引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
昨年6月の県議会で上田清司知事が「慰安婦はいても従軍慰安婦はいない」と答弁したことを受け、来日中の韓国人元慰安婦の李容洙(イ・ヨンス)さん(78)が1日、上田清司知事と県庁で会談した。
会談は約20分間、非公開で行われた。終了後、李さんは会見を開き、「私は(日本)軍に強制的に連れ去られた。生き証人として抗議しに来た」と説明。「慰安婦と従軍慰安婦で何が違う」と声を荒らげて「本当は慰安婦の話なんかしたくない。でも私はここにいる」と涙ながらに訴えた。
一方、上田知事は「李さんは私が慰安婦はいないと言ったと思われていたようだ」と話し、「慰安婦はいた。異常な戦争状態では強制連行もあったと思う」と説明。「『従軍』というのは、ぞろぞろと行軍することを指し、証拠もないのに安易に『従軍』という言葉を使うのは英霊に対して失礼だ」と強調し、争点がかみ合わないままに終わった。
上田知事の答弁をめぐっては、昨年7月に上田知事が「いわゆる従軍慰安婦問題に関する私の考えについて」と題した説明文を発表。10月に李さんと市民団体が知事に面会を申し込んだが、議会を理由に断られていた。李さんは15日に米下院外交委員会で被害を証言後、帰国途中に立ち寄った。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【政治】 「慰安婦と従軍慰安婦で何が違う!」 元慰安婦、抗議 → 「証拠なしに“従軍”というのは問題」 上田知事(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
6 :名無しさん@七周年:2007/03/02(金) 23:18:04 ID:grdEC0JT0
> 「慰安婦と従軍慰安婦で何が違う」と声を荒らげて
それなら何の問題があるんだ?
8 :名無しさん@七周年:2007/03/02(金) 23:18:41 ID:Pt9DcgtR0
開き直りかw
9 :名無しさん@七周年:2007/03/02(金) 23:18:50 ID:KNMhR+CH0
俺だったら「このインチキババァ! どうせ金が欲しいだけだろ? この乞食!!」って言ってしまうよ。
10 :名無しさん@七周年:2007/03/02(金) 23:19:32 ID:znLbGJ3d0
漢だな
12 :名無しさん@七周年:2007/03/02(金) 23:20:07 ID:3BMdA13a0
「ヘルス嬢とソープ嬢でなにが違う」と声を荒げて
13 :名無しさん@七周年:2007/03/02(金) 23:20:18 ID:nqm1qNqT0
看護婦と従軍看護婦は違うよな
牧師と従軍牧師は違うよな
記者と従軍記者は違うよな
画家と従軍画家は違うよな
15 :名無しさん@七周年:2007/03/02(金) 23:21:13 ID:093NeBTXO
よくぞ言った!何が逝き証人だボケ氏ね。金が欲しいだけだろ!お前が何処で、連れていかれたのか説明してみろ!
16 :名無しさん@七周年:2007/03/02(金) 23:21:22 ID:KYLYdjsZ0
>異常な戦争状態では強制連行もあったと思う
いやいやいやいや、待て待て待て待て。
19 :名無しさん@七周年:2007/03/02(金) 23:21:54 ID:Q/8mxLN30
従軍慰安婦は性奴隷と訳されて流布されています
朝日新聞は従軍慰安婦を性奴隷と表記するべきです
20 :名無しさん@七周年:2007/03/02(金) 23:22:03 ID:qgVKbvOK0
そりゃ違うでしょ。アホか。
22 :名無しさん@七周年:2007/03/02(金) 23:23:01 ID:FKWjZKuW0
良い政治家はみんな民主から出て行く・・・。
23 :名無しさん@七周年:2007/03/02(金) 23:23:02 ID:hScsLmgz0
その違いもわからずに、自らが慰安婦に落ちぶれた責を日本政府に求めたのか?
(本当は従軍ではない事を)わかってるくせにわざと日本に責任転嫁してるのかと思ってたが、そのレベルにすら達しない馬鹿だったらしいな
25 :名無しさん@七周年:2007/03/02(金) 23:23:13 ID:Pw8CGEc40
従軍慰安婦>>>>>>>>>>>>慰安婦
賠償金だから
28 :名無しさん@七周年:2007/03/02(金) 23:23:29 ID:nV5EaEku0
いつ誰にどうやって強制連行されたのか言ってみろ
まぁ100歩譲って忘れてしまったとして、じゃぁ逃げたきゃ逃げられたんじゃないのか!
