引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
カフェの長時間の利用はお断り―――こんな報道をきっかけに、ネットで大論争が巻き起こっている。喫茶店やカフェで勉強などをして長居するのに否定的な人と、容認する人との間でホットな意見が戦わされているのだ。
店のほうでも、席に座っているお客と待っているお客の両方に公平に対応するため、四苦八苦しているようだ。
「空間を提供するのをやめるのならじゃあ何を売るつもりなの」
京都新聞は2013年2月22日、「長時間の自習やPC利用お断り 京の大手コーヒー店で増加」との見出しの記事を掲載した。京都市内の大手コーヒーショップで、長居されると他の客が入店できないため、長時間の自習やパソコン利用を控えるよう呼びかける店が増えているという内容だった。
これは、京都に限ったものではなく、東京はじめ全国である話のようだ。記者も「混雑時のご利用は1時間までとさせていただきます」といった掲示を、都内の駅や人の密集するエリアに位置する大手コーヒーショップで見たことがある。
こうしたことを受け、ツイッターや2ちゃんねるなどで、カフェでの長居について議論が巻き起こっている。「たった1杯のコーヒーで粘るな、店に迷惑だから飲み終わったら席を譲れ」という長居否定派と、「コーヒー代のほかに場所代も払っているのだから」などとする容認派で、意見が真っ二つに割れているのだ。
「飲食店を占拠して長時間勉強に使うとか自己中にも程がある」
「混んできたら店出るぐらいの配慮がないと、自分の好きな店が無くなるぞ」
「えっ、空間を提供するのをやめるのならじゃあ何を売るつもりなの。まさかコーヒーを売って商売にしようっていうの」
「急に注意されるのはなんだかなという感じ。そういう規則はないし店員の命令と独断だからな。従う必要はない」
また、「お店の格って関係あると思うから学生気に入らないて人は値段の高いとこ行けよって思う」という人もいる。(後略)
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【ネット】 ”カフェの長時間利用お断りの事案で、2ちゃんねらーが大論争” 長居否定派と容認派で意見が真っ二つに(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
3 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:02:53.55 ID:yKL2La+o0
嫌なら行かなきゃいい
どっちも
5 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:03:47.82 ID:pCEni2nd0
ちょっとでも元を取ろうという、貧乏くさいヤツが多いな。
8 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:04:27.09 ID:4C2VxoctP
時間制にすればいい
これなら公平だよ
9 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:04:36.00 ID:WfA5eDgX0
限度ってもんはあるんじゃないかなー。
10 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:04:38.46 ID:WMVCg+cR0
俺は、「長居するなら30分に1度ぐらいで追加注文しろ」と書いたが
これは否定派なのか容認派なのか?
14 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:05:48.11 ID:CSBJHKwP0
>>10
過疎タイムならともかく注文1品で30分は邪魔だろ
13 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:05:32.11 ID:ek9TzT7h0
>JR新宿駅(ルミネエスト)の地下1階に位置するビア&カフェ「ベルク」の店長は、「少なくと
もベルクでは、こういう張り紙(ルール化)はしない。その場その場で対応していきます」とツイッタ
ーに書き込んだ。
おいおい
ベルクとスタバ一緒にすんなwww
あそこで居座って勉強するかよw
15 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:06:46.74 ID:lSiP+Y080
ドリンクバーみたいなのを提供しておいて出て行けは無いんだろうな
ファミレスの場合
コーヒーの店はどうだろう
一時間したら座席が床に引っ込むシステムを作れよw
17 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:07:17.18 ID:ZdxbRBWH0
カフェで勉強してる奴って
成績悪いだろ
かっこわるいからやめろよ
迷惑だぜ
23 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:08:03.19 ID:J+BksRR70
>>17
本人はイケてるつもりなんだよ・・・
19 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:07:30.50 ID:+rLdjpXg0
擁護派はコーヒー一杯で4時間粘る貧乏人w
20 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:07:35.43 ID:iIgwuje2P
俺カフェで仕事(勉強)してるぜすげーだろ的な
22 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:07:41.26 ID:XcDnk1YOP
長いの客の近くは不快になる音楽でも流せば?
24 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:08:08.18 ID:d/nP7Kqe0
長時間の居座りは、常識の範囲を超えている。
せいぜいコーヒー1杯1時間。
25 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:08:10.91 ID:jnQKehKyO
カフェで読書ってなんか優雅なイメージで見てて嫌いじゃないけどな
混雑具合とか限度はあるから来店時に
「混雑してきたら他のお客様に席をお譲りいただくことがあります」って
言っておけばいいんじゃ?
