2012年12月05日

【天声人語】笹子トンネル天井崩落事故…悲劇を口実に予算が野放図に復活しては困る、命を守る策はむしろ「コンクリから人へ」だ

■天声人語(朝日新聞)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
アルプス最高峰、モンブランのトンネルを車で走ったことがある。約4千円の通行料より、時速50〜70キロ、車間150メートルという厳格な規制にたまげたものだ。1999年の火災事故(死者39人)の教訓と聞いた▼フランスとイタリアを結ぶ細穴は、12キロ弱の対面通行である。高速道から入るとノロノロ運転の感覚で、遠くのテールランプをにらんでの10分が長い。閉所に弱い当方、名峰の胎内に限らず、トンネル内ではあらぬ悪夢が胸をよぎるのが常だが、頭上を案じたことはついぞなかった▼中央自動車道笹子(ささご)トンネルの天井崩落は、3台を巻き込み、9人が亡くなる惨事となった。130メートルにわたり300枚ものコンクリート板が落ちる、前例のない事故である▼崩れたのは全長の3%。7秒で抜けられる距離で、ひと息の差が生と死を分けた。前触れもなく、前途を絶たれた人の絶望に胸が詰まる。渋滞していたらと思うと、なお恐ろしい▼開通以来35年、外は地圧と水、内は排ガスや振動にさらされてきた。老朽化という時限爆弾が、天井裏に埋め込まれていなかったか。秋に点検済みとはいえ、最上部のボルト周辺は目視のみ。打音検査なら劣化が分かったかもしれない▼「中高年」に入るインフラは、入念な手入れが欠かせない。悲劇を口実に、道路予算が野放図に復活しては困るが、命を守る策はむしろ「コンクリから人へ」だ。今の日本には、蓄えたものを細く長く使う、倹約の哲学がほしい。それを劣化とは呼ばない。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで




引用元:【天声人語】笹子トンネル天井崩落事故…悲劇を口実に予算が野放図に復活しては困る、命を守る策はむしろ「コンクリから人へ」だ(2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
2 :名無しさん@13周年: 2012/12/04(火) 17:49:17.72 ID:bmvKREHq0
ひでえよこのマスコミ


4 :名無しさん@13周年: 2012/12/04(火) 17:49:32.39 ID:jiNW/hXvO
ん?
理論おかしくね?


5 :名無しさん@13周年: 2012/12/04(火) 17:49:44.23 ID:j0ajR8k0T
なに言ってるの、この人(´・ω・`)


11 :名無しさん@13周年: 2012/12/04(火) 17:50:43.03 ID:bxdknNGV0
本文を読めば意図が分かるかと思ってスレを開いたが
単なるキチガイだった


15 :名無しさん@13周年: 2012/12/04(火) 17:50:54.46 ID:9AjQC4V/0
「コンクリートが人へ」


19 :名無しさん@13周年: 2012/12/04(火) 17:51:43.73 ID:+TH2yeUn0
流石にコンクリから人へ はおかしいだろう


20 :名無しさん@13周年: 2012/12/04(火) 17:51:49.01 ID:K1fBCXSd0
まだ事故が起きたばかりで、原因究明も復旧も何もすんでない今の段階で言うようなことじゃない
こんなに急いで言ってるのは、自民の政策批判して自民に票入れないでくれと言ってるようなもん
せめて選挙期間中くらいは公平装ってくれよ


22 :名無しさん@13周年: 2012/12/04(火) 17:52:06.53 ID:olgESpK/O
大手新聞社とテレビキー局などのマスゴミは一つか2つ潰した方がいい


23 :名無しさん@13周年: 2012/12/04(火) 17:52:07.49 ID:FA020yyJ0
人柱さえ埋めれば、なんでも解決すると信じてるんだろ


24 :名無しさん@13周年: 2012/12/04(火) 17:52:08.24 ID:ijyLXCxQ0
きちがいだとは思っていたが・・・・・野放しにするなよこんなの。


25 :名無しさん@13周年: 2012/12/04(火) 17:52:10.98 ID:plYpbWjK0
こいつら頭おかしいんでないかい


26 :名無しさん@13周年: 2012/12/04(火) 17:52:11.45 ID:ovFxiYq40
人に金を使えば構造物の劣化が防げるのか

いや意味わからんw


27 :名無しさん@13周年: 2012/12/04(火) 17:52:13.60 ID:bcZWBcVg0
日本プレスセンタービル3階
ttp://livedoor.blogimg.jp/netouyonews/imgs/7/4/7428e3d6.jpg

