2013年08月31日

【ペット】災害時、飼い主は原則ペットを連れて避難するとしたうえで指針策定

■災害時のペット対応の指針策定(NHK)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
東日本大震災で多くのペットが自宅に取り残されたことから、環境省は大規模な災害が起きたときには、飼い主は原則ペットを連れて避難するとしたうえで、自治体には避難所でのペットの飼育場所を事前に検討しておくことを求めるガイドラインを初めて策定しました。

東日本大震災では津波や原発事故などで飼い主が緊急に避難せざるを得なくなり、多くのペットが自宅に取り残されたほか、ペットを連れて避難した場合でも避難所でトラブルになるケースが相次ぎました。
このため環境省は、大規模な災害が起きたときの飼い主と自治体の対応や、日頃から取るべき対策などをまとめたガイドラインを初めて策定しました。
この中で、大規模な災害が起きたときには、飼い主は原則ペットを連れて避難するとしたうえで、日頃から避難に必要な1週間分程度のペットフードや水を備蓄したり、ペットが避難所でほかの避難者に危害を加えないようしつけを行ったりすることなどを求めています。
また、自治体には、飼い主がペットと一緒に避難する訓練を行うことや、避難所でのペットの飼育場所や管理のルールを事前に検討しておくことなどを求めています。
環境省はガイドラインを各都道府県などに配っていて、飼い主にも働きかけていくことにしています。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで


引用元:【ペット】災害時、飼い主は原則ペットを連れて避難するとしたうえで指針策定(2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
3 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 09:26:52.57 ID:n9WDonIO0
非常食にはなるしな。。。


4 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 09:26:53.94 ID:OVHxZNgd0
ペットを連れて避難所に入るな


5 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 09:31:07.23 ID:LxsQe2q30
まずは飼い主の教育から始めろよ
つか飼い主は免許制、ペット登録制にしろよ

飼い主がどれほどペットの安全性をといても
それを他人は信じることができない、信じる必要がない
そのことをわかって欲しいね


6 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 09:31:47.30 ID:C4gODBGEP
俺は車で犬と一緒に避難したわ。完全フルフラットにできる車だから快適
だった。メーカーはデコボコ無いシートで作ればいいのにな。


20 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 09:39:16.17 ID:nNNwtIdiO
>>6
フラットシートは普段はホールド性が悪くて使い勝手よくないからな


27 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 09:42:16.08 ID:C4gODBGEP
>>20
制限速度+10km位では、ホールド必要な運転なんかしないよ。
固めの左右分割ベンチシートでコラムシフトの車中仕様ができたら人気出ると
思うけどなぁ。




59 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 09:58:15.18 ID:MkbzFB/h0
>>6

先の大震災ではこれが最適解でしたよ
震災後はペットフードが買えなくなるので
多めの在庫がよろしいようで

避難所は犬の食べ物どころか人も食べ物はありません
交通や流通が壊れるので届きません
自分の車で仕入れに行くのです


7 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 09:35:02.62 ID:gSUDCj0I0
家族を失った人の隣で犬をかわいがる気か


8 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 09:35:31.60 ID:O72GzTnI0
他の人間への迷惑は、考えれば、

その場で処分が、飼い主の責任だろ


9 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 09:35:52.39 ID:MKLcKMc40
別にかまわんが、ペットの餌は飼い主の食い物を分けてやれよ?
避難所には畜生に分けるほどの食料など無いんだから


11 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 09:36:22.68 ID:El6frvtS0
ウチのワンちゃんは室内飼いだから避難所よね?


12 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 09:36:23.14 ID:xUN9zLeSO
自宅に残した人は良識派だと思う


13 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 09:36:52.60 ID:LE9bX0J10
動物あいごー団体が脅威なのがよくわかる記事だなw


14 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 09:37:00.21 ID:9IGdDhmd0
環境省はいらんな
潰していいわ


15 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 09:37:11.18 ID:Y0TYvZsP0
避難所で休んでる時にキャンキャン吠えられたら皆キレるだろw
犬って合唱するしな。


19 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 09:38:57.53 ID:sJg7XXDN0
>>15
普段家で吠えない犬でも環境変わり周りに他の犬が居れば吠えだすから犬飼ってる人でも苦痛に感じることは間違いないな


