引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
反骨の名文記者として知られた門田(かどた)勲は、食べ物の記事を好んで書いた。ある時、竿(さお)釣りのカツオは身が締まってうまいと食通から聞き、繊細な舌に感心しつつ、考えた。
最高の食材が常に手に入るわけではあるまい。ならば鋭い味覚の持ち主は、味を楽しむより不満を感じる方が多くはないだろうか。そして、「幸せは適度な鈍感にあり」と45年前の週刊朝日に書いた。
松岡利勝農水相の味覚は、鈍感ではないのだろう。外遊して、日本料理とはかけ離れた「日本料理」を出す店が多いのを憂えたそうだ。正しい和食を広めようと、海外の店に政府がお墨付きを与える制度づくりに乗り出した。所変われば食文化も変わるものだが、面妖なニホン料理は見過ごせないらしい。
そんなことに国費を使うのか、政府のする仕事か、という声が与党からも出た。だが2億7千万円の予算が付き、07年度からの実施に向けて準備が進む。欧米のメディアは、日本から「スシ・ポリス」がやって来ると警戒のまなざしを向けている。
海外の和食店はざっと2万4千、うち日本人料理人のいる店は1割という。「正しい和食」は大切だろう。だがここは力まずに、「よき鈍感さ」で、世界各地に芽吹いた和食文化を見守ってはどうか。
ところで門田は、ある蒲焼(かばや)きの老舗(しにせ)で、いかに上物のウナギか、いかに丹精込めて焼くかと、さんざん能書きを聞かされた。げんなりしてしまい、「いい加減なやつを気楽に食べさせてほしい」と書き残している。洋の東西を問わない、気取らぬ庶民の思いでもあろう。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【論説】 「正しい日本料理認証制度…だがここは”よき鈍感さ”で、世界各地に芽吹いた和食文化を見守っては」…朝日・天声人語(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
4 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 00:04:06 ID:0Td/3V0Z0
大半が朝鮮人・中国人経営だってことスルーするなよ
7 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 00:05:58 ID:SWv+xsKc0
>欧米のメディアは、日本から「スシ・ポリス」がやって来ると警戒のまなざしを向けている。
はいダウト、困るのは支那チョンの糞料理人です。
8 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 00:06:16 ID:ku2LvpsR0
「よき鈍感さ」で中国のチベット弾圧は当紙に載せません(-@∀@)
9 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 00:06:19 ID:rcqMWoXJ0
いい加減なやつが、日本の政治を論じるな!!
10 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 00:06:41 ID:jVBaWXJZ0
なあにかえって日本食が広まる
12 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 00:07:08 ID:1iW8j9ms0
純血種の保護であって
雑種の駆除ではないと
何度言ったら分かるのか。
っていうかこいつら分かって言ってるよな。
ゴリ押しでどうにかなると思ってやがる。
13 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 00:07:12 ID:4IB/lQqm0
結局どっちを食べるかは消費者が判断すればいいんでしょこれ
ならべつにいいじゃん
なんでそんな意地になって反対するの
15 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 00:08:37 ID:gZ5py4/c0
いいかげん「ダウト」の正しい使い方を学習汁
16 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 00:08:42 ID:5EMSbeNS0
日本料理を作れない料理人が創作和食なんか作れるわきゃない。
17 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 00:09:01 ID:/sNI+3/L0
>>1
それを判断するのは消費者であってお前(アカヒ)じゃねぇ〜よ
18 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 00:09:15 ID:P3VdWvs10
なあに、かえって免疫力がつく
19 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 00:09:21 ID:EWK2cRUe0
取り締まるんじゃねえのに。何がスシポリスだ。
異常でなく、尋常にやってるところにお墨付きを与えるだけだ。
20 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 00:09:38 ID:tjMnqGfeO
ジャーナリズム宣言w
21 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 00:10:54 ID:mAawpQSB0
どうでもいい制度に必死に反対する朝日は異常としかいえん
28 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 00:17:34 ID:NVcVsNVx0
>>21
まあそういうことだな。
朝日と入浴タイムスの宣伝募集の営業みたいなもんだ。
こんな制度入れたって変わるわけねえべさ。
大体こんなの知ってるの2ちゃんの連中だけだぜ。
