引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1990年代前半、大学生だった記者の周囲にはなぜか麻雀ばかりやっている学生だらけでした。授業が終わったら「今から麻雀しようぜ」と言い、朝まで雀荘にこもっていたものです。また、「麻雀漫画」というジャンルが確立されていたり、小説・「麻雀放浪記」もヒットするなど、日本人と麻雀は深い関係があります。だったら、どのくらいの人が2013年の現在、麻雀と接しているのでしょうか。
麻雀をやりますか?
そこで「麻雀をやりますか?」と聞いてみたところ、以下のような結果となりました。
・日常的にやる:1.4%
・たまにやる:6.1%
・最近はやっていないが、やったことはある:41.4%
・やったことがない:51.0%
(リサーチパネル調べ、13万4921人が対象)
49%の人が麻雀の経験があるようです。しかしながら、日常的にやる人・たまにやる人は合わせても7.5%でした。
「日常的にやる」と答えた人からは、「指が13本折れてもリーチだ! 数え役満でもリーチで圧力をかけ、ツモ上がりを目指すのがプロですか?」「あの四角四面はコスモだナ。4人の思惑と意欲と謀が、そして期待が蠢いている。その真ん中に座り、他者を崇めること、それが自己の総てを抽き出すこと。人生が濃縮されている。素晴らしい質問にただただ感謝」というアツい思いを語る人もいました。
しかし、「なにも「雀荘で」とは言ってない。たまに行くが、ほとんどネットかゲーセンだ」「オンラインです。リアルは20年やってません」「ネット対戦なら毎日」のように、オンラインで麻雀を楽しんでいると答えた人も多くいました。
「最近はやっていないが、やったことはある」と答えてた人で多かったのは「メンツが揃わない」という答えです。4人いなくてはできないため、本当はやりたいもののできないケースもあるようです。
さて、様々な報道で「若者の○○離れ」が指摘されていますが、「若者の麻雀離れ」はあるのでしょうか。「やったことがない」と答えた割合を年代別にみてみると、以下のような結果になっています。
・10代:74.6%
・20代:68.8%
・30代:60.8%
・40代:51.7%
・50代:40.4%
・60代:33.9%
・70代:29.9%
・80代:32.8%
10代〜30代は高年齢層に比べ、かなり経験率が低いとの結果になりました。「若者の麻雀離れ」はこの結果から言えるかもしれません。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【話題】 若者の麻雀離れ・・・「やったことがない」 10代の74.6%(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
2 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 10:50:10.63 ID:QjVmI/Ue0
脱衣麻雀ってまだあるの?
19 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 10:53:09.56 ID:LgL1bbiHO
>>2
アーケード業界団体の自主規制のせいで消滅しました
3 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 10:50:29.13 ID:e+ju7l7JO
ドンジャラしかやったことない35歳
4 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 10:50:49.29 ID:9Lre1m1l0
何故か煙草臭そうなイメージがあってやる気になれないし機会もない。
5 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 10:51:04.44 ID:dPSN+9fG0
友達いないからな
6 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 10:51:06.43 ID:SjxmNi0y0
役覚えたのに暫くやらなかったら忘れたお(・ω・)
7 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 10:51:14.37 ID:NiHXnVyv0
計算できる人がいない
10 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 10:51:28.35 ID:5rbu+Gkt0
ネットでは多いよ割と
11 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 10:51:29.01 ID:WJCi/5Ee0
麻雀漫画だといい大人が命かけてやってるけど、
そんなに凄いゲームなのか?
25 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 10:53:51.01 ID:L65Ya9hB0
>>11
漫画は漫画だから本気にすんなw
だが面白いゲームであることには変わりない。
だけど麻雀=ギャンブルっていうイメージがあるのが問題だな。
金なんてかけなくても十分面白いんだけどな。
27 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 10:53:55.10 ID:AF99ID3x0
>>11
命かけてるのは大金がかかってるからでしょw
卓上ゲームとしては最高レベルに面白かろう。
負けてる奴がチクショーもう一回!となりやすい
徹夜でやってると脳が妙な疲れ方をする。
117 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:02:21.64 ID:Nepn9ATd0
>>11
かつてはかなりの大金かけてヤクザのシマ争いの道具になってたよ。
まさにマンガの世界。
実際にドンパチやるよりかは平和的であったみたいだが、負けた代打ちは酷い目にあったりした。
12 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 10:51:31.89 ID:AF99ID3x0
高校の時マージャン漬けだったけどやっぱ少数派だったか・・・
あとこういうのって男女別に分けたほうがいいと思う
13 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 10:51:48.98 ID:TPHO0hYf0
いまは面子そろえるのに
苦労するみたいだな
14 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 10:51:58.30 ID:zzYWsDve0
スマホに麻雀ないのか?
