2013年08月24日

【社会】PC遠隔操作事件で取材のため不正アクセスをした記者、不起訴に→「取材だから問題ない。」

■不正アクセスで書類送検の記者5人を不起訴処分(テレビ朝日)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
パソコンの遠隔操作事件で、犯行声明メールの送信元のサーバーに不正にアクセスしたとして書類送検された朝日新聞と共同通信の記者5人について、東京地検は23日付で不起訴処分としました。

 朝日新聞の記者3人と共同通信の記者2人は去年、パソコンの遠隔操作ウイルス事件の真犯人を名乗る人物から報道機関などに犯行声明メールが送られた際、送信元のサーバーにIDやパスワードを入力し、不正にアクセスしたとして書類送検されました。記者らは、犯行声明の内容をヒントにパスワードを割り出していたということです。東京地検は23日付で、この5人について起訴猶予の不起訴処分としました。「事案の性質、内容に加え、反省状況を総合的に考慮した」としていて、取材目的であることや実害は少ないことなどを踏まえた判断とみられます。朝日新聞社は「犯行声明メールが本物かを確かめるためで、正当な取材の一環と考えている」、共同通信社は「形の上で法に触れる可能性があるとしても、真相に迫るための取材であることは明らかだ」とコメントしています。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで


引用元:【社会】PC遠隔操作事件で取材のため不正アクセスをした記者、不起訴に→「取材だから問題ない。」[08/23](2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
2 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 20:49:43.87 ID:MeXebat/0
ふざけんな


3 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 20:50:08.61 ID:edO4T+Uv0
反省してないぞ


6 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 20:50:39.56 ID:cdOUGunK0
犯罪に関わったPCやサーバーはハッキングしていいというお墨付きが貰えたようだ


9 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 20:51:00.49 ID:ZDu1WGxR0
>朝日新聞社は「犯行声明メールが本物かを確かめるためで、正当な取材の一環と考えている」、
>共同通信社は「形の上で法に触れる可能性があるとしても、真相に迫るための取材であることは明らかだ」とコメントしています。

どこら辺に考慮できるような反省状況があるんだ?


10 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 20:51:06.41 ID:JvFUGvLS0
「真相に迫るための取材」なら何やってもいい、と

この奢りこそがマスゴミと言われる所以であるのに


11 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 20:51:48.12 ID:JlPLD7vHP
自称記者として、どうでもいい記事を書いたという実績を作っとくかな
そうしたら犯罪やり放題か


12 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 20:52:19.57 ID:tWxAZmpn0
さぁ検察審査会の出番ですよ


13 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 20:52:21.76 ID:glSz+etR0
中世かよwww


14 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 20:52:32.12 ID:6V8+7+Vu0
テレビで海で遊ぶ若い子を盗撮して全国ニュースで流しても捕まらんし


15 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 20:52:38.52 ID:9/+1dWrn0
真相に迫るためならば何をやってもいいと思うけれど、バレたらルールには従うべきだよ。


16 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 20:53:01.53 ID:YJNAD9790
台風報道に子供のパンチラ撮影する。
OLだと後で訴えられるから。

それがマスゴミ。


27 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 20:55:03.51 ID:SnCWFqM0P
>>16
訴えられても不起訴だろ(´・ω・`)
真相に迫る為の取材であることは明らかだし


17 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 20:53:02.29 ID:EOFFk9Cb0
マスゴミやりたい放題


18 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 20:53:12.61 ID:MuL9Tm+x0
何で記者様だと無罪なのよ
おかしいだろ


21 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 20:53:38.97 ID:Ll7s0liF0
なんぞこれ


22 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 20:53:52.92 ID:wA0cTuqa0
意味がわからないんだが


23 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 20:53:58.82 ID:9/+1dWrn0
極論、真相に迫るためなら殺人してもいいと思うよ。捕まったら殺人犯として裁かれるのは大前提だけど。


24 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 20:54:17.95 ID:MuL9Tm+x0
俺が真相究明の為に政府のサーバーハックしても無罪なのか?


25 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 20:54:28.36 ID:sG45VpAmi
どうやら特権階級が誕生したらしい


26 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 20:54:56.04 ID:BVGQvOEF0
「真相に迫るためなら法も犯す」
ふーん


28 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 20:55:29.52 ID:l+bTZEsV0
警察官が自作自演で掲示板の書き込みをした。そして、前々からマークしていた片山容疑者に罪をきせたり
警察官が記者にIDを漏らした


29 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 20:55:41.00 ID:a+IUF0g60
>>1
問題ないならなぜ自粛したメディアがあるんだ?


