引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
安倍晋三首相は17日夕(日本時間18日未明)、英国北アイルランド・ロックアーンでドイツのメルケル首相と会談した。メルケル首相は安倍政権下での円安を踏まえ、為替の現状について「労働コストが安い国から競争条件が不利になっているとの指摘もある」とけん制。安倍首相は「日本として、為替についてどうこうする立場にない」とかわした。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【経済】独メルケル首相、円安をけん制「労働コストが安い国から競争条件が不利になっているとの指摘もある」(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
5 :名無しさん@13周年: 2013/06/18(火) 11:14:53.11 ID:Eo/kZ/i70
ウリは生粋の日本人だがこれには同意せざるを得ないニダ
6 :名無しさん@13周年: 2013/06/18(火) 11:15:06.17 ID:oLAmCFDtO
やっぱりドイツはダメだなw
9 :名無しさん@13周年: 2013/06/18(火) 11:15:31.46 ID:SFYseIFC0
また、ドイツかよ
今まで散々、ユーロ安で儲けたくせに
10 :名無しさん@13周年: 2013/06/18(火) 11:15:38.36 ID:8QyZ45uq0
円安って?
11 :名無しさん@13周年: 2013/06/18(火) 11:15:43.13 ID:fBAgX9R80
ドイツの批判は想定の範囲内
12 :名無しさん@13周年: 2013/06/18(火) 11:15:52.23 ID:2UPy2XqW0
ユーロで甘い汁吸ってる国が何ぬかしとんじゃ。
14 :名無しさん@13周年: 2013/06/18(火) 11:16:04.22 ID:z+XTKZwR0
いや、オマイラが安売りするから、日本の労働者が困ってるんだが
15 :名無しさん@13周年: 2013/06/18(火) 11:16:05.82 ID:QTGq1XCv0
さすがドイツさんニダ
日本と違って謝罪と賠償をきちんとやっている国は分別があるニダ
16 :名無しさん@13周年: 2013/06/18(火) 11:16:08.31 ID:WhZIXKXX0
ドル円94円台が円安とは言わないよなメルケルちゃん
17 :名無しさん@13周年: 2013/06/18(火) 11:16:26.10 ID:Yo6DNLKx0
金子洋一・民主党参議院議員(神奈川選出)
ドイツは日本経済なんてメチャクチャになってもユーロ高円安だけ阻止できれば
自国の輸出を守れていいと考えているから金融緩和をやめさせて財政緊縮させようとする。
決して額面どおり受け取ってはいけない。
ttps://twitter.com/Y_Kaneko/status/346758872930848768
18 :名無しさん@13周年: 2013/06/18(火) 11:16:27.44 ID:4CtNgaeA0
ドイツもユーロ安で輸出を増やしてるじゃないか
19 :名無しさん@13周年: 2013/06/18(火) 11:16:27.62 ID:wOhrJc/k0
ユーロ圏内ひとり勝ちのドイツさん
日本のことより周りの国の憎しみの視線と中国に擦り寄る節操の無さ
少しは自覚してください。
21 :名無しさん@13周年: 2013/06/18(火) 11:16:43.45 ID:bxNZdj8I0
ドイツの言うこと聞いてたら世界が滅ぶ
22 :名無しさん@13周年: 2013/06/18(火) 11:16:49.80 ID:FVWo8zqQ0
不利になってたのが、ついこの間までの異常な円高時の日本なのだが…
23 :名無しさん@13周年: 2013/06/18(火) 11:17:03.00 ID:R2u431J50
まあギリシャとか養わないといけないからドイツも必死だろ
日本は中韓を切ったから自国の建て直しに専念できるようになったけど
25 :名無しさん@13周年: 2013/06/18(火) 11:17:12.76 ID:PN3fuKSE0
ユーロ危機で日本から金せびったくせによく言えるな
26 :名無しさん@13周年: 2013/06/18(火) 11:17:25.47 ID:WbKs1rbp0
「〜との指摘もある」
まんまどこかの新聞が多用している表現ですね
自分の主張とは思われたくないし、責任はとりたくないけど批判はしたいときに使う表現
34 :名無しさん@13周年: 2013/06/18(火) 11:18:27.57 ID:UPPDmmLO0
>「労働コストが安い国から競争条件が不利になっているとの指摘もある」
具体的に
35 :名無しさん@13周年: 2013/06/18(火) 11:18:28.95 ID:YrXHzsHy0
まーだぐちぐち言ってんのかドイツは
36 :名無しさん@13周年: 2013/06/18(火) 11:18:33.88 ID:R4Mp6BpK0
ユーロ安でドイツは輸出が好調だから円安は嫌なんだよね
