2013年06月11日

【社会】児童、オレンジを喉に詰まらせ重体に…「ジュースにしなかったのは過失疑い」として女性教諭を書類送検

■オレンジを喉に詰まらせ重体になった児童にジュースにしなかった過失の疑い 女性教諭を書類送検(MSN産経)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
 宮城県立光明支援学校(仙台市泉区)の児童が昨年6月、給食のオレンジを喉に詰まらせて意識不明の重体になった事故で、泉署は10日、業務上過失傷害の疑いで、当時同校で担任をしていた女性教諭(45)を書類送検した。

 県教育委員会などによると、男児には重度の障害があったため、給食の固形物は柔らかくしたり、細かく刻んだりして出していた。同署は、オレンジを搾ってジュースにする必要があったのに、それを怠った過失があると判断した。

 送検容疑は昨年6月22日、当時小学部3年だった男児(9)に給食のオレンジを食べさせる際、果汁にせず、薄皮付きの数センチほどずつに切ったものを食べさせたために窒息させ、低酸素性虚血性脳症を負わせた疑い。

 同署と同校によると、男児は今も意識不明。同校の辻誠一校長は「お子さんと保護者に本当に申し訳ない。このような事故を二度と起こさないよう努力したい」と話した。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで


引用元:【社会】児童、オレンジを喉に詰まらせ重体に…「ジュースにしなかったのは過失疑い」として女性教諭を書類送検[06/10](2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
4 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 19:38:52.91 ID:EWFGIa1J0
なんか不幸な事故だけど・・・・・これってどうなの?(´・ω・`)


5 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 19:39:12.26 ID:RSfJKkjgO
家でずっと面倒みてろ


6 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 19:39:17.42 ID:RbyZLt170
教師にそこまでやらせるのは酷だろ


9 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 19:40:52.25 ID:RSvNsKQN0
まあ、先生もやっとれんな


11 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 19:41:03.87 ID:0ptEHk1P0
悲しいけど、これ給食なのよね


12 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 19:41:47.37 ID:ez6BE4ct0
普通クラスじゃないが
私怨学校の教諭って大変なんだな


14 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 19:42:03.42 ID:t8eX6D3Z0
教師に看護助手の資格も必要になる


15 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 19:43:18.14 ID:SWDBkyJzi
固形物禁止 液体も。
全員点滴で栄養補給!


18 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 19:45:40.11 ID:zyIHV2at0
障がい児の面倒は学校とか看護師じゃなくて親が面倒見ろよ
なんか何かあったら訴えるために学校行かせてるようにしか思えないんですけど


19 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 19:46:10.30 ID:fWtjhCzX0
担任のせいなの?


32 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 19:50:53.24 ID:s/4+a9CO0
障害児かあ…難しいところだよね
まあそもそも食事は細かくしないと食べられないくらい重度の障害を
持ってるんなら普通の学校じゃなくそういう専門の学校に入れさせるか
自宅で親が面倒見るのが妥当だろ
こういうリスク伴うから学校側も障害児童はあまり快く受け入れてくれないんだよな


34 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 19:52:35.68 ID:osiYkqAk0
いや、「支援学校」ってのが読めないのか?
そういう生徒が集まる所なんだから、
教師に責任が生じるのは至極当たり前の事だと思うんだが


103 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 20:13:42.69 ID:Jt4yhbIz0
>>34
支援学校ですら受け入れられないような症状に見えるが・・・

こういうのも居るのが普通なの?
本人勉強できるの?コレ
自宅で通信教育じゃ駄目なの?


35 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 19:52:42.87 ID:zyIHV2at0
つーか、固形物食えないなら全部流動食にしときゃいいのになんで給食の時間にわざわざジュースにしなきゃいけねえんだよwwwwwwwwwwwwwwww


36 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 19:53:21.34 ID:s/4+a9CO0
ああ、よく見たら支援学校なのか
そりゃ学校側にも責任あるのかもな
だがほんと障害者問題は難しいねえ


37 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 19:53:47.75 ID:oyjb7pe20
もう教師なんて誰もなりたがらない


39 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 19:54:38.82 ID:SS1ca6hl0
>>37それで碌でもない奴が教師になるしかないんだろうな


40 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 19:54:54.26 ID:ykQHdBgL0
支援学校での話か・・・・
子供も可哀想だけど先生も大変だな
こういうのはやっぱ人海戦術でいかないとケア出来ないんだろな


41 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 19:55:03.50 ID:zyIHV2at0
障がい児が通ってる普通の学校も早めに障がい児には他に行ってもらったほうがいいぞ遅かれ早かれこうなる


42 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 19:55:09.66 ID:i/vIuyzv0
センセイ、チト可哀想


44 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 19:55:41.76 ID:z3pjS+h0P
なんだ支援学校か、なら過失アリで問題ない


45 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 19:55:46.36 ID:36wb0XvG0
・・・は?

