引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
地盤沈下が原因で移設されていたことが明らかになった東京電力福島第1原発の汚染水タンク。高濃度の放射性物質を含んだ汚染水約300トンの漏出は、この移設が原因なのか−−。廃炉作業に参加している東電協力会社(福島県いわき市)の会長(72)は毎日新聞の取材に「タンクは工期が短く、金もなるべくかけずに作った。長期間耐えられる構造ではない」と証言した。
同社は事故前から原発プラントの設計・保守などを東電から請け負い、同原発事故の復旧作業では汚染水を浄化して放射性物質を取り除く業務に携わっている。このため汚染水を貯留しているタンクを設置したゼネコンともやり取りがあり、内部事情に詳しい。
会長が東電幹部やゼネコン関係者から聞いた話では、今回水漏れを起こしたタンクは、設置工事の期間が短かった上、東電の財務事情から安上がりにすることが求められていた。タンクは組み立て式で、猛暑によってボルトや水漏れを防ぐパッキンの劣化が、通常より早まる可能性も指摘されていたという。
会長は「野ざらしで太陽光線が当たり、中の汚染水の温度は気温より高いはず。構造を考えれば水漏れは驚くことではなく、現場の感覚では織り込み済みの事態だ。現場の東電の技術スタッフも心配はしていた」と明かす。
現在、タンク内にあるのは原子炉を冷却した汚染水から放射性セシウムを除去した汚染水。今回のような事態が続くと住民感情が悪化しかねない。会長は「そうなれば廃炉作業への影響も出る。政府が前面に出た上で、早く敷地内への地下水の流入を防ぐ抜本的対策を講じるべきだ」と強調した。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【原発問題】汚染水漏れ「タンク、金かけず作った。長期間耐えられる構造ではない」 協力会社会長証言★2(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
3 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 19:36:12.62 ID:nBGM8GDB0
そうだったんだな……
5 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 19:36:59.48 ID:8xlbKzGUO
内部犯行か
6 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 19:37:04.15 ID:RX7Ops3d0
テロ東電
また犯行か
8 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 19:37:55.33 ID:rCMhxWuZ0
丈夫な奴で組み立て式よりも短期で作れる奴なんてあるのか?
31 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 19:52:19.22 ID:ltP5MJMk0
>>8
国家的危機的状態なんだから、国が指導して取り組めば短期間で作れるよ。
あり得ないくらい杜撰で安直。これが原発行政
39 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 19:57:41.20 ID:EOxeQehM0
>>31
役立たずの除染作業には公的資金つかうのに
肝心の福一の処理は東電の金。
馬鹿かと。
さっさと国有化して国の責任で処理すべきだったんだよ。
現実に原発事故処理が出来ていないのに国土強靭化が聞いて呆れる。
41 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 19:58:49.35 ID:9EhJX/w40
>>39
金がすべてなんだよ 餓鬼がw
9 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 19:37:56.48 ID:jv3g/ulv0
どうせいずれは海に流すんだろ
さっさとやっちまえ
10 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 19:38:16.44 ID:oi74ZOKv0
汚染水で死んだ人間はいるの?いないよね。
じゃあそれって汚染水といわれてるけど、本当に汚染水なのかな?
冷静に、客観的に見ればそういうことになるよね。
震災の時に日本人の冷静さが世界を驚かせたけど、この件を冷静に判断することでもう一度世界を驚かそうぜ!
24 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 19:47:11.77 ID:7g8pm2O30
>>10
それじゃお前が毎日福島の海で海水浴してみてくれ
当然、できるよな
健康にいいんだから
38 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 19:57:19.78 ID:oi74ZOKv0
>>24
もうすでに福島で海開きは行われてるし、普通に海水浴客でにぎわってるから。
そこで汚染水が原因で死んだ人がいるの?いないよね。
そこで汚染水が原因で体調がおかしくなった人いるの?いないよね。
じゃあそれって汚染水じゃないんじゃないの?と冷静に考えられないの?
