こわすぎだろw
125 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:42:28.54 ID:jzJeHowE0
>>1
意味分からん…?
しつもん
先日のWin5の的中賞金の2億円は所得税が掛かるのですか?
Win5ってインターネット投票しか出来ないから口座とかは100%抑えられるよね…
126 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:42:42.15 ID:abmrFAcS0
国税庁てバカだろ?
こんなの法律が間違ってるに決まってるわwwwwwwww
130 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:43:11.37 ID:k/Ni5APu0
外れたから経費だ、って考えがおかしい。
夢を見る代金だしそれで負債が手に入れれてる。
132 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:43:19.63 ID:PtWGxott0
つーか、これ、必ず損する仕組みじゃないかw
137 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:43:53.78 ID:uTbltIyZ0
ひでー話だな。夢が無さすぎるw
ただでさえ売上右肩下がりなのにさらに大口客いなくなるんじゃないの?
139 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:44:14.23 ID:6vvcxCGO0
20〜25%の寺銭のうち、10%分は国が取ってるってんだろ?
何故配当金から国がまたお金取るんだ?おかしいだろ?
140 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:44:14.72 ID:Z0F+IplC0
儲かった利益のうち、株等の投資で7000万の損失。
株の素質はなかったようだなw
141 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:44:23.82 ID:20UB5ht+0
これは確定判決が待ち遠しいな、どうなるだろ。
杓子定規に考えれば国税は規定通りの仕事をしただけだから、裁判官も
法に照らして課税は妥当という事になるが、競馬ファンの人数や売り上げを
考えれば通産省や農水省が少しは動くかもな。
しかし当事者にとってはまさに天国から地獄だな、南無〜
143 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:44:59.57 ID:Vut36P880
JRAもこの裁判は注目してんだろうなw
147 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:46:02.86 ID:1Hx3nKGK0
つーか、ポッポからちゃんと贈与税取れよ
話はそれからだ
150 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:46:27.53 ID:DkIxe1J6P
だいたいが、単純計算で1日に平均1千万円も馬券買ってるようなキチガイだろ
なにが外れ馬券も経費だよ。
戦うなら、予想ソフト開発費を経費として計上させてくれ、ってところだろ。
もちろん、馬券買わなくてもデータ入力できるから、外れ馬券代金を開発費に
上乗せはムリだけど。
151 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:46:38.76 ID:jcLLjQ/U0
きちんと毎回納税しないとこうなって当然だな。
追徴分も先に計算しとけよ。
152 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:46:51.91 ID:Gs1WvsV20
前から思っていたが国税庁は悪質だ。宝くじも馬券も当たり以外の支出を経費として認めないのはおかし過ぎる
154 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:47:15.76 ID:Db0i5OrM0
どこの北朝鮮だよ
これじゃあ、ただの ワ ナ じゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
155 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:47:30.39 ID:0z2Pbh4y0
そもそも公営ギャンブルで得た利益に課税するのが間違いだろ
宝くじも非課税なんだし
167 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:49:26.63 ID:gNmUZ7bi0
>>155
買った時点で引かれてるしね
156 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:47:53.33 ID:6cOastFy0
確か、サラリーマン以外は、ちゃんと申告すれば大丈夫じゃなかったっけ。
157 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:47:54.13 ID:qN3YkQfN0
サラリーマンらしいから無理かもしれないけど、事業所得で申告してれば
ハズレ馬券は経費になるはずだ。
または、法人化してれば絶対に損金だろ。
158 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:48:06.73 ID:hc4Pc5lK0
パチンコで年間200万円つぎ込んで、100万円分を出しているやつは
100万円を所得として申告しろよ。
必要経費はポケットに入った玉数個分だからな。
161 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:48:52.17 ID:QQa6ahZZ0
>>1【裁判】28億7000万円分の馬券を購入、計約30億1000万円の配当、外れは経費? 大阪地裁で裁判中★
>
> 競馬の馬券配当で得た所得を申告せず・・・・ 100万の払い戻しでも、本人証明も住所も書かないのに何故ばれる?
↑
この人の場合は、インターネットを利用し、仕事のない土日に全国の中央競馬
のほぼ全レースをネット馬券を買い、配当収支の黒字が続いていた。
その配当金は自転車操業的に次の購入資金に充てており、口座には週明けに
馬券の購入総額と配当総額の差額が・・・・・
勝ち馬券配当・・・30億1000万円 ← 所得として課税 税務署
つぎ込んだ金・・・28億7000万円 ← これは無視 ひどい話し
※インターネット馬券を購入は、JRAの提供している「PAT」システムを使う。
164 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:49:19.37 ID:TNmgB2q50
少なくとも、正式に競馬予想業を定款に入れた法人にしていないとダメでしょ。
165 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:49:23.88 ID:bh7aleyRO
税金かかるのわかっていて、調子に乗って数千、億単位で競馬なんかするからだな。
見せしめだわな。
一般人はまず大丈夫だ。
166 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:49:25.54 ID:V3zZTvIH0
わりとどうでもいい話
課税されたら盛り上がりそう
168 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:49:36.18 ID:9RYI/l0f0
国税局が負けるだろ普通。
169 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:49:46.36 ID:kney3zgL0
まぁ、ぶっちゃけ競馬してないからどうでもいいんですけど、
馬育ててる人やジョッキーとか馬のオーナーとかはこのままでいいんですかね?