31 :名無しさん@七周年:2007/03/02(金) 23:24:21 ID:Y+Pf/dMv0
埼玉県民のみなさまへ。
ワタクシ、過去におきまして埼玉の事を「ダサいたま。」と公言し
何も罪のない県民の皆様の、いえ、それ以上にこんなにもしっかりと
物を言う県知事に投票なされた皆様に対しまして多大なる屈辱発言を
多々行ってきた事をここに謝罪いたします。
46 :名無しさん@七周年:2007/03/02(金) 23:28:04 ID:093NeBTXO
>>31 いいえ いいえ 分かってくれればそれだけでいいです。
33 :名無しさん@七周年:2007/03/02(金) 23:24:32 ID:OPRZHU7M0
少なくとも当時、従軍慰安婦などという言葉はなかった。
従軍慰安婦と言う言葉は名前忘れたが、後でできた本に出てくる言葉。
35 :名無しさん@七周年:2007/03/02(金) 23:25:41 ID:Jc8EpVzZ0
逆法則発動
確認しました
37 :名無しさん@七周年:2007/03/02(金) 23:26:11 ID:Q/8mxLN30
慰安婦って言う日本独特の婉曲な表現がいけない
慰安婦を売春婦、従軍慰安婦を性奴隷と表記した方がいい
38 :名無しさん@七周年:2007/03/02(金) 23:26:12 ID:BkJM7+xO0
従軍がつくと、これは最前線〜弾が飛び交っている所〜にいっていることになるから、慰安婦はいても従軍慰安婦はいないというのは正解。従軍記者は、後方ではなく最前線にいたから従軍記者なんだよ。
ま、最前線で別のタマ飛ばしているというなら話は別だがあんな極限状態でオンナとやれる神経の持ち主なんているわけないので、従軍慰安婦なんていないんですよ
40 :名無しさん@七周年:2007/03/02(金) 23:26:52 ID:Wk7/42mT0
ハハ嘘つき世界行脚か〜 売春婦やってたお陰で老後はウハウハだな
当時の年金制度みたいなもん?
41 :名無しさん@七周年:2007/03/02(金) 23:27:05 ID:G5PuR1720
「私は(日本)軍に強制的に連れ去られた。」
これが嘘なんじゃないかと疑われてるんだろ。イ・ヨンスはそのことに気づけ。
44 :名無しさん@七周年:2007/03/02(金) 23:27:56 ID:GNJNRaxo0
違わないなら「慰安婦」でもいいじゃないか
47 :名無しさん@七周年:2007/03/02(金) 23:28:20 ID:4sUVFP1d0
あんまり従軍慰安婦にこだわると、正式名称の「皇軍将兵慰安婦女」が表に出てくるわけだがw
50 :名無しさん@七周年:2007/03/02(金) 23:29:26 ID:hDyWFOPI0
>>47
そういえばその正式な婦女の発言ってあるの?
ちょっと気になった。
55 :名無しさん@七周年:2007/03/02(金) 23:30:42 ID:4F71m+kg0
>>47
なんかカッコいい響きだな。
48 :名無しさん@七周年:2007/03/02(金) 23:28:45 ID:/FyNstAX0
朝鮮総連への課税免除止めた人じゃなかった?
51 :名無しさん@七周年:2007/03/02(金) 23:29:28 ID:2KDoDoQY0
「慰安婦」はつまり「戦場売春婦」でしょ?
52 :名無しさん@七周年:2007/03/02(金) 23:29:55 ID:UJ/cqkO3O
強制というからには、もちろん“無給”?兵隊さんより給料を貰ってるなんてことは無いよね?
58 :名無しさん@七周年:2007/03/02(金) 23:31:08 ID:Sn+eLziqO
この李某さんってアレだろ、三年働いたが一年に減った面白人間だろ。
76 :名無しさん@七周年:2007/03/02(金) 23:37:29 ID:AKQn7zXm0
>>58
彼女の証言によると1944年から3年間慰安婦として働かされたらしい
日本の敗戦は1945年、後の2年は誰に働かされていたのか不思議な人物。
61 :名無しさん@七周年:2007/03/02(金) 23:33:51 ID:8OrBeo7A0
アメリカの動向を注視し
もし日本を裏切るような動きがでるようなら
日本も攻撃的な情報戦を仕掛ける必要はあるだろう。
防戦一方ではどうしてもしのげない局面に突入してきたのだ。
62 :名無しさん@七周年:2007/03/02(金) 23:34:06 ID:992tAxTf0
10年前なら考えられなかった発言だ
日本人もようやく真実を語れるようになった
71 :名無しさん@七周年:2007/03/02(金) 23:36:32 ID:upECFe4A0
>>62
十年前なら朝日新聞によって世間から抹殺されてたな。
いや二十年前か。小さかったながら思い返せば本当に狂った時代だった。
ゆとり教育なんか目じゃないんだぜ。
63 :名無しさん@七周年:2007/03/02(金) 23:34:55 ID:Y1SIRAOG0
チョンはさっさと証言以外の証拠を出せよ