そしたら何か追加注文するなり一度出て空いたら戻ってくるなりするだろう
26 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:08:25.80 ID:CG1uabUc0
なが居できない仕掛けを作ればいい
席自体を近くするとか、円形の机で対面するようなものにすれば、視線が交錯することになるからね
32 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:09:57.86 ID:44SrD5/v0
>>26
長いするような人は無神経だから視線なんて気にしないんだよw
33 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:10:58.71 ID:CG1uabUc0
都内ならブロイラーみたいな勉強机を借りるスペースがあるんだから
コーヒー買ってきてそこ使えば良いじゃないの
高いけどなw
>>32
少なくとも本とノートは置けないなら効果があるはずだ
42 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:13:42.11 ID:n1PX+B350
>>32
長居している奴には人の注目浴びたい、勉強や読書している知的な俺カッコイイ
と勘違いした馬鹿も多い
27 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:08:39.86 ID:H1VnLNeQ0
>>1
そういう喫茶にいく必要ないじゃん。
クラシックカフェとかいくらでもあるし。
ただ、混んで来たら
ゆっくり出来ないだろ、どこでも。
論争になるのか、これ。
28 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:08:44.54 ID:XT4Px6Ph0
混んでないなら2-3時間いてくれたほうが
むしろ呼び水になっていい
そして混んできたら出て行ってくれw
65 相場師 ◆lXlHlH1WM2 2013/02/24(日) 15:26:01.07 ID:4T/ZIgXH0
>>28が正解か
30 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:08:54.90 ID:UF2n6v2G0
時間当たりの料金請求をするシステムをとればいい。漫画喫茶みたいな。
31 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:09:25.28 ID:hYnSvxQq0
家で勉強しろw
それか図書館行けよw
34 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:11:41.66 ID:wX41AK7q0
客のモラルの低さが笑えるレベル
35 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:11:49.44 ID:WWPEZZ/30
「急に注意されるのはなんだかなという感じ。そういう規則はないし店員の命令と独断だからな。
従う必要はない」
え、そうなのか?
もし高飛車できたらブッ倒してやっていいのか?
36 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:12:08.50 ID:4hz0Qprf0
寝るな、勉強するな、読書するな、話すなぼけっとするな
飲んだら帰ればいい
正論
38 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:12:17.58 ID:UyaSKy1T0
意見は分かれてねえだろ。
カフェで長時間は迷惑。
図書館をちゃんとしろ。
39 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:12:22.28 ID:dOBobWOI0
教科書やノートを広げて3時間以上居座るのは、やっぱおかしいわ。
ファミレスならまだしも。。。
カフェででしょ?ありえん。
41 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:13:06.64 ID:ZdxbRBWH0
たとえば
コーヒーたった一杯で一時間みせにいたら
満席になった
そうしたらいいかげん店を出ろよ
どうしてそういう配慮ができないんだろう?
そういう配慮が出来る奴なら、店の状態がきになって
ノンビリ勉強なんてしてられないだろ
だからカフェで勉強できる奴は配慮の足りない馬鹿ということ
そういう配慮ができないというひとことからしても頭が悪いということが
うかがい知れる
44 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:14:18.65 ID:mMU2Yc3V0
空いてるならともかく混んでたらそりゃ出た方がいいよ
45 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:15:17.23 ID:SSjLT9ON0
カフェでPC扱ってる俺かっけぇ(チラッ
カフェで勉強してる俺かっけぇ(チラッ
PCはまぁ許してやるけど、勉強してるやつが「うるせーな」的な感じで睨んで
くるのがむかつくww 勉強してる奴がいたら東京熱の音楽流したりして邪魔してるけどな
98 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:44:35.62 ID:e5hxdv4J0
>>45
最後、声だしてワロタw
46 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:15:20.79 ID:AK1qG7Ls0
コーヒー一杯で長時間いるような奴はどこでも嫌われるに決まってんだろバーカ
行列のできるラーメン屋で3時間粘って何も言われないと思うの?
47 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:15:32.14 ID:lsFMqrXJ0
学生が長居してるのなんて、むしろ大人が支えてやりたいぐらいだ。
ルールじゃなくて、客の裁量で決められる店を選ぶ。
東京にはそういう店の方が多くて良かった。
48 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:16:09.30 ID:ZdxbRBWH0
もし、店が満席じゃないならいてもいいと思うが
常にそれをチェックしながら勉強はできないよな
49 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:17:06.26 ID:mUtL3el+0
大体ちょっと休憩したい人が利用するところだろ?
それなのにここで何時間も勉強、PCガチャガチャと仕事・・・周りが迷惑だよ
普通、1時間も居れば帰るだろう?