というか他の国だったらどういう風になってるのかしりたいなw
172 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:50:18.63 ID:6vvcxCGO0
1億4000万の利益しかないのに税金で6億9000万払えって狂ってるだろ
173 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:50:49.17 ID:XYoyKw/s0
当たっても外れても損するじゃねーかwww
馬鹿じゃねえのか
177 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:51:45.58 ID:iwBsUJlD0
馬券購入時点で税金関係は全て払って終わり
あとはどんだけ勝とうが負けようが税金は一切関係なし
法改正はこれでいいな
178 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:51:53.68 ID:BJUeKeDJ0
JRAで勝ち馬投票券は買うなってことなのか はい、わかりました
182 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:52:18.18 ID:WIoh3R/G0
天下の悪法
競馬の税制にぴったりの言葉だな
187 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:53:03.68 ID:f4J8RZhR0
たまに買う程度の一般人はともかく
大口は逃げるんじゃないかねこんな事すると
196 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:53:46.61 ID:4E6Zw1xA0
そもそも寺銭との二重課税だからな。
根本的に間違ってる。
それならJRA農水省の寺銭をゼロにするべき。
199 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:54:08.77 ID:Or3zKX6O0
インターネットで購入履歴分かるんだから経費として認めてやれよ。
真面目にやってる奴が馬鹿を見て現金で買ってたら何も分からないとかあほだろ。
あとこれ競馬潰すための国策か何かか?
201 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:54:14.97 ID:MITVCKbA0
馬券勝った時点で相当とられてるのに
202 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:54:33.28 ID:xjdTJCRw0
こいつみたいに儲けすぎるとあとで全部とられるわけだ
ヤクザとまったくかわらないね
203 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:54:37.48 ID:xrVzKM+YO
これで税務署負けたらWinで外れ馬券拾って還付申告可能になるから会社員の負け確定
213 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:56:14.94 ID:bxCjBev80
>>203
その馬券を買ったという証明が出来ないだろうから意味がない
訴えを起こした会社員はちゃんと証明できるものがある
204 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:54:55.55 ID:i+MW73ZQ0
勝ち馬投票券買う人間が居なくなれば
賞金もでなくなるし牧場も無くなるし騎手も存在しなくなるな
205 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:54:59.12 ID:ObLJL8c40
3年で28億も馬券買ってるなら
6億9000万円の課税とか余裕・・・
と思ったら払えないのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
232 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:57:59.38 ID:FblhPA3t0
>>205
日本語読めない人は帰ってくれないか
206 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:55:12.51 ID:ap/Ms4E10
でも“違法”であることに違いはない
かわりにインターネット馬券の会社を訴えろ!!!!
損失しか生まないバグにはめられたんだろ?
6億9000万+慰謝料請求しろ
211 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:56:10.64 ID:BJXb4F8N0
ギャンブルなんかやってるバカがどうなろうと知ったこっちゃない
けどこれはちょっと酷いな
215 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:56:23.12 ID:iT0+fn9M0
3連単とか特に1点で当てるとか不可能だし
多点買って網を張って当てるもんだろ
外れてるから経費に入れないとかそもそもおかしな話
222 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:57:21.33 ID:f4J8RZhR0
これだとマイナスどころか五分五分でも赤か
アホらしいなあ
225 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:57:36.21 ID:MITVCKbA0
しかし競馬で稼ぐことが可能なんだなあ
控除率の高さから言って絶対無理と思ってた
227 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:57:48.66 ID:vaKBr+tU0
FXでこれやられたら死ぬw
231 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:57:58.83 ID:Vut36P880
今年の有馬は閑古鳥か
244 :名無しさん@13周年: 2012/11/29(木) 20:59:19.46 ID:qcH+HJk70
日本競馬終了のお知らせ
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

また競馬で買って支払おうとしたら、
余計に税金が増えましたってオチになるやん。
まじめにやられるとほとんどのギャンブル息できないね。
少なくとも競馬は宝くじ並みに鬼畜になるな。すげー
ネットでやるから全部押さえられる、節税は手間がかかるのよ
100万円以上?は、別室で身元照会された上で支払いだから、現場で当てたら無条件で課税対象。
今回は、PATで購入履歴が全て残ってて、利益分が判明してるのに、不道理な課税をしようとしてるから裁判になってる。