それともホールデムでもやってるのか?
22 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 10:53:37.23 ID:9Lre1m1l0
>>14
スマホでわざわざアナログなゲームをやるとでも。
42 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 10:54:57.84 ID:TOMORlfA0
>>22
アナログじゃないゲームをわざわざあの小さい画面でやるほうがどうかしてるだろ
15 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 10:52:24.52 ID:j0fsOnyz0
お金のやり取りがねぇ
16 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 10:52:58.16 ID:4tUzKtJ40
ネット対戦が充実してるから雀荘いかなくなったなぁ
17 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 10:52:59.24 ID:EyewoRL60
2つ3つ3つ3つ3つだか揃えればいいとかいうのに、
それでもOKなものとOKでないものがあって
その違いが分からずイライラしてやめた。
覚える気さえないのだが
18 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 10:53:07.75 ID:8aP72rg40
麻雀とか闇賭博みたいなイメージあるわ
ヤミっつーか友人間の賭け事的な
20 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 10:53:19.55 ID:Gboirtx20
点数計算めんどくさいんだよな
でも確か最新卓は雀牌並べとくと計算やってくれるんだよね??
21 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 10:53:22.47 ID:FKZ4pY0S0
30台前半 マージャン打てる奴は多少いるけど、符計算できる奴が俺一人だけ
23 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 10:53:38.94 ID:83fvm2T20
もうウンザリするほど若者の○○離れ〜ってカスゴミが言いまくってるけど
今の若者達って皆何やってんのよ
24 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 10:53:49.26 ID:rOfK+iY3O
上海しかやらないなあ
26 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 10:53:51.90 ID:ZXLm891j0
バブルを謳歌していた大学生はマージャンばっかしてたのにおまえらときたら
29 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 10:54:04.83 ID:fhi35AEg0
自動計算してくれる麻雀宅があるのに、導入してる雀荘がないという・・・
31 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 10:54:17.38 ID:CxMtzQ6x0
リーチ一発スーアンコウ単騎裏3で64,000とチップ16枚です
俺は死んだ
32 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 10:54:17.69 ID:5kVj9Fp+0
ま、警察の天下り先が作れなかった時点で、衰退するのは解りきってただろうに。
33 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 10:54:23.64 ID:09jbjQcv0
麻雀やるより観てるのが好き
34 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 10:54:36.64 ID:n5x7zFQE0
カンして振り込んだときに
カンの裏ドラが乗る乗らないで収拾がつかなくなって辞めた
108 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:01:46.14 ID:7rfRlLYj0
>>34
暗カンはつく
大明カンと加カンもつく
170 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:07:25.91 ID:ldRljX/10
>>34
食いタン、ピンつも、カン裏、チートイの符計算、形テン、フリテンリーチ
両縛り、これは普通始める前に確認するもんだろ。
35 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 10:54:39.92 ID:KkTBn0VX0
勝手にしたら?
やった、やらないを知らせたところで社会的な地位が上がる訳でも何でもない。
ただの娯楽。
36 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 10:54:41.91 ID:5SLeWpw00
ぽんじゃんなら・・・
37 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 10:54:44.38 ID:dHCo7f/O0
うちの息子(高校生)の友人間ではネット対戦してる。クラスで大会も開いてる。
39 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 10:54:53.11 ID:+nBCE7e30
賭け たばこ 長時間 ・・・・・・・・・・・・
時代に 合ってないからな
41 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 10:54:57.91 ID:uS4m0Ypc0
運と実力が程よくバランスの取れたゲームなんだけど4人揃えるのが辛いな。
43 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 10:55:11.49 ID:qPey2Zau0
大学生で麻雀やってる奴って「麻雀ができる俺カッケー」みたいな奴たけだろ
45 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 10:55:19.97 ID:m3x/Eh7h0
麻雀離れすると何か困ることがあるの?