混んでいるのに平気で何時間も居座る人の気が知れん
50 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:17:10.22 ID:KYb+y1fy0
あの珈琲は机を1〜2時間使うための入場チケットみたいなものであって
誰もあれを味わって飲んでないだろ
51 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:17:10.47 ID:vewVMNIy0
っていうか、飲食店で勉強してるやつで頭良い奴見たことが無い。
俺は自宅か塾の自習室だったけど。
52 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:17:15.27 ID:4LYoCLwO0
これな昔ヤクザが店潰すのに使ってた手口と一緒な
数人で来てコーヒー一杯で閉店まで居座るのな
学生が今やってる行為もヤクザと一緒の営業妨害なんだよ
学生さんは何を勉強してるつもりか知らんが
経済を勉強させたら自分らがやってることがヤクザ行為だと理解できるんとちゃうやろか
54 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:17:59.59 ID:wPsxARU10
まあ・・・限度を知れって話だなあ。
55 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:18:03.11 ID:4hz0Qprf0
書類とか出すやつも排除で
57 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:19:14.75 ID:FmB7wi330
時間制限するのも店の裁量権だろ、何ら問題ない
客は文句あるなら、その店利用しなければいいだけだ。
58 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:19:42.88 ID:SSjLT9ON0
居酒屋やバーは酒に酔う場所
カフェは自分に酔う場所
59 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:20:51.64 ID:VhVSCso90
立ち飲み屋は1-2杯飲んだら店を出る
蕎麦屋も1-2杯飲んだら蕎麦すすって出る
カフェでもコーヒー飲み干したら出る
粋な立ち回りをして欲しいもんだね
61 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:21:06.51 ID:dMtOKMjI0
ソーライスの逸話を思い出した
損して得取れって発想は今の経営者には無いだろうな
67 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:27:48.97 ID:fyPFN1r+0
>>61
どうだろう。
空間の値段と、食品の値段がごっちゃになってるから判断できない。
「混雑時
のご利用は1時間までとさせていただきます」
結局はこの一言に尽きるんだと思うんだが。
たとえコーヒーの値段を安くしたとしても、
それが多くの人に利用してもらえないならそれは意味のないことだよ。
73 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:31:19.81 ID:OmxYjo490
>>61
客の考えもかわってきてるからね。
62 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:24:25.30 ID:0p2Q/2Q50
別にいーじゃんと思ってた
今スタバきたら受験生が6人で二人がけ3つ占領してる
さすがに邪魔wwwwwwwwww
63 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:25:53.53 ID:T3Z7WA2u0
ルールは店が決める
店は客が決める
64 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:26:01.13 ID:nwwtc85P0
朝一で、満員になって、そのまま閉店までいたら、店つぶれるじゃんw
66 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:26:33.79 ID:uG8pSnZ00
つうか、保険の勧誘やら英会話の教室がわりやら、派遣労働の面接やら、マルチや絵画商法や宗教やらの勧誘に使ってるやつらがウザい。
数十分毎に新たな客連れてくるから店的にはうまい客なんだろうが、たまに詐欺的な勧誘やってるのとかと、店員がカモが去った後ににこやかに談笑してるのみるとなんとも言えない気分になる。
商談スペースとか設けて隔離してほしいわ。
68 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:28:58.02 ID:zJQt2Bt40
昔飲食店が昼時にレディースデーをこぞって導入したものの
あまりの回転率の悪さで瞬く間になくなっていったのを思い出した
69 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:29:02.59 ID:Fsw+IdYs0
>>1
>空間を提供するのをやめるのならじゃあ何を売るつもりなの
なんだこいつ。
コーヒー一杯で開店から閉店まで居られる権利を買えたとでも思ってるの?
74 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:31:25.12 ID:C4c2UlbE0
>>69
お前がなんと言おうと、オレは1杯で居座る。店員に声かけれられても無視。
無視したら店員はびっくりしてそれ以上声はかけてこない。
勝手にマナー作るな。
104 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:47:17.66 ID:y/GIzes+0
>>74
お前のそれは、キチガイ撮り鉄に通じるところがある。
109 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:50:08.91 ID:CG1uabUc0
>>74
お前さんの勝手がゆるされるなら、店の勝手も許されるだろ?
