2013年01月02日

【社会】「まさにスパイ、ゾッとした」「あまりに無防備」農水機密流出疑惑、1年たった今も事実を公表せず

■「まさにスパイ、ゾッとした」農水機密流出疑惑(読売新聞)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
狙われたのは、日本の通商政策の根幹に関わる情報だった。


 農林水産省で発覚した内部文書流出疑惑。サイバー攻撃によって日本の機密が丸裸にされていた恐れがあるが、農水省は攻撃を察知して約1年たった今も、攻撃を受けた事実を公表していない。国家中枢へのサイバースパイが横行する中で、日本では対応を各省庁の判断に委ね、国として一元的に情報を管理する体制にはほど遠い。関係者は「あまりに無防備」と危機感を募らせる。〈本文記事1面〉

 野田首相「A案(APEC首脳会議時に参加表明)か、遅くともB案(2012年早々に参加表明)で行くしかないな」

 古川国家戦略相「先送りしても仕方ない。11月に参加表明するしかない。鹿野農水大臣には自分から話をする」――。

 流出の疑いがもたれる内部文書の一つだ。11年11月のアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議を前に、10月4日午前11時から、当時の野田首相らに農水省幹部が面会した際のやり取りとみられる。環太平洋経済連携協定(TPP)交渉への参加表明の時期が議題で、同省審議官が「国内や党内が割れる」などとして早期表明に反対する場面も生々しく記載されていた。

 こうした内部文書が漏えいしたという疑惑は約1年前に浮上し、12年春頃には文書の一部は特定されていたという。

 「まさにサイバースパイ。日本の通商政策を盗み見ようという攻撃者の意図を感じ、ゾッとした」と、同省関係者はこう明かす。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで




引用元:【社会】「まさにスパイ、ゾッとした」「あまりに無防備」農水機密流出疑惑、1年たった今も事実を公表せず(2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
2 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 07:56:29.57 ID:0quM+KTo0
まだまだ始まりにすぎないよ
つぎは官邸から盗聴器だな


137 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 08:39:07.42 ID:3GBZ8XcKP
>>2
官邸の盗聴器調査はマジでやったほうが良いかもw


249 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 09:41:06.86 ID:4pEbCQopP
>>137
自民に戻って最初に着手したのが盗聴器探しだってさ。


4 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 07:58:23.94 ID:q5EMUtHHO
日本は平和ボケしてるって事だよ


12 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 08:02:16.09 ID:rdY0Pwi00
>>4
どこに平和があるんだよ?

平和ボケじゃなくただのボケだろ。
アルツハイマー患者が政治やってるからこうなるんだ。


27 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 08:06:36.91 ID:lm1j24BZ0
>>12
何でも政治家のせいにする奴らが多いけど
一番腐ってるのはそれを選んでる国民だからw


37 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 08:09:21.44 ID:rdY0Pwi00
>>27
選ぼうにも選択肢がないだろ。

どこにもまともな政治家がいないのにいったいどうしろと?


56 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 08:14:23.53 ID:018LLHjCP
>>37
ならお前が政治家になれよ
口しか動かせねーからいつまでたっても負け犬なんだよ


5 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 07:58:50.27 ID:eaG9iyAZ0
民主党が終わってすぐ明らかになったってのがポイント


6 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 07:59:12.31 ID:F577GwSU0
民主党から直接流れているみたいだけどw
筒井と鹿野は捕まらないのかよ


7 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 07:59:53.34 ID:kbWt8B9L0
>>1
おまえらマスゴミもスパイみたいなもんだろ。


8 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 07:59:59.61 ID:2VmaDrf80
何で内部文書をネットにつながるPCで保管してるんだよ


19 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 08:04:13.18 ID:0uBFTScj0
>>8 同感   本当に大事な資料をネット接続のPCに保管するとは呆れ果てる
・・


34 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 08:08:22.50 ID:K0mp4Mn70
>>8,19
確かにそうだが
逆を言えば特定端末でしか見れないと言う事になる

