2012年12月09日

【衆院選】 日中関係改善が最優先 経営者「中国との関係は日本とって生きる道だ。政治家には関係改善を最優先に考え、動いてほしい」

■12神奈川衆院選:対中国、経営者ら交易活性化期待/神奈川(カナロコ)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
総選挙の舌戦が繰り広げられている。経営者や勤労者は政治に何を求めているのか。県内経済の現場で探った。

 横浜・元町の老舗食器店「タカラダ」。中国や台湾の若者たちが訪れては店の写真を撮っていく。宝田博士専務はその姿を見て「この時期に日本に来てくれるのがありがたい」との思いを強くする。

 1960年代の港町・横浜を舞台としたスタジオジブリのアニメ映画「コクリコ坂から」の時代考証などに協力した。これを知った映画ファンが海外から訪れているのだという。

 沖縄県・尖閣諸島を9月に国有化した日本。その直後から日中関係は悪化し、中国からの訪日観光客が減少した。中国向け輸出も急激に減少するなど日本経済に影を落とす結果に、県内経済界にはさまざまな思いが交錯する。

 横浜商工会議所の11月の定例会見で、丸全昭和運輸会長の野口正剛副会頭は「9月から中国向けの輸出が減っており、悪戦苦闘している」と打ち明けた。

 同社によると、本年度の上期は中国向け建設機械の輸出が好調だったが、9月になって急激に悪化した。同社は「全体の業績をみると下期は上期に比べて増加傾向にあるが、中国向けは2、3割減少する」と見込む。

 一方、中国との関係が改善に向かい、中国の景気回復と相まって日中間の交易が再び活性化するとの期待も根強い。

 横浜・みなとみらい21(MM21)地区の商業施設「ランドマークプラザ」と「クイーンズタワーA」の全150店舗では11月、中国版デビットカード・銀聯(ぎんれん)カードなど4方式で決済処理できるシステムを導入した。設置した三菱UFJニコスは「中国人観光客の客足は鈍いが、今後は回復すると店側も期待している」と説明する。

 自動車部品メーカーや機械メーカーなどの製造業でも中国の拠点で事業を継続する動きが大半だ。タイやベトナム、インドネシアなどに新拠点を置く動きがあるが、「チャイナ・プラス・ワンはあくまでも中国以外に新たな拠点を設けるという意味。中国の巨大市場は無視できない」(機械メーカー経営者)と明かす。

 中国の地方政府高官らと長年交流を続ける川崎市内の経営者は期待する。「中国との関係は日本とって生きる道だ。政治家には関係改善を最優先に考え、動いてほしい」
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで




引用元:【衆院選】 日中関係改善が最優先 経営者「中国との関係は日本とって生きる道だ。政治家には関係改善を最優先に考え、動いてほしい」(2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
6 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 14:49:12.47 ID:dVjxeokN0
馬鹿の見本のような考えだな。
言いなりになってたら関係改善なんてできないよ。


8 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 14:49:25.48 ID:3MAFb9++0
安倍ちゃんのジャンピング土下座がまた見れるのか


9 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 14:50:04.97 ID:TYY7vswz0
まぁ、安倍ちゃんは野田よりはうまくやるよ


10 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 14:50:16.05 ID:V3uXioe/0
>>1
内需拡大すれば外国に頼らなくてすむのに
アホばっか。


73 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 15:08:24.28 ID:euQ7CYVr0
>>10
おまえさあ、内需拡大すればいいって、それができないから
みんな右往左往してんだろ。
言っとくがおれは売国奴じゃねえぞ。


203 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 15:56:37.79 ID:V3uXioe/0
>>73
内需なんか国民に金配ればいいだけなんだけど。
つまり公共事業と庶民減税。
ところが現実には公共事業を減らして増税とか真逆を
やってきたから右往左往するんだろ。


11 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 14:50:23.62 ID:jTkLEtIY0
同じことを繰り返したいのか?