給食でみかん山ほど出してるだろ?


50 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 19:57:14.67 ID:j7t8sui60
支援学校だけでなく、いずれ普通学校の教諭も責任問われるようになるよね。なんか大変でかわいそ


51 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 19:57:31.83 ID:i/vIuyzv0
何人受け持ってるのか知らんが、教師一人で全員のメシに目を通すのは酷じゃない?


53 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 2013/06/10(月) 19:58:45.16 ID:JnZKd1yN0
こんなもん親が付き添うか、介助人をつけろよ。現場の教師をなんだと思っているんだ。


61 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 20:02:22.49 ID:98bxGtyg0
支援学校の教師ってそこまでしないといけないのか


62 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 20:03:34.09 ID:5QodsWmD0
そこまでしてやらないといけないんじゃ介護学校だな


63 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 20:03:43.37 ID:zyIHV2at0
一生懸命、障害者の面倒見てきてオレンジ潰してジュースにしなかっただけで業務上過失傷害で逮捕されんだぜ?wwwwwwwwwwwwwww
こんなん怖くて誰も障害者の面倒なんかみねえだろwwwwwwwwwwwww

もし街で困ってる障害者いても助けちゃダメだぞ
やれ障害があるのに無理に歩かせて怪我したとか喋れないのに何回も話しかけられてPTSDなったとかなんか食わしたら窒息したとか
よけいなことすると業務上過失傷害で逮捕されちゃうからな


72 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 20:06:18.47 ID:DTIp316J0
>>63
そうなるわなぁ


65 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 20:04:01.94 ID:IbEoWE980
こういう仕事っていくらもらってるんだろう
くっそ安い給料だったらやってらんねーな


66 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 20:04:30.61 ID:ElQ4CzMt0
オレンジを搾ってジュースとかやめてほしい。ミキサー刃の匂いがうつるだけ
オレンジは輪切りにして実を咥えて皮から剥がして食うのが基本
オレンジで死ぬなんて小学生でもアホ


67 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 20:04:37.53 ID:h8vp5BAc0
資本主義国家て頭可笑しいよ


68 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 20:05:11.68 ID:49imHdeX0
野田先生規制を。


69 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 20:05:39.70 ID:Mp8EgORJI
やってらんないな


70 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 20:06:14.82 ID:1R8/6q7X0
重度の障害のある児童を40人のうちの1人として面倒見るのは無理だろ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

えーっと登下校の責任も含めて朝8時から夕方4時前までの8時間の責任があるわけだ
いい加減にしろ


71 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 20:06:15.59 ID:zyIHV2at0
障がい児の面倒は親が24時間面倒見るべき


73 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 20:06:35.65 ID:b9/W2H1hO
支援学校でも先生がここまでやらなきゃいけないの?


75 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 20:07:20.37 ID:3TjZIb3AO
また一人、健常者が障害者の犠牲に…


76 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 20:07:21.65 ID:dFOL+y9y0
教師はナースではなーす


77 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 20:07:32.50 ID:FSZVsVJA0
親のほうに一切の過失責任がないという考え方には納得も承服も到底できないのである


79 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 20:07:39.68 ID:xBfov20V0
>>1
>薄皮付きの数センチほどずつに切ったものを食べさせたために窒息させ

これは幾らなんでも酷すぎる
真面目な教師が精神病むのもよくわかる
こんなの要重度看護の障害者じゃん
まったく酷い話だわ


88 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 20:10:26.93 ID:zyIHV2at0
>>79
一応、子供のこと考えて小さくして食べさせてたのにそれで窒息したから業務上過失傷害ってあんまりだよな
無理やり変なもの食わせようとしたわけでもないし、先生なりに一生懸命やってたと思うんだよそれなのに逮捕されちゃうんだぜwwwwwwwwwwww