16 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 09:37:27.21 ID:J5XztjgH0
 
うちの牛の花子はペットじゃねえ。友人だ家族だ非常食だ


18 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 09:38:19.51 ID:gSUDCj0I0
花子の問題は大量の糞だろ


17 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 09:38:11.33 ID:oDlnwvgz0
ええこっちゃ
さっさとやっとけアホ政府


21 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 09:40:01.74 ID:d0aIWIVM0
話し相手が犬しかいないからありがたい。ま車で一緒に寝泊まりなんだろうけど


22 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 09:40:55.43 ID:Z3ipnodU0
天災で野放しになる、害獣どもによく効く駆除剤も市販してね。


23 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 09:41:17.50 ID:3Tcz74Yo0
2つあるけど一匹増えたからもう一つゲージ買うか
しかし犬はともかく避難所でぬこは耐えられるのだろうか


24 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 09:41:21.27 ID:WaQzR6UcO
嫁の妹が猫アレルギーで家に来るとくしゃみばかりで可哀相・・
やっぱり避難所に連れていくのは無理だな
車で過ごすしかないね


40 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 09:48:35.01 ID:mIGHzJra0
>>24
動物アレルギーの人も避難所には多数いるからペット同行で避難は無理ゲーだよね
ペットだけ別に居られる場所が確保されるなら話は別だけど


54 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 09:55:23.63 ID:fY02cwwH0
>>40
例えば避難先が学校とかなら、一教室のみペット部屋かなんか作って、
担当者決めて一括で面倒見ればいい
それでも文句言う奴は言うんだろうがな


25 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 09:41:48.83 ID:Km+En2szO
うちのワンちゃんの食べ物が無いザマスよ!!!!!!!!!!!!!!


29 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 09:43:31.69 ID:iUlX/MCtO
言われなくてもそうするし
避難所から拒否されたら車に篭るし


60 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 09:58:56.79 ID:wovk7nsu0
>>29
問題はそこ、車なんだよ。
早めの避難しか手が無い。と言って地震では無意味だし。
まぁ地震でつぶれることは千年に一度の地震でも無かったが、
津波の時間差避難で渋滞とかどうかと言うことだ。


30 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 09:44:15.24 ID:NRymeF3V0
所謂危険犬種だとかの類も一緒に避難するのかね
避難所で噛み殺されないようにしないとな


32 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 09:44:20.30 ID:wPM7HGMx0
犬も大型犬になると大変だろうしラクダとかどうするんだろう


33 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 09:44:40.79 ID:THBf5I/n0
糞害・鳴き声・アレルギーを克服出来るなら、いいんじゃね


34 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 09:44:55.70 ID:X+q1a/U70
動物アレルギーだからしっかり対策しといてや


35 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 09:45:28.04 ID:c0zU746V0
ペットなんかより人命優先しろよ
先に避難してきた奴が犬を3匹飼ってたら
その分人が避難所に入れないだが


36 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 09:45:45.96 ID:pZg1EfiMi
>>1
避難所には連れて行けんだろ。
ってか、連れて行くのはやめといた方が良さそう。

犬が嫌いな奴も居るだろうし。
猫が嫌いな奴も居るだろうし。
首輪つけた女の子は特に連れて行けんだろ。


37 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 09:47:34.29 ID:73GX4HPE0
犬猫はまだいいけど鳥とかどうすんだよ。


38 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 09:47:53.38 ID:CX/JfHyWP
その気になったら食えるしな


39 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 09:48:24.66 ID:0vfqXdDP0
免許制いいな
一定レベルの躾と管理がされてる場合に証明書を出して
それがあれば避難所への同伴可にすればいい


42 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 09:49:47.12 ID:jCe2PaoC0
アレルギーの人もいるんだが


44 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 09:51:05.18 ID:c0zU746V0
ペットの餌の用意や世話をする暇があれば
他にできることがあるよな
餌ではなく、食料や物資を購入できるし
ペットの世話じゃなく、人の世話をできる

ペットの糞が大量発生して避難所臭いぞ


45 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 09:51:14.98 ID:M9apuYnu0
うちのニシキヘビは迷惑になるん?