46 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 10:55:25.30 ID:adKtkZyn0
アカギは面白かったけどルールよくワカンネ
47 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 10:55:30.11 ID:cEBfTkKg0
高校の頃友だちに誘われてやったけど
なんかすぐ飽きる
今はいろんな対戦ゲームがネットでできるからなぁ
わざわざ麻雀とかトランプとかやる必要もない
49 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 10:55:33.80 ID:5Gw0Mxl50
遊戯王カードやMTG以上に複雑になると頭が追いつかないんよ
麻雀とか難しすぎで出来ないな
50 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 10:55:41.54 ID:NSW5RTEY0
麻雀って特殊能力ないと勝てないんでしょ?
51 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 10:55:47.91 ID:7OdKISPb0
カイジを読むときに麻雀のルールを知っといたほうがいいなと思ったことがあった。
あと、クレーンで荷物を運ぶ時に東西南北を麻雀でいう言い方で指示されたときも分からなかった。
52 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 10:55:55.26 ID:gjn/DMSWO
最初はゲーセンのエロ麻雀で役覚えたって人多いんじゃね?
俺はそうだった
56 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 10:56:28.43 ID:Xz+jbzzM0
麻雀は確率計算できりゃ余裕で勝てるだろ
確率のゲームだからな
58 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 10:56:35.69 ID:G1jnY+9I0
3対1でカモにされそうだから怖い部分はあるわな
60 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 10:56:45.27 ID:xZsyKcrz0
自動計算なんて機械頼みしてたら着順競った時にどれだけ点数とれば捲くれるか判らなくなるじゃないか。
自分で計算できるようになるのも必要ではないか
61 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 10:56:55.37 ID:qyXATh5I0
面白いけど人集めるのも面倒だしすぐ金かける人間が多いしで遊びにくい娯楽の一つ
62 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 10:57:04.34 ID:zUjMfy+p0
揃え方は分かるが点数とかが意味分からん
63 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 10:57:12.36 ID:mv9Yghqr0
背中が煤けてるな
64 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 10:57:17.49 ID:p5JaaHFA0
点数計算だよな、ネックは。
あと考える時間が足りないというのが。
考えたらなにかあると言っているような遊技だからなぁ。
頭の中にパターンを詰め込む。
場を読んで稗読んで番が回ってくる一巡が5秒無い。
一人じゃできない遊技だから初心者にはハードルが高い。
65 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 10:57:21.93 ID:izXXxcje0
ただの運ゲーだよねって言うとキレる人いるけどただの運ゲーだよね
67 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 10:57:43.63 ID:35D3jkjh0
50歳ぐらいで経験者と経験してない人が分かれるのではないかな
俺が大学生3回生の頃から、しない新入生が増えた気がする。
下宿からアパートに移ったと言うのも大きいかもしれないね。
68 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 10:57:44.40 ID:shA92CK3O
昔なら、就職後の付き合いなんかで、できたほうが有利なんだろうけどね。
でも、昔、伊集院がラジオで言ってたみたいに
アニメやらテレビゲームで接待とか増えたりしてね。
70 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 10:58:12.79 ID:8NAmqeYc0
麻雀牌も雀卓もある
なのにやり方もやったこともない
そう
やる相手がいないから
一時期盲牌を一人で延々やってた
71 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 10:58:13.93 ID:yIeth7OV0
タバコやめてから雀荘もパチンコも行かなくなったな
吸わなくなるとあの汚染された空気はマジで苦痛
72 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 10:58:16.97 ID:2ZpKaD3l0
麻雀はローカルルールが多すぎて
今のコミュ障どもにはルールについて
事前の話し合いが出来ないからダメなんだろ。
84 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 10:59:33.42 ID:usBvcZ/H0
>>72
UNOでさえわけわからん地方ルールがある場合が多いしな