文句があるなら、汚染水が原因で何かが起こったって証拠をもってきなよ。
お前が泳げ!とかいう反論になってないのはいらないから。
論より証拠だよ。
45 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 20:00:35.57 ID:pzOoaCx/0
>>38
何十年後かにガンになるかもしれないので
若い人がやらないと意味がないw
62 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 20:14:54.45 ID:UAWCf/CCO
>>38 これから色々起こるんだよ。
大丈夫だと思うなら、お前が泳げ。
11 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 19:39:14.73 ID:RX7Ops3d0
東電って金が余って社員に10万配ってたよね
13 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 19:40:01.63 ID:uZ6KSARH0
おいおい、犯罪の匂いがする。
15 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 19:40:27.19 ID:MbAmrbrT0
>>1
国の金は?国を破滅に導きたいの?
公安さんテロリストがここに居ます!
17 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 19:42:01.95 ID:iw9xfs3MP
会長ぶっちゃけ過ぎ
18 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 19:42:11.33 ID:Tzj1zm0xi
関西に住んでる俺たちには、あまり関係ないかな
関東人ざまあ
20 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 19:44:15.45 ID:RX7Ops3d0
今後タンクの漏水対策で膨大な費用というか対処不能といわれとる
21 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 19:45:19.36 ID:u+pglK3O0
>金もなるべくかけずに作った。長期間耐えられる構造ではない
何他人事ように語ってるんだ
お前らも国土テロリストの一員じゃねーか
28 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 19:50:14.32 ID:EOxeQehM0
>>21
そうとばかりも言えない。
緊急避難的に早急に作らないといけない場合もある。
問題はその後ちゃんとした施設を作らなかった事。
22 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 19:45:53.69 ID:XbFRhmf6O
何で他人事みたいに語ってんだよ
25 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 19:47:45.95 ID:TuB9yBTy0
予算はどこに消えてるんだよ
材料ケチって差額着服とか中国の最底辺と同レベル
26 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 19:48:35.05 ID:L9l+Hptj0
あの現場で溶接一体構造のタンクを多数設置することを考えると眩暈がするね。
防護服着て溶接作業かよ。あの危険で劣悪な環境に専門技術者である溶接工を
多数動員なんてできたのかね。
27 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 19:49:11.11 ID:jzZwmeKCP
いいもの作って終息しちゃったら業者が儲からないじゃん
東電元幹部たちも逃亡先の海外から大笑いだよ
29 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 19:51:22.75 ID:RX7Ops3d0
長年の下請けすら東電を見放したな
35 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 19:54:07.06 ID:RX7Ops3d0
この流れは詰んだなw
工期短縮も必要だが詰んだら駄目だろw
36 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 19:55:23.83 ID:dYolKf2w0
急いで長期間耐えられる少し大きめのタンクに水漏れタンクを詰めるんだ
40 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 19:58:37.48 ID:jnYRoylt0
ひたすらタンクにつめるなんて非現実的なこと本当にやり続けるとおもってなかったんだよ、きっと
そして汚染水は海へ
43 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 19:59:54.96 ID:c+IsEwRB0
なんだ、やっぱり確信犯か。
しかし東電役員がごく普通の生活を続けているのは腹立たしいわな
炉心から燃料取り出してこいと言いたい
44 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 20:00:23.30 ID:whVzav4H0
本質的に電源喪失と根っこが同じだな
設備に金かけないでほっかむり
46 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 20:00:39.29 ID:cjTm/VK30
今あるすべてのタンクがやばいってことじゃん
おわた
東電ふざけんな
47 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 20:01:32.23 ID:WZ+QRmrU0
次々に漏れだすね。
海風ガンガン来るのに
普通でいられるわけがない。
一機がドバシャー――――!!ってなって
その、水圧で隣も、その水圧で隣も
最悪の場合、ドミノだわ。。。
48 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 20:03:45.46 ID:iiSAnfsp0
お手上げなんだ
海に流すんだろ
49 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 20:04:20.47 ID:RX7Ops3d0
漏れた箇所って毎時100ミリだから小走りにしか近づけない
詰んでる
50 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 20:05:30.17 ID:lH2tB+E30
東電ってどこまでいい加減なんだよ
52 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 20:09:18.13 ID:EOxeQehM0
>>50
資金が無い東電に任せたって出来るわけ無い。
51 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 20:09:04.47 ID:uHCWWoeU0
爆弾発言www
53 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 20:10:12.16 ID:3xRKmMfs0
この状況でなんで東電が非難されないのか不思議でならんわ
54 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 20:10:52.06 ID:UZ17eMONP
だから金がないなら東電社員の給料をカットして対策に回せと言ったのに。
55 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 20:11:04.10 ID:KkMoah090
急いでいたから仕方ないのかなと思ってたが、金もケチってやがったか。。。
東電に事故処理はまかせちゃ駄目だな。請求書だけ渡せ!