53 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 09:55:04.42 ID:ycDwiHM20
>>45
朝起きたら隣に居た赤ちゃん丸呑みってイメージが沸くw
実際にはそんなことしないかもしれんが、興味ない人から見れば
そんな感じかと


46 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 09:51:41.50 ID:TuDd10MkO
あほか、避難所に連れて来させるなよ
バカ飼い主が大型犬の糞や尿の始末もせず放置してる様が目に浮かぶわ
飼い主は責任持って絞殺しろ


47 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 09:52:36.25 ID:6ALLcZub0
避難するような緊急事態にそんな余裕はないと思うのだが


48 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 09:52:44.29 ID:wovk7nsu0
>>1
大変結構。
登録制は出来ているから、その管理が十分かが今後行政に問われる。
通常状態での許可制でも結構。


49 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 09:53:14.28 ID:fY02cwwH0
俺は必ず一カ月分のペット用ご飯の用意と、
災害時のペット連れを想定した避難訓練してる

お前ら俺を見習え(´・ω・`)


51 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 09:54:09.15 ID:IAJesQ6n0
ウチの象連れてってもいいのか


52 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 09:54:27.26 ID:x847Z/7f0
人間よりも動物を優先するバカを排除できる規定があれば別だけどさ。

いくら他人とはいえ犬猫を優先しようとしているやつがいたらそいつは

キチガイといっていいわ。


57 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 09:56:15.89 ID:y+c/SSxo0
ペット頭税を取るべきだな
これを支払って登録されているペットのみOKとしておけ


58 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 09:57:10.01 ID:di/JdKffO
社会ってのは互いの迷惑を許容し合うことで成立しているからな。
緊急時なら尚更、その許容のハードルは下げるべきなんだよ。
社会不適合者ってのは「少しの迷惑も許さん」と言ってる奴のことを言い、
そういう奴はよくトラブルを起こすから、犬猫などのペットより厄介なんだよな。


62 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 09:59:40.41 ID:c0zU746V0
>>58
一般人がペットの餌のために
食料の配布が減っても我慢できるならな


67 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 10:02:21.51 ID:fY02cwwH0
>>62
その為に「用意しとけ!」ってのが>>1なんだが?


71 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 10:03:53.71 ID:c0zU746V0
>>67
これからペット用の備蓄も始めるんだから
人用の食料や水の備蓄はその分減るよ




63 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 09:59:52.76 ID:fY02cwwH0
>>58
正にその通り
アレルギー的なものは仕方ないとして、ある程度は許容すべき

とは言え、集団生活でストレスも貯まるだろうから、
闇雲に吠えまくる犬なんかは別室対応してほしいってのはある
あとは昆虫系もできれば勘弁してほしい


64 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 10:00:13.22 ID:VvmaXyw60
>>58
同時に我が儘レベルも下げんとな
非常時だからって何でも許されるワケじゃない


75 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 10:07:02.73 ID:x847Z/7f0
>>58
>>63
最優先は人間であるべき。
人間とペットは平等ではない。
飼い主にとっては見知らぬ人間よりは大事だろうが、それは公の意思とは
すべきではない。


78 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 10:09:31.98 ID:7Vx3aX9B0
>>75
人間とペットは平等ではない?
そんなのおまえの勝手な理屈
どこにそんな根拠がある


79 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 10:11:06.53 ID:CFLPdQwR0
>>78
物のくせに人間と肩を並べようだなんて


82 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 10:12:27.58 ID:7Vx3aX9B0
>>79
おまえは人間としての価値もないかもな




80 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 10:11:29.63 ID:fY02cwwH0
>>75
>最優先は人間であるべき

人間であるべきなんだろうが、だからと言って無碍にするってのとは違う
平等に扱う必要はないが、必要以上に排他的に扱う必要もない

ようは臨機応変に対応せよってことだろ
お前は極論すぎ


90 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 10:15:43.04 ID:di/JdKffO
>>75
ペットを捨てないと助からないケースなんて、よっぽど起こらないと思うが。
「居心地が悪い」「気分が悪い」「単に嫌い」という理由で
ペットは避難所に連れて来るな・捨てろというなら、
単にその人の傲慢というしかないし、そういう社会不適合こそ避難所から去るべきでは?


