引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
テレビ番組を捏造(ねつぞう)するなんて、とんでもない。しかも、その後の対応が依然として鈍い。「発掘!あるある大事典2」をめぐる動きを見ていて、そう痛感する。
制作した関西テレビは最終報告書を総務省に出した。しかし、千草宗一郎社長は経営責任を明確にしなかった。
一方、民間放送連盟は同社を最も厳しい除名処分にする方針を決めた。
この除名は痛いはずだ。イメージダウンから広告主が離れかねない。民放連がまとめて手がけてきた番組の著作権処理を単独でするには、膨大な手間と巨額の金がかかる。民放連が持っている五輪の放映権を失い、来年の北京五輪を放送できない可能性さえ出てきた。
千草社長はなぜ辞任を先送りしたか。最終報告書の提出という区切りで進退を明らかにすることが、視聴者の信頼を取り戻す第一歩ではなかったか。
せめてもの救いは、最終報告書のもとになった外部の調査委員会の報告書がよくできていることだ。ここに盛り込まれた提言を地道に実行することで、再生への道を切り開くしかない。
提言で目新しいのは、外部の有識者による「放送活性化委員会」だ。第三者の視点で、視聴者の意見や苦情を受け付けて改善や救済を求めるだけでなく、番組作りに無理がないか目を光らせる。
現場が無理なく自由な雰囲気で番組を作れるようになれば、捏造などの危険を減らせるという発想だ。上司が視聴率を気にしてスポンサーにこびる番組を求めてきたような場合、委員会に救済を申し出ればいい。
そのいきさつは自己検証番組「月刊カンテレ批評」やホームページに公表する。これほど番組作りの透明度を上げようというのは画期的だ。
調査報告は下請け、孫請けの構造的な問題にも切り込んだ。たとえば、制作前に手付金として制作費の一部を前渡しすることを求めた。すべて後払いでは、何としても番組を完成させようと無理をするからだ。
こうした知恵をもとに、関西テレビは二度と捏造事件を起こさない態勢づくりを急がねばならない。
それにしても気になるのは、菅総務相の姿勢だ。再発防止策の提出を求め、意見をつけられるようにする放送法改正案を今国会に出す構えを捨てていない。運用次第では、番組の内容に口を出すことになりかねない。
菅総務相は、NHKのラジオ国際放送に対し、拉致問題を放送するよう命令した。さらに受信料の2割値下げを求め、そうしないと受信料の支払い義務化を放送法改正案に盛り込まない、とNHKに迫った。強権ぶりが目に余る。
国家権力が放送内容や制作過程に立ち入れば、表現や報道の自由を侵す。それは社会にとって大きな損失になる。
政府の介入を防ぐためにも、関西テレビは自浄作用を発揮する必要がある。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【社説】 「テレビで捏造だなんて、とんでもない!…それにしても気になるのは、菅総務相の強権ぶりだ。目に余る」…朝日新聞(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
7 :名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 04:05:03 ID:HsqJL8lv0
新聞ではおk と
11 :名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 04:06:09 ID:MS8FQulN0
新聞の捏造やとばし記事は綺麗な捏造
15 :名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 04:06:45 ID:hS4LrGpe0
いまのいままでさんざん「報道の自由」を盾に
謝罪すべきところでも「不幸なミスだった。」
取り消しの場合でも超さらっと小さく。
、、、という長年の下地を自らこさえてきた結果だと思うが、、
16 :名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 04:06:46 ID:xrcvJJ3lO
マスコミは何をやってもいいんだよ!!←本音
18 :名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 04:07:14 ID:aF3NVAp+0
∧__,,∧
( ´・ω・) これがあの有名な・・・
/O<`Д´>O
し―-J ヨシッ!!
ドキドキ
カチャ
∧__,,∧
∩-<`Д´> 「謝罪シル!! 賠償ニダ!! 」
/ ノ
し―-J イッチャッタ・・・
∧__,,∧ ”
∩-<`Д´>
/ ノ ヤバイ
し―-J ト、トレナイ!!
∧__,,∧
( @Д@) ヨシッ!! とれた!!
/O<`Д´>O 「日本政府はマスコミを指導すべきだ。」
し―-J 「新聞は中国様のお許しをえるべきだ。」
19 :名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 04:07:14 ID:O/wxAJFO0
>二度と捏造事件を起こさない態勢づくり
新聞もな。
22 :名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 04:09:07 ID:fPquvpUmO
仕事がちょっとうまくいかなかったら指導力がない。
仕事をちょっとしだすと強権すぎる。
マスコミとやらはお気楽でよいですね、批判すればよいだけだから。
25 :名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 04:09:26 ID:Iy7PLxvlO
ファッションと若者の右翼化を思い出した
32 :名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 04:10:59 ID:MBKlnL5Z0
>>25
エビちゃんのやつかw
29 :名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 04:10:30 ID:52MK75rB0
>表現や報道の自由を侵す
自由には大きな責任が伴うのに
あまりにも無責任なことばっかりやってるからだよ阿呆。
そんなヤツらに自由なんか与えなくていいよ。
33 :名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 04:11:05 ID:d5b//hCY0
自業自得。それでも未だに捏造してまで偏向報道続けるし。
石川県ではデカいツラして悲劇探ししてるくせに、防災担当相の言葉尻に噛みつくし。
37 :名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 04:12:07 ID:cUwqu9Rz0
新聞でもよくねえよ…
40 :名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 04:12:57 ID:3yEopGUPO
民放連の自浄作用はキー局に対しては働きません。
TBSをみれば明らか。
国民はそれを感じているから、菅総務相にあまり反発しない。
41 :名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 04:13:02 ID:aF3NVAp+0
まるで自分ところが捏造の当事者ではないような言い草なのだが。
43 :名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 04:13:13 ID:H5vwjGM70
相変わらずクオリティたけーなwwwww
48 :名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 04:14:33 ID:d3namGXGO
俺、日本人なんだけど
政府が慰安婦を認めないなんてとんでもない!