57 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 20:11:50.28 ID:4AhTTzyS0
東京電力の重役は、将来の危機判断ができないらしい。
一番大事な貯水タンクにお金をかけないで、何に金をかけるのか?
中抜きで儲けるためでなくガッツリ丈夫な構造のタンクを作るために
請負会社へ回すべきだった。そういう技術を有する会社に。
金の使い方が根本的に下手と言わざるを得ない。
152 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 21:22:54.88 ID:EOxeQehM0
>>57
>東京電力の重役は、将来の危機判断ができないらしい。
東京電力だけじゃなくて、日本の大企業のかなりがそうじゃないかな?
オーナー社長はそうじゃないと思うけどさ。
59 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 20:13:21.10 ID:UZ17eMONP
タンクに水溜めるのなんか原発技術と関係ないんだから、金をケチった結果なのは素人でも分かる。
60 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 20:14:21.52 ID:h5APYFbA0
汚染水を貯蔵するタンクが、おそまつな時限爆弾へ。
そのうち現場の放射線量が凄いことになって、
作業員も近づけなくなる。
そうこうしているうちに、
1号機から6号機までアボーン。
日本終了。
今、東電の処理不可能という見解をひたすら待つ。
61 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 20:14:21.61 ID:jwcvcbWk0
東電、どこの誰に頼まれてあんないい加減な仕事をした?
本気でやればあんな杜撰な仕事はしなかったはず。
65 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 20:16:57.79 ID:u88/1YeG0
>>61
いや、速度を最重視した突貫工事要求されてたんだからそうなるのはある意味仕方ない
急仕立てをしてる間に耐久度の高い本丸の準備をして順次移送をしてないのがおかしい、というならわかるけど
63 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 20:15:31.29 ID:1nD6pnOA0
もうこうなったら海に全部ぶちまけて希釈するの祈るしかねえよ
ビキニ環礁だって現在は普通に魚泳いでるから大丈夫だろ
国連にはひたすら土下座しとけばおっけーよ
64 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 20:16:11.08 ID:tdgwXi3H0
いくらなんでもこれほど最悪のクズだとは思わなかったな
67 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 20:18:02.03 ID:45ZyLNu6O
原発関連設備って最新技術じゃないのかw
68 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 20:18:24.34 ID:A3Umpv9w0
東電「万が一に備え100年耐えられる高性能なものをですね・・」
おまえら「うるせえ!早く作れ!!また金儲け利権か!!!」
80 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 20:23:31.93 ID:0X9EWop20
>>68がすべてじゃね?
工期とか製作日数とか無視するなよ。
決定まで時間かかるくせに、いざ決まると製作側に納期短縮をゴリ押しする。
決定までに時間がかかる奴らに文句言えよ。
69 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 20:18:57.07 ID:kG0vaJsg0
現場で作業してんのは7次下請けだっけか
70 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 20:19:12.90 ID:aNHWJ1Ix0
東電はこういう会社って分かってたよ
前から現まで社長役員全員死刑で良し
71 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 20:19:28.79 ID:DjhdKfzo0
現場にいた東電の技術者が思う不安を上に上げてもこうなったんだろうな。
会社組織の体質なんだろうけど、この事態を余りにも軽視しすぎじゃないんだろうか。
73 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 20:21:26.74 ID:z9lNzevW0
このままずっと、タンクを作り続けるのか
たぶん、タンクを細長くすればいいとか、上層部で素人の議論ばかりされてるんだろうよ
74 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 20:21:50.42 ID:ZJTVQWn70
金かけず作ったって、復興予算や国内外から集まった寄付金はどうしたの?