ここには

信濃毎日新聞東京支社
朝日新聞社東京総局
高知新聞東京支社

があります

          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          ||          。    ∧_∧  いいですね。
          ||          \ (゚Д゚,, )
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ


28 :名無しさん@13周年: 2012/12/04(火) 17:52:14.11 ID:Pe/LyuiSO
>>1
支離滅裂なんだが
これが紙面に載ったのかよ

議論する以前の問題だろ


31 :名無しさん@13周年: 2012/12/04(火) 17:52:23.92 ID:9pM+Xid+0
朝日は笑えないなただただ不快だ


32 :名無しさん@13周年: 2012/12/04(火) 17:52:25.70 ID:OZmeHGRK0
>>1
どれほど無知・矛盾を指摘されバカにされても、あえて自説を曲げないのは立派かもな。
まあ、まぎれもなくクソだけど。


33 :名無しさん@13周年: 2012/12/04(火) 17:52:26.51 ID:LgNTeIA20
「人命軽視」の朝日新聞


36 :名無しさん@13周年: 2012/12/04(火) 17:52:51.82 ID:TDWNWEOS0
「道路予算が野放図に復活しては困るが」、ときたら「最低限の予算確保は欠かせない」になるだろ普通


37 :名無しさん@13周年: 2012/12/04(火) 17:52:52.89 ID:JRFe1jee0
つまり補修をおざなりにして同様の事故が起きてもいいと
さすが朝日新聞


40 :名無しさん@13周年: 2012/12/04(火) 17:53:13.49 ID:MYkxUiqfO
じゃあどうしろと


43 :名無しさん@13周年: 2012/12/04(火) 17:53:27.43 ID:RFT2eITA0
新しいのをバンバン作らずに
もっと人間を使って点検補修をさせろって意味か?


44 :名無しさん@13周年: 2012/12/04(火) 17:53:30.82 ID:4km+Zrfs0
無理ありすぎだろ (´・ω・`)


48 :名無しさん@13周年: 2012/12/04(火) 17:53:56.64 ID:+Fb0rZw00
>>1
>▼「中高年」に入るインフラは、入念な手入れが欠かせない。悲劇を口実に、道路予算が野放図に復活しては困るが、
>命を守る策はむしろ「コンクリから人へ」だ。今の日本には、蓄えたものを細く長く使う、倹約の哲学がほしい。
>それを劣化とは呼ばない。

マジ、ここは何を言ってるのかわからんw


51 :名無しさん@13周年: 2012/12/04(火) 17:54:08.02 ID:q100Lehb0
公共工事は全部悪い!!

はダメだけど、利権に群がるハイエナやそこへの癒着があからさまだったり
天下りが絡んでたりってのは少しずつ膿出していかないとダメだろ・・(´・ω・`)

結局のトコ、政治家であったり関係企業のモラル的な部分が問われるんだろうけど
そうも言ってられねぇんだ!で片付けられそうだしな


53 :名無しさん@13周年: 2012/12/04(火) 17:54:21.13 ID:cdHzk0zW0
金と人命との最適なバランスを取ってそれ以上は死んでもしょうがないって事ですか。フフフ


54 :名無しさん@13周年: 2012/12/04(火) 17:54:23.20 ID:lQE7hiPl0
原発問題しかり、有りか無しかの二極論に走るのは悪い癖


58 :名無しさん@13周年: 2012/12/04(火) 17:54:29.17 ID:JqxgaNAnO
表現の自由が野放しなのもどうにかするべき


67 :名無しさん@13周年: 2012/12/04(火) 17:55:08.89 ID:MH70Qsof0
要するに、子供手当てを満額出せば、トンネル崩落事故は防げるということだな。
ただの馬鹿だ。


68 :名無しさん@13周年: 2012/12/04(火) 17:55:27.40 ID:+q9NXfSe0
>>1
アカピ、アクロバットすぎて着地できて無いじゃねーかw


日本語しゃべれwwwwwwwww


69 :名無しさん@13周年: 2012/12/04(火) 17:55:29.36 ID:MPY2mwBh0
ちょっとなに言ってるのかよくわからない


72 :名無しさん@13周年: 2012/12/04(火) 17:55:49.85 ID:NYTQWYrn0
しかしひどい悪文だな
自分の主張を論拠づける書き方になってない


76 :名無しさん@13周年: 2012/12/04(火) 17:56:09.00 ID:xpy4g/G10
復興の名の下に、被災地が放置されてる最中に
美味い汁を吸ったやつらがいっぱい居るのは知ってるけど
メンテ予算をつけない限り、メンテされることは無いんじゃね?