ようはその状況を予想してセキュリティーをきちんと・・・
と 言っても今そのような人材いないだろうな
こんな重要な場所も基本外出しだろうし
そして大手の口車に乗せられて・・・
大手が自分の中できちんと閉じてればまだマシだが
そこからさらに別の場所に行くだろう


39 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 08:09:46.25 ID:AlSLndtrI
>>8
単なるWindowsでさえ、認証の為にネットに繋げだのなんだの。
スタンドアロンで動かないようなものしか販売されてないじゃん。
普段LANケーブル抜いてて、たまにアップデート等で接続したくて差し込んでも、
再起動しないと接続を認識しない仕様になってるし、
ファイヤーウォールが起動する前は裸だよなっていつも思う。


11 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 08:00:58.84 ID:o3wzY3QE0
そりゃあ大臣自ら流出させてるし・・・ねぇ鹿野さん


13 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 08:02:42.76 ID:lWo6FKnE0
責任者出てこーい


14 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 08:02:44.34 ID:R/2CHxcrP
ありがとう民主党


15 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 08:02:50.58 ID:K0mp4Mn70
役人は何かを変える事を極端に嫌がるから
上(大臣)の勅命でも無いと何もしないよ
そんなの昔から言われていた事

ソロソロ内閣直轄で
それようの組織を作る時期だとは思うが
警察に任せて置けば良い物でも無いだろう
中には警察にも見られては行けない物も有るだろうし


16 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 08:03:24.76 ID:s/X8oorr0
比喩とか相対的に、ではなく
本当の意味での売国奴政権だったんだな
マジで全員死ねば良いのに


17 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 08:03:53.57 ID:IGMhVhrYO
スパイは成功のもと


105 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 08:27:39.28 ID:WNMbA4WH0
>>17
洒落はやめなしゃれ

とか言ってる場合じゃないんだよ


18 ナナシー ◆7Z771Znye6 2013/01/02(水) 08:03:54.06 ID:am5npK3GO
民主党からパスワードとかが漏れてたんじゃね? 
 
徹底的な調査が必要だね。


20 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 08:05:01.26 ID:ZEQPF4m20
公安関係の資料もかなり流れたらしいね。893とか在の人に

民主党の国家公安委員長
中井洽
岡崎トミ子
山岡賢次   なんというメンバー・・・他にもいたよな・・


21 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 08:05:08.84 ID:AemrhQa40
わざと漏らしてたのなら公表したくないよね(´・ω・ `)


22 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 08:05:10.39 ID:qjwmi4so0
国内の農家猟師漁師土建業ばかり相手だから海外からのIT侵略を舐めきってたんじゃねの?


23 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 08:05:49.73 ID:1Jk7iQHl0
中国人スパイ疑惑の時も農水省だったな
そん時は機密文書6件も漏洩してた

冗談抜きに民主ってヤバいな


26 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 08:06:36.62 ID:l59Xwchc0
つか農林水産省持ち出されすぎだろ。漏洩に手を貸してるとしか思えない
さっさとスパイ防止法を作って過去まで洗うべき


35 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 08:08:53.82 ID:1xbMjJRM0
筒井と鹿野が中国に流してた情報に比べれば大したことないんじゃない。
民主党政権は最高だった。
中韓にとっては。


36 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 08:09:00.28 ID:C6VXR50/0
なんにせよ、いろいろ"きっかけ"になる
スパイ防止法に反対してた連中は虫の息だしな

この記事もそのタイミングで出してきたんだろう


38 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 08:09:37.47 ID:6E+rboTp0
オレにはハッキリと聞こえる・・・
国策捜査だ!と泣き叫ぶ民主議員の断末魔が・・・
多分5月か6月。
完全に民主党オワタ


43 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 08:10:33.53 ID:YpO7BQax0
氷山の一角


44 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 08:11:15.47 ID:q4pnr4eC0
農水ってアフラトキシンB1を流通させた戦犯じゃん
民主とか関係なく糞じゃん


45 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 08:11:24.46 ID:uROPgTKRO
誰か民主党時代に流出が確認された機密情報の一覧くれない?
確か連立してた社民党の婆の情夫か何かが出版しやがって大変な事態になった機密もあったよな


