引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
台風や集中豪雨の際、田畑の様子を見に行き、川に転落するなどして死亡・行方不明となる農家の人たちの「見回り事故」が後を絶たないため、農林水産省は、暴風雨時の見回りを自粛するよう呼びかけることを決めた。
これまでは浸水時の排水など、農作物の被害拡大の防止を目的に事実上、見回りを“容認”してきたが、安全面の重視へと方針転換を図る。
同省では2005年9月、西日本を中心に記録的な豪雨をもたらした台風14号の九州上陸を前に、「冠水や浸水等を受けたほ場(田畑)では、速やかな排水に努める」などと、農作物の被害軽減を図るための具体的な方策を都道府県に初めて通知した。以降、台風の接近時などに同様の通知を出している。
通知では、田畑の見回りについて「気象情報を十分に確認し、大雨や強風が収まってから行う」と触れているが、田畑は冠水すると、農家にとって大きな損害になる。このため、暴風雨にもかかわらず、様子を確認しに出かけたり、排水板を開けて少しでも浸水被害を食い止めようとしたりして、川や水田などに転落するケースが少なくない。
静岡大防災総合センターの牛山素行准教授(災害情報学)のまとめによると、2004〜11年に台風・豪雨時に建設作業や川遊びなどで河川に近づいて死亡したのは170人。このうち、農作物の見回り中に犠牲になったのは、4割を超える75人に上ったという。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【社会】台風時、田畑の見回りやめてください!農水省呼びかけ[06/20](2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
2 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:29:06.10 ID:qCaJOvQV0
とうとう農水省が言及か
3 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:29:09.08 ID:MDGIslVk0
ちょっと田んぼの様子を見てくるわ
4 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:29:10.98 ID:mirEWe84P
AA禁止
7 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:30:03.08 ID:2CYVPDgB0
>>4
なんだ・・・と!?
5 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:29:41.55 ID:A+h04U9p0
(゚ω゚)ちょっと田んぼの様子を見てくる
8 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:30:04.89 ID:XNtgFEaA0
/ / / / / / /
/ / / / / /
ゴゴゴ ,.、 ,.、 / /
/ / ∠二二、ヽ / /
/ / / (( ´・ω・`)) ちょっと用水路の様子見てくる・・・
/ ~~ :~~~〈
/ / ノ : _,,..ゝ / /
/ / (,,..,)二i_,∠ / /
26 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:32:02.40 ID:HQPBOZzzP
/ / / / / / /
/ / / / / /
,.、 ,.、 / /
/ / ∠二二、ヽ /
/ / / ( )←>>8 /
/ ~~~~~〈 / /
/ ̄ ̄ ̄\ ノ _,,..ゝ /
/ ⌒⌒|⌒⌒ ~(,,,)~” O / /
/ ∧,,,∧│ /
/ ( )| いってらっしゃい♪ /
/o つ / / /
94 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:43:04.54 ID:VoTpHq1K0
/ / ∠二二、ヽ / /
/ / / ((´・ω・`))< そろそろ>>8が流れてくる頃なので
/ ~~:~~~〈 / / 川の様子を見てくる
/ / ノ_,, : _,,..ゝ /
/ / (,,..,)(,,..,) / /
_,,..-―"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''"~゙゙⌒"~゙゙"'"'''ョ/
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"""゙゙T"~ ̄Y""゙=ミ
T | l,_,,/\ ,,/l ,,,/\ /_,,,,/,j
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜(`Д´)ノ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
9 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:30:06.92 ID:8c3t17O30
それで収穫がダメになったら、もちろん補償してくれるんだよね?
10 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:30:32.28 ID:Z0ug5lVt0
ちょっと田んぼの様子見てくる
11 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:30:34.46 ID:YT3MQXrN0
水門の様子も見てくるわ
12 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:30:48.07 ID:VoTpHq1K0
/ ,.、 ,.、田んぼ/ / /,.、 ,.、 / / ,.、 ,.、用水路見てくる
∠二二、ヽ の / ∠二二、ヽ / /∠二二、ヽ /
(( ´・ω・`)) / (( ´・ω・`)) /(( ´・ω・`)) / ビュー
/ ~~ :~~~〈 / /ちょっと堤防 // ~~ :~~~〈 // /
ノ : _,,..ゝ/\/\/\/\/\/ノ : _,,..ゝ /
(,,..,)二i_, / 絶 対 / (,,..,)二i_ /
────< _>────(( ´・ω・`)) / サーフィンしてくる
,.、 ,.、 畑が/ だ め!/ ,.、 ,.、/ /~~ :~~~〈 //
二二、ヽ /\/\/\/\/\/ ヤバイ オオアメダ
・ω・`))/ /(( ´・ω・`)) / ∧,,∧ lヽ⌒ヽフ
:~~~〈 / 屋 / ~~ :~~~〈//,( ´・ω・) ( ・ω・)
: _,,.. / 根ノ : _,,.ゝ/ (っ=|||o),,,,(っ=||| o) ユデヨウ
13 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:31:14.72 ID:lGpE/bH70
いっそうのこと、農業そのものを規制したらどうだろうか?