81 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 20:08:09.66 ID:sSUUgfLP0
支援学校教員なんて誰もなりたがらないんだな
学力高いのに食事介助だの排便介助だの介護士みたいなことやって
その上刑事責任か


83 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 20:09:02.70 ID:fFfVjBtj0
支援学校だったらこの処分も仕方ないな。


84 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 20:09:19.60 ID:ni5zUw7F0
俺が仮にこの教師なら、責任取って辞めるね。


85 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 20:09:54.75 ID:QHJM3XGsO
過保護社会の実態


89 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 20:10:44.16 ID:w+5etWLN0
>薄皮付きの数センチほどずつに切ったものを食べさせたために窒息させ、低酸素性虚血性脳症を

遅かれ早かれ、この子は食べ物で死ぬだろうな


90 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 20:11:07.60 ID:djLcD/Cx0
んなところまで知るかよ
教師は介護のプロじゃねーんだぞ


92 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 20:11:28.45 ID:sSUUgfLP0
てかなんでこんなこと教師にやらせてるの?

目の前に障害者がいるのにミキサーにかけろとか
そんなこと給食作ってる調理員が準備することだろうに


95 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 20:12:01.17 ID:l3qQTTJ80
給食で出す前に準備しないとな、教師じゃなく給食員に


98 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 20:12:45.98 ID:aso8ZEka0
ああ、介護用の学校ならしょうがねえ


104 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 20:13:43.27 ID:tFJRZ5gh0
めんどくせえはなしやでほんま
病院みたいに看護師の下の看護助手ならぬ教諭助手という職種作ったらどーだ?


105 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 20:13:55.17 ID:AHXjXR490
不謹慎だと思うが最近の障害者の親は子供を使って金儲けを狙ってるとしか思えん
やってることが馬鹿すぎる


106 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 20:14:31.17 ID:dyXMr8pl0
オレンジなんてまだ大した事ない
もうすぐ魚の骨で裁判になるぞw


110 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 20:14:58.39 ID:xfDrEr/r0
>>1
> 給食の固形物は柔らかくしたり、細かく刻んだりして出していた。
日頃から対応していたのが事実で

> 果汁にせず、薄皮付きの数センチほどずつに切った
その日もきちんと対応していた

> 同署は、オレンジを搾ってジュースにする必要があったのに、それを怠った過失があると判断
警察が必要だと主張する根拠が不明
明確な根拠となる文書でもあるのだろうか?
果物は果汁を絞ってと具体的に指示していないと、必要だったと断定できないはず
警察が恣意的に犯罪に仕立てているだけじゃないの?


111 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 20:15:17.31 ID:68DgPD0U0
これクレーマーの難クセじゃん


112 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 20:15:44.05 ID:Ybl3yt22O
ここは支援学校
要するに片輪学校
片輪学校で片輪の世話を出来ない無能教師が担当してしまった
担当させたヤツも、引き受けたヤツもダメダメ


113 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 20:16:31.90 ID:3PNcmx8A0
教師に押し付けんなや…


115 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 20:16:36.05 ID:Y5NcxWfd0
普通のクラスでこれじゃやってられんだろうけど
支援学校って生徒より教師の方が多いぐらいじゃなかったか?


116 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 20:16:45.93 ID:Ut6MFnFZO
特別扱いしたら差別だの言わなかったかね

なんつーか教育が歪み過ぎてる


118 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 20:17:26.23 ID:0A5fqdI80
最初からジュースだしとけ(´・ω・`)


119 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 20:17:35.50 ID:WYfqNq7A0
特別支援学校の教員に配られる書類やチラシの中に
毎年必ず「裁判費用保険」のチラシがあるわ。

保護者から訴えられた時のための裁判費用を
保険で補填するらしい。時代だわな。


123 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 20:18:44.83 ID:B0syBzUi0
どうやって回避すればいいんだよwwww


124 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 20:19:01.88 ID:WnhQyBKtO
素朴な疑問として
給食を作る段階で給食センターでジュースにできなかったのかな


125 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 20:19:16.51 ID:t3YrUI3e0
それほど重度の子を先生という名の他人に丸投げして

ナニカあったら責任取れとな


126 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 20:19:17.04 ID:Ybl3yt22O
支援学校である以上、給料分は働けという話
出来ないなら、片輪には関わらないのがベスト
中途半端なやる気は地獄を見るだけ


127 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 20:19:18.79 ID:CX5/wF+lO
これで過失って笑える