76 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 10:58:28.98 ID:ZLxjR5mg0
ゲーセンから脱衣麻雀がなくなったからだな
77 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 10:58:46.47 ID:h2cGIAtZ0
咲とか萌え系の漫画があるから、結構やってるのかと思ってた
83 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 10:59:28.06 ID:6rYqxNws0
>>77
逆
萌え系を使って引き寄せたいんだろう
137 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:04:12.10 ID:lPS1oac00
>>77
咲のキャラが好きでも麻雀出来ない奴は多い
俺は麻雀から咲に入ったからな
しかし金髪ロリっ娘のハイテイ無双は基地外展開だったな
78 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 10:58:57.68 ID:C6VAEXY40
スーチーパイで麻雀覚えました
やっぱ脱衣麻雀をもっと出さないと・・・
79 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 10:59:05.11 ID:NgN7QJIA0
ヤニ厨が多いし丸一日拘束されるし下手すると徹夜だし、そこまで部屋に篭るほど面白くもない
学生終えると同時に卒業した
80 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 10:59:13.07 ID:9TR5CqvD0
ルールを知らずにフジテレビのわれでもポンを見ていた。
81 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 10:59:14.03 ID:DIrYie9F0
麻雀と言えば「賭博」「タバコ」「ヤクザ」のイメージしかわいてこない
こんなの今時の若者がやるわけないわ
82 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 10:59:24.76 ID:pIHZxpdl0
点数を自動計算してくれる雀卓とかあればなあ
牌に識別チップ埋め込めば案外簡単に出来そうなもんだが
101 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:01:26.33 ID:ZLxjR5mg0
>>82
もうあるわドク
85 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 10:59:37.69 ID:Wg64DpVY0
ポンチーカンするとあがれなくなるのが意味分からん。役が必要とか知らんがな
頭と面子そろえりゃ良いんじゃねーのかよっ!!
128 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:03:20.90 ID:f6z/PoZW0
>>85
ポン・チー・カンで揃えるだけなら皆簡単に上がれるから、
運だけの勝負になってしまう。
あと雀卓が点数計算してくれたって本当は意味ない。
今の手元で何点取れそうか計算できないと、作戦が立てられないから。
点数計算が無駄に面倒なのが麻雀の欠点なのは分かってるが、
打開策がないのが問題だよな…
86 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 10:59:41.51 ID:1p8zsXAN0
だからなんだよ
麻雀なんてやらんでも別に何にも困らないだろ
87 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:00:01.82 ID:aJPB5bIa0
賭博キライ
89 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:00:13.05 ID:uScQD/Eo0
麻雀もやらん、パチンコも嫌い、酒は飲めない、風俗行かない、車乗らない
今の若い人らって何が楽しくて生きてるの…?
90 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:00:14.66 ID:PG5mYk7NO
昔は腕一本とか血液とか賭けてたんだよな
93 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:00:30.95 ID:m8F1Bl0p0
ぎゅわんぶらあ自己中心派読んで覚えた
118 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:02:24.57 ID:PhB6pKu00
>>93
β牌、完全に絶滅したな
94 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:00:31.87 ID:3gTagVSC0
間違いなく酒と煙草もやることになるんだが10代でやって良いのか?w
95 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:00:33.16 ID:L3u6lq9M0
なんで符の計算をあそこまで細かくしたんだろうな
96 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:00:44.12 ID:GZz/X/ld0
不健康、ランニングをやっていた方がマシ
98 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:01:10.83 ID:NbkZ9AGt0
無音マージャン作れYo!
ジャラジャラうるせえんだYo!
ぱチンコもだーYo!