22 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 00:13:13 ID:tK1HTMkf0
今回の朝日は中国や韓国に肩入れしているというより、
「日本文化の破壊」という、自身の大きな目標に向けて記事を書いている。
そのあたりをはき違えると、的外れな批判になりかねないぞ。
23 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 00:13:43 ID:+aRahJ910
食材の質なんてのはオマケで、結局は料理人の腕。
本当の料理人は、手元にある限られた食材だけから
どれだけ美味しい料理が出来るかを考えられる人だ。
25 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 00:15:05 ID:IIBw28c/0
認定やられると在米朝鮮人が困るんです><
って正直に言えばいいのに
29 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 00:18:39 ID:XtqcjkmY0
朝日新聞は文章や知識だけで言えば日本唯一のクオリティペーパーなのに言ってる内容がおかしいw
30 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 00:18:48 ID:fsKY64mG0
まだ言ってんのか
しつこいな
33 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 00:21:54 ID:h90glDp00
各国で、日本料理がアレンジされるのは、それぞれの好みがあるから当然のことだと思うけど朝鮮の料理や、シナ人が作った全然違う料理を、日本料理と名づけていることが問題なのに正しい日本料理を、ほかの国に教えることが、そんなに都合の悪いことなのか?
後は、その国の人がどう取り入れるかだろ
44 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 00:30:25 ID:NVcVsNVx0
>>33
だから認証制度入れても何にもかわらんて
不法滞在の取締りじゃないんだから
なーんにもかわらん。
朝日に釣られるなよ。
34 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 00:22:24 ID:etu5mC070
朝日さん、なんで反日なのにニセ日本食店をやってる特定アジアの連中の日本食店を非難しないんですか。
言ってやれよ、「あなたたちは民族の誇りはないの」って。
35 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 00:22:46 ID:NhCHkx9C0
お墨付き店で食べたいという人も少なからずいるはず
世界に毒々しく芽吹いた和食を精精生暖かく見守ってやれよ馬鹿朝日
37 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 00:24:41 ID:Q/0JN1450
>だがここは”よき鈍感さ”で…
流行るかな?
39 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 00:26:09 ID:ZjHh/zkx0
カレーやラーメンだって本場と違うだろうに
いちいち文化の波及に政府が手出すな
まずけりゃ勝手に淘汰される
47 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 00:32:18 ID:2D45XOBa0
>>39
でも、そのときに、「やっぱ、インドの料理ってダメだよな」
ってイメージが付くと、インド人としては不本意じゃない?
食事って文化なんだし、その国のイメージにもつながるしさ。
41 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 00:30:09 ID:22fmmujH0
なるほど、中国のチベット侵略を一切伝えようとしないのは論説員が鈍感だからかw
42 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 00:30:15 ID:8o5O0By80
役人が税金で海外旅行して食べ歩きするだけだろ、ほんとくだらねえなあ。
48 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 00:32:27 ID:NN/TnUcQ0
似非日本食屋を 「 取り締まる 」 ような制度じゃないのに
批判するためわざと間違い続ける工作員のレスが50以上付くと予想。
50 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 00:33:38 ID:8LkBRkNo0
この手の日本料理認証制度に対する批判記事としては、かなりまともだな
毎日あたりの批判記事は、「認証制度は排他的な弾圧だ!」とか
嘘を承知の上でミスリードする、支離滅裂な嘘吐き基地害ヒステリー記事だけど
この記事には嘘が少ない
さりげなく、ミスリードさせるような文章も盛り込んでいるが、
隠し味程度にとどめて、話の本筋には組み込んでいないため
論旨が逸れず一貫していて、帰結も自然になっている
本音を隠してる分、むしろ性質が悪いともいえるが
毎日と朝日の差がくっきり出てしまったなw
毎日は、いい加減、週刊誌みたいな記事載せるのやめろよ
51 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 00:34:06 ID:8FdAYL8g0
朝日にとって都合の悪いことは鈍感に対処しましょう。
朝日にとって都合の良いことは敏感に対処しましょう。
52 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 00:35:33 ID:NhCHkx9C0
まあ民間の独自認定ならそこまで問題にならなかったのかな?