・・・・それにしても気になるのは、朝日新聞への偏見ぶりだ 目に余る・・・・
上の記事はイメージです
50 :名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 04:15:11 ID:cFT/u8eK0
あさひはホントこういうのが好きだなあ。
こういって欲しいんだろ?言ってやるよ。
「おまえが言うな」
52 :名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 04:15:27 ID:axq8NLyW0
「テレビで捏造だなんて、とんでもない!…そういえば、自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増えているという事実も、多少気になるところだが。
55 :名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 04:16:00 ID:IuDYEN2U0
>国家権力が放送内容や制作過程に立ち入れば、表現や報道の自由を侵す。それは社会にとって大きな損失になる。
自由を盾に捏造番組の制作に熱を上げてたのは、他ならぬマスコミだろう。もう誰も信じちゃいねぇよ。何様のつもりなんだか。
56 :名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 04:16:11 ID:VGXY+Lo3O
若者の右傾化が気になるスレになると思ってたのに…
58 :名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 04:16:34 ID:22qorUGj0
ていうか、しっかり調べて本当だと思って放送したら
あとで指摘されて、嘘だった、間違ってたていうのとは違うじゃん
思いっきりピンハネして下請け孫請けに負担を押し付けて
それで金欠にさせて、ろくすっぽ調べずにいい加減な番組つくってそれを検証せずに流しておいて。こんなんで言い訳の余地もないでしょうに。
これで罰則もなんにもなしって、それは報道の自由とは何の関係もないし言い訳として醜すぎる。テレビ朝日の親会社としての朝日新聞の言い訳も醜い。
59 :名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 04:16:43 ID:rvY7hu2gO
なんか言ってることがめちゃくちゃだな
関テレとNHK問題は全く繋がらないだろ
拉致のも導入が強引すぎ
つまり強引なのは朝日、お前だ
61 :名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 04:16:52 ID:52MK75rB0
こんなときこそ「民意」を問うてみたらどうだ?
世論調査とかよくやってるだろ。
64 :名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 04:17:29 ID:gXZxE7Jo0
メンズウエアの胸元に、ワンポイントマークが復活している。かつては中年男性のゴルフ用ポロシャツに、必ずついていた傘や熊などのマーク。それが今、おしゃれな装飾としてさまざまな形に進化している。パリ、ミラノの07年春夏メンズコレクションでも、主要ブランドは軒並みワッペンや刺繍(ししゅう)によるマークを強調していた。
それにしても、マークやエンブレムは本来、軍隊や国家、学校や会社など、何かに帰属することを表す。今、若い女性には「愛されOL」系のモデル、エビちゃん(蛯原友里)が人気だが、これからは男性にとっての理想像も「さわやか正社員」系になるのかもしれない。
それにしても気になるのは、菅総務相の姿勢だ。再発防止策の提出を求め、意見をつけられるようにする放送法改正案を今国会に出す構えを捨てていない。
運用次第では、番組の内容に口を出すことになりかねない。
67 :名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 04:17:52 ID:w2DjqVnF0
189 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/02/16(金) 21:48:13 ID:X2vPUBZ/
*妥協して落しどころを探ると・・・骨抜き、玉虫色
*強引に押し通すと・・・・・・・・独裁
*部下に大きな権限を与えて任せると・・・丸投げ、無責任
*官邸主導で進めると・・・・・・・・・・独裁
*決断下すと・・・なぜ今なのか、慎重に議論すべき、他に大事なことがある
*保留すると・・・また先送りか
*支持率上がると・・・ポピュリズム、人気取り
*支持率下がると・・・もっと国民の声に耳を傾けよ
(-@∀@) みよこの素晴らしき我々のレトリックを!
79 :名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 04:20:53 ID:CIprH2NT0
> 関西テレビは自浄作用を発揮する必要がある。
ってあのねえ。
・外部委員会が指摘する前に社内調査で認めたのがたったの4件。
・外部委員会が指摘したのとあわせて合計16件のうち、6件に反論。
どう見ても腐りきったテレビ局に「自浄作用」なんて期待できません。
85 :名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 04:22:21 ID:JtSvW8efO
お前は言うな
91 :名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 04:23:56 ID:cGvXNxQu0
日本のTV奉行は菅総務相ですから当然に権利というよりも役目です
嫌なら日本の外へ行くべきです
96 :名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 04:25:31 ID:NIbwtaRU0
同じネタ何度もやるなよ、朝日。
ここまで低脳だと哀しくなるよ。
97 :名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 04:25:32 ID:hEt09/as0
マスゴミはよく表現の自由なんて言えるよな、何をしているのか胸に手を当てて考えてみろよw
113 :名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 04:34:15 ID:d3namGXGO
┐ ∧,∧
| ( )
 ̄⊂/ ̄ ̄7
┐ ∧,∧
| ( ゚д゚ )
 ̄⊂/ ̄ ̄7
┐ ∧,∧
| ( )
 ̄⊂/ ̄ ̄7
116 :名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 04:37:06 ID:ULx0r9z50
それにしても気になるのは、それにしてもと書けばセンスがあると思っている記者のそのセンスだ。目に余る。
119 :名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 04:38:50 ID:Xk7Y/YFm0
>>1
なんで関係ない朝日がどきどきしてるんだよ
何かやましいことでもあったっけか?
120 :名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 04:39:28 ID:OWRezzIL0
>>119
そうだなぁ…
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
←よろしければ・・・
死ね、糞報道機関。
こっち見ろw