退店だな、営業妨害で通報だ
70 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:29:33.80 ID:XZotW7B+0
タブレットでエマニエル夫人という映画のMP4を観て2時間ほど居たが何も言われなかったぞ。
72 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:31:01.98 ID:q8SGkBkB0
>>1
カフェだってボランティアや慈善でやってるわけじゃないんだから、
ビジネスとしての判断で時間制限を設けるのはぜんぜんありだな。
あるいはコーヒー一杯で何時間も粘るんじゃなくてもっとカネを落として
客単価があがれば時間制限もなくなるかもしれんよ。
あるいはドリンク飲み放題にして時間で課金するカフェにすればいいかも。
それだとネカフェや漫画喫茶と変わらんかw
93 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:42:00.71 ID:+TYEp8Qd0
>>72
客単価上げて長時間歓迎するやり方はコメダやルノアールがそんな感じじゃないかな。勿論ゲームなんかは、うるさくなりがちだからダメだろうと思う。
スタバはもうコーヒースタンドで割り切った方が良いのかもな。
あの味でコーヒー飲むために行くかって言われたら微妙だけども。
75 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:32:17.11 ID:qKgT9ygn0
1時間くらいなら許す
76 相場師 ◆lXlHlH1WM2 2013/02/24(日) 15:32:23.71 ID:4T/ZIgXH0
店でもなんでも、
場のムードを壊す奴が嫌だな
78 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:34:21.85 ID:QTNfOW9P0
あの値段て場所代入ってなかったんだ
85 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:37:59.43 ID:aqwA0MlQ0
>>78
ルノアールならある程度時間も料金のうちだろうが、ドトールとかは
せいぜい30分程度じゃないの?
79 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:34:55.95 ID:UXArKI/Q0
結局、誰しも金には正直だから、時間=金という料金制にするのが
一番分かりやすくて手っ取り早い。
80 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:35:34.71 ID:SSjLT9ON0
これさ、個々人のマナー、モラルの意識の違いが根底にあるから解決しないわ
「何が悪いの?そういうルールなんてないじゃん」で終わり
81 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:35:35.74 ID:luCN8D3K0
セブンイレブンは駐車20分までって看板上げているよね
店によっては罰金一万円とか、強制移動とか書いてある
82 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:35:56.22 ID:n0L4l6zk0
まだあるのかな、喫茶マイアミとか電車の座席並みの詰め詰めで、とても長居する気にならなかったけどね。さすが人が多くて地代の高い東京だと思った。
東京のスタバもそれなりにゆったりした作りなの?
83 :名無しさん@13周年: age 2013/02/24(日) 15:37:37.87 ID:UJlx5fRT0
ゆとりの無い
世知辛い世の中になったのは確か
84 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:37:56.92 ID:gBdbNZY20
あのクソ高い値段はチャージみたいなもんだろ。
まあ俺は勉強する時は図書館行くが。
87 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:39:08.19 ID:kjpGZw+HO
混雑時は不可にして
空いてるときは可でいいのでは
喫茶店で読書、勉強するけど
混み始めたら出ていくよ
店に迷惑かけないよう意識してる
88 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:39:41.00 ID:/60/ngL/0
容認派って、もちろん経営者だろうな・・・?w
利用者で容認派っていうのは身勝手過ぎる
92 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:41:55.97 ID:1PjgEL4w0
>>88
そうだよな、店側で食ったら帰りなっていうルール張り紙等で作ってるのに長居するとかはあり得ねーわ。
94 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:42:48.21 ID:bM7I3kxw0
東京は無駄に土地代が高いから客の回転率上げないと商売にならねーんだよ
次の客が待ってんだからさっさとどけよ!
95 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:43:00.12 ID:zCcvHKB60
談話室滝沢がなくなったのが痛い
96 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:43:41.36 ID:wGLcbaMW0
すいてる時にはむしろ客寄せになっていいけどな。
ソースはうちの店。
人がまるで入ってない飲食店には客は入ってこない。
混雑時はさすがに空気読んでくれって思うけど。
とくに勉強始める学生さんな。
99 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:44:42.96 ID:1PjgEL4w0
>>96
それ、言えてるな。
ファミレスだろうと、人がやけに少ないところは入りにくい。
97 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:44:33.45 ID:upc8Fx480
牛丼チェーン店のカウンターで1時間も食ってる女の方が嫌だ。
101 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:46:18.73 ID:70dQP/Ok0
打ち合わせで喫茶店とか使うとどうなるのっと
二人で来てたら問題ないってことでOK?
