引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
中国人は自ら「中国はアメリカに次ぎ世界で2番目に強い影響力を持ち、10年後はアメリカに追いつく」と信じている――。
日本、アメリカ、中国、インドの4か国、計6649人を対象に実施した意識調査で、こんな結果が出た。
調査は国際経済交流財団が米シカゴ地球問題評議会と共同で行った。それによると、中国人の考える影響力のある国は、アメリカに続き自国が2位、3位ロシア、4位欧州連合(EU)で、日本は8位だという。中国の影響力について、日本人は、アメリカ、EU、ロシア、イギリスに続く5位、アメリカ人は3位、インド人は5位と位置づけていた。ただ、アメリカ人も、中国は10年後にアメリカに次いで2番目に強い影響力を持つようになると予測している。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【調査】中国人 「中国は米国に次いで世界で2番目に強い影響力を持っている」と自負(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
6 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:12:12 ID:OW7Z96uL0
まぁ、そうなって行くだろうな
7 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:12:14 ID:ZZNU8BD00
日米中印どれも10年後にはなくなってたりしてw
8 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:12:26 ID:Q3bem70M0
暴動と疫病で
9 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:12:43 ID:qqV4wKkU0
これは実際にその通りじぇね
11 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:13:02 ID:IKj79z7R0
EUは国じゃないだろボケ
12 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:13:33 ID:/2lsPedBO
現時点でNo.1と言わずNo.2とわかっている事が中国の恐さ。中国も韓国みたいな馬鹿ならいいのに。
やべーよ日本…
27 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:17:16 ID:TymrK6TW0
>>12
まさにこれだな。
そして自負するだけの実力(というか数)がある。
13 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:13:34 ID:+PyQ9+Pt0
すげぇビル建ってるもんな・・・
14 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:13:50 ID:P5rwGgzNO
DQNとしてな
15 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:14:22 ID:qFb4aIn+0
眠りすぎた虎が目覚めたか・・
20 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:15:31 ID:B9GxVLMd0
>>15
無闇にぐるぐる走り回って、バターになるのが関の山w
16 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:14:39 ID:hkQw/y+A0
まあ、軍拡しまくってるからな、そのうちそうなるかもしれん。
17 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:14:39 ID:UUnt0rye0
まあ異論はない。
中国さまさまだよ、ほんま。
18 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:14:58 ID:RZrEQqFD0
核戦争は必ず起こる
19 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:15:14 ID:Gxkwbx2uO
数だけは半端ないからな
21 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:15:48 ID:l1v2fpc40
な、なんd(ry
24 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:16:44 ID:j4OiwStr0
まあ軍事力と環境汚染ではそのとおりだな。
「強い」ではなくて「悪い」影響力と言い換えるべきだ。
25 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:16:56 ID:UURycAvVO
<丶`∀´>ウリの国は世界で一番影響力のある国ニダー
31 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:18:56 ID:z39ErfMZ0
環境に与える(悪い)影響力はまさにそのとおりだな
33 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:20:13 ID:wg6zR+3h0
これからの強い悪影響が怖い
環境に対する害と資源、食料の強奪
34 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:20:14 ID:c7AtIcDh0
まあ、事実だろう。
世界で2番目の影響力を持つ国家が、
一党独裁の思想言論統制国家であるところが
恐ろしい事ではあるが。
35 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:20:13 ID:GcgkxyzL0
経済だけ資本主義。根性は共産主義の社会主義の全体主義
そりゃ超大国になるよ。施政者に都合の良すぎるシステムなんだもんよ
37 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:21:13 ID:zZsqohC10
なんにせよ、国土が広い国ってうらやましいよな。
41 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:22:55 ID:4foBj4d/0
少数民族の中国人留学生が言うには
漢民族が力つけたら日本はただじゃすまねーぞ
と
ブルブル
42 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:23:25 ID:ZZNU8BD00
>>35
急激な勢いで日本化した後に潰れるかな
43 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:23:38 ID:PkHK7llo0
テレビの街頭インタビューで、日本の良いところはと聞かれて
「ないですね〜」と、日本の悪口ばかりを並べ立てるのが日本人w
アサピーと日教組と社会党が日本は世界から孤立している、嫌われてると喧伝してきた結果だ。
44 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:23:39 ID:5gow3wXs0
国のレベルで考えると、そんな感じかも知れない
が、庶民レベルで考えると間違いなく中国人世界一です
その迷惑度
45 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:23:58 ID:hvpdEUVo0
>>1
自負っていうか、実際そうなってる。
各国、先進後進問わず、軍事・政治・経済全てにおいて
中国抜きで語る国はない、経済市場としても今や最重要ポジションだしな、時代は変わった。
49 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:25:29 ID:CDhzBKGF0
中国人が世界に与えて居る影響といわれても
悪い影響が多すぎて良い影響浮かびません。中華料理以外
54 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:27:41 ID:65Y3gwgR0
日本も一時期23区の地価でアメリカが買えると有頂天になっていた時期があった気がするw
61 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:28:42 ID:FJv11S600
>>54
バルブ後世代からするとバルブ世代って恥ずかしい
68 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:31:31 ID:EVVsr7p00
日本は本当にもう駄目だな。
アホばっかになっちゃったし。
>>61
バブル後の萎縮振りはすざましい。
バブルは経済が異常だっただけで、他はまともというか、
今の流れとかわらんのだが。
56 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:28:07 ID:O3/cmEGI0
世界最多の国民にバカ広い国土・・・
確かに厄介な国家だよ
こんな国と戦争することになったらその国は間違いなく疲弊する