75 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 20:22:22.18 ID:ohvvx7080
で、これを作るためと虚偽の説明をして税金を窃取したわけだが
その浮いた分の税金はどこに消えたのか。
76 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 20:22:28.26 ID:H2qUXHaa0
東電はブラック企業
国民にとって
77 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 20:22:40.05 ID:NBe0uGemO
9月10月日本はパニックになるってホントかもな
78 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 20:23:14.87 ID:ymxmwl6j0
はあ〜あ・・・
ほとほと呆れかえって言葉にならん
79 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 20:23:30.73 ID:CpiwNBSL0
水槽は水圧で壊れないように内部に筋交いを多数設置するけど、
もちろん、福島のタンク内部にも筋交いあるよな?ある日突然疲労破断して、
タンク崩壊とかないよな?
81 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 20:23:54.53 ID:31dMxHpr0
東電協力会社
「タンクは工期が短く、金もなるべくかけずに作った。長期間耐えられる構造ではない」
そすると、東電は長期間耐えられなくても良いと考えているんだな
長期間耐えられなくなったら、汚染水がどの様になるとか考えているんだよな、当然
こんな事ばかりしている東電に、存在意義ってあるのか?
ばら撒いているんだぞ地球全体に 日本だけの問題じゃないからな
戦争起こして、放射能漏れをウヤムヤにしたいようだが
96 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 20:33:34.60 ID:u88/1YeG0
>>81
いや・・・だから
長期間耐えられるタンクの建造完了までにとりあえず貯めとくタンクは必要だろ
この問題で本当に大事なのはその長期間耐えられるタンクの整備進行度だろ
それがどうなってるのか全く触れないでタンクの耐久度が〜って話したって埒が明かないし
記事にするならそこまで突っ込んで聞き出すべきなんだが・・・
毎日は何を考えて取材したのか
83 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 20:25:13.41 ID:Z59gOxw+0
国よりも会社を守ろうとしたってことだよな。
国よりも東電を優先するとは最低だ。
犯罪企業である東京電力は速やかに潰すべきだろう。
84 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 20:25:21.88 ID:W14BlTU90
福島補完計画はじまったか、わざと汚染拡大させどんどん汚染度広げて
17000tの核汚染廃棄所にする。
86 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 20:27:55.78 ID:3oXKUIJ5O
一般人からレディガガに至るまで、莫大な金額が寄せられた義援金はどこに消えたのやら
87 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 20:28:02.09 ID:XRuIy/wU0
5年でも10年でも20年でも、百年千年万年な放射能相手では同じこと
88 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 20:29:17.77 ID:LtuMDPvyO
やっぱり何をやっても『東電』なんじゃん。
こいつらを生き残らせて事態に当たらせているのが一番の害悪。
90 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 20:30:15.07 ID:sU5Q5TM30
釣りの浮き桟橋にしてた浮き構造体を静岡から福島まで曳航して1万トン分を溜めるタンクに使ったくらい逼迫してたからな。
あの時は直ぐ使えるタンクなら何でも良かったんだよ。
数リットルで低濃度汚染水1万トン分の高濃度汚染水が溢れて海にダダ漏れだったんだからね。
僅か2年前の修羅場を忘れて呑気な事を言ってるアホーどもは記憶喪失だからもう死ねw
92 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 20:30:32.97 ID:5+WAPznG0
もうどうにでもな〜れ
*゚゚・*+。
| ゚*。
。∩∧∧ *
+ (・ω・`) *+゚
*。ヽ つ*゚*
゙・+。*・゚⊃ +゚
☆ ∪ 。*゚
゙・+。*・゚
93 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 20:30:58.52 ID:n0/i7CkG0
>>1
これでも誰も逮捕・起訴されないんでそ?w
愛国無罪ならぬ、放射能汚染無罪の我が日本国!
94 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 20:31:43.43 ID:vohc5QAV0
凍らせろ
凍ったものが溶ける前に新しいのを完成させろ
97 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 20:35:12.43 ID:/mwHmlSgO
>>94
凍らせたら膨張でタンクが破裂した。凍結による膨張は想定外。
東電様
100 【関電 66.2 %】 2013/08/25(日) 20:37:52.75 ID:6E1NWBlJ0
これ東電より国の責任だろ
104 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 20:39:42.90 ID:XI7JeHK70
>>100
計画を出させて許可制にしないと駄目だよな。
やってることも逐一リアルタイムで常時監視してないと。
ただ、国の責任でやれと言うと、
税金をつぎ込んでおかしな業者を入れ出すのが日本政府だから…
102 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 20:38:48.45 ID:gl0FiBpOO
タンクに金をかけられないと言った東電の社員をすぐに調べよ。
103 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 20:39:40.96 ID:pvyKTjVN0
事故当時の東電の連中はここまで水が貯まるとは思ってなかったんだろうか?