102 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:46:19.63 ID:o/GGBlea0
こう言うのって、ある程度暗黙の了解があるよね
それを理解せず延々と席を占有する屑が悪いだけだろ
この屑共のせいで、世の中の色んな無料スペースが
廃止に追い込まれているんだからさ
本当、自分で自分の首を絞めている事に気づいて欲しいわ
106 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:47:56.84 ID:2QRVR2uw0
客のマナーとモラルの問題
空いてる時間はいてもらった方が店にはありがたい
満席で混雑してたら長居しない
当たり前の話だ
107 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:48:24.27 ID:Uk1Vgv/60
自分の部屋みたいな態度取る奴はうざいな
114 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:52:36.09 ID:SerW4la2O
権利ばかり主張して
他人への配慮や思いやりが
かけらもない超自己中はひとあらずなので
ぶっ飛ばしていいよ
115 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:52:43.30 ID:upc8Fx480
しかし暇人が多いよな。授業に集中して授業中に全部覚えろよ。おれはそうしてたぞ。
だから塾にも行かなかったし試験勉強もやったことはない。
116 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:52:52.16 ID:uHloPabiO
空気を読めない田舎者が多くなったって事
何時でも周りを気にして迷惑にならないようにする 立ち振舞いという文化が日本人に美学としてあったんだよ
120 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:54:20.25 ID:XZotW7B+0
ドトールとかのスタンドカフェは1時間が持ち時間かな。
2時間居ると、なげえーって思われる。
ファミレスなら、空いている時間帯の2時間は確実に大丈夫。
あとはレンタル自習室とかカラオケボックスを使うという手もあるぞ。
121 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:54:35.41 ID:9vmwYkyt0
遠出した時に、待ち合わせで時間潰さなきゃいけない時にカフェを使う場合もあるからなあ…
入ったときはガラガラだったのに、待ち合わせ時間が近いタイミングで混雑してきたときは
満席ギリギリまで居座るか早めに出るかで悩んだわ
122 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:54:40.39 ID:+U0JVxZa0
コンビニで長時間立ち読みするくせに買わない奴みたいだな
123 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:55:00.82 ID:PqkLCSB50
コメダとか長居オッケーだけどあそこは商売成り立ってるって言ってたけど
スタバとかじゃ無理だろうな
124 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:55:09.94 ID:Z/fGitC70
「えっ、空間を提供するのをやめるのならじゃあ何を売るつもりなの。まさかコーヒーを売って
商売にしようっていうの」こんなこと言う無知で浅ましい人間は何を勉強してるんだろねw
130 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:57:55.06 ID:lOHXcaDr0
あーああいう慣習っていつからなの。
その店で待ち合わせの時間つぶしで
その個人がノートやら広げて勉強してるならわかるけどさ。
カフェって基本的には飲食(&休憩)するとこだと思うし
マナー違反というか、個人的には美しくない行為だと思う。
132 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:58:22.85 ID:mUtL3el+0
こんな場所で集中して勉強出来る人は、かなりの自己中心の人でしょうね
全く回りの空気が読めないって事だからね
133 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:58:57.86 ID:ye6vIcJB0
喫茶店の方針が優先
以上
134 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:59:07.96 ID:5Xs5PLdN0
カフェって、次の仕事までとか、次の約束や待ち合わせまでの
時間がちょっと空いた時に入って
そのわずかな時間でもPCで作業こなしてるからスマートでかっこいいのに
単なる居座りはダサすぎ。
135 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:59:18.92 ID:hXsSS3S20
・稼ぎ時の長居はしない
・1時間に1品は追加注文する
これくらいの配慮はするべきだろう
136 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 15:59:50.93 ID:nkFJd7Qw0
結論からいうと
おば様たちも長時間大声でさわいでるけど店が傾くから何も言えない
137 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 16:00:09.25 ID:QW+0Jn5O0
容器の色を12色に変えてだいたい一時間以上経過したらわかるようにしたらいい。
2色前保有して席待ちがある場合、追加注文なき場合は退去をお願いするルールとかにしたら?
138 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 16:00:36.14 ID:NRoMKVHWO
嫌なら行くな。そして誰も来なくなった…
139 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 16:00:36.35 ID:4Q58163X0
今だと立ち食い系の蕎麦屋の座席で長居する連中も居るしな。
141 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 16:00:58.03 ID:CG1uabUc0
カフェで勉強してるやつがいたら家庭教師役を買って出ればいい
「あっそこ違うな、bなんだな」
「ここも違う、君ねー本当に勉強してかのかい?」なんてやれば消える
そういえば映画上映してるのに、平気でゆうゆうと途中退場する若者も多いな
彼らには他者ってものが存在しないんだろうね
そういうやつが仕事して、顧客のニーズなんていってるんだから冗談にもならないw
142 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 16:01:49.70 ID:DXj15XqO0
商売なんだから当然だろ
マイナスになる客なんて断って当然
143 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 16:02:21.89 ID:QTNfOW9P0
カフェってそんなに混むのか
満席でもないなら回転率の計算したってな
コーヒーもなんとなく味わったらすぐ帰れと言うのが本音かな
144 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 16:02:34.32 ID:3k2z/O/M0
ってかよくカフェなんかで勉強出来るね