13 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 14:50:38.66 ID:1QzmWYn40
日本から出て中国で起業しろよカス


14 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 14:50:38.91 ID:d6RV6Kv10
>中国の地方政府高官らと長年交流を続ける川崎市内の経営者
>中国の地方政府高官らと長年交流を続ける川崎市内の経営者
>中国の地方政府高官らと長年交流を続ける川崎市内の経営者


15 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 14:51:10.93 ID:o2b4JOFo0
脱中国から逃げ遅れた無能


16 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 14:51:39.90 ID:Q3uJOLig0
>>中国の地方政府高官らと長年交流を続ける川崎市内の経営者

この行の前までは社名、所属名明記なのになぜラストの行だけwww

スパイですかw


17 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 14:51:40.73 ID:/dZM0pvG0
チャイナリスク


18 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 14:51:53.67 ID:T+aKvg3D0
東南アジアにシフトするのが世界のトレンドですけど


22 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 14:52:31.50 ID:Wh59PcMgP
目端が利く企業はもう東南アジアにシフトしているのに、負け組みは必死だなw

韓国の次は中国、中国の次は東南アジア、東南アジアの次はどこかは知らんが、
安い人件費を求めて次々とシフトして行くのは時の流れ。

ついていけない所は死ぬしか無い。


35 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 14:55:27.09 ID:Q3uJOLig0
>>22
一旦外に動き出したら絶えずシフトし続けないと儲からんのが常識なのに

この記事で文句垂れてる経営者、ぜんぶ日本国内内需型の顧客思想を海外に持って行ってる。
通用するわけないじゃん。wwwアホな経営者なだけ。


23 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 14:52:32.62 ID:arAa6D6gP
>>1
中国と結びつきを強くした企業の自己責任。
有能な経営者なら脱中国しろ。
無能で脱中国できないなら勝手に潰れたらいい


24 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 14:52:39.46 ID:X8Ruhkum0
中国にこだわる必要なし。
経営者にとってって、自分が勝手に中国を取引先に
選んで投資したからでしょ?
投資した分損したくないみたいな


中国と関わっても日本によいことなんてない。
もっと他の誠実な東南アジアに目を向けるべき


26 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 14:52:50.54 ID:AlzFC/aP0
>>1
お前らは中華街から1歩も出てくるな


27 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 14:52:56.30 ID:Mkxrij9T0
安倍がシナチョンと安易に首脳会談するようなら、また一年で辞任だな。


28 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 14:53:30.90 ID:PZhDFSBm0
手切れ金を惜しんで、破局へとつながる当座の安心を選ぶか


32 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 14:54:11.68 ID:oIKJHHca0
だったら中国に拠点置いて経営すれば?そっちの方が早いだろw


34 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 14:55:19.00 ID:KqleZaQP0
自分らがカントリーリスクある国に首突っ込んどいて
問題おきたときだけ政治家頼りって都合よすぎんだろ


36 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 14:55:33.99 ID:BtuNejyY0
商売人が偉そうに外交を語るんじゃねえよ


37 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 14:55:49.33 ID:LgqrE7MJ0
日本領土領海を獲ると宣言してる核保有国と何を改善するんだろうか。
対支那冷戦構造を構築して干し殺すしかないだろう。


38 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 14:55:50.45 ID:qpsrV5fm0
日本のアニメ業界に感謝するならともかく
外交に文句をいうのは筋違いでしょう


41 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 14:57:15.14 ID:si/1PH3f0
>中国との関係が改善に向かい、中国の景気回復と相まって

ここがよくわからない
中国の景気はここ10年くらい落ち続けてますが


42 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 14:57:38.90 ID:c5+DD4x60
>>1
お前が考えているのは、日本の事ではなく、自分の財布の事


43 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 14:57:45.33 ID:lFWmAV/D0
>>1
日本人を巻き込むな


44 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 14:58:19.00 ID:S6JP6rBZO
カントリーリスクに頭が回らない商売人は潰れた方がいいよ


46 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 15:00:03.49 ID:Pz6w4QZ70
日本は内需の国。中国への輸出額輸入額の対GDP比はたかが2%台
健全な経済成長していれば一年で取り返せる程度の物
で?