100 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:01:23.80 ID:6zojgCJ30
ネット麻雀で良いです
点数自動で計算してくれるし
(ゲーム次第だけど)イカサマ出来ないし
チンイツの上がり牌まちがえてチョンボにならずに済むし
何より対局者が吸うタバコの匂いが嫌いなんで
102 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 2013/01/27(日) 11:01:34.78 ID:auqEWVy10
4人で下らない事だべりながら楽しめて良いとは思うけど、
始めると止まんなくて疲労が半端ない。
ほんと大学までの遊びだな。おさーんには辛いわ。
103 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:01:38.12 ID:DpE9TFB/0
>>1
最近の若者について桜井章一さんから一言
↓
104 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:01:39.59 ID:acrkovg70
全然わからないけどアカギの実況はおもしろかった
105 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:01:41.56 ID:EzOSpUKx0
学生時代に麻雀狂いの先輩に捕まると最悪だったよな
あれほど無駄な時間はないわ
途中からキッパリ断るようにしたけど
麻雀はコミュニケーションに重要とか言う馬鹿いたけど、他の事でも充分人付き合いは保てるから
106 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:01:44.63 ID:4H1NOozL0
中学生に脱衣マージャンをやらせないからこうなる。
まあ、今の世の中ソノ程度のエロなんてネットがあるからね。
昔、エロのために麻雀覚える。
今、エロのためにぐぐるキーワードと親バレ防止の履歴消しを覚える。
107 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:01:45.67 ID:L65Ya9hB0
点数計算がわからないという意見で思い出したが
ボーリングも今の若者は点数計算できないよな。
109 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:01:51.00 ID:TLh0f1n6O
タバコも吸わねーし麻雀もやらない今の若者に楽しみはあるのだろうか
あれだぞ麻雀は騙し合いがあったり心理戦の要素があったり社会に大変役に立つんだぞ
110 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:01:59.75 ID:wMBrX+TQ0
昔は大学の回りに雀荘が山のようにあったけど
今の大学生はどういう付き合いやってるんだ
麻雀も酒もやらないでwww
111 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:02:06.81 ID:iL4QiUSX0
過去の遺物
113 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:02:13.05 ID:emQAJllq0
基本的なルールは大学んときに覚えたけど、未だに点数計算の仕方がよくわからん
115 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:02:14.27 ID:baOvrxEG0
ボーリングと同じだよ
流行り廃りはあるさ
116 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:02:20.13 ID:rYr2Ki/G0
カイジとか咲とか読みたかったから少し覚えた
パソコンゲームなら何とか…
コンピューターが「あがりますか?」って聞いてくるから何とかなる
120 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:02:31.18 ID:rX5fuJdv0
40代だけど高校時代に覚えたな
友人と集まって打ってた
121 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:02:37.03 ID:AO/E7nGc0
中学、高校時代ピークを迎え、そのまま辞めた。
やりたいけどな
麻雀のみで集まるツレもいね。雀荘行く金ない。
122 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:02:37.85 ID:6WfY86pa0
アメトークで宮迫が世界一面白いゲームとか言ってたけど
さすがにそれはないわ
125 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:03:04.03 ID:IBppcwqq0
そりゃ「〜したことがあるか?」っていう経験を問う質問なら年齢に比例するじゃねの
126 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:03:07.14 ID:N7re89Aq0
俺らの時代は点数計算ができなくてバカにされたのに
今のゆとりは麻雀打てないのか?
127 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:03:19.71 ID:vPwJkpRj0
高校のときミニ麻雀セット持ってきた同級生いたけど担任に怒られて没収されてた
俺自身も麻雀覚えたの大学4年に研究室に配属された時だし満貫未満は今でも計算できない
10代の頃から麻雀やる人は昔から少ないんじゃないの
129 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:03:23.51 ID:aJBMwxjC0
リアルはともかく麻雀そのものはネットゲームで触れる機会が増えてると思うんだがな
天鳳とか登録すらいらんし
ゲームで点数計算まで自分でできるようにしておいてからリアルに触れるのは悪くない
130 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:03:35.96 ID:WRH36JKNO
そもそもやったことないものを「はなれ」とはこれいかに?
136 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:04:03.09 ID:/TE0v6kt0
麻雀やるとマルチタスクの能力がつくだろ
同時に複数の相手のことを考える力が養われる
142 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:04:44.53 ID:adCGj7X+0
九連あがったら死ぬからな
301 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:17:44.05 ID:tLwfVtaFO
>>142
あがらなくてもいつかは死ぬw
143 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:04:53.18 ID:iKhIiPa50
マージャンは知的ゲームと言ってた奴がいたな
囲碁とかのほうが知的な印象があるが
185 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:08:27.79 ID:6syFMW4B0
>>143
囲碁将棋は知的すぎて、始める前に勝負ついちゃうから
すごろくとかじゃんけんでは小脳しか使わないし
運半分、技術半分くらいが一番盛り上がる
145 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:04:55.60 ID:Aprmo6Nq0
金を賭けてるだけでゲーム性は大したことないんでしょ?