38 :名無しさん@13周年: 2013/06/18(火) 11:18:46.49 ID:9XVILweV0
ドイツはユーロ加盟国から金を巻き上げるのをやめたほうがいい。
また嫌われるぞ
40 :名無しさん@13周年: 2013/06/18(火) 11:19:16.78 ID:bgTd2tq70
ドル円94円の円高だよw
まあ、メルケルは日本の事言ったわけじゃねえだろ。
日本の事言ったんだとしたらメルケルは間抜け過ぎるからなw
41 :名無しさん@13周年: 2013/06/18(火) 11:19:24.31 ID:9EBuCN3R0
日本の競争条件が不利なんだけど
42 :名無しさん@13周年: 2013/06/18(火) 11:19:26.77 ID:P4Xq5Aav0
ユーロ安でぼろ儲けしてるドイツさんさすがです
44 :名無しさん@13周年: 2013/06/18(火) 11:19:29.37 ID:W+nV5MPq0
ドイツは、ユーロで一気に、通貨安くなったから、大もうけ。
45 :名無しさん@13周年: 2013/06/18(火) 11:19:32.14 ID:eYIWATjD0
散々加盟国家間格差のユーロで儲けた奴が何いってんだ
46 :名無しさん@13周年: 2013/06/18(火) 11:20:01.15 ID:BuOw4rm50
ユーロ圏で1人勝ちの国は黙ってなさいよ
49 :名無しさん@13周年: 2013/06/18(火) 11:20:22.00 ID:RHocP+tB0
輸出依存率85%のドイツは日本に文句言う前にすることがあるだろ
53 :名無しさん@13周年: 2013/06/18(火) 11:21:18.65 ID:Vei+Ppz60
ドイツ、中国製太陽光パネルへのダンピング課税でEUに反対表明
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0E81WF20130527
・中国にとってもドイツは欧州最大の貿易相手国
・欧州財政危機をドイツだけでは難しいが欧州を救える財政余力を持つ国は
中国しかないことはドイツもそこは読んでます
・一方のアメリカはそんなドイツを批判しています。
怒りの正体はかつて米国はNATOの軍事支出の50%を負担してきたことに始まります。
それが現在では75%になっています。
欧州諸国がアメリカの金でNATOの傘の下に入り安全を得てるわけです。
そんな中でドイツは防衛費を一方的に削減してるので米国にしてみればこれ以上
NATOの安全負担はできないとなるわけです。
ttp://www.jpkeizai.info/jeco_weco/germandchin.html
メルケルも政権末期だし、拙速な原発廃止は今じゃ失政扱いだしw
55 :名無しさん@13周年: 2013/06/18(火) 11:21:49.18 ID:HXEJl4BK0
ドイツの言う事はあてにならんよ
シリアの反政府にドイツ製の武器援助すら決まってるから
57 :名無しさん@13周年: 2013/06/18(火) 11:22:17.35 ID:F1ceWJ5c0
そんな話は飲めない
58 :名無しさん@13周年: 2013/06/18(火) 11:22:19.54 ID:oTCIWYwD0
ユーロ危機で、ユーロ刷りまくって
うはうはしたくせに、日本は許されないのか?
日本発の世界恐慌だってあるぞゴラ
61 :名無しさん@13周年: 2013/06/18(火) 11:22:38.32 ID:dmuzfy8l0
中国と連携してるんだろうが、ドイツも中国に幻想を抱いているな
13億とも14億とも言われる人口に惑わされているんだろうが、
実際の購買層は一割程度だろうドイツが目を醒ますのはまだ先のようです。
89 :名無しさん@13周年: 2013/06/18(火) 11:27:04.73 ID:lvXB3kC10
>>61
それもあるけど、アベノミクスが成功するとメルケルが欧州で主導し続けようとしている経済政策、経済思想に否定的な影響が出るかもしれんから嫌なんだろう。
62 :名無しさん@13周年: 2013/06/18(火) 11:22:44.64 ID:2Zjh8vaRO
ドイツは中国好きだもんね
65 :名無しさん@13周年: 2013/06/18(火) 11:23:11.91 ID:Pngd4iF40
労働コストの安い国を引き合いに出しているのか
ドイツの製品と競合するから困んるだろ
66 :名無しさん@13周年: 2013/06/18(火) 11:23:18.97 ID:GEKUjyZW0
ドイツって一度も戦争で勝てた事ない国だろ
あぁ 中国もか
この2国が組んだら斜め方向に最強だな
72 :名無しさん@13周年: 2013/06/18(火) 11:24:13.91 ID:oq6GrDzz0
>>66
普仏戦争(小声)
67 :名無しさん@13周年: 2013/06/18(火) 11:23:31.89 ID:2lUPWS050
×競争条件が不利になっている
○競争条件の優位性が減っている
68 :名無しさん@13周年: 2013/06/18(火) 11:23:34.62 ID:Wi04Y9nP0
1ドル94円で円安とかアホなの?