31 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 20:56:01.72 ID:9/+1dWrn0
ところで実名出たの?


32 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 20:56:08.43 ID:S2AUG0Dn0
マスコミ様


33 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 20:57:13.93 ID:iZGzY3F7P
ブログの取材と称して朝日のメールを盗み見しても裁判所お墨付きで良いってこと?


34 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 20:57:25.07 ID:2Hs43qRL0
反省すれば仕事なら不正アクセスしても問題なと言うことか。
凄い判決だな。


36 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 20:57:51.24 ID:9/+1dWrn0
目的が手段を正当化


37 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 20:58:14.24 ID:RI68Tp1n0
メチャクチャやんけw

こういう情状酌量な判決を軽々しく出すから、反日新聞社が開き直りコメント出すんだろうが。


40 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 20:58:46.36 ID:a+IUF0g60
取材で他人の敷地に入ってもなんら問題ないんだろうな。


43 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 20:59:49.92 ID:dtAGiDPP0
真相にせまるための捜査権がないわけだが。
捜査には人権侵害が発生するので制限されてる。


45 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 21:01:02.20 ID:1bLMmcgv0
俺も自分のブログを独自取材のニュースってことにしてこういう野次馬的な
覗き見やって合法を主張してみようかな


47 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 21:01:18.90 ID:u1drYNuI0
ちょっと待てw

いまだにパソコンの遠隔操作事件の犯人として逮捕されてる奴も、
取材だったんじゃあるまいか?(笑)


48 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 21:01:20.15 ID:zpUucv+V0
今回は不起訴になりましたし
もともと取材のためなら犯罪を犯してもいいと
朝日新聞社様と共同通信社様はお考えのようです


50 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 21:02:51.78 ID:WceHMkBH0
マスコミ様が取材のために犯罪を犯すのなら無罪でも当然だよな


51 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 21:03:51.35 ID:p+pJNRNMO
は?実害がなければ法を侵してもいいの?
よ〜〜〜くわかった


52 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 21:04:23.56 ID:Dd0F/DRv0
東京地検のやつらはどんなネタをマスゴミに握られてんだよw
マスゴミってのはただの民間企業、民間人だぞw
裁判官でも検察官でも警察官でも弁護士でもない、一般人だぞ。
そんな奴らにそいつらと同じ権限を認めていいわけ?
どこにそんな法律があんの?


53 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 21:04:48.71 ID:pmeBD+WR0
これは酷い。酷いとしか言いようが無いわ。


54 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 21:05:04.88 ID:7Hqz6IAy0
マスコミだったら不正アクセスし放題か
これはマスコミ関係者を買収しろということだな
マスコミ関係者を買収して政府のサーバーをどっかんするのもいいなあ


56 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 21:05:23.22 ID:1n16Lm410
「犯行声明メールが本物かを確かめるためで、正当な取材の一環と考えている」

「偽札かどうかを確かめるために使用した。正統な取材の一環と考えている」
「拳銃が本物かを確かめるために使用した。正統な取材の一環と考えている。」
「本当に女かどうか確かめるためにスカートをめくった。正統な取材の一環と考えている。」

どんな犯罪でもし放題かよ。


57 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 21:05:46.24 ID:4aydof+d0
>>1
これじゃもう二度と警察の違法捜査を糾弾できないんじゃないか?


58 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 21:06:04.04 ID:PFSdzCac0
二度はないぞ
取材なら犯罪行為も許されるのか
マスコミに特権を与えるな
ねちねち解析してログイン試みるバカ記者が出るに違いない


59 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 21:06:12.56 ID:yMd7ndVZ0
どこからどこまでがマスコミ?
自称でもええの?