146 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:04:59.17 ID:PhB6pKu00
いや、馬鹿には無理w
147 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:05:09.45 ID:RC7iTRmf0
麻雀は好きだけど、やってるのはゲーセンにあるMJだけ。
リアルはやらない。点数計算面倒くさいし。
148 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:05:13.84 ID:rYr2Ki/G0
麻雀狂だったうちの団塊のオヤジの感想
「大学時代、麻雀は面白かったけど完全に時間の無駄だった。もっと勉強すればよかった」
153 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:05:57.28 ID:uqLvYYBy0
ファイナルロマンスRで覚えた
154 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:05:59.84 ID:DpE9TFB/0
ざわざわっ・・・。
160 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:06:25.57 ID:mdjvW3YPP
房州さんみたいな人に鴨にされちゃうしな。
賭博罪で逮捕される恐れもあるし。
161 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:06:44.40 ID:xNK8weg00
スーパーリアル麻雀PUで覚えた
162 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:06:50.79 ID:uYU+ves20
50%もやったことないって嘘だろ?
163 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:06:55.94 ID:TLh0f1n6O
明日は雨かなぁ
164 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:07:00.62 ID:xn2NbKLf0
>>1
1990年に大学に入った俺だけど雀荘に入り浸ってる奴なんて1%ぐらいだったぞw
リアルの麻雀を打てる奴が1割、点数計算できるやつは2%ぐらい
麻雀放浪記は高校時代に読んだけど
166 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:07:16.98 ID:Reg4sKbDO
小島武夫をテレビで見て、強烈な印象を受けて覚え始め、約10年後に地方の大会で本人と対局できた時はマジで嬉しかった。
167 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:07:21.56 ID:h+VDznM9P
今のガキは気持ち悪い絵のカードを並べて遊んでいる
似たようなものだろ
169 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:07:24.31 ID:LhxalD/p0
運ゲーとか確率ゲーと思ってる人は麻雀に向かないね
対人ゲーでコミュニケーションツールの一つでもある
171 :名無しさん@13周年: age 2013/01/27(日) 11:07:32.78 ID:yJqO7QfJ0
>1990年代前半、大学生だった記者の周囲にはなぜか麻雀ばかりやっている学生だらけでした。
片山まさゆき漫画の影響受けたのが多かっただけだろw
172 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:07:34.98 ID:mhanWGm/O
アメ公に日本の麻雀広めたらヤバいことになりそう。
中国麻雀はルール的に完成度低いし
207 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:10:17.47 ID:DFS8/qel0
>>172
七対子と緑一色はアメ公の作った役だぞw
173 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:07:36.27 ID:656GwP970
麻雀はゲームとしてはおもしろいが
ギャンブルとしては仲間同士での金の取り合いだからだんだんやらなくなった。
俺は強かったので勝つことが多かったが後輩から金を取るのはあまりいい気分ではない。
かといって一人で雀荘に入って知らない面子と打つのは怖い。
179 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:07:58.72 ID:T8dle19j0
接待とかしたくないからゴルフも麻雀も覚えてこなかった。
今まで損したことと言えば、脱衣麻雀のゲームでリーチ上がりしかできないこと位だなw
182 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:08:06.25 ID:rBDdepR9P
麻雀は1ゲーム単位で考えれば、ずぶの素人でもプロに勝ち得る
つまり運の要素が大きい(イカサマは別だが)
だがそれ故に金銭を賭けないとまったく面白くない
囲碁や将棋などは完全に実力勝負なので、
まともに打てるようになるまで修練が必要だが
金を賭けなくても面白い
麻雀の面白さはパチンコのそれと同じだろう
コントロールされてない分健全ではあるが
183 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:08:11.54 ID:shA92CK3O
麻雀、将棋、囲碁、トランプ関係…まったく興味ない。
たぶん、負けるのが嫌なだけだと思う。
184 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:08:14.44 ID:qyXATh5I0
パチンコ、ゲーム、酒、車あたりで大体みんな時間潰してるよ。若い人間が何もやらないてのは嘘だ
麻雀はあんまり聞かないな
188 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:08:53.03 ID:N1KwVyfq0
麻雀にしてもパチンコにしても、タバコ、ギャンブル、ヤクザというゲーム性とは別の所で
マイナスイメージがついちゃってるからねぇ。
それを払拭しない限り廃れる一方だろ。
189 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:08:54.53 ID:pCo2ssd90