70 :名無しさん@13周年: 2013/06/18(火) 11:24:09.45 ID:vWQMYk8M0
南北朝鮮と東西ドイツは利己主義だよな
74 :名無しさん@13周年: 2013/06/18(火) 11:24:36.12 ID:oTCIWYwD0
そもそも、円高になった一因は
ユーロのユーロ安政策だよなw
おまいうかw
84 :名無しさん@13周年: 2013/06/18(火) 11:26:11.15 ID:oq6GrDzz0
>>74
いや日本の無策でしょ
ナチコロ婆さんは民主党路線でいけよって言ってるんだよ
111 :名無しさん@13周年: 2013/06/18(火) 11:29:45.36 ID:oTCIWYwD0
>>84
そうそうそれは主因、なんの対処もしなかったからな
75 :名無しさん@13周年: 2013/06/18(火) 11:24:41.52 ID:uq8nIY9J0
ギリシャ危機利用して散々ユーロ安の恩恵受けて肥え太った癖にw
76 :名無しさん@13周年: 2013/06/18(火) 11:25:33.52 ID:B2NkciId0
ユーロ圏内で,一番円高の恩恵被ってたから,
その甘い汁が忘れられないと.
79 :名無しさん@13周年: 2013/06/18(火) 11:25:43.39 ID:4MYNgCKo0
さんざんユーロ安で儲けたくせに
そのツケをギリシャやイタリアに押し付けてる糞国家
それがドイツ
今のドイツはガチ左翼政権だということを忘れるな
反日は当り前だ
82 :名無しさん@13周年: 2013/06/18(火) 11:25:51.96 ID:YCFb7tjn0
なんかおかしいよね。円高で圧倒的に日本が不利だったのに。日本の不利には全く考慮に入れていない。
83 :名無しさん@13周年: 2013/06/18(火) 11:25:59.62 ID:lkDh6Tg60
G8でアベノミクス大絶賛の中、唯一懸念を示したドイツだけを取り上げる偏向記事。
87 :名無しさん@13周年: 2013/06/18(火) 11:26:46.28 ID:B4rFgV0X0
>>1
安くないし
つか、ギリシャ使ってユーロ下げるの止めろよ
93 :名無しさん@13周年: 2013/06/18(火) 11:27:35.57 ID:5AJ9oOtr0
.
ドイツのおばはん一人だけが他のEU諸国やアメリカから強烈に見放されてる件について
94 :名無しさん@13周年: 2013/06/18(火) 11:27:40.26 ID:4xbsrmQLP
自国通貨安に誘導して、ユーロの中で他国の需要を食いまくってウマーしている国が何言ってんだという感じ。
イタリア怒れよ。
95 :名無しさん@13周年: 2013/06/18(火) 11:27:42.56 ID:VpNGSPMz0
麻生が首相のときにメルケルけなしたから、根に持ってるだろうし、
ドイツはシナ経済にかなり依存してるからな。敵だと思ってたほうがいい。
つーか競争条件が不利になってるとかどっから吹き込まれたのかw
96 :名無しさん@13周年: 2013/06/18(火) 11:27:43.73 ID:hMwGArpWI
はいはいいつものドイツ
98 :名無しさん@13周年: 2013/06/18(火) 11:28:02.57 ID:eEcgDnwlO
円高はユーロ安のせいだったんだ。俺はてっきり民主党のせいだとばかり思っていた。
100 :名無しさん@13周年: 2013/06/18(火) 11:28:04.41 ID:gGphHTYj0
ドイツにだけは言われたくねえー
ユーロで事実上のマルク安操作してんのおまえらじゃん。
104 :名無しさん@13周年: 2013/06/18(火) 11:28:38.74 ID:Pngd4iF40
日本が超絶円高のときに日本が困っているとか援護してくれたかな
どこぞの国と似てずるいぞ
105 :名無しさん@13周年: 2013/06/18(火) 11:28:45.49 ID:gB19HjmE0
自国の競争条件が有利になようにするのは当たり前だろ。
それが出来るかどうかは、口先介入じゃ無理。
実際、今回の円高の主要因はEUの通貨危機の演出、
ギリシャの選挙結果だけでも為替は敏感に動いた。
今は、その危機の正体がバレたので金融緩和の効果が出て昔より円安に、
これを円高にしたかったら、再びユーロ圏でのデフォルト危機を演出するしかない。
通貨供給だけで為替誘導は出来ない。口先介入で為替が動かないのはもっと当然。
112 :名無しさん@13周年: 2013/06/18(火) 11:29:49.41 ID:dsp8N8810