94 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 10:17:26.45 ID:WVQD8KVN0
>>90
災害という極限の精神状態の中で、避難所生活というプライベート剥き出しの状況で、
人間同士でも相互に空気読んで生活せにゃならん状態で、人間より空気読めない畜生が
混ざるとかあり得ないんですが?それを強制する事こそ我がままでしょ。

人間より不潔な畜生をそんな閉鎖空間に置いたら、病気の発生源にもなりかねんし、
鳴き声や臭いに対するストレス、毛によるアレルギーetc 考えただけでもありえない。


95 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 10:17:35.15 ID:c0zU746V0
>>90
ペットの飼い主が備蓄するわけねーだろ


97 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 10:17:49.18 ID:x847Z/7f0
>>90
なんでお宅のペットを優先するために税金を納めている他人が
虐げられなければならないのよ?
動物アレルギーの人もいるよ。


61 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 09:59:19.41 ID:H9JrywiM0
避難所では何と言っても「水」と「食料」
ペットが水なんぞ飲んでたら飼い主をぶっ飛ばす鴨試練
ちなみに俺は猫派、犬と飼い主は嫌い


65 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 10:00:13.60 ID:i34s3zc00
>>1
エアコンの温度設定28℃の件といい、環境省の言ってることは全く当てにならん。
本当に専門家の検証を得ているのか。

知人の被災者は飼いネコを見捨てて逃げるほか無かったって言ってるがな。

犬と違って猫は呼んでも必ずしも来ない。
半壊した家で「タマちゃーん!? タマちゃんどこー? 津波来ちゃうよー!」って
ずっとずっと叫んでなきゃならんのか?


66 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 10:00:25.90 ID:I+POp9UI0
ペットって鶏とか鶉なら卵を食べられるから喜ばれると思う。


68 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 10:02:32.25 ID:THBf5I/n0
>>66
鳴くよ?
夜中の1時とかから平気でガンガン鳴くよ?


73 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 10:05:37.30 ID:D6XAl8S3O
基本正しい指針だけど、問題点が多そうだな


74 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 10:06:03.49 ID:c0zU746V0
予算は有限だからな
多種多様なペットの食料を備蓄すれば
予算が足りなくなることぐらい明白
まさか犬と猫の餌だけじゃないだろうからな


76 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 10:08:31.18 ID:CFLPdQwR0
他人に迷惑しかかけないまさにお荷物
法的にも物でしかないし


83 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 10:12:39.50 ID:WVQD8KVN0
>日頃から避難に必要な1週間分程度のペットフードや水を備蓄したり
当然受益者負担ですよね?


86 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 10:13:52.99 ID:c0zU746V0
>>83
ペット用の避難所も必要らしいからな
ペット税導入は避けれらないわ
1匹年間1万円ぐらいでいいんじゃないか


84 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 10:13:27.87 ID:9z+f2LJ60
残念だが動物アレルギーがあったりするから避難所へのペット同伴は無理だろう
アレは直接触るだけでなく人づてにもアレルギー出たりするからな


91 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 10:15:53.25 ID:Y1MTbT/d0
贅沢物なので年一贅沢税をかけて下さい。
人間が生きて行くのには不必要です。


92 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 10:16:35.49 ID:bDHuocyMP
ペットのせいで他人に負担を掛けてるんだから特別にペット税を取れよ


99 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 10:20:42.27 ID:rxpO6wET0
>>1
ヘビやカミツキガメ飼ってるやつも持って行っていいってか??
アホらしい。
盲導犬や介助犬だけにしとけ。


101 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 10:22:10.07 ID:/nGjW/en0
臭かったり、吠えたりした場合、迷惑被った人はどうしたらいいんだよ?