最低10年冷やすと言ってるのに…
まさか経営陣はたし算もまともに出来ない文系ばっかりとかじゃないよな?
105 :名無しさん@13周年: age 2013/08/25(日) 20:39:53.00 ID:JqgNjJGl0
「憲法、時間かけず作った。長期間耐えられる構造ではない」
106 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 20:40:02.83 ID:WRP2opsX0
こんなやつらに原発なんて管理できるわけないだろ
早く全てやめて片付け開始しろよ
107 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 20:40:15.38 ID:m8Z1uIk7P
まぁ知ってたw
108 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 20:40:16.43 ID:AegXZUJm0
東電工作員の書き込み↓
997 ::名無しさん@13周年::2013/08/25(日) 16:54:26.69 ID:g1Z6aH3X0
そもそも、東電だって悪いかもしれんが、
事故前に民主党や自民党に投票し続けたお前らも
一緒じゃん
共産党や市民団体あたりが危険性を警告してくれてたのに、
キチガイサヨクがなんか言ってると
思って見向きもしなかったんだろ?
俺からしたら、そんなお前らも東電と同罪だよw
そんなお前らが東電叩くとか、ちゃんちゃらおかしいわw
今も東電の給料をカットするまで税金は投入するなとか
結局、どっちもお金が払いたくないんだろうがw
109 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 20:41:22.47 ID:ZhrjnFF+0
そのうち人間が近づけない場所になるんじゃないの?
もう手詰まりなんじゃ。
115 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 20:42:20.73 ID:KWUknn7vP
カネ、設備、技術に問題がある訳じゃないんだよな
東電に問題がある
東電を入れ替えないと対策など不可能
128 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 20:51:53.89 ID:XI7JeHK70
>>115
ホットスポット対策費も
予算だけ計上して一円も使われてなかったり、
ぞーっとするようなことがあちこちで起きてる。
116 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 20:42:37.49 ID:9KJpzEqC0
地下水がメルトダウンした炉心の下を通って汚染されて海に流れているという話は本当なの?
120 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 20:45:01.54 ID:xrtH+Nkz0
>>116
え?それしかないと思ってたが、違うの?
121 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 20:47:24.18 ID:VboySnhiO
東電にすれば いずれ国が尻拭いするんだからこの程度のタンクだね! 後は如何に自らの天下り先を確保して優雅な人生送るか…電気代上げれば済む事 そんなもんだろ!?
122 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 20:48:10.73 ID:eUPcMWs60
ヒント:海に流せば処分費タダww
123 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 20:48:27.56 ID:FhTSuyfl0
ボーナス出す余裕はあったんかいな。
125 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 20:49:49.53 ID:IPP1rJ/l0
根本解決を図らずに行き当たりばったりでやってるから
税金が焼け石に水のように蒸発していくな。
しかもそれがあと百年は続くというね。。。
126 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 20:51:22.96 ID:f7w+5ORm0
糞が
東京電力の全正社員とその家族らは全員福一の現場作業に行けよ
下請けとか協力会社とかにやらせて卑怯者が
そのくせなにが ボ ー ナ ス だ。 寝ぼけてんなよ。
おまえら私財全部没収のうえ、ただちに福一現場作業に従事しろ
とくに内幸町本店勤めの勘違い元エリートwやらの正社員ども
詐欺な計画停電とか創出して当時から現場行かない言い訳づくりしやがってよ
甘すぎるわ
とにかく東京電力の全正社員とその家族らはただちに福一現場作業しろ
本店業務こそ下請けや協力会社にやらせろ 低スキルの誰でもできる仕事だからな
優秀で評判の本店正社員こそもれなくただちに福一の現場作業に24時間体制でいそしめ
無給でだ。
できないならただちに死ね
127 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 20:51:44.44 ID:Ul2Cz+bv0
長期間耐えられる構造ではないってのは仕様的にだめだったということだな
当時はスピードが優先されてたのはわかるが
その場しのぎのものを使用し続けてこの有り様じゃ
さすがに呆れるしかないです
にしてもこれとっくに国家レベルの問題なのに何で一企業で対応してるだ?