日本は以前メルケルは経済を知らない発言をしたからずーっと恨まれる。
113 :名無しさん@13周年: 2013/06/18(火) 11:29:56.05 ID:HXEJl4BK0
ドイツ以外の欧州の国が緊縮財政だとユーロでドイツが儲かる仕組みだから
アベノミクスは邪魔な存在だな
114 :名無しさん@13周年: 2013/06/18(火) 11:30:31.34 ID:JDhuof6m0
まだうだうだ言ってんのドイツうざっ
122 :名無しさん@13周年: 2013/06/18(火) 11:32:58.28 ID:eI35VpYBO
ドイツが一番グダグダ文句言ってるな。
自分たちさえよければ他はどうでもいいんだろうから、こちらもそのように対応すればいい。
つーかバスソルトを日本に輸出しすぎ。
ドラッグストアで邪魔なんだよ。
123 :名無しさん@13周年: 2013/06/18(火) 11:33:12.74 ID:9eOKAS540
メルケルはポーランド系(アジアで言えば半島のような国)
日本で言えば村山政権みたいなものだ
アホだからいちいち気にするな
131 :名無しさん@13周年: 2013/06/18(火) 11:34:34.76 ID:p5nJw9mP0
>特定国の首脳が「金融緩和の後の出口戦略をどうするのか」
「通貨安競争に陥る懸念があるのではないか」と金融緩和の副作用を指摘した。
別に伏せる必要ないだろ
ドイツ、EU大統領、バローゾEU委員長あたりだろ
138 :名無しさん@13周年: 2013/06/18(火) 11:37:03.92 ID:gPew+tPZ0
円安とかバカも休み休み言い給え
日本が為替のコントロールできるなら1ドル100円維持してるよw
142 :名無しさん@13周年: 2013/06/18(火) 11:37:57.97 ID:zoMSB3MW0
スゲー、国内で問題になるだろ、この発言はw
お前はどこの国の政治家なんだと
143 :名無しさん@13周年: 2013/06/18(火) 11:38:00.38 ID:oTCIWYwD0
正直、メルケルはユーロ/円がいくらなのかもしらんのじゃね?w
158 :名無しさん@13周年: 2013/06/18(火) 11:41:28.53 ID:TFnn6GFf0
円安方向に振れたのは主に海外の投機資金によるところ
そんなことも分からないなんてメルケルは頭が悪いな
159 :名無しさん@13周年: 2013/06/18(火) 11:41:35.07 ID:G63CczYVQ
いちいち他国の経済政策に口出すな
165 :名無しさん@13周年: 2013/06/18(火) 11:42:52.62 ID:pC9j+JD90
あらたな日英同盟も噂されてるし、時代は第一次世界大戦まえに戻ってきたな。
167 :名無しさん@13周年: 2013/06/18(火) 11:43:12.72 ID:m/y0bsaAO
あれ、フランスから「ユーロ安でさんざん儲けたお前が言うな」って
突っ込まれてなかったっけメルケル。
170 :名無しさん@13周年: 2013/06/18(火) 11:43:53.70 ID:zV8mTsLb0
親日過ぎて涙が出るわwwwwwww
191 :名無しさん@13周年: 2013/06/18(火) 11:48:30.29 ID:WhygwfRY0
つ時事通信
G8の他の国々からは賛同されているのに、そこは省略w
193 :名無しさん@13周年: 2013/06/18(火) 11:49:14.81 ID:kIp7XRvw0
この発言はドイツんだw
221 :名無しさん@13周年: 2013/06/18(火) 11:58:04.14 ID:xPecawO40
ドイツと日本は経済的には敵対関係に近いでしょ
243 :名無しさん@13周年: 2013/06/18(火) 12:06:52.09 ID:yXM8t3RcP
メルケルおばさんは相変わらず想定内だな
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

で、そのメルケルを茶化す政治風刺漫画で、日本の首脳が、管直人じゃなくて麻生だったネタがあったり。
ちなみに、一応ブサヨクのメルケルだけど、国益は別。
米軍の中東派兵にも協力するし、国内の原発も推進したかった。
メルケルが政権交代して日本に来た時、小沢が会って「わしも米軍への給油は戦闘行為だから反対じゃ」と言って、
メルケルを「ハァ?」と呆れさせた。
で、慌てて小沢が「でも自衛隊をISAFに協力させるのは賛成じゃ」と取り繕ったつもりが
ますますメルケルを「ハァ?」な顔にした。