46 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 08:11:58.57 ID:AhOz2ljR0
>>1
解散が遅すぎたな。
てかこれ、流出・隠蔽に関わった連中をきっちり処分しろよ。
政治家、官僚問わず。


59 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 08:15:05.06 ID:enO5BPVy0
安倍と自公は、この件に関して、どう責任を取るつもりなんだろうな

野党は徹底追及して欲しいよ


70 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 08:18:17.55 ID:JkL1NDs10
>>59
0点


61 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 08:15:40.37 ID:580M9Tex0
民主党政権になって明らかに中国韓国に心を売る奴増えただろ


62 ◆65537KeAAA 2013/01/02(水) 08:15:55.36 ID:U/RFk8xq0 BE:?-PLT(13000)
いい加減スパイ防止法作ろうぜ
反対した奴はスパイな


63 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 08:15:56.03 ID:O/4+2w5a0
そらガキに遠隔操作されてる警察組織みれば分かるだろw


66 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 08:16:34.43 ID:AHLEk0oe0
そもそも、重要情報なんて農水省にあったのか?


71 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 08:18:39.22 ID:JZk9nusfO
わざと流してるんだもん、対策なんかする訳無いじゃない。


77 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 08:19:47.89 ID:kk+9F3sx0
上はIT知識もなくて威張ってるから、どうしょうもないな。
まさに認知症BBぁがオレオレに引っ掛かるようなもんだw。
真犯人があのケーサツを徹底的に愚弄したら、少しは
自分らの無能さに目覚めんだろ。


80 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 08:21:04.80 ID:kKHaj5It0
各省庁はWINDOWSとまったく互換性のない独自OS作って
パソコンソフトもワードでは絶対開けないようなの作れば
文書流出しても大丈夫なんじゃない?
俺って頭いいかも。


82 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 08:21:29.30 ID:Dga5UClZO
そりゃ内部に手引きした奴がいるからだろ
隠蔽したい理由は


86 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 08:23:01.74 ID:JG+U1WHZ0
本来は省内のネットワークで完結するはずの
イントラネットのファイルサーバーに侵入されちゃったんじゃないの
内部の手引きとかなくても、
エロサイトを覗くバカな職員とかいれば済む話なので、
世界中で同類の事件はしょっちゅう起こってる


87 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 08:23:25.77 ID:7aCn2YRz0
スパイ防止法があっても情報漏洩は防げないよ
日本は敗戦国で、実質属国なんだよ
君たちの知らないところであらゆる情報は吸い上げられているんだ


88 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 08:23:39.27 ID:xeTd5E7s0
警察庁も民主政権後に公安関係が
上層部から軒並み外されたらしいが
どうなっとるんかねえ?


90 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 08:24:02.13 ID:JZk9nusfO
日本の政治家がスパイ防止法に反対する理由が判らないんだけど。


そうか、日本人じゃ無いからか。


96 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 08:25:18.59 ID:VGC8ZURY0
「まさに○○、ゾッとした」という言い回し
琉球新報あたりのアンチ米軍、アンチ自衛隊ネタかと思ったw


98 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 08:25:38.67 ID:t0uqbOQs0
ウィニーの作者やP2Pをやってるやつらを片っ端から潰してる国だからな…w
こうなるのは当然!!


104 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 08:27:33.27 ID:JJHw6oEr0
PCオンチの老人だらけなんだろ中の役人は
会社だったら責任者クビだろ


107 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 08:28:36.61 ID:WN+n/ysyO
まあ、役所にゃプライバシーポリシーとかないだろうしな。
律する奴がいなきゃダレるのはある意味当然。


115 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 08:30:35.40 ID:PQFm4NfvP
防衛機密よりも報道の自由(キリ)とか言ってたよなゴミ売りは。


123 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 08:34:13.22 ID:GwORvNNy0
時代に取り残された馬鹿が仕切ってるからこんなあり得ない事がおきる。
あるいは知ってて知らん振りした恣意的不作為の可能性。