アサピは日本政府批判屋さんだからね
54 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 00:36:52 ID:lOjqsUBx0
海外出張が多い漏れからすると、
鮭の塩焼きを食べたいと思って飛び込んだ店が「和食風韓国料理店」だったら凹むワケよ。
分かり易いステッカー張ってくれ。
ロスの和食料理店で食った納豆定食@12.99ドルは痺れたよ。
マジでうまかった。
やっぱ値段じゃない。異国でホントの和食に出会う感動が判らない香具師が多すぎ。
60 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 00:40:56 ID:VDaZupsz0
>>54
だよね。水がちがうせいか、ご飯が硬かったり、逆に水ぽかったり
味噌汁もダシが足らなかったりする。
それでも、まあ、ないより、マシだが
55 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 00:38:43 ID:2D45XOBa0
>>54
納豆定食が1500円ぐらいか・・・たかい・・・
63 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 00:44:12 ID:lOjqsUBx0
>>55
500〜600円でワラジみたいな糞不味いステーキを毎日食わされてみろ。
1500円の納豆定食、1200円の塩鮭定食が如何に旨いか。
つくづく日本人に生まれてよかったと思うよ。
66 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 00:45:01 ID:NVcVsNVx0
>>54
多分君の行った納豆定食の店は認証されんよ。
全く無意味だし、改善の効果の期待ができない制度
だという事は少し考えればわかるべさ。
両国マスコミが自分に言いように報道してるだけ。
75 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 00:48:25 ID:1iW8j9ms0
>>66
納豆定食の店が認証されてなければ
他の認証された店に行けばいいじゃない。
69 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 00:45:54 ID:MT9bGZns0
>>54
そうそう、俺の場合、単独で辺境への長期出張が多いので、クタクタになって疲れても、TVは無いわネットもロクにつながらない。食べ物も現地の食事とかで神経が参ってくるんだわ。で、現地の人に日本料理店に連れて行ってもらって出てきた肉じゃがが韓国風だった時には誰に怒りをぶつけていいのかわかんなくなるんだよね
56 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 00:39:49 ID:SHxcKkVz0
日本人のための制度だろ詰まるところこれ。
いいじゃん。ガンガンやれい
57 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 00:39:52 ID:suGyz0oz0
まあ、確かにわざわざ国費でやるようなことでもないけどな。
61 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 00:41:45 ID:nU5rq5uk0
つ間引き
ダメなのはいい奴の足を引っ張るだけだ
62 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 00:43:13 ID:zbA9KW87O
海原雄山ならどう思うかなw
65 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 00:44:31 ID:wYAks/7k0
別に現地の人が自分たちに合わせて変えていくならそれは食文化の広がりとして
歓迎すべきことだよ。問題はサムゲタンやらチンジャオロースーやらを高く売るために日本食だと言い張る店が多いことでしょ。中華は安物イメージが付いてるし韓国料理は全く知られてないから高級イメージが世界に行き渡ってる日本食を騙ってる。
ぶっちゃけ特亜狙い撃ち。白人や黒人がやってりゃローカライズされたもんなんだなとわかるから問題ない。日本に対する悪意も無いしね。
67 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 00:45:33 ID:fn3I7nRz0
朝鮮人や支那人が海外でトンデモ「日本料理」を広めてるって話なのに
カツオや鰻のグルメ話とはまるで関係がない。
78 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 00:49:37 ID:3WcX1YS60
日本のカレーやラーメンは本場でインド料理や中華料理と認められてるの?
80 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 00:49:52 ID:h12yUU0T0
日本の左派系って本当にリベラルなの?