153 :名無しさん@13周年: 2012/12/04(火) 18:02:27.35 ID:/amDyiXr0
>>76政治不信の根元だよな
現実はその現状に正論として政治的動きが被る
復興費の凍結してる金の流れの不透明感、これは忘れてはいかん


78 :名無しさん@13周年: 2012/12/04(火) 17:56:18.68 ID:NcO+dJKF0
もう筆者本人も何が言いたいのかよく判らなくなってんじゃねぇの


79 :名無しさん@13周年: 2012/12/04(火) 17:56:19.47 ID:W6sFTWD70
>▼「中高年」に入るインフラは、入念な手入れが欠かせない。悲劇を口実に、道路予算が野放図に復活しては困るが、
>命を守る策はむしろ「コンクリから人へ」だ。今の日本には、蓄えたものを細く長く使う、倹約の哲学がほしい。それを劣化とは呼ばない

ちょっと何言ってるのか意味がわからないんですが・・・


80 :名無しさん@13周年: 2012/12/04(火) 17:56:23.89 ID:zW4l3fYUi
>命を守る策はむしら「コンクリから人へ」だ

この意味がわからん。
国語の入試で、「この意味を分かりやすく述べよ」なんて問題がでたら、
完全にお手上げだな。


85 :名無しさん@13周年: 2012/12/04(火) 17:57:18.70 ID:FNM0fbVjO
なるほど、組体操でトンネルを造れというわけか。


88 :名無しさん@13周年: 2012/12/04(火) 17:57:29.79 ID:6qyuPvdhO
悲劇から何も学ぼうとしない。人命を守るには、予算も必要。赤いマスコミは、向上心を否定している様に思う。人間らしさの否定。人間の動物化。考える事の否定。自然災害の多い日本とは、相性が悪すぎる考え方だと思う。日本人は動物になってはやっていけない。


91 :名無しさん@13周年: 2012/12/04(火) 17:57:52.81 ID:Qf5JOK350
わかったぞ朝日 人柱が足りなかったと言いたいのだな


95 :名無しさん@13周年: 2012/12/04(火) 17:58:04.15 ID:9Mh1KlsB0
公共事業批判ってもはやイデオロギーと化してるよね


97 :名無しさん@13周年: 2012/12/04(火) 17:58:14.31 ID:7U66o2zG0
まあ、人に金槌を持たせる重要性は分かった
メンテナンス職人さんを大量に雇用しよう


100 :名無しさん@13周年: 2012/12/04(火) 17:58:24.80 ID:bOhoC1cN0
まさかと思ったら、これ、天声人語なのか。
どうしちまったんだ、朝日新聞ご自慢のコラムじゃなかったのか。


101 :名無しさん@13周年: 2012/12/04(火) 17:58:27.48 ID:cc8TTiFl0
普通の人はあれが教訓になったと思うものだが、朝日の頭では
「悲劇を口実に自民が得をしやがる!」しかないんだな。


102 :名無しさん@13周年: 2012/12/04(火) 17:58:31.16 ID:KJ+qiRGP0
つーか糞高い高速料金取って何で会社はずさんな管理してんの?
高額な給料から見直せよ


113 :名無しさん@13周年: 2012/12/04(火) 17:59:19.55 ID:/VWbWzJuP
>>1
社是ktkr


114 :名無しさん@13周年: 2012/12/04(火) 17:59:26.78 ID:xpy4g/G10
倹約したってなにしたって、定期的な検査や改修をしなければ、
設備の劣化は進む一方なんだけど、
倹約すれば設備も劣化しないと思ってんのかな?