102 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 10:22:15.41 ID:7oB4lD8zO
小型犬ならペットフード3kg1袋あれば余裕だな


103 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 10:22:33.37 ID:Y1MTbT/d0
買う、拾う、捨てる。どう転んでも家族とは言えない。


104 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 10:22:52.89 ID:R1x5H0sOO
正直迷惑です。ペット可避難所を決めて隔離するなら可。


106 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 10:23:47.28 ID:Sr/adfbZ0
知らない弱った他人より自分のペット優先かぁ・・


震災時の食料の配給は
ペットも一人前配られるってことか。


107 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 10:24:06.85 ID:B+z10FKe0
犬が夜吠えてうるさいとか、猫アレルギーなのにどうしてくれるとか、トラブルになるのは確実。
飼い主が無視すれば、ペットの殺害も起きて殺伐とした事になる。

ペット可の避難所とペット不可の避難所を分けないといかんわな。


108 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 10:24:09.94 ID:x847Z/7f0
やはり>>1を読んでみたが、ペットを飼う人から税金を取らないと
おかしいだろこれ。

ペットを飼ってない人には何のメリットもないよ。
メリットどころか迷惑を受ける可能性が高いんだが。
物は物。人は他人であろうと、一応同族の人間だぞ。これを最優先にする事は
譲るべきではない。


112 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 10:27:08.61 ID:eA9O/V7a0
ペット飼ってるが、許可制にして税金とるべき


113 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 10:27:16.13 ID:0vfqXdDP0
ペット保険とかと同じ仕組みでどうだろ
事前に審査して条件に合えば有料で許可証を出す
それを持参すれば避難所で受け入れてもらえる
いい加減な飼い主&ペットを排除する事が出来るぞ


117 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 10:28:52.24 ID:fY02cwwH0
お前ら、仮に学校の体育館が避難所だとして、一緒の空間にいるのが苦痛だし、
アレルギーやら病原菌の問題を指摘してるんだよな?

なら、学校の一階教室部分がペット避難可、
収容人数オーバー時は退去、又は2階以上からペット可の一階に移れる人を探して移動、
食事はあくまで人間優先、配給されたものを自ペットに与えるのはおk

ってのだったらどうなの?


124 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 10:31:17.97 ID:THBf5I/n0
>>117
避難所には多数の足腰が不自由なお年寄りが集まることを考えような


128 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 10:33:00.83 ID:x847Z/7f0
>>117
>食事はあくまで人間優先、配給されたものを自ペットに与えるのはおk

配給が不足していなければOKだと思うよ。
どう考えてもペットが人間より優先しなければならない理由が見つからない。
飼い主にとっては見知らぬ他人より大事かもしれんが、それは強制的に
我慢してもらう。


120 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 10:29:59.62 ID:O8aF0SWf0
でも飼い犬置き去りにした結果、
銀牙みたいになっちゃうのも困るしなあ


121 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 10:30:04.32 ID:l9/48JrI0
うちの自治体ではたとえば小学校に避難すると、
人間は体育館
動物は教室
というふうに完全に分離すると言ってた。動物の世話は原則飼い主で
市内の動物看護系の専門学校などと提携してボランティアも動員するという
話だった。


125 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 10:31:21.93 ID:gW/4odJp0
ペット飼ってる人は臭いや抜け毛に鈍感になる人いるからなぁ
実家の親がそうなんだけど
掃除しようとするとこの子(ペット)をゴミみたいに扱わないでって怒って話にならない
そういうの思うと気が重い


129 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 10:33:01.60 ID:8wHdQsc90
初日から広い避難所が確保できたらいいんだが
緊急避難レベルの場所では難しいだろうな
訓練のように全員がしっかりした施設に避難できるわけじゃないし


130 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 10:33:47.50 ID:6Z4pGfPx0
連れていけなくてもいいから
スムーズに安楽死させてやれるように制度を整えてくれ
人と違ってペットは保険関係で利用されることもないし、
必要に迫られてする人以外利用はしないだろうし、いいだろ?