47 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 15:00:19.41 ID:g3JmKm6T0
目先の利益に騙されてはいけないぞ。


50 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 15:00:59.97 ID:2Dnx9SqW0
この状況でまだ中国にこだわる経営者は完全にセンスがない
そんな会社はさっさと潰れた方が良い


51 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 15:01:19.47 ID:HLcGhEUB0
黙れよ商売人ども
利益があろうが無かろうが
労働対価を払い渋る者が政治に口を挟むな

成功者ほど努力などと言うが
労働者の努力は見て見ぬふり

腹の底が見えてんだよ


52 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 15:01:40.76 ID:S+0dSiig0
その金で軍備を増強してるんだよ中国は。
こっちも軍拡せにゃならんから税金があがるだろうが、このボケ老人め。


56 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 15:03:25.01 ID:mez+BAK+0
経営者はもう少し中国に対してモノを言え。
何年付き合っているのか。
自分たちで少しは政治力を発揮せよ。
政府や政治家に頼っても、政治家は尖閣領海侵犯や反日暴動を見て今話し合い出来る状況ではない。
脅されて和平を結ぶようなことでは国益に適わない。


59 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 15:04:09.57 ID:KNvtDpab0
>中国の地方政府高官らと長年交流を続ける川崎市内の経営者は期待する。

これって賄賂贈ってますって告白してるようなものじゃないかねw


60 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 15:05:29.29 ID:q5JQsoFy0
日本人切りして中国に渡ったくせに何で助けなきゃならないのよw
別の国でやり直せ


62 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 15:06:24.27 ID:KqleZaQP0
なんかマスコミも経営者とか経団連持ち上げすぎなんだよな
あいつら結局、自社が大事な守銭奴じゃん
守銭奴が自分の都合で何か言ってる、以上の価値なんてないわ


63 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 15:06:30.10 ID:OsnPpXX60
> 中国の地方政府高官らと長年交流を続ける川崎市内の経営者

中国政府に収賄容疑で告発したくなるレベル
日本にはスパイ防止法がないから、この経営者とやらを取り締まれないが


64 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 15:06:32.21 ID:25UkcqQK0
は?

自分の工場が中国にあるから、困るだけでしょ。


66 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 15:07:05.35 ID:rXF2SKy+0
相手は自国の領土を獲りに来てる国なんだぜ?
ある程度は諦めろよw


68 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 15:07:24.78 ID:A4E4JoDN0
自分たちの虎の子の技術や財産を中国に渡しておいて
中国が傲慢になって、やり返してきたら
政府が悪い、日本が悪いと連呼して関係改善しろと言う


70 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 15:07:42.62 ID:TxcjOYYc0
もうバブル弾けちゃったから、支那の富裕層も毎年半分づつ減って、
10年後には無視できるレベルになってるって。


71 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 15:07:55.98 ID:UEzZ6klY0
国の安全保障は経済より上に来るのは当たりまえ
日本固有の領土をドロボーしようとする国と友好などあり得ない
先日のキチガイじみた中国の反日暴動を忘れてはいけない


76 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 15:10:31.94 ID:Wh59PcMgP
原因は日中外交では無く、中国の経済政策にある。

1.実態に合わない通貨安誘導はインフレ圧力になる。
2.インフレが進めば賃金を上げないと人民が食えなくなる。
3,賃金を上げれば価格競争力を失う。
4.そこで、さらに通貨安に誘導する。
5.1に戻る。

これが中国の実態。為替操作による経済成長の加工輸出ドライブには、自ずと限界があるんだよ。
限界を超えたら、人件費高騰で競争力を失うか、人民蜂起で競争力を失うか、結果は同じ。

為替を自由化して内需でGDPが回るようになれば、輸出企業も内需に転換させられるし、
巨大市場とやらも初めて現実味を帯びる。

習近平はやらんだろうがなw


86 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 15:14:03.14 ID:RBEX5f/R0
中華街に川崎ねぇ。うさくせぇ(´・ω・ `)


89 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 15:14:22.03 ID:5cGnXz/0O
今回の騒動で、中国と取引のある企業は軒並み大打撃を受けたよ。
うちも、決まりかけていた数億円の大型発注がポシャった。
おかげで俺らはボーナス無しだ。
選挙目当ての『強腰』のツケを支払うのは我々中小企業の社員だよ。