130 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 20:20:20.57 ID:6A3M7AYC0
一対一だからな、酸素欠乏になるまで気づかないもんかねぇ


132 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 20:20:59.90 ID:Mnl2j0oZ0
可哀想すぎる…教師がw


133 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 20:22:03.35 ID:M0FcJ7wI0
専属の介護士つけなきゃダメだろ
介護士の資格が無い教師に介護をやらせてる時点でおかしい


134 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 20:22:09.38 ID:zyIHV2at0
先生を逮捕ってのがちょっと間違ってるんだよ
親はちゃんと細かくこの食べ物は食べれる食べれないこういう食材はこうしろとか指示出していたか
そしてその支持に答えるのって本来、給食センターみたいなとこじゃないの?固形物がダメならジュースに変更とかさ
この先生はこの生徒1人の専属の先生ではないんだろ?いろいろおかしいわ
オレンジはジュースにしろと支持をしていなかったら親の責任だし


146 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 20:24:59.32 ID:0zk2LJr0O
>>134
逮捕なんかされてない。
逮捕と書類送検の違いもわからん馬鹿か。


135 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 20:22:35.52 ID:gFPEiLpt0
健常者の子供達と同じようにみかんを食べさせてあげたいって気持ちはわかるんだけど、そもそも最初からジュースに
しときゃ良かったような気もするんだよなぁ、なんというか誰も幸せになってない凹むニュースだ


140 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 20:23:11.89 ID:3jE1DPab0
でもこれ支援学校での出来事だから
やはり配慮にかけていたかも


141 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 20:23:15.40 ID:fSV8q1fO0
看護師雇えよ
教師一人で何人の障害者の面倒みさせるんだよ


142 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 20:23:20.38 ID:Gsw4zxcD0
養護学校だから、学校側に管理責任というか注意義務はあるかも試練が
女性教諭個人に責を負わせるのはちょっとなあ・・・


144 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 20:24:29.55 ID:zyIHV2at0
固形物食えない障害者にオレンジがまるまる1個出ること自体がおかしいだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


147 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 20:25:22.14 ID:SMa82eEV0
この給食時間は
児童14人に教師10人看護師2人で
ほぼマンツーマンで食事させていたんだよ


148 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 20:25:57.31 ID:ElQ4CzMt0
ざわ・・・ざわ・・・


152 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 20:27:10.59 ID:C55hJT6J0
ここまでいくともう教員がどうこう管理できるレベルじゃないだろ


153 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 20:27:24.91 ID:nklE4QXfO
面倒見れないなら支援学校の教師なんて辞めれば皆ハッピー


156 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 20:29:08.28 ID:sSUUgfLP0
完全に教師の仕事じゃねえよ

そこまで必要なら看護師、介護師を雇えよ

だから福祉職には誰もつきたがらなくなるんだよ


157 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 20:29:27.06 ID:ElQ4CzMt0
なんにせよ死んでなくてよかったよな
貴重な障害者を失うところだったよw


167 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 20:32:28.27 ID:p+ByUr+I0
「教師の仕事じゃない」って言ってる奴は何を根拠に「教師の仕事じゃない」って言ってるの?
上からやれって言われてるんだから、立派な教師の業務だよ。


178 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 20:43:27.13 ID:0e51nFEK0
支援学校か


179 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 20:46:41.26 ID:R1Ad0X/n0
障害児を普通学級に行かせようとするのやめろよ。


182 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 20:49:02.81 ID:sBVNERsx0
>>179


199 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 21:07:52.92 ID:9T1yiCwJ0
だーかーらー。
こういうヤツは親が弁当持たせろよって言うお話。


205 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 21:10:58.35 ID:ne7BtDAJ0
こんなことが続いたら
子供を障害児に近付けない親が増えるだけ
街で見掛けても絶対に手を貸してはいけません、とか教えないと


206 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 21:13:21.86 ID:1/p/a38o0
一応やった、とか一生懸命やりました、じゃなくてその生徒に合わせた対応しろってことだろ。
頑張ったからセーフだとか言うんなら特別支援学校制度そのものがいらんのじゃね。
資格とか無意味になるんだけど。


210 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 21:15:55.93 ID:GkROqvwv0
オレンジは危険だ、規制した上で謝罪と賠(ry


223 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:5) 2013/06/10(月) 21:22:36.34 ID:xXvxCIwP0
いいのか!? 公開するぞ、オレンジを!!