138 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 10:36:17.20 ID:F/8s7mewP
気分的には複雑だ。文鳥さんならOKだがトカゲはちょっとNGだろと。


152 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 10:42:23.72 ID:JEQVW2lo0
「大規模な災害」とわかっているなら、飼い主の手で殺処分してからの非難を義務付けとけよ。
避難所に獣医がいて動物の手当てできるとは限らない。

牛何十頭も連れて非難とか環境省としては想定外とか言いそうだけど。


153 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 10:42:40.60 ID:7U/2D7An0
避難所じゃろくに風呂に入れないだろうし
犬より人間のほうが臭くなる気もする


167 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 10:48:39.63 ID:JdqhwewfO
援助物資がなかなか回ってこなくて1日あたりお握り一つ貰えるかどうかって時に
隣の奴がペットの心配してたらうざ過ぎる。
そいつが自分の配給をペットに分け与えて餓死しそうになってるのを見て
「自己責任すなあ」とか言う自信も無い・・・


159 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 10:44:56.51 ID:gGLDDJYN0
ちゃんと分煙みたいなことしろよ
ペット飼い同士が迷惑掛けあうなら文句は言わん


166 :名無しさん@13周年: 2013/08/31(土) 10:48:20.31 ID:O8aF0SWf0
>>159
ハムスター飼い、犬飼い、猫飼いの壮烈な争いがみられそう
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで


banner_04.gif←よろしければ・・・

posted by nandemoarinsu at 10:55 | Comment(13) | TrackBack(0) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2013年08月31日 11:09
    バカじゃねえの。これ策定した奴。
  2. Posted by at 2013年08月31日 12:05
    猫を飼ってるけど流石に避難所には連れていけない。
    だからといって家に置いておくわけにもいかない。
    車で非難出来ればいいけど、猫を連れて流浪するしかなさそうだ。
    テントと寝袋でも準備しとくかな。
  3. Posted by   at 2013年08月31日 12:49
    以前から想定はしているが、家の猫も避難所じゃ無理だから車が限界だな。

    犬にしても猫にしても、避難所の「中」はありえない。
  4. Posted by at 2013年08月31日 13:23
    糞尿、アレルギー、鳴き声
    ただでさえ劣悪な避難所の環境を、さらに悪化させてどうするんだ?

    大体、災害の対応に追われている最中にだれが畜生の面倒みるんだよ
    そんな人手があるとでも思ってるのか
  5. Posted by at 2013年08月31日 13:38
    人間だけの場所と別の場所にすべきだろ
    夜中のキャンキャンとか耐えられない人もいるだろし
  6. Posted by at 2013年08月31日 15:06
    爬虫類系は鳴かない、毛が飛ばないのでアレルギーの心配がない、犬猫に比べあまり動かない、変温動物なので動かなければ比較的飢えに強い、糞尿の量が少ないと利点は多いが、見た目で嫌われる事間違いなし
  7. Posted by at 2013年08月31日 15:29
    東日本大震災の時の避難所なんて
    水がないからトイレが流せない激臭
    凍えるような寒さの中灯油は限られてるから狭い部屋に大勢詰め込んで効率化
    食べ物、飲料水は最低限以下。

    酷いもんだったぞ。
    こんな中ペットのために飲食の支給をして、
    狭いスペースをさらに狭くした挙句キャンキャン吠えて
    糞尿を避難所でしてアレルゲンの毛をまき散らして

    暴動沙汰になると思うな。
  8. Posted by at 2013年08月31日 15:40
    アレルギーや衛生考えると避難所に行くのはどうかと思うわ
  9. Posted by at 2013年08月31日 17:14
    なんか無理してないか
    同調圧力っていうか
    ホントは犬猫を大事にしたいって思ってるのに無理して「物」とか「人間と同格ではない」とか
    大事な家族なんだから暖かく迎え入れようよ
  10. Posted by at 2013年08月31日 21:11
    ※9は煽りだろうけど
    実際こんな風に思ってそうな飼い主がいるから困る。
  11. Posted by at 2013年08月31日 22:22
    当然ペットは禁止にすべき
    その代り、愛するペットと安らかな最期を伴にできる飼い主の権利を認めてくれ
  12. Posted by at 2013年09月01日 14:38
    震災後に仕事上仙台の避難所に行かされたが、
    人間でさえ髪の毛洗ってないから異臭がすごかった。
  13. Posted by at 2013年09月06日 11:42
    避難所でまとめて飼育される状況下では、ヒトもケモノもそう変わらん
    水と食料が尽きかけた時にどうするかだけ決めとけば充分だ
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事