129 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 20:52:37.42 ID:iw9xfs3MP
やっぱり東電
事故起こしても反省ゼロ
132 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 20:55:26.23 ID:Q7OvTvt/0
たぶん>>1の会長は東電にたて突いて会社潰れるくらいの覚悟はあるんだろ
実名でなくても下請けの会社なんかすぐ分かるもんな
ましてや年齢や所在地まで出てるんじゃな
まぁいくら金貰ってても、もうそんな状況じゃないと分かってるから告発してんだろな
いずれにしろ現場の人間にまでダメ出し喰らった東電にいつまで任せてんだ?
のんきに外遊してる場合じゃないだろ
早急に帰国して福一を国有化する審議に入れよ
135 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 21:00:33.47 ID:obcw/AHsP
ただちに影響はない
136 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 21:01:42.59 ID:6SZTo1YtP
こればっかりは自民の責任も大きいだろ
137 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 21:02:52.80 ID:A3Umpv9w0
表現って慎重にしないとって思ったよ
水漏れの件で新聞は、管理が「ずさん」って言葉使ってた
東電側は「実は人手が足りなくて…今の4〜5倍欲しい」と
これに「ずさん」って言葉使っていいのか微妙だと思うの
どうしようもないからチェックが甘くなり結果的にそうなった訳で
「ずさん」・「いい加減」を先に書くってちょっと違う気がする
141 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 21:08:13.94 ID:tdgwXi3H0
知恵とか工夫ってものがまるっきり無いのな。まともな人は原発なんぞに近づかないからな。
142 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 21:08:39.50 ID:U3xXZOwZ0
毎時100ミリシーベルトの場所もあるんでしょ
このまま人が近よれない場所がどんどん広がったら…
五輪だ何だチンタラ外遊してないで、総理が陣頭指揮しなきゃならん事態でしょうが
143 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 21:08:50.35 ID:UbHhYIjc0
またコストケチって事故起こしたのか
何も反省してないな
東電役員全員死刑にしようぜ
144 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 21:08:52.60 ID:eyK62jbL0
アルプスが稼働したら大半のタンクは無駄になるからな。
5年もてばOKという考えは納得できる。
148 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 21:15:56.39 ID:PiClFstE0
文句あるなら、自分でやれよ
150 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 21:20:25.39 ID:gPaCkdzd0
大元の福一から放射性物質が拡散され続ける限り除染作業は無くならないし
そうすれば福一の施設内も施設外も除染ビジネスが長期化して利権化するよね
151 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 21:20:45.07 ID:2rzGlen4P
東電や政府の無策を見てまだ原発推進できる奴は流石にいない罠w
「東北電力は大丈夫」とか「関西電力は東電と違う」とかそれは関係ない。
どの電力会社も同じ日本人なんだら同じようなことやらかすに決まってる。
154 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 21:27:44.58 ID:eyK62jbL0
>>151
事後処理と原発安全対策は別。
フクイチ5,6号機、福島第二を見れば
電源さえあれば原発は災害に強いということが証明された。
今後明らかになるのは
反核団体と反日団体の嘘。
158 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 21:39:21.32 ID:U3xXZOwZ0
>>151
日本人以外にも無理。
使用済み核燃料の問題「10万年後の安全」を保障できるわけがない
155 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 21:29:22.53 ID:4wnhQb0r0
なんか、安物買いの銭失いな気が。失うのは銭どころじゃないけど。
157 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 21:38:36.37 ID:FHXOVXGJ0
でもしっかり溶接するタイプのタンクだと時間がかかる
汚染水が発生するペースが早いので、いずれ間に合わなくなる
いずれにしても無理な計画だった
159 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 21:39:33.34 ID:NKdEYy1JP
復興税他のとこに使うならこういうところに使えよwww
161 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 21:41:22.71 ID:RX7Ops3d0
この会長はこれから全てのタンクで漏水が始まるといことを主旨しているのだが
163 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 21:43:29.67 ID:o+co8NcmP
日本政府の対応が場当たり的で鈍いのは、たぶんアメリカ様が容認してるんだろうな。
日本の農業、漁業が潰滅しても、食糧をアメリカから買わせればいい。
太平洋の海洋汚染が広がれば、対中国の緩衝ゾーンにもなる。
優秀な人材だけアメリカに引っ張ってきて、あとは棄民。
164 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 21:45:16.78 ID:75MCcq4j0
海外が注目してるのは原発大国の日本が具体的な
解決策が見いだせるかどうかだからな
解決できればそれを真似する
解決できなければ全世界的に原発の方針が180度変わる
165 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 21:45:50.17 ID:LGollLm20
金かけず作ったけど請求は過大にしてます?