>>1
麻雀ゲーム含むのかどうか…
197 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:09:27.04 ID:fkMGMsqv0
ゲーセンで麻雀格闘倶楽部とかやってるの、おっさんばかりだからな
平均年齢が低い層が集まるゲーセンで
オンライン麻雀コーナーだけ、年齢層の高い人らが集まってる光景は異常
198 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:09:40.92 ID:ISrMrKgr0
15年くらい前、周りがみんな麻雀やってたから覚えて多少やったけど、
面白いとは思えなかったな。今は全くやってない。
年取って、ゴルフやる奴も多いけど、それも面白いとは思わん。
199 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:09:42.97 ID:cC7VtrwL0
鷲巣麻雀のルールしかシラネ
218 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:11:00.83 ID:S4X7EbkQ0
アカギにしろ咲にしろそれなりにヒットしたけど
重要なのは「麻雀知らないけど面白い」ことなんだよ。
逆に麻雀知らないと楽しめないようじゃヒットしない。
ジレンマではあるだろうがこれが現実。
麻雀マンガのヒットと麻雀そのものの人気は無関係。
219 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:11:01.77 ID:NY+z7BsN0
咲だけじゃ麻雀離れを食い止める事は出来なかったかw
220 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:11:03.62 ID:TGw2vl6D0
学校の修学旅行でも、なぜかトランプはOKで花札と麻雀牌は没収される
224 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:11:17.41 ID:g2N1UgRJO
ゲーセン麻雀はヤラセすぎる
248 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:13:26.32 ID:4H1NOozL0
>>224
スーパーリアル麻雀で、天和と地和を食らった。
272 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:14:58.33 ID:m8F1Bl0p0
>>248
あるあるw
鬼設定にしてる店大杉
227 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:12:03.73 ID:q030yHd90
ゲーム性じゃ断トツで面白いんだが、4人集めなきゃなんないのと、ゲーム時間が長いので始めるまでが困る
後、騒音の問題もあるしなー
対面系のギャンブルじゃ一番面白いんだけどねぇ
228 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:12:05.09 ID:vf8NdWR30
なんとなくやってた奴と知的スポーツとしてやってた奴とじゃ
だいぶイメージが違うだろうな
231 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:12:22.77 ID:12lBipOv0
二十年前、大学のまわりには雀荘が沢山あったけど今はどうなってんのかなあ
236 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:12:55.09 ID:QdctXp1R0
別にやらんでもいいだろうw
昔と違って今なんて腐るほどゲームがあるのに別に麻雀に拘る必要なし
237 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:12:56.10 ID:IvGs5op50
>>1
立直せずにはいられないな!
276 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:15:20.05 ID:XmCs3ZYi0
若い世代で麻雀するやつが少なくて取引先のおっさん連中からよくお呼びがかかる
結論として言えば、、得だ
取引量がだんだん増えてるもん
そして可愛がってもらってる
接待麻雀なんかじゃないのに負けてばっかだからかな・・・
326 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:19:15.92 ID:XD9euTB3O
>>276
それはあるね
社長さんとか会長レベルの人と仲良くなれるしねw
なによりそんな人たちが若造を誘ってくれるのが嬉しい
よほどメンツが集まらないんだろうね
327 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:19:25.68 ID:6syFMW4B0
>>276
逆に嫌われる人もいるけどな
先ヅモとか口三味線、切りが遅いとかいろいろあるけど、他人の手をうんたらかんたら言う人と
ルールの差でけんかしたり不機嫌になる人が一番嫌われる
281 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:15:47.40 ID:XD9euTB3O
これは本物の麻雀の話だよね
ゲームでやったことある人も含めれば相当増えると思うよ
友人の家に4人集まってコタツに入って、
DSの通信機能使って4人で麻雀とかしてたからなw
295 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:17:14.52 ID:eR0hIWOo0
七対子がリャンハン25符とそうでないヤツとの言い争いでイヤになった
296 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:17:19.10 ID:FvxduREm0
指で牌をこすって白にしようとしてるんだけどなかなか上手くいかない
334 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:20:15.26 ID:GygXA/y50
若者がまともになっているだけだと思うけど
人間味が無いとも言えるが
358 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:22:00.87 ID:U6c8QzQm0
やったことない、だって?