94 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 15:16:08.89 ID:eq/YHqBS0
>>1
なんだバカの集まりか。
こいつら15年前は価格破壊だ、流通革命だとやらに乗せられてた口だろww
ちょっと前は寒流ブームにのってた。

「無い」モノを「アル」と信じ込んで“バスに乗り遅れるな!”と資金を捨てるタイプwww
そのツケを他人にたかろうとするから始末に負えない。
曰く「コツコツやる奴はバカを見る」が座右の銘だったりするwww
55歳〜65歳の自営業に多いバカ。


95 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 15:16:43.84 ID:SOibgoyl0
というか中国なんてリスクが大きい国に
そんなに依存していた自分の至らなさを恥じなよ。


96 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 15:16:44.72 ID:CPXSUTcB0
いろいろな意味で、中国はこれから沈み込むわけだが、景気回復?
フツーに考えて、それはないだろw


99 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 15:16:53.59 ID:HLcGhEUB0
そもそもな、好況だろうと、不況だろうと
国との関係がどうだろうと
会社の業績の責任は経営陣にある

誰か責任とったのか?

中小企業ほど一族経営で
親兄弟親類縁者を実体の無い役員に任命したり
バブル期並の報酬を馬銜ながら
社員の所得は不況を理由に下げ続けてるやないか

知らないとでも思ってるのかね

マジそのうち刺されるわ


100 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 15:17:27.66 ID:LtGj/nNK0
中国?終わった国にしがみつくバカはほっとけ


102 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 15:17:35.75 ID:2HZ+hs7MP
あれだけ反日運動をされて不買運動をされたのをなんとも思わないのかね。
しかも中国の反日運動は国策でやっているから、数年ごとに暴動が起こる。
中国は反日国であり、ほかの国とは違うということをわかってなさすぎだろ。


110 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 15:21:37.35 ID:v8UDQAiqO
自分とこの政治家には言わずに日本の政治家にお願いするってことはこいつら日本に服従したいんだろ
悔しかったらアホな中共の政治家に文句言えよな


111 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 15:22:03.34 ID:WQU9D3lw0
また、言ってる w
どんだけミスリードすりゃ済むんだ。
まずは話し合いも出来ない無法者には、法を守ってからだ。
制裁は支那だけの特許ではない。


114 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 15:23:40.17 ID:Gdd6MtAR0
今時、中国経済に依存してる企業なんてそんなに多くないだろ。
この前の反日暴動で、日本企業の限界みたいなものも見えてしまったし。
中国経済にどっぷりとはまり込んだ一部の企業の利益を守るために、日本の
国益を損うことはできんわな。

そもそも、経営陣の判断で中国依存になっちゃったわけで、インドやバングラ
東南アジアにするっていう選択オプションもあったわけだから。
完全に自己責任の世界だよな。


115 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 15:23:42.00 ID:zq4Kwooq0
何もしなくても、2年に一度ぐらいのペースで反日デモで関係が悪化するのだから、関係は改善しなくてもよい。

それに、日本から関係悪化を希望しているのではなく、中国が勝手に関係を悪化させ、日本に来なくなっている
のだから、日本の経営者が何を言っても無駄。

その製品が必要なら、利に聡い中国人から帰ってくる。帰ってこないなら、その程度の製品だったって事。
諦めるべき。

シンセンの通関での嫌がらせは一生忘れてやらない。みんなに吹聴してやる。


120 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 15:26:04.61 ID:UtGa3pi20
日経に騙されたアホ経営者が中国で身包み剥されてるのになw
犯罪だろこういう記事は。取り締まる法律作れよ。


123 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 15:27:13.34 ID:ue89+4K30
中国がいないと生きれないなんて
どんだけ俺様主義なんだ


124 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 15:27:43.36 ID:m9h1Flwv0
どっかの社長が
中国に進出するならいざという時は設備を全て捨てて帰ってくる覚悟が必要
とか言ってたけど、中国の本質は関係改善でどうにかなるモンじゃないよな