128 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 08:36:03.78 ID:JG+U1WHZ0
職員が理系で高学歴のはずのJAXAとか民間の三菱重工でも流出するんだから、
組織の練度はあまり関係ない
マルウェアを入れちゃう行動をするあほな職員が一人でもいたら終わりになる話だから


134 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 08:38:24.91 ID:6sZoDCpwP
スパイも脅威だけど
本当の脅威は変化についていけない無能老害だからなぁ日本の場合


136 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 08:38:47.36 ID:kvFs8LEpO
品種改良した農産物の情報なんか、かなり韓国に漏れてる(盗まれてる?)しね。
デコポンも、韓国名を付けて売られてる。
過去にはイチゴや米なんかも・・・。


138 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 08:41:49.86 ID:s7+2Ey040
ちゃんと捕まえて牢屋に入れて報道してくれないと
民主党ってスパイなんだよって親に言っても、自分が頭おかしいと思われちゃうじゃん


140 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 08:42:07.04 ID:c5pvmuou0
決められたとこ以外アクセスできなくすればいいのに


143 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 08:43:03.66 ID:kk+9F3sx0
IT下剋上の時はきた、威張りくさった老害どもをぶっ潰せw。


144 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 08:43:22.44 ID:agjpKfnG0
戦争仕掛けられてるのに政府はバカなの。


145 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 08:44:03.01 ID:JG+U1WHZ0
NASA、FBI、NSA、FRB、インターポールですらセキュリティホールがあるくらいだから
日本の官公庁に多くを期待しない方がいい
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1212/11/news029.html


148 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 08:44:52.46 ID:Y4aRigq00
もう偽データ置いとけばいいじゃん


157 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 08:50:50.20 ID:m9hnPFhY0
今回はひとりCIA飯島勲が内閣官房参与なのがデカイ。


161 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 08:53:06.77 ID:wCZGyH4q0
なんで管理アマアマなんだろね
インターネットのネットワークから隔離するのは当然だし、独自のプロトコルでのみ通信が可能
とか言う方式にしとかないとスパイなんて入り放題じゃん


169 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 08:58:32.92 ID:gi63C7hc0
>>161
大体ウィルスに感染したパソコンが内部に持ち込まれてずっと接続を維持されつづけてるのがおかしい。
普通は監視されていて感染PCが出た時点大手企業ではちょっとした騒ぎになるよ。
まず、情シスから上司に緊急連絡がきてPCの特定が始まるし、その間そのセグメントの部署は
業務停止してPCは全部LANから切り離せって命令がいく。
そもそも、内部に設置しているPCが感染したことについて、情シスだって監査がはいるし面倒くさいことになる。
最近じゃ、ちょっとした感染発生でもメディアにかぎつけられるとうるさいので、もっと上の上司とか情報セキュリティの委員会とかが
メディア対策までしなきゃいけない。

この件の一番驚愕するところは感染したPCがあって情報流出まで至ったのに何の発表もされないどころか
その後どこまで調査したか、対策はどう打ったのかまったく不明なところ。
ありえないな。


162 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 08:54:34.56 ID:8hLS2rCx0
政権交代後に発覚したもの多すぎんだろwww


163 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 08:55:42.26 ID:mpVGt6PO0
内部に手挽きしたものが・・・・・
政権が変わった今発覚したということは民(ry


168 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 08:57:39.16 ID:EjxtzHdv0
麻生のときにやっと民間企業向けのスパイ防止法できたんだっけ

今度こそ国家のためのスパイ防止法制定の機会だろ


173 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 09:00:14.36 ID:+0bJsgsf0
いくらガチガチに固めても、ドアあける人間が中にいるんだからしょうがないww


175 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 09:01:17.05 ID:Yd+hjwOg0
農水と言えば、鹿野、筒井、ついでに樋口達と中国スパイの問題も未解決だよな。
もう一般人になったんだから、公安はキッチリ締めあげて欲しい。


176 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 09:01:28.91 ID:ZNzehX220
情報部作れよいいかげん
公安がそれを担ってるのかも知れんけど駄々漏れにもほどがあるだろ