68 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 21:07:23.73 ID:kQq8ELqC0
>>59
自称しかない
資格制度は無いからな


70 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 21:07:37.39 ID:4TqzRhnK0
>>59
「Twitterで真実を報道するために行った」とか言っておけば一般人でも許されるかもねw


60 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 21:06:23.55 ID:nOBGtuGc0
動機の純粋性や意思、目的は関係ないだろ
犯罪は犯罪


61 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 21:06:25.41 ID:azCz6ohlO
これが通るなら緑豆の泥棒もOKだな(笑)


65 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 21:07:10.69 ID:UPBTdUno0
これ、警察が同じことをやったら、朝日新聞は死ぬほど叩く癖にw


66 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 21:07:11.25 ID:EQRormMoO
てか、また誤認逮捕なんだし
いい加減警察も身の振り方を考えろよ


69 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 21:07:33.59 ID:9/+1dWrn0
ていうか、普段やってるからなんだろうな


72 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 21:08:13.25 ID:PsSgG7Jy0
これ、事実上スパイ容認では?


76 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 21:09:49.54 ID:K9TRIf5g0
マスコミの特権階級は分かってたけど、ここまでやるとな・・・
ただすごいの一言


77 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 21:09:51.33 ID:ifem4Us40
取材なら犯罪を犯していいってのかよ。
捜査権を持つ警察ですら不正な方法は許されないというのに。
治外法権のつもりなのかよ。


78 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 21:09:51.46 ID:ETu24Toj0
ジャーナリズム後進国日本www
特権階級かよwww


79 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 21:09:57.28 ID:js7rhmqX0
はー。ふうううん。
あ、そう、不起訴なんだ。


81 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 21:11:23.83 ID:4Y5tmqIW0
>>1

日本ならウォーターゲート事件あっても無罪なのか?
取材のためなら法を超越できるのか?


83 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 21:11:41.05 ID:yrPB5H340
取材と称して何しても良いんだったら
警察より捜査能力ありそうだな


85 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 21:12:36.18 ID:njCNkJU3P
ほとんど犯罪性のない不正アクセス事件て今迄もあったけど

マスコミや大企業の犯罪ならいいが
一般市民は徹底的に取り締まりますって

どこまで腐っているんだよ
最近の司法は


86 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 21:13:45.00 ID:YmmbNgSw0
不起訴になった人の勤務先をアレするのは問題ないってことだな。
だって、犯罪の取材のためなんだから。


87 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 21:14:16.08 ID:1d0wnEC50
事件の現場となった大事なサーバに不正アクセスしたら
証拠保全もへったくれもないだろうが馬鹿野郎


88 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 21:14:41.97 ID:Rdu+0zzPT
そもそも不正アクセス禁止法って
「もし他人の家の鍵を持っていたとしても家主に無断で扉を開けて入ってはいけない」
って名目の法律のはずだろ
マスコミは取材目的で不法侵入が許されるっていうのか?


89 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 21:15:04.55 ID:uZLUK/Zh0
>>1
起訴猶予なんだから嫌疑はありだろ
問題ないなんて検察は言ってねーぞ
ウソ吐くなマスゴミ


90 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 21:15:27.39 ID:wqxt7WyY0
セキュリティ技術者が脆弱性を通知しても放置され続けて
業を煮やして実演して見せると有罪にするくせに


91 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 21:16:10.15 ID:bhjsLAvR0
これってつまり単純に
「取材だから不法侵入は仕方ない」
「取材だから窃盗は仕方ない」
「取材だから強姦は仕方ない」
「取材だから窃盗は仕方ない」
ってことと一緒で、

>「事案の性質、内容に加え、反省状況を総合的に考慮した」としていて、
>取材目的であることや実害は少ないことなどを踏まえた判断とみられます。
ってのも、減刑要素にはなっても不起訴処分とするには至らない、極めて曖昧な要素

ましてやこの問題の背景である事件は「社会を揺るがした、真犯人が不確定な事案」で、この件で記者連中が真犯人である可能性も示唆しているのだから
逆に不起訴処分にしてはいけないはずなんだな

つまり日本は、記者なら他人のメールもクラックし放題だという、「報道ファシズム国家」になりますたおめでとうございますw


92 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 21:16:11.75 ID:09BKsfij0
> 反省状況を総合的に考慮した

全く反省してないじゃんw


100 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 21:19:16.20 ID:9bW2ultWO
>共同通信社は「形の上で法に触れる可能性があるとしても、真相に迫るための取材であることは明らかだ」とコメントしています。

秋田書店の他もやってるもそうだったが、こういう事を公のコメントとして出せる神経がすごいわ
何ていうか…すごいとしか言いようがない


104 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 21:21:07.61 ID:aVrVdx7fO
こんなんで起訴されたら警察国家になるわw
なんだかんだ言って、最近の検察はGJ