勉強してるつもりなだけなんじゃ
家庭の事情が複雑なやつは除くけど
145 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 16:03:21.82 ID:0ZB3gWew0
図書館行けよ。
148 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 16:04:23.91 ID:l671uXrZ0
スタバとかにしても、イメージしている店舗作りから外れる客は、排除したいってことでしょうね。
・おしゃべり
・読書
・ビジネス(1時間以内)
この辺はイメージ合うけど、
・自習
・ゲーム
とかは、イメージと違うってことでしょう
151 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 16:04:51.46 ID:M1gHoBecO
混んでる時に長居するなんてありえない
153 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 16:05:09.36 ID:GEBUEJEni
満席で待ってる人がいる状態で長居するやつは叩き出して良い。
ガラガラなら好きにすれば良い。
それだけの話だろ。
156 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 16:05:40.69 ID:bVYuTFpa0
もう時間単位で料金取れば良いじゃん。
最初の注文から30分は無料、以降30分毎に加算すれば良いじゃん。
157 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 16:06:05.30 ID:BOm+6I9RO
嫌なら行かなきゃいいだけ
158 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 16:06:23.80 ID:u8YkvZeD0
居座りが見苦しいのは知ってるよ。
趣味も行くとこもないんだからほっといてくれ。
まあ、2時間いる時は、コーヒーお代わりするようにしてる。
169 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 16:08:11.64 ID:mLWucIsW0
>>158
お前がよければ発想やめろ
迷惑かけてんだ
いやなら、公園で缶コーヒー飲め
誰もいわんよ
160 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 16:07:08.01 ID:70dQP/Ok0
ていうか
追加注文すればいいじゃん
それでさすがに出てけと言われることはないだろ
161 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 16:07:13.86 ID:g47s/alh0
ネカフェみたいに時間制でいいじゃん。
166 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 16:07:55.36 ID:o5OsYQkD0
ていうか満席ならよそへ行くだろうがよ
待ってる客ってのがそもそも何なんだw
168 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 16:08:08.43 ID:4gVExh9A0
半漫画喫茶のシステムでやればいいんじゃね?
時間貸しでお代わり自由。
持ち帰りの人は一杯いくらみたいな。
そうすれば勉強する奴とか減るだろ
170 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 16:08:21.62 ID:N1lTWdXf0
一昔前の喫茶店なら、ドリンク代に場所代が含まれていたって感じだったけど、
今の200円程度で出してるコーヒーショップは、違うだろ。
171 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 16:08:34.72 ID:jOvzE6If0
カフェで仕事前にお気に入りのノートとペンで考えをまとめる。
コーヒーの香りと穏やかな時間、適度な雑音が私の思考をクリアにしてくれる。
とかTwitterとかブログに書いてるキチガイいるよね。きもい。
そしてカフェで勉強してる学生ってさ
どうせイヤホンで音楽聴きながらやってるんだから家でやれよって思う。
何でカフェとかマックとかでやるの?わざわざ。
172 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 16:09:15.09 ID:pdXPYiLj0
メニュー全品を飲み放題時間制限ありにしてみれば?昼間だけとか限定で
174 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 16:10:10.50 ID:XIb+uALn0
容認派は単に、混んでない時ならいいんじゃね?くらいだと思ってたが。
殆どの意見が「迷惑になるまで居座るなよ」だと思うけど。
200 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 16:16:36.85 ID:EBL4hGTZ0
喫茶店では長時間いると店員さんが「お下げしてよろしいでしょうか?」とお茶かお水持ってきてくれる。
それが、帰るか追加注文するかの合図だった(´・ω・`)
203 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 16:18:00.10 ID:00nJiOh/0
本当に勉強してる子は、カフェじゃなく図書館に行くいやこれ割とマジな話
207 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 16:18:26.09 ID:mLWucIsW0
空気読めないやつが、問題
これしか、答えでないわ
店は張り紙で自衛
以上
212 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 16:20:29.27 ID:BAaRNbM90
やはりカネ払えば何やっても良いという発想のやつが皆に迷惑かけてんだね
日本人離れしてるというか、多分日本人じゃないんだろう
213 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 16:22:00.12 ID:XIb+uALn0
>>212
定番の「こっちは客だぞ」という言葉があるけど、そういう、金払ってんだから
ちゃんと扱え的なことを言っていいのは、どういうのかな、見合う対価払ってる
人のことだと思うんだよね。
珈琲いっぱいで長時間居座っておいて「こっちは客だぞ」は日本ではDQN扱い
だと思う。
214 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 16:22:05.17 ID:6ZOeTRHa0
消しゴムのかすを散らかすのは許せん
217 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 16:23:06.57 ID:p7kKuGJkO
マナーの勉強が先だろ
あいつら迷惑がわからねえのかね(笑)
218 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 16:23:08.65 ID:N1lTWdXf0
昼時のオフィス街で、待ち客がいるのを一顧だにせず、喰い終わっても
おしゃべりに興じるOL連中も、強制排除してもらいたい。
232 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 16:27:17.61 ID:XAVPdeAJO
>>218
つーかオフィス街の昼休み中は早いもの勝ちで基本一回転じゃないの?