14 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:31:19.93 ID:V7K9RDL+0
自分の子供みたいなもんだからな
15 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:31:21.63 ID:aWhMEmnw0
あふれんばかりの時に行ってどうにかなるもんなのか?
死んでしまうよりいいと思うんだが
16 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:31:21.67 ID:Ly3s/a8Z0
たいていの奴が帰って来ない
17 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:31:23.61 ID:qeAYMPOHO
うん、でもやっぱりちょっと心配だから見てくるね
18 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:31:26.53 ID:+LiCvwUk0
天気がいいうちに排水して、台風が来なかったら困るのかい?
また水入れればいいだけじゃないの?
19 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:31:33.76 ID:3SX7LJw90
こういう苦労があるから毎年おいしいコメができるんだろうが>農水省
台風くらいで家に引きこもって百姓ができるか
47 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:35:31.46 ID:+M1wYkUQ0
>>19
実家が農家やってる職場の同僚は
「結局、コメが収穫出来ないと食っていけないから
心配だと見に行かずにはいられない」
とか言ってたな
21 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:31:43.26 ID:6aGwtkZS0
金だけの問題じゃあなくて、せっかく作った作物が心配ってのもあるだろ
22 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:31:46.35 ID:r4bZuh04P
当たり前だ!
俺たちが時化の時に漁船の様子を見に行くのと
訳が違うんだぞ!!
24 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:31:57.35 ID:HKWSnR2X0
田畑智子の見回りかと
25 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:31:59.69 ID:WcpORh3i0
ちょっと用水路の様子見てくる
27 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:32:03.16 ID:1VtH4z9k0
日本で農耕が始まった古代からあることなのになぜ同じ過ちを繰り返しているのか
28 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:32:10.42 ID:nLLnVT15O
やーめーてーいーかーなーいーでー
29 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:32:11.56 ID:OAWKdNM60
心配だが見に行ってはいけないので
屋根に登るひと続出
30 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:32:15.44 ID:nGdnKA8nO
自然淘汰
自然の間引き
31 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:32:29.58 ID:x/z4TP2T0
老害が勝手に居なくなってくれるんだから余計なお世話だろ
32 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:32:35.60 ID:R3Cs2UGQ0
昔からの集落の決まりごとだったからなあ。
仕組みというか法整備されたからって、
そうそう心まで切り替えられないんだろう。
35 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:33:03.96 ID:jK/i09P/0
そんなの個人の自由だろ。
まあ農家ってのも因果な商売で自分の財産、
人によっては唯一の生産手段が台風の一つでパーになるんだからな。
これはいてもたってもいられなくなるのが当然だよな。
36 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:33:05.03 ID:OMt9TfVk0
出かけるのをやめなさい
37 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:33:11.76 ID:vRGPDAKv0
ついに当局が介入するかw
38 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:33:47.37 ID:7ibHjKap0
これだけ言ってるんだからそろそろ自殺と認定すべき。
39 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:34:14.91 ID:CCRBcS4+0
あのもの凄いウネりに吸い込まれそうになんだよなw
マジで近寄っちゃダメだぞ
死ぬぞって農水省のお墨付き
41 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:34:59.80 ID:4gkAcnSx0
まあ、そりゃ行かないのが一番なんだろうけどさ
前に、台風で物凄い雨が振った時に、ベランダの排水溝にどっかから
飛んできたビニールが一枚引っかかって、ベランダが湖みたいになってた事があるんだ
あれが田畑の排水溝で起きたら、その辺一体水が溢れるだろうし、
それ取り除くだけで、被害の拡大抑えてたって例も
沢山あるんじゃないかと思うんだけどな
42 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:35:18.93 ID:Z3+Zndk30
見回りやめても永遠の命じゃないし
44 発毛たけし ◆3iIhD.WxqI 2013/06/20(木) 20:35:21.86 ID:UMHOyEOh0
まあ 確実に死ぬ人が毎年一人はいるもんなあ
45 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:35:28.78 ID:f9siStLQ0
( -_-)
( 人)
46 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:35:30.22 ID:SdNBu2CD0
多分お前らって農家じゃないんだろうね…
あまりにも無知すぎてね…笑えない
48 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:35:37.99 ID:EnKSQrK/0
よく考えたら見に行っても何が出来るってわけでもないよね
49 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:35:45.92 ID:2CYVPDgB0
田畑見に行く服がない(´・ω・`)
50 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:35:47.65 ID:jZqUuc350
注意しろとの話だろ
若い人もいれて複数で見回ればいいだけ
51 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:35:55.51 ID:fUdTxkuo0
確かに見に行っても何も変わらないからな
52 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:35:57.96 ID:CnbwtzbZ0
コ、コロッケは買いに行っていいの?