229 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 21:25:56.66 ID:q4ue/qTmO
知り合いの医者が、『昔なら出生前もしくは出生時に亡くなっていた命が、医療の進歩により、助かってしまうようになった。助かった命(特に家族)のその後を想像すると、助かったからよかったとだけも思えない。医者もにとっても悩ましい問題。』と言っていた。


234 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 21:32:58.94 ID:URCYwnYm0
>>229
事前の親族の同意で、闇から闇へって話もあるみたいだけど?


235 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 21:33:39.78 ID:y1ep2vxK0
養護学級なのか?
だったら、書類送検は分かるけど。


242 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 21:41:22.78 ID:TtXUMfDg0
オレンジを搾らなかったら賠償金を搾り取られたでござる、の巻。


247 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 21:48:05.78 ID:eIdeom+f0
支援学校なら仕方ない
しかし親の自己責任で弁当をそろそろ義務付けるべき


250 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 21:49:22.73 ID:JJCsszmR0
いたたまれんのう


304 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 23:02:47.44 ID:ciCuJV170
っていうか、養護学校にいれろっつう話だろ


312 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 23:06:51.87 ID:x1Oiql5N0
>>304
支援学校=養護学校

まずは、文章を読んでからレスしようぜ。


319 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 23:12:05.47 ID:GVZYfpYy0
いくら支援学校でも、こんな重度の障害児、一対一で見てるならまだしも・・・


330 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 23:17:21.64 ID:XlURcRwc0
食べる事すら大変なのに、生きるのつらいだろうな。


346 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 23:29:24.27 ID:mqnypmpd0
給食って教師の責任なのか(´・ω・`)


359 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 23:54:51.40 ID:UkZAbiX/0
支援学校じゃなあ・・・


362 :名無しさん@13周年: 2013/06/10(月) 23:58:16.56 ID:vqZm8blz0
障害児をちゃんと支援学校に入れてこんな事故起こされたら怒る権利がある


371 :名無しさん@13周年: 2013/06/11(火) 00:06:31.63 ID:3Rl6a4LO0
支援学校でさえもなかなか万全に対応できないのに、普通学校に入れようなんて親が居るのは無茶苦茶だってことだな。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで


banner_04.gif←よろしければ・・・

posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(7) | TrackBack(0) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2013年06月11日 12:44
    障害者のせいで一般人が迷惑をする。先生かわいそうに
  2. Posted by at 2013年06月11日 13:20
    障害者ってのは貴族か何かの別称か
    教師は障害者に仕える奴隷の別称か
    重度の障害があるのに学校に行かせた両親の過失も当然問われるんだろうな?あ?
  3. Posted by 名無し at 2013年06月11日 13:37
    いろんな議論はあるだろうけど図式は意外に簡単で、この児童に補償を出すのに学校側の過失を認める必要があっての判決だと思う
    デメリットは、今後類似の障害のある児童を支援学校がとってくれないかもしれないリスクが生じること。一人が救われて、そのあとに続く多数の人は迷惑を蒙るかもしれない。でも、司法はそこまでは調整しない、あくまで目の前の判決のみ、そういう仕組み

    かつて、医師が救急で良かれと思って診た患者さんが不幸にも救命できなかった。判決は「専門外なのに診た医師が悪い」、責任を問われたポイントは専門医でもできるか?という上級主義(心嚢穿刺)。補償などでご遺族を助けるための判決だったのかもしれん。しかしその結果、体制の整わない状況で急患を受け入れることは明確な違法行為ということになり、今度はたらい回しが問題となった。診なかった患者さんが具合が悪くなっても、誰の責任にもならないから。

    同じ構図の問題とならないことを望む。
  4. Posted by at 2013年06月11日 14:29
    悲しいが自然淘汰
  5. Posted by at 2013年06月11日 14:42
    税金をタップリ貰った特別学校ならこうなるわな
  6. Posted by at 2013年06月11日 19:03
    弱者、被害者面正義の風潮いい加減止めろ。
    キムチ悪いにもほどがあるわ。
  7. Posted by at 2013年06月12日 00:34
    支援学校だったらジュースでしか出しちゃだめとかそんな決まりないだろw
    何で書類送検で問題ないとかいってるやついるんだ?
    教諭を罪に問うような事じゃねえだろ。
    そんなもん全ての食事にいえるじゃねえかw
    全部流動食にする気かよと。
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事