ばれなければ何をやってもいい、騙される方が悪いという認識の中韓朝を擁護し犯罪行為をしているならず者を懲らしめようとする方を批判するのは理解不能。
83 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 00:50:32 ID:ZedtqhgN0
制度の中身を理解できないのか理解する気がないのか、
認証制度ヤメレというマスコミの記事に1つも納得できる
ものがないのはなんなんだ。
85 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 00:50:42 ID:Mrjy9gAD0
パリに関して言えば、衣川とか虎屋とか円みたいに
日本にある日本食と全く同じようなレベルの
高い店が人気だし評価されてる。
イタリアもミラノやローマはまあまあ。
なんちゃって日本料理がもてはやされてるのは
味覚音痴の米英が中心じゃないの。
87 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 00:51:33 ID:wikoa3Ip0
君たちも「良き鈍感さ」で日本各地に芽吹いた反韓文化を見守ってみては?
94 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 00:55:25 ID:fn3I7nRz0
味覚の鈍感さと文化破壊の鈍感さと意図的に混同してるんだな。
「焼き魚定食には関アジを使え」と言ってるわけじゃないのに。
95 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 00:55:33 ID:g3jcG5Ii0
だいたい不味かったら、ほっといてもそんな店潰れるだろ。
104 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 00:59:22 ID:RP6tLrHY0
マスゴミ(特に朝日と毎日)ってこの件に異様に固執してないか?
一回報道すりゃいいだけの問題だろ。
なんでそんなに認証制度に反対するの?
利権でもあるのかね。
113 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 01:02:42 ID:fn3I7nRz0
>>104
「エセ日本料理利権」かな?
124 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 01:07:52 ID:xAbxncLn0
今までずーーーっとよき鈍感さで見守ってきたのに何言ってんだw
129 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 01:08:57 ID:xWA9yn1x0
下手が作った美味しくない日本料理と(例:俺の嫁の茶碗蒸し)、根本的に日本料理じゃない偽日本料理とは別問題だと思うが。
130 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 01:09:13 ID:A3+RxLHE0
正しい日本食に認定を与える
↓朝日フィルター
正しくない日本食の存在を認めない
二人以上の子供を持ちたいと思う若者が過半数であることは健全
↓逝ってる人のフィルター
二人以上子供がいない人は不健全
非常に似ている
131 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 01:10:00 ID:bTwgkC7L0
この制度によって「正しい和食」を出す店が増えるとは限らないから、
目的が「正しい和食を広めよう」であるなら、そこに矛盾があるよね。
賛否はともかく、目的に沿う形で進めるには、認証制度よりも
「正しい和食」を出そうとする新規の出店に補助金を出すような制度に
するべきなんじゃないかと。
133 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 01:11:55 ID:8gHc3GdO0
>>131
いい考えだと思うけど、
補助金とかが絡むと、ほれ舌なめずりする人たちがいるわけですよ。
134 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 01:12:01 ID:tUZc2qOX0
>>131
>「正しい和食」を出そうとする新規の出店
「正しくない和食」の店主連中から放火されそうだな
137 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 01:13:44 ID:JYfZAF5G0
寄生虫などの危険がある生ものは、放置したら死ぬだろ
バカ記者が。
138 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 01:14:55 ID:W9UmdHRkO
偽日本料理作ってるのが
ほとんど特亜人だから
朝日必死だなwww
140 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 01:15:07 ID:mP2rtLRX0
この制度に反対する勢力の傾向が非常に分かり易くて、むしろ笑える。
反対するにしても、もう少し工夫しろよと思ってしまうな。
143 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 01:17:14 ID:tUZc2qOX0
これが逆の構図だったら日本人の“鈍感さ”を嘆くんだろうな
155 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 01:28:32 ID:4s/wtgv10
>だがここは力まずに、「よき鈍感さ」で、世界各地に芽吹いた和食文化を見守ってはどうか。
だがここは力まずに、「よき鈍感さ」で、中国の軍拡路線を見守ってはどうか。
だがここは力まずに、「よき鈍感さ」で、朝鮮の拉致問題を見送ってはどうか。
だがここは力まずに、「よき鈍感さ」で、朝日の反日路線を見守ってはどうか。
157 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 01:30:00 ID:w/jBJixk0
朝日毎日中日が揃って必死な反応を見ると
シナチョンのインチキ不衛生日本料理店が蔓延してんだろうな
172 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 01:42:06 ID:PflW8avy0
KYって空気読めないの略なんだってな。
こないだ初めて知ったよ。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
←よろしければ・・・