53 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:35:59.75 ID:XMvqkhby0
そういう訳にもいかないだろうなぁ
田畑がダメになれば生活できないわけで・・・
54 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:36:04.11 ID:1iwa7bw10
何か雨おさまってきたし、ちょっと車で買い物に行こうかな。
55 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 2013/06/20(木) 20:36:06.95 ID:LQGN1AtMO
まあ確かに自立心ない人にはさっぱりわからん行動だわな
56 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:36:07.31 ID:9JFdIj7w0
自然災害のときは確認しないと保険だかが降りないって前に見た
57 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:36:10.15 ID:YxFLcjkm0
雪国の道路みたいに増水した時用にポールくらいは立てるべき。
59 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:36:28.30 ID:hi6h5pFvP
ニートの俺が「防波堤で釣りしてこようかなw」って冗談で言ったら釣り道具一式用意された
60 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:36:46.67 ID:fts5+Qwq0
そもそも様子を見に行ってどうするの?
台風相手に何か出来る事あるの?
61 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:36:59.47 ID:evzjADUR0
いくら言っても聞き入れないのが爺さんだから、いくら注意喚起しても無駄
62 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:37:10.93 ID:5brxYqrD0
おまいら、田畑の見回りには絶対行くなよ、行くなよ
63 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:37:11.49 ID:bvedp3tk0
まあ夜間外出禁止で単独はやめるべきだな。必ず2人以上で。その辺りが落としどころだろう。
もう一人のほうが必死になって止めればそこで見回りに行かない選択肢も出てくるし。
65 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:37:47.18 ID:OAWKdNM60
家の中でやきもきしてるうちにやることなくて
季節外れのモチを喉に詰めて
66 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:37:57.81 ID:JtBCDqFGO
危ないから農業は休んで中洲でキャンプしようぜ
68 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:38:16.04 ID:ysuZDZ+K0
うちの父ちゃん、台風19号のときに、海に飛び込んでうちの漁船のプロペラに
ロープ結んできてガードレールにつないだぞ。
本当におぼれかけてた。
翌朝、それでもうちの漁船沈んでたけど。
70 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:38:47.06 ID:nGdnKA8nO
大雨が予測出来てるなら予め排水溝は開けとくわ
あとは神の溝知るだな
92 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:42:51.21 ID:L9f2ToD20
>>70
だれうま
71 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:38:56.38 ID:LQqRgN190
一番危険なのは用水路
73 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:39:10.47 ID:0+YwN8hB0
水量調整しにいかんと
人んち田んぼに迷惑かかるから
って聞いたことあるけど
実際は知らん
74 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:39:37.76 ID:DVzZ2mSf0
あれって見に行って何かできるの?
できるなら行きたくなるのもわかるけど先にやっとけないの?
76 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:40:02.17 ID:hki4w6Zs0
見回りに行っても無事に帰ってくる人が大半なんだろ?