128 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 15:28:49.57 ID:SnnPLfJT0
目先の利益で今後100年の計を計ってはいけない
中国には民主的な国家同士の対等な付き合いというものがどういうもので
あるかを教えなくてはならない
火遊びをすれば相応の報いを受けることを教える時が来ている


138 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 15:32:50.42 ID:eTCieems0
つまり中共を打倒しろってことか
強気だな


141 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 15:34:28.33 ID:esDaFABRI
むしろ儲けてる会社教えてw


142 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 15:34:42.54 ID:CRv7N1J70
戦前の財界もこんなこと言ってて日中戦争の原因になったからな


148 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 15:35:16.32 ID:RSSUxcOl0
経済誌と音楽誌は実は要らない。
読まなくてもまったく問題ないんだよ。


156 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 15:40:48.89 ID:/t3t02X/0
現地に入り込んでも売れるのは結局安価な商品、サービスじゃねえか
多くの企業はリスクどころかコストすら合わなくなってんのに
中国でやっていけるかもしれない極一部の企業のために国家規模の損失を飲み続けろってのか
その補填は誰がするんだ


157 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 15:41:00.13 ID:9Zxr6fCo0
隣国なんだから関係改善するのは当然良いとしても、
それにカネが絡んでる連中が口出しするのは良くない。

韓国見りゃわかると思うが、企業の都合で国政を動かすと国は滅ぶよ。


167 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 15:43:25.11 ID:cXQC2MwR0
>沖縄県・尖閣諸島を9月に国有化した日本。その直後から日中関係は悪化し、中国からの訪日観光客が減少した。


ウソもほどほどに。関係悪化は中国漁船が進入してきて海保警備艇に濃いに追突させてからだ


168 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 15:43:58.67 ID:HTPU0HwDO
もうこうゆう経営者は中国に住んでしまえば? 日本には要りません。


170 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 15:45:00.14 ID:gp9lfruj0
100年先のために中国に頼る経済をやめた方がいい。


171 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 15:45:02.30 ID:d2InYg160
大陸に出たら、毟られて終わるのが、歴史の常。
歴史、地政学を理解出来ないヤツは、自分だけで死んでくれ。


177 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 15:46:43.55 ID:leUgVfDb0
まあ横浜中華街は仕方ない


181 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 15:49:11.97 ID:Lejuw5470
温首相が日本企業集めて会談し
経連が圧力かけてって話だろ


185 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 15:50:03.62 ID:oCGaE6Z10
>>1
(´・ω・`)経営者の判断ミスを政治家のせいにされても。

(´・ω・`)経営者が自分でリスク管理できないんなら最初から国に規制や指導で管理してもらえばいい。


187 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 15:50:48.77 ID:Y6S5nZgEO
もはや、韓国経済は風前のともしびで、中国も、FTAによる影響を受ける。
予測として、今が、中国一国依存脱却の最後となる。


189 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 15:51:01.34 ID:10B3dB440
時代のトレンドは脱中韓。
これ常識な。


190 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 15:51:14.51 ID:vtADkr/R0
これで不買運動されたらどうするつもりなんだろうか?


202 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 15:56:22.19 ID:7yyBRLoE0
もう資本主義でも共産主義でもないわな
モラルのない下劣な拝金主義


208 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 15:58:20.40 ID:kuCpf6Uc0
売れても儲からないってみんなわかってるくせに


210 :名無しさん@13周年: 2012/12/08(土) 15:59:02.60 ID:C5bUQtd70
まあわかるけど金の為に主権を捨てるなんてのは論外だな
主権は大前提
相手がそれを認めないのならあきらめろ
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで


banner_04.gif←よろしければ・・・

posted by nandemoarinsu at 03:00 | Comment(21) | TrackBack(0) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by   at 2012年12月09日 03:33
    中国から逃げ遅れたのは無能な本人なのに、テメーんとこを生きながらえさせる為に他人を巻き込もうと必死な川崎市内の経営者