107 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 21:21:29.00 ID:8K5cDOuT0
一般人も取材だと言えばいいのか


108 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 21:21:59.55 ID:9/+1dWrn0
見られてると思っていいよね


109 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 21:22:20.26 ID:MZqg+2WaP
不起訴と言っても起訴猶予か。
黒認定だな。


114 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 21:24:43.39 ID:IxujyN4W0
これで自称フリーライターは不正アクセスに関しては無罪放免が確定したな


121 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 21:26:30.48 ID:xpTzS9FW0
これって記者が犯人だった可能性もあるんじゃないの?
何で不正アクセスで逮捕じゃないのかが不思議で仕方ない。
例えばココに俺のYahoo!IDとパス晒して誰かがアクセスしてくれば
逮捕になっちゃうんじゃなのか?


125 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 21:26:50.64 ID:eOB5iAPn0
マスコミが犯人だったら絶対見つけられないな


127 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 21:27:21.77 ID:9/+1dWrn0
パスワードをかけただけでは記者に見られてしまいます。どうすれば‥


128 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 21:27:25.21 ID:rUBKaLCJ0
は?不正アクセスだよね
読み間違えてないよね
不正アクセスのほうが怖いんだけど


130 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 21:27:52.92 ID:zDo44oqE0
つまり取材という名目のスパイ行為は許されるというわけだな


135 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 21:30:09.28 ID:wxpHQxUL0
検察や警察、警察庁に不正アクセスされても取材のためなら不起訴にしろよ。

てか、この件は不起訴にしてやるから、ゆうちゃん事件に関しては警察・検察の情報通りに報道して被疑者推定有罪の印象操作しろよって圧力だろ。


138 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 21:31:23.25 ID:aVrVdx7fO
低学歴の馬鹿どもが騒いでるな。自分たちの首を絞めるとも知らんでw
可罰的違法性〜w


139 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 21:31:23.71 ID:dHsURjqh0
NHKの乳揉みアナや、日テレの炭なんとかさんも取材だったのでは!?


140 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 21:31:26.31 ID:NSinT7eM0
>本物かを確かめるためで

じゃあ取材のためなら他人の家に土足で入るのか?
それを確かめるための職業として警察があるんだろ?
しかも令状がいる。
何様のつもりなんだ?


141 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 21:31:39.57 ID:WqFXODPO0
>内容をヒントに

バカみたいに指示に従っただけって言えばいいのになw


143 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 21:32:10.20 ID:GMdcQPxq0
これから名簿業者やパスワードの抜き取り詐欺業者が
この便利ないいわけを使うだろうな
「取材活動の一環でした。出来心でやりました。
 不起訴でしょ。不起訴だよね。
 同じことやってた共同通信と朝日新聞の記者不起訴だったんだから。」


145 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 21:33:29.87 ID:pUaqze/y0
>「形の上で法に触れる可能性があるとしても、真相に迫るための取材であることは明らかだ」


マスゴミのキチガイっぷりがよく分かる発言ですね


147 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 21:34:27.59 ID:kdttPGiB0
取材なら不正アクセスし放題ってかw
宅配所に忍び込んでクジラ肉の発送を調べるために宅配会社に忍び込んで
荷物盗み出したどこぞのバカ団体も新聞記者様だったら無罪になったかもね

もういっそ何を盗もうがどこに不法侵入しようがマスゴミサマの取材ならOKにすれば?w


148 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 21:34:48.35 ID:NSinT7eM0
でも、福知山のテキヤの真相には迫りません!


151 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 21:35:36.15 ID:IxujyN4W0
犯行に使われた写真がiphoneだったとかが確定したらしいけど
iphone持ってないことが判明してるゆうちゃんはどうなるんだろうね
まぁいまさらの事ですね


154 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 21:36:23.04 ID:WegJjPpB0
すげえな、マスゴミは治外法権かよ


157 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 21:37:08.99 ID:WegJjPpB0
取材のために不発弾爆発させて怪我させても無罪だしな


158 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 21:37:11.42 ID:mMB1TrWa0
5人の記者の名前が出ないのはなんでだよ
不起訴処分になったとは言え、犯罪を犯した事に変わりはないだろ


162 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 21:38:16.71 ID:xpTzS9FW0
よく考えれば昔からマスゴミ特権はあったな、
取材の為エアガンを改造して実銃に仕立てて実弾発射してもお咎めなしだったものな。
取材の為なら人殺しても無罪になりそうだな。


166 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 21:39:57.62 ID:mMB1TrWa0
共同通信社の言い分って
取材の為なら犯罪を犯しても仕方がないと言う事だよな?
そこんとこ警察としてはどう考えてるんだよ?