あれはやらされるもんだよ
金返せ(´・ω・`)
373 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:22:53.37 ID:/AAKN4VF0
ボケ防止には良いし、国際大会もある頭脳スポーツなんだが。
囲碁、将棋含めて、この手のゲームは時代遅れなんかねぇ。
449 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:29:30.00 ID:dh+nlMwNO
麻雀って学生の時が一番面白いのにな。自由がほしいわ
460 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:30:22.52 ID:8Yx8aTph0
アカギスレになってるかと思ったけど、普通でワロタ
461 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:30:37.54 ID:RHGYKbnK0
子供の頃に親が家でやるから強制参加させられてたけど、
面白さがよくわかんないゲームだーとは思ったな
516 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:35:33.21 ID:P2FUu/it0
徹マンはやめた方が良い
580 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:41:42.99 ID:odKruM2t0
もともと浸透してねーだろw
619 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:45:11.17 ID:35D3jkjh0
今と違って携帯がないから面子を探すのが大変、当時、携帯があったら、なんと
便利だっただろう。
635 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:46:23.81 ID:Zj3NdDki0
おまえら若者じゃないのに、若者の○○離れ・・・にくいつくのはなんでなん?(´・ω・`)
689 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:50:28.28 ID:oUNGSLMQ0
若者の麻雀離れか。昔は若者の花札離れとか言われたんかなw
いい事じゃないか。このまま若者のパチ離れになれば言う事ないw
714 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:52:43.49 ID:12lBipOv0
捨て牌から待ちを読むって漫画や小説でよくでてくるけど、実際無理だよな
731 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:54:19.00 ID:udsWHOvHO
>>714
ある程度は可能だけど一点読みは無理
766 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:57:37.39 ID:c73H2f/EO
>>714
国士や一色系ならすぐ分かるだろ。
あと裏スジを知ってればある程度は予測はつく。
780 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:59:38.13 ID:X7S8TPfi0
>>714
ある程度はわかるよ。100%は無理だけどな。
怪しい箇所の候補がいくつかわかるだけでもかなり違う。
まあそれを利用してはめるという戦術もあるけどな。
それは相手の打ち方見て判断。
913 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 12:11:49.60 ID:TUherOz40
ネット麻雀はやったことあるけれど牌を握った事の無いやつばかりなんだぜ
636 :名無しさん@13周年: 2013/01/27(日) 11:46:27.45 ID:IOis7xBt0 BE:?-2BP(0)
昔からたいして流行ってない気がする
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

囲碁か将棋覚えたほうが教養として身に付くだろう
話しかけてそのまま麻雀友達になるってパターンが結構多かったんだけどな。
囲碁も将棋も麻雀もやるけど、比べられるものではない。興味があるならやってみるといいよ。
ありゃ三十越えたらもう覚えられん
むしろ増えるとまずいだろ
適当に柄をそろえてただけなので,いまだにルールがさっぱりわからんまま。
ランダム要素が絡んだ対人戦ってのはなかなか面白いよ。
でもゲームはあんまりだわ。漫画のカイジじゃないけど、
人の表情やクセ、微妙な変化を読み取るってのも醍醐味だと思う。
大学生くらいの子はほとんど見かけない。というか20台もすくないんじゃないかなぁ。
娯楽が多様化してるから競技人口が減るのは仕方が無いことだけどね。
将棋と違って運要素が強めのかわりに4人対戦ってのも良い
マジで金無くなるぞ。
マージャン上手い奴って偉そうで嫌い。
ただゲームが上手いだけだろw
まずは点数計算で躓き、山が上手く積めなくて顰蹙を買う
【1】テキサス・ホールデムポーカー
【2】バックギャモン
【3】麻雀
どれもiPadでできます