178 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 09:01:55.74 ID:Kwct3D7x0
スパイが副大臣やってたくらいだから・・・


182 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 09:03:28.15 ID:tvjCLWAkO
三菱にアタックしてるのが8割ハングル
あとはロスケとシナチク


188 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 09:06:31.35 ID:aUFit1K70
元国民新党の人が「マ○フィー入れてるから大丈夫」みたいな認識の人ばかりとか
言ってたような
あと、農水省じゃないけど民主党政権で官邸に入れるパスを大量に発行したとかも
あったはず、ジャーナリスト向けじゃなく「民主党関係者」向けの


189 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 09:07:46.78 ID:4AW+JIJv0
いっぺん職員全員IT知識試験させてみたら?


190 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 09:07:48.59 ID:akgRwmsB0
公務員の場合、秘指定されてる資料は個人のPCに保管できない
ネット接続されてない専用のPCがある

つまり、ウィルス被害ではないか、担当官のサボタージュ


194 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 09:10:13.97 ID:2r0zVAzU0
民主党が韓国のスパイ政党であることは、BBCなど欧米メディアは指摘していた。
日本のマスゴミは民主党と一蓮托生だからその辺のことは報じない。
騙されていたのは情弱の日本国民ばかり。


200 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 09:15:48.41 ID:JG+U1WHZ0
>>194
BBCの元記事のURLどこだよ


参考:【米国】 大使館関係者 「日本の民主党政権の真相は、韓国を繁栄させるためにできる限り日本叩きをするという“半島政権”だ」 (2ちゃんねる)


197 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 09:13:57.78 ID:qsMkOYjY0
適当に誤認逮捕してウソの自白を強要させればそれで解決じゃね。脅迫カキコの逮捕もほとんどそれで
ごまかしてただろ?


201 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 09:15:48.54 ID:dHA8+7b00
ホント安倍総理や自民党は大変だと思うわ。
3年半の間の情報流出の損害はおそらく想像を絶するものになるハズ。
国家官僚や要職にある政府関係者の個人情報が総ざらい流出してる可能性もあるから、
恐ろしい。


202 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 09:16:32.26 ID:4Wxwa7z10
おまえら有権者がわざわざスパイを選挙で政権中枢に送りこんだ。
マスゴミに騙されるままに「一度自民党にお灸をすえよう」とか言ってヘンなとこに投票した奴反省しているか?

こうなったのはお前のせいだから。


207 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 09:18:50.40 ID:WYK3sCF40
>>202
大臣が漏らしたというならともかく
農水省本体からの漏洩なら民主関係ないだろw


203 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 09:18:31.67 ID:SINvpqMk0
>農水省は攻撃を察知して約1年たった今も、
>攻撃を受けた事実を公表していない。

民主党が故意に流したからだろう
自民に戻って本当に良かったわ


211 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 09:20:04.49 ID:iQCpYnVe0
自公だって危ないべ


212 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 09:20:11.97 ID:JG+U1WHZ0
民主党のせいにしてる人らは、
自民党政権下で情報流出事件が起きたらどうすんのかね
同じ体制にしたって、若干ポリシーを変えたって、起きるときは起きるぞ


230 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 09:28:18.05 ID:4QAhekQ/0
>>212
流出した事実をずっと隠蔽しており
それが政権交代した瞬間に明らかになったのが大きな問題


213 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 09:20:38.98 ID:YZOii9SaO
前から農水省はヤバすぎんだろ。大臣が命がけというか。


215 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 09:21:22.30 ID:eiiP0KV30
首相からして朝鮮のスパイですから。


216 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 09:22:09.37 ID:/cxYpXeu0
おいおい1年も経過してんのかよ…


217 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 09:22:19.17 ID:0ZEyhaJm0
コイツら絶対に責任とらんし
官僚ってやりたい放題で結果悪きゃ責任絶対にとらんぞ
こんな日本に誰がした


218 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 09:23:49.68 ID:JuaDmPKBO
一年も放置してよいレベルか
一年も仕事しなくてよい省か

どっち?