社食とか完全立ち食いの店とかなら別だろうけど。
248 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 16:34:14.95 ID:N1lTWdXf0
>>232
そう?
俺の勤めてる地域では、短いところでもだいたい12時から13時までの、1時間は
ランチを提供してて、ちゃっちゃか食う人間だけなら、4〜5回転はするのだが。
後半になると、AセットBセットは終わってて、Cセットしか残ってない、なんてことは
良くあるけど。
219 コアセルペート ◆11YHIPHm4M 2013/02/24(日) 16:23:19.84 ID:k16yag8w0 BE:?-2BP(34)
カフェやマクドで長居する奴の所有PCのマック率は異常。
220 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 16:23:22.73 ID:B0FUIbPwO
コーヒー1杯で長居して空間代とか言ってるキチガイは氏ねばいいのに
224 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 16:24:58.80 ID:+VG13eZD0
心苦しい人が減って、ずうずうしい人が増えたせい。
勉強は家でしろと、図書館で学習室の廃止もしくは宿題禁止の流れ
そのわりに子連れや、ホームレスはずっと居て良いみたいな、なんかおかしい。
225 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 16:25:09.61 ID:cN5frqOT0
空いてる時はいくらでも店の雰囲気を読んでおかわりを適度にして長居すればいいじゃん
混んでる時になんで外で勉強するんだ?
そもそもそこがおかしい
230 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 16:27:01.76 ID:srprClHX0
空間代(笑)があるなら時間によって値段変わる筈だろうに
234 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 16:28:09.91 ID:o5OsYQkD0
ていうかうだうだ言ってる奴は喫茶店に何しに行ってんだよw
まさかがーっとコーヒーだけ飲みに行ってんのかよw
何がなんでも喫茶店でコーヒー飲まないと困るとかいう変な奴なのかよw
んなわけねえよな
新聞読んだり、雑誌読んだりくつろぎに行ってるんだろ?
満席の喧騒のさなかだとくつろげないからさっさと出るさ
それを時間制限だのなんだのやかましいこと言うような店に誰が行くってんだw
240 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 16:31:40.09 ID:y/GIzes+0
>>234
くつろぐのは結構だが
そんなもの30分から1時間もあれば十分だろ。
まして、喫茶店にわざわざ勉強しにくる奴なんて
くつろぐという意味では邪魔者でしか無いよな。
235 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 16:28:34.52 ID:1ewgnulQ0
合理主義はダサいって概念がないもんなw
242 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 16:32:20.63 ID:k/kTvmgc0
そんなもん、店の方針で勝手にやったらいい
回転率を考えるなら時間制にすればいいし、客の要求を考えれば無制限にする
どっちが儲かるかで店の方針を決めたらいい
243 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 16:32:26.34 ID:LWXbhtkt0
カフェで仕事って機密情報の取り扱いとかちゃんと気を使ってんのかね?
257 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 16:38:23.60 ID:d9l9AwXTI
アメリカの本社は何時間いてもいいと公言してるし
(その上、アメリカやカナダの店ではWiFi無料、ドリップコーヒーおかわり無料)
スタバ・ジャパンも米本社の方針に反するような回答は出来ないんだろ
267 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 16:40:41.73 ID:BFuWOd4p0
話をすり替えるなよ
長時間利用否定派と肯定派の議論じゃないだろ
数百円のコーヒー1杯で長時間居座るのはイクナイ! それはごもっとも
長時間居座る際に「読書はOKなのに勉強やパソコンはNG」ってのは何でだYO!
ってのがスレの論点だったと思うが
278 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 16:43:59.17 ID:JUZF8srd0
味気ないけど2000円ワンドリンクで4時間利用パックとか作るしかないかもね
279 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 16:44:00.47 ID:jo9kgPTUO
店が言ってるからダメなものはダメ
長居できる店に行けばいい
281 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 16:44:20.23 ID:Z/fGitC70
マナーやモラル、暗黙の了解、常識的な判断・・などなど
社会生活を送る上で当然なスキルを持ち合わせてない人間がいて、
そういうひとには何を言っても通用しないから、時間制限や課金制、張り紙など
明確なルールや規制が必要って話になるんだよ
304 :名無しさん@13周年: 2013/02/24(日) 16:50:37.68 ID:KgZDIRJV0
混んでない時間なら居ろ
混んできたら帰れ
それでいいだろ
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

容認派が非常識ってことがわかるわw
自宅は事情があって勉強できなくて、図書館も勉強禁止でカフェへと難民化する学生は多いんじゃないか?