国連で拒否権を持たせたのが更に面倒にしてる
57 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:28:12 ID:Mk116mJo0
>アメリカ人も、中国は10年後にアメリカに次いで2番目に強い影響力を
>持つようになると予測している。
10年も経つ前に中国が、内部分裂してロシアの様に独立を宣言する国が出来るだろね。
それに、貧富の差が大きくなりすぎて大陸中央部の極貧層が暴動起こす可能性もあるから、
国力が残っているかすら怪しい。
58 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:28:26 ID:TPwcq46p0
まぁ国土と人口から言って影響力がでかくなるのは当然だろう。
どっちかっつーと負のほうが大きそうだがな。
59 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:28:28 ID:PkHK7llo0
シナがデカイのは当たり前。
だがインフラの充実度や、教育・医療・衛生水準、一人当りの国民所得、
人権意識の成熟度などで見るべきだ。
国家総体の比較は余り意味がない。
60 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:28:41 ID:8jtBjObP0
まあ、なんというか。
アメリカ人って世界情勢に疏いよね・・・。
62 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:29:35 ID:TQw4Mfk7O
華僑も含めた人数が多いってだけだろw
63 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:30:04 ID:Aa8wf3Vt0
日本の影響力なんて先進国最低だろ
65 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:30:20 ID:DTRncYIV0
まぁ日本の今後の課題は「豊かな国」になることだからな
経済においてはどの国が一番でもいいよ
67 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:30:37 ID:TuKq1chuO
北京オリンピック後にバブルあぼーん
日本の何倍もの格差に貧民が暴動
乗じて他民族が独立
中華解体
70 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:34:58 ID:hvpdEUVo0
日本が目指すのは「経済で豊か」ではなく「心の豊かな国」になってほしいな。
生活水準を保つために、どれだけの人間が精神的苦痛に耐えてるんだこの国は、もう無理があるだろ・・・
いや、戻ってほしいと言うべきか・・・ 北欧諸国みたいに、気張らず、怠けず、まったり生きようよ・・・
71 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:36:04 ID:I8hh+8qA0
その前に中国が石油や金属を使い果たすから先進国があぼーん
81 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:40:34 ID:Smv0uvkt0
寝言は寝て言え
82 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:40:41 ID:YI8jPMH10
国民が幸福なら、別に対外的な影響力なんていらないしw
88 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:42:43 ID:HQf/0fZD0
日本が崩壊する要素が特にない気がする
96 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:44:04 ID:EVVsr7p00
>>88
確かに崩壊はないかもしらんね。
何れにしてももう伸びないよ。
91 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:43:26 ID:3GLiMRNN0
欧米の恐ろしさを知らないな
一度、ぶつかって負けて来い
92 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:43:30 ID:jpgfFg300
環境問題では現時点で既に一番の影響力だろうな
94 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:44:01 ID:CXCdbW5l0
中国だけで地球が食い尽くされそうだな
そんな事世界が許すとは思えん。
95 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:44:02 ID:GkVpzxQhO
うん、間違ってないし、これからも伸びるだろうね。
それはイイんだけど
地球の事も考えてくださいね… インドさんと中国さん
97 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:44:05 ID:/t6ky0acO
良い影響とは限らんよな
99 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:44:46 ID:O3/cmEGI0
中国が崩壊するとしたら国民が蜂起するかクーデターが起こるかのどちらかだろ。
現状ではどちらも考えにくいんだよなあ。
102 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:46:08 ID:HazDhwkY0
帝国主義と共産主義の国がNO1と2の世界なんて。
そんな恐ろしいこと想像しただけでもぞっとするよ。
103 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:46:11 ID:cvz5bL6GO
じゃあ、国連に日本が納める以上の金を納めろ
107 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:47:54 ID:8fAYo/X50
中国は悪い影響力なら1位だな
111 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:49:11 ID:yrNjJyQyO
原油がなくなったら、みんな悲鳴あげるから、影響云々言ってられないでしょ。
119 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:50:32 ID:qIIL3kSN0
軍事力と脅迫力の間違いじゃねーの?w
120 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:50:36 ID:Hc7ANo9h0
むしろアメリカ以上の影響力を持ってるだろ、悪い意味で
122 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:51:11 ID:cZwz1tyH0
中国の影響力が強くても、中国人一人当たりの影響力は極めて弱い。
126 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:51:46 ID:SSNdP3mkO
七色の川には笑わせてもらった
あれほどのインパクトはそうそうないわ
134 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:54:29 ID:3GLiMRNN0
崩壊する崩壊するって念仏のように言う人昔からいたけど、
あの北朝鮮ですら崩壊しないんだから
中国も当分崩壊しないと思うよ。
135 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:54:39 ID:aMWvMN4T0
日本は国土が小さいんで資源が貧しいのが辛いな。
何か起こるとたいへんそう。
139 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:55:52 ID:K5wL5Cuu0
ODA貰ってるくせに…(#^ω^)ビキビキ
140 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:56:04 ID:B5rgU4/f0
人から嫌われると、影響力が上がる仕組みなのか。
145 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:57:28 ID:iPjcIqQw0
日本は、良い意味でも悪い意味でも、中国の様な自我の強さが無いw。
146 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:57:39 ID:TKPr9/5VO
ひとくちに影響力って言ってもなあ…。
いい影響と悪い影響があるし…。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

そうなれば経済成長は止まるし、国内経済も深刻な打撃を受ける。
その時にこれまでおざなりにしてきた国内の格差などの不満が爆発した場合、中国にそれを押さえるだけの基盤が作れるかどうか。
なんにしても遅すぎるし、国内問題を武力で先送りにしすぎたツケがな。
石油が枯渇したら日本が世界一の資源大国になると言われてるほどだぞw