115 :名無しさん@13周年: 2012/12/04(火) 17:59:29.29 ID:zPc0UGxL0
メンテが必要なら、どうしてその費用をケチるの?
人にばら撒くよりはましな予算もあるよ?


119 :名無しさん@13周年: 2012/12/04(火) 17:59:41.72 ID:0Gh7WnDm0
橋も経年劣化を放置している物が多いからな
身近な橋が突然崩落なんてことも…


150 :名無しさん@13周年: 2012/12/04(火) 18:02:15.47 ID:xpy4g/G10
>>119
地元にある、橋脚の根元が経年劣化で削れまくってた橋は、
1年か2年かけて、片側交互通行しながら直してた
下手に作るより金も時間もかかるんだろうけど、使いながら直すしかねーし


122 :名無しさん@13周年: 2012/12/04(火) 17:59:50.13 ID:urFY0zMi0
何の罪もないのに事故に巻き込まれた犠牲者がいるっていうこと忘れてるのかね
こいつが巻き込まれればよかったのに


131 :名無しさん@13周年: 2012/12/04(火) 18:01:07.16 ID:ByYQPfOvO
スレ立てたやつがミスリードしようとしてるのかと思ったらそのまんまだった
アサヒが民主党支持ってのがわかるだけのキチガイ文章だった


134 :名無しさん@13周年: 2012/12/04(火) 18:01:12.06 ID:5cVNyiJpO
【予算以前にそもそもネクスコ中日本だけが打音点検してなかったんでしょ?】


148 :名無しさん@13周年: 2012/12/04(火) 18:02:07.04 ID:TLm010/x0
新規の公共事業だから旨味があるんだよな。
地元の土地持ちが高く土地売ろうとするから。
それに、新規だと設計から維持するための部署など諸々の利権が発生する。

メンテ費用に金回しても、一部の土建屋しか儲からない。


159 :名無しさん@13周年: 2012/12/04(火) 18:02:49.43 ID:udl1JzKa0
最後の結論ありきなもんだからめちゃくちゃになってるなwww


170 :名無しさん@13周年: 2012/12/04(火) 18:03:27.36 ID:9KmJpyGi0
公共事業を叩いてきたら、人が死んだ。
でも、間違いは認めません。

従軍慰安婦と同じ。


171 :名無しさん@13周年: 2012/12/04(火) 18:03:28.13 ID:OzbcuBsF0
朝日系列の関西ローカルで、元官僚の古賀が「公共事業は悪だ」って吠えてたわ。


180 :名無しさん@13周年: 2012/12/04(火) 18:04:12.20 ID:6iheCYTLO
>>命を守る策はむしろ「コンクリから人へ」だ

最後の文章意味がわからないのだがオレの日本語読解力が足りないからか?


190 :名無しさん@13周年: 2012/12/04(火) 18:04:48.38 ID:PJCJmxY00
読んでもよく分からない。
俺がバカか、朝日がバカか。


192 :名無しさん@13周年: 2012/12/04(火) 18:04:52.82 ID:rzUzcVjB0
なんだこりゃ、国民の心が豊かになれば事故も災害もなくなるって意味の記事?


193 :名無しさん@13周年: 2012/12/04(火) 18:04:54.71 ID:bzVuhLPE0
アルプス最高峰、モンブランのトンネルを車で走ったことがある。約4千円の通行料より、時速50〜70キロ、
車間150メートルという厳格な規制にたまげたものだ。1999年の火災事故(死者39人)の教訓と聞いた
(´・ω・`)うん
▼フランスとイタリアを結ぶ細穴は、12キロ弱の対面通行である。高速道から入るとノロノロ運転の感覚で、
遠くのテールランプをにらんでの10分が長い。閉所に弱い当方、名峰の胎内に限らず、トンネル内ではあらぬ悪夢が
胸をよぎるのが常だが、頭上を案じたことはついぞなかった
(´・ω・`)うん
▼中央自動車道笹子(ささご)トンネルの天井崩落は、3台を巻き込み、9人が亡くなる惨事となった。130メートルにわたり
300枚ものコンクリート板が落ちる、前例のない事故である
(´・ω・`)そうだね悲しいね
▼崩れたのは全長の3%。7秒で抜けられる距離で、ひと息の差が生と死を分けた。前触れもなく、前途を絶たれた人の
絶望に胸が詰まる。渋滞していたらと思うと、なお恐ろしい
(´・ω・`)うん
▼開通以来35年、外は地圧と水、内は排ガスや振動にさらされてきた。老朽化という時限爆弾が、天井裏に
埋め込まれていなかったか。秋に点検済みとはいえ、最上部のボルト周辺は目視のみ。打音検査なら劣化が分かったかもしれない
(´・ω・`)そうだね検査しっかりしなきゃね
▼「中高年」に入るインフラは、入念な手入れが欠かせない。悲劇を口実に、道路予算が野放図に復活しては困るが、
(´・ω・`)うん 