    って事ですかね?
  2. Posted by at 2012年12月09日 03:34
    向こうが勝手にアホみたいな行動を取ったのに何でこっちが良好な関係を築こうとしなきゃいけないだよヴォケ
  3. Posted by at 2012年12月09日 04:07
    内需拡大は素晴らしいんだけど、それを名目に、日本国内に
    安い労働力を作ろう、という動きがあるのがちと懸念されるな。
  4. Posted by at 2012年12月09日 04:40
    >中国との関係は日本とって生きる道だ
    お前にとっての生きる道で、日本は関係ない!
    貿易額からしても日本国は中国と国交断絶しても何ら問題なし。
  5. Posted by at 2012年12月09日 05:11
    結局テレビとか新聞にいいようにやられてる奴が結構いるな、
    安倍は、前回総理になって真っ先に温家宝のキ○タマ握りに行った。
    結果、中国はその後にゲスト参加したG8入りもゴリ押しできなくなった。
    豪の首相が推しても、安倍はガンとして聞かず「民主国家でなければ
    G8には入れない」との立場を貫き、他の7カ国を説き伏せて日本に賛同させた。
    こんな重大な事を報道せず「最初に中国に来た事は評価しましょう」という
    温家宝の負け惜しみだけ報道されたよね?これだけ見た純情君達が
    安倍が中国の機嫌取ったと思っちゃったんだね。チョロいね、ネット民も。
  6. Posted by at 2012年12月09日 05:11
    商人が国政に口出すなや
  7. Posted by at 2012年12月09日 05:25
    たとえ関係改善しても中国への依存度が上がれば上がるほど、
    あいつらは反日暴動と経済制裁を政治カードで使ってくるぞ

    反日リスク背負えないトコは中国韓国以外で頑張ったほうがいいんじゃない?
  8. Posted by   at 2012年12月09日 05:54
    そろそろ士農工商を復活するべき
  9. Posted by あ at 2012年12月09日 06:31
    自分さえよければ日本が侵略されてもいいのか
    改善があるとすればシナが尖閣やら大陸棚やら沖縄やらゴチャゴチャ言わなくなってからだ
    日本が譲歩するとつけ上がるからな
  10. Posted by at 2012年12月09日 07:55
    >中国の地方政府高官らと長年交流を続ける川崎市内の経営者は期待する。
    >「中国との関係は日本とって生きる道だ。」

    お前のなかではそうなんだろうな
    でも、日本国全てを巻き込むんじゃない!
  11. Posted by at 2012年12月09日 07:57
    躁鬱みたない関係改善やってもダメ。
    まず距離を置いて距離関係を定めるのが基本だろ。
    〉1の考えは表面的に対立を緩和してるだけで何の意味もない。
  12. Posted by at 2012年12月09日 08:41
    低能にも限度があるだろ
    日本企業を攻撃すれば日本政府が簡単に折れる、となったら
    それこそことあるごとに日本企業が攻撃されるようになるぞ
  13. Posted by at 2012年12月09日 08:55
    日本は消費不足
    消費の新興政策が足りない
  14. Posted by at 2012年12月09日 10:46
    今まで投資した額の事は忘れて、
    今後儲かるのかどうかを考えなければならないと
    コンサルの人が言ってた。

    投資済資金を勿体ながって泥沼にはまる事例多数。
  15. Posted by   at 2012年12月09日 11:25
    >>1
    中国の不動産などのバブル崩壊に巻き込まれたいのか?

    日本を中国に切り売りするって、戦略でもなんでもないぞ。
  16. Posted by at 2012年12月09日 11:30
    士農工商はやっぱ一昔前の意味でいいなww
  17. Posted by at 2012年12月09日 11:34
    グローバルがーとか言って自分で外に出て行ってるんだから何があっても「自己責任」だろ?
    国に頼るなよw
  18. Posted by at 2012年12月09日 12:06
    損切して潔く中国撤退するか
    投資金に未練タラタラで中国に固執するか
    無能なギャンブラーと同じ顛末だw
  19. Posted by at 2012年12月09日 14:28
    アホか、アカの国に何期待してんだよ
    シナを勧める奴はアカ野郎の工作員
  20. Posted by at 2012年12月09日 14:44
    中国以外の道を開拓した企業の足を引っ張るなよ
  21. Posted by at 2012年12月10日 08:36
    >>8
    またデマ流しやがって
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事