そういう人のために有料自習室なんかあるけど
カフェは時間制とかにしない限り、どんなに客の人格否定を裏でこそこそ言っても解決しないだろうなあ
彼らはカフェで勉強しているのが格好いいと勘違いしている人か、カフェでしか勉強ができない状態に追い込まれてる人だから周りの目線なんか気にしてないから効果ないだろうし
コーヒー屋さんで勉強するって単純に考えておかしいだろ。家だとやらないからっつってラーメン屋で筋トレやる奴いねーし。
ネットカフェみたいに座席料金/時間で料金設定しないと店が潰れるわ。
家じゃ出来ない!とかいうなら
もうそれは生まれの問題だから諦めろ
でもそんなの店の方針なんだからお前があたかも店の代表みたいな顔で他人に偉そうに説教する事じゃないわ。
もし邪魔で対応すべきなら店がやるし。
放置するのも含めて店側の方針の一つだろ。どうわめこうが答え出てるだろ。
自分が店員に言えなくてすごすご帰って、店の経営者きどりでネットで説教か?
利益関係やブランドのイメージ毀損が心配なら店が勝手に張り紙や声かけ等で対策とるわ。
こういう他者の事考えてますみたいな顔で自分の自己中な理論展開するやつ多いけど、マジ卑怯。
そもそもきちんと経営続いてお前らなんかよりよっぽど考えてる店の経営者があたかも対策もとれない阿呆という体になる。店に失礼だろ。
店側はちゃんと考えてるんだから、文句あるなら言え。方針気に食わないなら来るな。
自習禁止で一気に客減るんだよ。そういう事例は何件もある。図書館でも自習禁止ではっきり利用者数が減ったし客層が変わった。若者が減って爺ばっかりになった。そうすると雰囲気が悪くなるんだよね。
だからお前らが考える様な事経営者ならとっくに考えてるんだからその上でやってないし余計なお世話。
文句あるなら店に言え。そしたら検討するし対処もするから。
自分のコミュ症を他人に転嫁しないでください。
図書館で自習禁止ってまじ?
図書館なんて自習するための場所みたいなもんじゃねーか
自営喫茶までで留めておけば良いものを
貧乏なガキが調子に乗っても金の力に最後に負ける
ガキの持論など所詮その程度のもの
スレタイみればわかるけど、噛み付いてるのは容認派の方なw
実際に店が困ってるのに経営者目線だのいってごまかしてるんじゃねえよw
ネットするならネットカフェに行け
カフェはちょっと食べてちょっと休憩する所
いらないからです。
なのにどの店でも自習禁止にしろとわめくからその点に言ってるだけ。
な、とりたければ店は対策とるんだ。だからなんにも議論の余地ないのに他の店の経営方針ぶって偉そうに主張するな。
わかるかな。
混んでる場合は退出をお願いする場合があるってやってる
そんな風でいいんじゃないか
店側にそういう対策させる前にやめとけって話だろ
そりゃほとんど客がこない店でやるならまだしも、混んできたら自主的に出て行けよ
それができてないからこういうことになってんじゃねえの
わかるかな
>>カフェで読書ってなんか優雅なイメージで見てて嫌いじゃないけどな
お前読書しないだろ
論点ズレてるし、これレッテル貼りの悪印象操作と何が違うんだ?
論点は、長居すると後に来る客が座れない!じゃないの?
学校が一番勉強に適した場所
混んでようと空いてようと最低な客というレッテルは同じ。
そう思われる事に抵抗がない事が凄い。
顔では笑ってるよ。接客業だしな。
金や客側の理由じゃない。店にどう思われてるかだろうに。
どう思われても良いって奴は、そりゃ混んでても居座るだろ。
どう思われても恥だと思わないんだから。
店側が提供してないサービスを何で客が受けれるんだよって話
賢い人間はちゃんとわかっているからリアル世界で努力してます。
後は個人の常識とマナーだな
そんな決まりやルールは無いという容認派の余りに可哀相な頭の中・・・
違法な営業内容に該当さえしなければ
お店の決まりごと=営業内容はお店側が自由に決定出来るのだがw
余程の馬鹿じゃない限り分かりそうな物だがw
漫画喫茶やカラオケ、喫茶店の時間制の営業内容の違いとか
こんな簡単な違いにすら気づけない知能・・・同じ人間として同情するよw
喫茶店なら仕方ないだろ
それが売りなんだし
時間制にしたらのんびりくつろぐ事もできなくなっちゃうぜ
それなら缶コーヒーで十分じゃね
図書館だと「勉強してる奴に(本読む奴に)席譲れよ」ってムードでやりにくいんです。
家だと、だらけてしまうので・・・。
もちろん、忙しそうになったら出るようにはしてますが、
そういう考え方もあるんだなぁと、ちょっと納得させられる記事でした。