167 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 21:51:22.91 ID:oE09KnFl0
馬鹿すぎるな
科学や産業の発展が人類を滅亡に追いやるという昔の漫画によくある話が
今まさにこの日本で起ころうとしてるんだな
168 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 21:51:50.18 ID:tzFav3B40
>政府が前面に出た上で、早く敷地内への地下水の流入を防ぐ抜本的対策を講じるべき
ここまでが「現場の感覚では織り込み済み」です。
はじめから責任逃れしか考えていません。
なるべく安くあげたのは、自分たちの金がもったいなかったからです。
169 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 21:53:21.21 ID:JTLav8xN0
コストカッター清水の指示か?
172 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 22:11:09.95 ID:X/EcNuwf0
タンクは清水建設の作品な
174 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 22:15:15.99 ID:/+Jala+N0
>>172
東電がカネださねーつってんだから、頑張ってもアレが限度だったんだろ
100万で建てた家が雨漏りしたからって施工業者責められるかね
原発事故は百歩譲って天災が原因だったとしよう
だが、これらのタンクはいかなる想像し難い天災に見舞われたんだ?
日本の法律では、私有地であれば放射性物質を垂れ流しても罪に問われないのか?
まして、このタンクでは漏れる可能性も認識していた、ということでしょう?
震災にかこつけて何でも逃げ回れると思うな、これで誰も逮捕されず、罪に問われないのであれば
呆れた「法治国家」ですよ
213 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 22:55:26.28 ID:4PJ2iDK00
>>174
雨漏りは立派な瑕疵にあたるよ
金額は関係ない、施工業者はプロだから予算がないから漏りましたは通らないし判例もある
無理な契約は結ぶ必要はないからね
タンクを施工したゼネコンの監理技術者は現場における経営者の代理と言う立場だから現場の暴走と言う言い訳は通用しない
まめちしきな
175 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 22:21:06.87 ID:z9lNzevW0
どうすりゃええのだ
金がない、後でちゃんと作るから一時的なものを作れ、で、これだ
中小メーカだけど、うちの会社でも似たようなことやってるよ
183 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 22:35:02.77 ID:L2BlL62B0
そのうちタンク全部穴空くだろ
どうすんだよ
184 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 22:35:04.27 ID:pnBKFOCv0
え?フランスが自信満々で売り込みにきたやつじゃないのん?
191 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 22:39:13.56 ID:UTc3Q0xf0
原発以外でまた新たに汚染水タンクの処理もしないといけなく
なるという余計な課題も作りやがったんだな・・・・でうみても東電はテロリストだわ。
193 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 22:41:41.83 ID:vFj7i1iFP
場当たり的な対応をしてるうちに収束にかかる金額は天文学的にふくれていくな
いいかげん安倍も逃げ回ってないで覚悟決めるところじゃないの?
194 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 22:42:26.53 ID:slT2gKZJ0
おかしいのは、隠しといて選挙後に発表した事を、なんで野党は追及しないの?
これ選挙結果に重大な影響を与えるわけだろ?
党首辞めるとか除名するとかオフザケやってる場合じゃないはずなんだよ。
隠蔽し、国民に対して選挙妨害したようなもんだろ?なんで野党は訴えない?騒がない?
お前ら 全部 グ ル だろ???