222 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 09:25:33.23 ID:1whIgcik0
>>1
昨日今日初めて知ったことじゃないだろw

政治評論家の森田実が菅政権の時に漏れまくっているって言っていたぜ!


224 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 09:25:46.17 ID:of5Gouxl0
自分さえ当選すれば良いと
中韓辺りから援助してもらっても平気
というクズ国会議員が多すぎ


225 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 09:26:49.43 ID:VLuOrpOa0
これ、韓国からのだろ
読売の図解にあるけど

でも韓国のカの字もマスゴミは出さないね
いつものパターン
悪い時は韓国隠し


227 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 09:27:13.44 ID:u9Yx+CVp0
まさに金で国は売れないという良心が欠落した結果と言える。
もう日本人の半分くらいは爬虫類人間。
まぁ帰化人の影響もデカイだろうけど。


232 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 09:29:33.92 ID:bZYv6+uv0
国家公安委員会の長にスパイを置く党ですから


246 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 09:36:33.06 ID:YZOii9SaO
>>232
あれはのけぞったわ。
公安の調査対象が長って、凄すぎる。

そういや最後っ屁みたいに白をどっかにねじ込んでたが、どこだっけな。


233 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 09:29:48.17 ID:7A7OdJSs0
ウィルスバスターやsophosとか入れてるからもう安心。
みたいな感覚だったのかな


238 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 09:31:55.21 ID:XCi2PsfJ0
官邸に総連関係者やシナの情報機関が堂々と出入りしてたんだろ。
こんどは統一教会に変わるだけだろ。


243 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 09:34:13.18 ID:DQf+WvC50
>>238
官邸のパスを500近く発行していて
飯島が呆れてた
これも政権交代後にわかった事


250 :名無しさん@13周年: 2013/01/02(水) 09:44:08.87 ID:ufG1vM4e0
民主党なんかに政権握らせるから。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで


banner_04.gif←よろしければ・・・

posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(10) | TrackBack(0) | 政治ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by   at 2013年01月02日 11:32
    スパイ防止法はよ
  2. Posted by at 2013年01月02日 12:48
    たしかに民主党がスパイウェアや盗聴器をいろんなところにしかけていそうだな
  3. Posted by at 2013年01月02日 12:55
    民主党工作員がさっそくカンリョウガー
  4. Posted by at 2013年01月02日 13:41
    まあ鳩山時代の赤松、山田からして
    あきらかに韓国の利益と日本の損害のために
    口蹄疫放置と被害の拡大とかやってたからな
    そのころから情報は駄々流しだったんだろ
    大臣ができるはずが〜とかいってるやつがスレにいるけど大臣は省内のほとんどすべての資料にあたれるからな。流すのは簡単
  5. Posted by at 2013年01月02日 14:05
    >>44 にも あるように、農水省の挙動は、昔から、かなり怪しい
     大臣が変死した後、次々に農政通の大臣が、交代を繰り返したりね

     で、農政素人の石破茂が大臣に就任したのを良い事に 「 日本史に残る法改正 」 なのに、日本人が関心を持たない " 農地法改正 " を行っている
  6. Posted by at 2013年01月02日 16:13
    これ情報を集約してたPCを外部に繋がるようにしててそっからデータ抜かれてたって話でスパイとか関係ないんだよね
    明らかに官僚の無能さが原因
  7. Posted by at 2013年01月02日 18:33
    民主に投票したクズは日本の癌だな
    何が「政治家は全員バカ!」だよw
  8. Posted by at 2013年01月02日 21:48
    民主時代の人選といい、自民に戻った途端に明るみになった事実といい、疑われても仕方ないような状況
  9. Posted by at 2013年01月02日 22:19
    まぁ攻撃元が某国のサーバーを「経由」してたってまでで実際に某国からの攻撃かどうかは分からない。が、


    日ごろの行いから見ればそうとしか思えないよねw
  10. Posted by at 2013年01月03日 01:31
    農水は真っ黒すぎる、マジでだれかここを切り崩してくれよ…
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事