やめるわけないわ
90 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:42:33.25 ID:4gkAcnSx0
>>76
「○○さんが田んぼの様子を見てくると言って見回りに行き、
排水溝に詰まっていたビニールを取り除いた為、付近の田畑に被害が及びませんでした」
って話はニュースにならないだろうからなあw
77 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:40:08.44 ID:hpcPqbWjO
ちょっとたんぼの様子を見てくるわ
79 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:40:36.67 ID:kvAbZyIoO
>>1
気持ちは分からんでもないけど農家が自然をナメちゃいかんよねぇ
82 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:41:10.49 ID:pTuFzQXb0
固定資産税もっと払えよ
クソ小作ども
83 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:41:14.42 ID:XKzwVQoK0
その年の収入が掛かってる上に
加入してる農災保険の審査で何時に浸水が始まったかどうか記録せにゃならんとか聞いたな
84 発毛たけし ◆3iIhD.WxqI 2013/06/20(木) 20:41:36.49 ID:UMHOyEOh0
だから
田畑を見に行くなら
カメラを設置しろよ
いまならパソコンで遠隔地に設置したカメラみれるでそ
たいして高くないはず
85 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:41:42.76 ID:dBpeEbud0
結構、多い事故だったんだな。
87 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:41:47.51 ID:c8QDtM6Z0
見に行って、何か出来る事があるのかね?
案山子が倒れないように押さえておくとか?
89 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:42:06.05 ID:an7PJ1Vh0
うちも水田持ってるけど
台風来るとつい見に行ってしまうよw
93 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:43:01.35 ID:/svItwZfO
見に行ったてどうにもならないのにね
95 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:43:08.28 ID:oT7uKAqt0
用水路の様子は見に行ってもいい?
97 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:43:28.52 ID:ot/qgaxg0
こんな呼びかけしても、明日には忘れて見に行っちゃうのが老人
98 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:43:45.23 ID:RqJH/Bb20
年よりは危ないと注意しても「今まで大丈夫だったから大丈夫」理論で全く受け付けないからどうしようもない
餅食って毎年死んでるのも今まで大丈夫だったから大丈夫で死んでる連中
99 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:44:10.87 ID:8c3t17O30
「ちょっと用水路の様子見てくる」系発言をバカにするのはいけない
101 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:44:30.44 ID:Zs3PsU11O
わざわざ様子を見に行って何してるのか?って思ってたけど
排水門を開けに行ったわけだね
109 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:46:21.66 ID:0+YwN8hB0
>>101
そうらしい
102 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:44:47.14 ID:hn+6WD+n0
今の雨具の性能良いからね。
年寄りがヒマでどうしても出て行くんだよな。
103 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:45:05.51 ID:xAb/qWQC0
台風の4代毎度
息子→海の様子見てくる
おとうさん→河川敷の様子見てくる
おじいちゃん→田んぼの様子見てくる
マスコミ→女子のスカートの様子見てくる
107 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:46:17.46 ID:sA5sD61s0
そうはいっても生活かかってるからなぁ
108 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:46:18.37 ID:u8q3e3AK0
とうとう日本政府が注意喚起か
110 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:46:41.72 ID:GrknW+8K0
お役人もフラグを気にするようになったか
112 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:46:49.36 ID:9ftKh1Rd0
注意を呼びかけたというアリバイ
効果があるとは思っていないだろう
125 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:50:08.78 ID:AY23CQWI0
/ / / / / / /
/ / / / / /
ビュー ,.、 ,.、 / /
/ / ∠二二、ヽ / /
/ / / (( ´・ω・`)) ちょっと川と田んぼと裏山の様子見てくる・・・
/ ~~ :~~~〈 海の様子も気になるし・・・漁船の様子も見なきゃ・・・
/ / ノ : _,,..ゝ なーに、すぐ帰ってくるさ、帰ってきたら結婚するんだ。
/ / (,,..,)二i_,∠ / /
/ / / / / / /
/ / / / / /
,.、 ,.、 / /
/ / ∠二二、ヽ / /
/ / / ((´・ω・`) lヽ,,lヽ お願い!危険だからやめて
/ ~~:~~~ ( ) /
/ / ノ : _,,.と.、 i
/ / (,,..,)二i_, しーJ /
130 :名無しさん@13周年: 2013/06/20(木) 20:50:57.06 ID:My3ryr8o0
そうはいっても最終的には見に行くんだろ・・
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

お前が見に行った所で、どうにもなんねーんだよ。
水門の調整とか、普通は、台風が来る前にやってるんだからさぁ。
>>9見たいな池沼も居るしさ。
補償なんて、また別問題だろ。
大雨や台風時は、行っても意味ねーしあぶねーから行くなって話しなのにな。