64 :名無しさん@七周年:2007/03/02(金) 23:34:56 ID:rUrJ/0RL0
従軍であるかどうかが論点なのに、冷静に推敲すると肯定も否定もしてないって戦法を繰り返すんだよね。
嘘でも主観のみでも声の大きいほうが勝ち、みたいな思考回路なんだろうけど正直うんざりだわな。
70 :名無しさん@七周年:2007/03/02(金) 23:36:09 ID:zIDjHU320
結構色んな事を言ってるよな、この知事
73 :名無しさん@七周年:2007/03/02(金) 23:37:06 ID:SRiM36jj0
軍隊が駐屯している周囲に自然発生的に女郎屋、売春宿ができるのは常識。
78 :名無しさん@七周年:2007/03/02(金) 23:37:49 ID:4sUVFP1d0
>慰安所は大きく分けて、「軍直営」「軍専用」「軍利用」と分けられる。
>「軍直営」は、軍が設置、運営、利用したもの。
>「軍専用」は、軍が設置したが、経営は民間業者に任せ、利用を軍人に限定したもの。
>「軍利用」は、民間の売春施設の中で、軍が軍人に利用を認めたものである。
>「軍専用」の慰安所が多かったと言われている。
まあ少なくとも「軍直営」については従軍と呼ばれてもやむをえんわなw
90 :名無しさん@七周年:2007/03/02(金) 23:41:58 ID:SRiM36jj0
>>78
「軍直営」にしなくても大概自然発生的に売春宿はできる。
ただ、性病とか流行ったらいけないから軍がちょっかい出す可能性はある。
それを従軍というのは言いすぎ。
91 :名無しさん@七周年:2007/03/02(金) 23:42:43 ID:aNnEigLy0
>>78
「言えなくもない」なんてつまらんこと言っても仕方ないんだよ
明確にその言葉が何を指しているのか決めて態度を決めなければならない
例えば、名誉回復って言葉にしても中国と日本では大きく捉えられかたがことなり、靖国の時もそれが問題になったりした
明確に相手の指していることと自分の指していることを示さなければならない
南京大虐殺も一万人殺せば大虐殺も言えなくもないなんて通じない
中国は「共産党の言う30万虐殺」=大虐殺と使っている
それを理解しなければお話にならない
79 :名無しさん@七周年:2007/03/02(金) 23:38:28 ID:Jc8EpVzZ0
これ、明日の日比谷総連大集会+デモ用の仕込みでしょ
社民党のやつも
平和落書きも多分そう
82 :名無しさん@七周年:2007/03/02(金) 23:39:53 ID:CsEAUbrg0
つーか、「部分集合」の概念を勉強しなおして来いよと。
86 :名無しさん@七周年:2007/03/02(金) 23:40:53 ID:4ARBIfbD0
上田知事はいったい何を根拠に「強制連行もあったと思う」と言ったのか。
95 :名無しさん@七周年:2007/03/02(金) 23:43:36 ID:6XupeFT80
>>86
本人以外の家族の承諾で連れて行かれても本人にとっては「強制」と思うだろ?
87 :名無しさん@七周年:2007/03/02(金) 23:40:53 ID:eOnUeirx0
>>1
そして、誰一人として日本軍強制の証拠を出しませんでしたとさ。
ただの売春婦確定。
88 :名無しさん@七周年:2007/03/02(金) 23:41:01 ID:4sUVFP1d0
誰か上田知事に教えてやればいいのに「皇軍将兵慰安婦女」が正式名称ですよってw
あわてていやそれなら従軍慰安婦でいいやとか言い出すかもw
89 :名無しさん@七周年:2007/03/02(金) 23:41:49 ID:zIDjHU320
まあワザワザ相手するってのもすごいな。
相手をしてみてガッカリしたのは想像つくよ。
96 :名無しさん@七周年:2007/03/02(金) 23:44:00 ID:3xovTwGr0
あの当時の日本が全く悪くなかったとは言わない。
けど、やってもいない事までやった事にされて罵倒されたり、その事を口実に当事者でもない戦後生まれの連中に日本人差別を正当化される理由にはならない。
日本としては証拠を集めて「やった事」と「やっていない事」をはっきりさせ、やってもいない事に対する言い掛かりには粛々と反論していくだけだ。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

それなら台湾人だって当時の日本に同じような仕打ちを受けたはずだけどもう水に流したってかんじだよね・・
やっぱり民族性の違いなのかなー・・・
気がないんだ。
米1
韓国と中国だけだよ。
一度お金(餌)をあげると覚えてしまうんだよな
後者は確信犯だが
何言ったって噛み合わないから嫌なら結構で一回断絶したらいいねん
日本は助かるだけやし韓国はかなり困るからいっかい骨身に染みさせてやれ!
無法地帯に警察が来て犯罪を取り締まれば、善良な住民は喜ぶ。
しかし、犯罪者はどう思うだろう??
中国系なのに代わりはないから、韓国ほどではなくとも、似たようなものになってた可能性も否定できない。