命を守る策はむしろ「コンクリから人へ」だ。今の日本には、蓄えたものを細く長く使う、倹約の哲学がほしい。それを劣化とは呼ばない。
(´・ω・`)???????????????????????????????????


200 :名無しさん@13周年: 2012/12/04(火) 18:05:21.94 ID:shi8fs2i0
さすがにこれはwwwwwwwwwwww


208 :名無しさん@13周年: 2012/12/04(火) 18:05:54.86 ID:HN57ih/I0
メンテナンスが必要なのはわかるけど、
今回の件は打音検査してなかった中日本高速道路会社の怠慢じゃないの
他はしてたみたいだし


210 :名無しさん@13周年: 2012/12/04(火) 18:06:08.58 ID:F+NYbwDI0
首都高が落ちても変わらんのだろうな・・・ま、わかってたことだけどさ。


216 :名無しさん@13周年: 2012/12/04(火) 18:06:38.49 ID:go99WPZi0
コンクリの補強補修が正解
人間を大事にするというのはそういう事
個人に金を撒く事ではない


227 :名無しさん@13周年: 2012/12/04(火) 18:07:13.29 ID:uHQHySao0
概念だけで何一つ意味を成さない話に興味はない


230 :名無しさん@13周年: 2012/12/04(火) 18:07:33.45 ID:/TmScYhK0
とにかく


ああいう事故を二度と起こさないために政治は何ができるのか


これは考えてほしいよ
ああ、脱トンネルしますか?


234 :名無しさん@13周年: 2012/12/04(火) 18:07:53.12 ID:ErfQkahB0
人の命を守るためのコンクリートなんだけどね
すり替えすり込みをやろうとしているな
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで


banner_04.gif←よろしければ・・・

posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(28) | TrackBack(0) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2012年12月05日 11:21
    コンクリが人への間違いだろ
  2. Posted by at 2012年12月05日 11:35
    mixiニュースの痛い日記にそっくり
    こういう語りの口調で高尚な事言ってるつもりだけど中身が無いやつw
  3. Posted by at 2012年12月05日 11:44
    ほんと日本を弱体化させたくてしょうがないんだなー
  4. Posted by at 2012年12月05日 11:49
    コンクリから人への意味がわからん…
    コンクリ(トンネル)の補修はお金がかかるから、
    人の知恵と努力で何とかしていきましょうねってこと?
  5. Posted by at 2012年12月05日 12:07
    >「中高年」に入るインフラは、入念な手入れが欠かせない。 ← 賛成