201 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 22:49:39.22 ID:yEmja0Ft0
やる気がないことだけはわかる
でなきゃ、わざわざ安物の欠陥品を
超危険な汚染水のタンクにするわけないもんな
202 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 22:51:15.64 ID:mQl3RrLL0
放射性物質の海洋投棄は条約で禁止されてるから
事故でお漏らしだから仕方ないではいい加減済まなくなるぞ
故意なら当然だけど故意じゃなくてもこのままでは
事態を収束できる能力なしだと世界中から思われて
日本の威信失墜さらには国際的な干渉を受けることにもなりかねん
203 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 22:51:26.09 ID:uho1Uu/J0
原発作業員って場所が場所だけに
893もんみたいのも大勢いるんだろ
そら作業なんててきとーになるわなw
209 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 22:54:06.78 ID:bf2tHuB10
お金の流れはきっちり調べた方が良いよね
誰もやろうとしないだろうが
210 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 22:54:14.94 ID:vFj7i1iFP
安倍も外遊とかやってる場合じゃないよね
仕事やってるように見えて尚且つ汚染水問題から逃げられるからちょうどいいのかもしれないけど
212 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 22:55:14.85 ID:mQl3RrLL0
絶賛レベル3進行中で収まる見込みも全然ないんだからスゲーよ
冗談じゃなくマジで日本国家存亡の危機だぜ
214 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 22:55:42.85 ID:y96GPcKH0
>金もなるべくかけずに作った。長期間耐えられる構造ではない
おまえwwwww
216 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 22:57:12.46 ID:mC0xjRQ+0
国は東電任せ、東電は資金なくやる気なく業者任せ、業者は下請け任せ
日本人に原発は持たせるな
217 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 22:58:45.06 ID:47XZkmfhi
水すら漏らす東電に原発がまかせられるわけないだろ。
少なくても東電管内の原発再稼動は絶望的になったな。
218 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 22:59:41.26 ID:L2BlL62B0
タンク漏れで原発自体に近づけなくなるぞ
冷やせなくなって終わる
220 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 23:04:58.59 ID:47XZkmfhi
原発推進のネトウヨですら、これは擁護できないレベルw
少なくても東日本の原発はもうあきらめたほうがいいw
222 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 23:07:40.18 ID:mQl3RrLL0
地下水貯まってプリンみたいなプルプルした地盤の上に000d以上の重いタンクが
40センチとか浮き上がっていて その上に重しのせて押さえ込んでんだから
そんな状況で津波や地震きたらどうすんだよw マジで笑い事ではすまんぞ
223 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 23:07:55.84 ID:gc6TlGFt0
金つぎ込むところ間違ってるだろw
除染なんて馬鹿な事しないで国が汚染水を管理しろよ
政治家も東電もアホしかいないのかw
227 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 23:09:54.43 ID:ZTDZD/DyO
計画した奴は逮捕しろよ…完全に人災だわ
231 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 23:12:41.30 ID:WfUWxOD90
他の電力会社はそろそろ怒って良いぞ。
無能な東電福一のせいで、どれだけ迷惑してることか…。
237 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 23:15:36.76 ID:XW3Dg5+60
>>1
まあ民間企業のモラルはこんなもんだわなw
利益のためにはどんなことをしても良いというのが彼らの認識だ。
つまり性悪説に則った対処をしなければならないということ。
244 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 23:35:49.22 ID:Yi8g7IUkO
でもっと頑丈なの出来てるんだよな?
これから移し替えるんだよな?
245 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 23:42:46.38 ID:eSO1AdfC0
タンクは東電→清水建設→重工業系タンク会社→下請け、と作ったわけだから、下に下にいくにつれて金ケチったんだろうね。
188 :名無しさん@13周年: 2013/08/25(日) 22:38:25.36 ID:jhBjgxpL0
国有化したんだし、政府の出番じゃないか?
発電、送電の技術者だけじゃダメだろう。
総合的判断ができるボスも居ないようだし。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

後は対策になるがやっぱり国手動のほうがいいよな
企業の場合なら利益の中でしか対応ができないんだよね。
特に早期に対応する必要があった事故直後なら安上がりでそうきにたいおうかのうなタンクの採用は必然だしね・・・
最初から東電に任せず国の責任でやるべきだった。
あーーーーーーーー、なんだよ、この腐ったシステム!!!電力会社、政治家、マスゴミ、株主や原発利権の連中の犯罪し放題のシステム、ふざけんな!!!
あの広大な敷地に雨が降れば、高濃度の汚染水が海に流れる。あのタンクなんてただのポーズ。
そういうぶっちゃけた話から始めないと