171 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 21:42:28.77 ID:H8T0LSLsO
これで、朝日と共同は検察に頭が上がらなくなった


記事なんかもう出せないだろ
不起訴とバーターだもんな

恥知らずめ


174 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 21:43:12.42 ID:Y17RCX9C0
なのにウィキリークスのジュリアン・アサンジは犯罪者扱いされているという矛盾
いったい何が正義なのか


175 :名無しさん@13周年: newss@vevegrr.net 2013/08/23(金) 21:43:17.00 ID:rwFwBDkf0
不正アクセスもあるが、第三者がログインできていたという事実が確認されたのだから、証拠としての意味はなくなっだろ?
本当は記者がtorで犯行をおこなっていて、今回の逮捕も誤認と言うことも出来上がってしまう。
記者自身が、自分が犯人じゃないという証拠を証明しなきゃいけないだろ?


180 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 21:45:28.02 ID:Y17RCX9C0
「よーし、パパは今夜もママに不正アクセスしちゃうぞっ!」


189 熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2013/08/23(金) 21:52:34.44 ID:8IyYzZ/S0
 
この基準なら、「取材目的なら不法侵入してもいい」とならないとおかしいな。

検察と犯罪組織と、どっちがまともかわからない国だからな。


190 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 21:53:01.01 ID:Z12tnDI/0
起訴猶予はあくまで起訴猶予であって
行政上の不起訴処分ではないはずだ
そうだろう
それがまるで嫌疑なしみたいな報道の仕方をして


192 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 21:54:53.00 ID:Z12tnDI/0
不起訴処分ではあるのか


210 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 22:02:23.40 ID:CfuPr1VA0
「起訴猶予」ではあるのか。
真っ黒だけど、処分だけはカンベンしてやるってコトだな。
つまり、ただ起訴されなかっただけで、悪なのは明かだと言い換えられる。

で、それを踏まえた上で、アカヒの言い分は、
>朝日新聞社は「犯行声明メールが本物かを確かめるためで、正当な取材の一環と考えている」
ダメだ、コイツらw
クズすぎるwww


212 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 22:02:52.15 ID:oEkE+9TM0
ってか、片山容疑者ってまだ拘束してんの?
にわかには信じられない異常事態だな


220 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 22:03:53.69 ID:IZcMD1eBP
>>212
わりと深刻な異常事態だと思うんだがなぁ
これで冤罪だったらもっと酷い事に


221 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 22:05:08.48 ID:aAkVFzmS0
警察が盗聴したら思い切り叩く癖に
自分らのは正当な行為だってさ
だからカスゴミと言われるんだよクズの塊が


223 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 22:06:15.46 ID:keBkrH17P
>>1
なんで容疑者として取り調べをしないんだ?
真犯人の可能性、0じゃないよな?


224 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 22:06:28.61 ID:o/pdG3tBP
>朝日新聞社は「犯行声明メールが本物かを確かめるためで、正当な取材の一環と考えている」、
>共同通信社は「形の上で法に触れる可能性があるとしても、真相に迫るための取材であることは明らかだ」とコメントしています。

全く反省してないなw
今度犯行に及んだら起訴していい事案。


225 :名無しさん@13周年: 2013/08/23(金) 22:06:51.33 ID:Sy+YqRPjP
なんかもうね・・・
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで


banner_04.gif←よろしければ・・・

posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(3) | TrackBack(0) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2013年08月24日 17:25
    んじゃ、慰安婦捏造事件の取材で朝日新聞社とその社員のPCハッキングしても取材ですと言い切ればお咎め無しってことだな。
  2. Posted by at 2013年08月24日 19:27
    取材のためなら法を犯しても何の問題も無いとか、法治国家に喧嘩売っているのか。
  3. Posted by   at 2013年08月24日 21:00
    マスゴミ・・・いやカスゴミってほんと悪なんだね・・・
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事