    >悲劇を口実に、道路予算が野放図に復活しては困る ← 賛成

    >命を守る策はむしろ「コンクリから人へ」だ。 ← ?論旨が理解できない

    >今の日本には、蓄えたものを細く長く使う、倹約の哲学がほしい。それを劣化とは呼ばない。 ← 賛成だが、ある時点で保守費用と再建費用が逆転することにも注意を要す

    コンクリから人へを無理に入れなければいいのに。みんすからのお布施が利いてるのか?
  6. Posted by at 2012年12月05日 12:12
    まぁお前らが叩けば々程道路予算が復活して
    土建やとヤクザが喜ぶんですけどね。
  7. Posted by at 2012年12月05日 12:57
    天下りの人の金を現場の人の金にでいいんじゃない。
  8. Posted by at 2012年12月05日 13:23
    この論旨じゃどう見ても脱自民でミンスにすべきって言いたいだけやろ
    「コンクリートから人へ」(笑)って
  9. Posted by at 2012年12月05日 13:56
    米8
    強引すぎて誰もついていけてないよな
  10. Posted by at 2012年12月05日 13:57
    橋梁の老朽化も問題になっているけど、地元はリストを公開して計画的に修繕補強している。
    ただ予算の問題で全国で同じようにできているわけではないだろうし、
    旅先で崩落とかしたら嫌だから修繕事業に優先的に予算がまわる仕組みがほしいなあ。
  11. Posted by at 2012年12月05日 14:02
    叩くような文章か?
    作る金より維持に金使えって言ってんだろ
    コンクリから人へという言葉自体は悪くない
    悪いのは言うだけで実行できなかった政治家だろ
  12. Posted by at 2012年12月05日 14:16
    「コンクリートから人へ」って言葉は
    公共事業を減らして子ども手当の金を捻出するために使い出した言葉
  13. Posted by at 2012年12月05日 14:24
    広告税を導入して財源を増やそう
  14. Posted by at 2012年12月05日 14:27
    天井に上がって見てネジを叩くだけ
    金の問題じゃねーし
  15. Posted by at 2012年12月05日 14:29
    米11
    「コンクリートから人へ」は馬鹿を騙すには
    ちょうどいい言葉だったんだなと思った
  16. Posted by at 2012年12月05日 15:27
    「中高年」に入るインフラは、入念な手入れが欠かせない。悲劇を口実に、道路予算が野放図に復活しては困るが、命を守る策(すなわち、必要な予算を確保して入念なメンテナンスを行うこと)はむしろ「コンクリから人へ」だ。今の日本には、蓄えたものを細く長く使う(つまり、古い道路設備等を老朽化させず、丁寧に維持管理する)、倹約の哲学がほしい。それを劣化(新しくないものは老朽化しており、新設することが望ましいという意見に与する安易な表現)とは呼ばない。

    言葉が足りない文章だったのは事実だけど、全力で叩いている人も、少々読解力が不足しているのでは。
  17. Posted by at 2012年12月05日 15:27
    >>80
    寧ろ国語の授業で取り上げるべき
    答えは「支離滅裂で意味が分からない」
    メディアリテラシーを学ぶ入口には良い文章だ
  18. Posted by at 2012年12月05日 16:04
    ※16
    その解釈だと、野放図に復活しては困ると、命を守る策の間を
    「が」(逆接接続詞)で接続するのはおかしいと思う。
  19. Posted by at 2012年12月05日 16:11
    「道路予算が野放図に復活しては困るが、」
    当然日本語として、この後に来るのは予算をそれなりに付けるべきだということ。

    自民のような公共事業策を今まで無駄にコンクリートに金をつぎ込むことだと主張してきたが、
    あれこそ人の命を守る政策であって、「コンクリートから人へ」はむしろ自民の政策であった、
    という事実上の敗北宣言だろう。
  20. Posted by at 2012年12月05日 17:38
    ※16
    いやそれ勝手に補ってるだけだから…
    自民批判して民主持ち上げる風に補うことも出来ちゃうわけで
  21. Posted by at 2012年12月05日 18:55
    何か単純にてにをはがめちゃくちゃだよね
    国語のテストで間違いを指摘させるボーナス問題級

    だいたいが「コンクリから人」って言うけどさ
    別にコンクリが金食ってる訳じゃないんだぜ
    「コンクリ扱ってる人から人を扱ってる人」へで
    土建業者から福祉事業に配分を移すって意味だよ
  22. Posted by at 2012年12月05日 18:59
    まだまだ殺し足りないってか
  23. Posted by at 2012年12月05日 19:16
    単純に文章として意味が通ってない
  24. Posted by   at 2012年12月05日 20:11
    安倍政権になったら、朝日の酷さはこんなもんじゃない
    もっともっと酷くなるぞ
  25. Posted by at 2012年12月05日 20:19
    安定の朝日…なんなのこの国
  26. Posted by at 2012年12月05日 23:33
    報道の人はエリートだから高速道路なんて使わずに、新幹線や飛行機、ヘリで移動するので
    トンネルのメンテなんていらねーよってことですね。
  27. Posted by at 2012年12月05日 23:53
    介護費用は出すから怪我しようがくたばろうが気にスンナってことだよ>コンクリから人へ
  28. Posted by at 2012年12月07日 00:32
    これでもあなたは天声人語を読みますか?
    クオリティペーパー()
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事