引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
厚生労働省は10日、2012年度の医療費(概算)の総額が38兆4000億円(前年度比1・7%増)に上り、現在の調査方法となった00年度以来の最高額を10年連続で更新したと発表した。
国民1人当たりの医療費は30・1万円(同1・9%増)で、初めて30万円を超えた。
概算医療費は、自由診療を除く医療費の合計で、伸び率は前年度の3・1%から鈍化した。1人当たりの医療費を比較すると、70歳未満が18・1万円だったのに対し、70歳以上は80・4万円、75歳以上は91・5万円だった。70歳以上の高齢者にかかった医療費は17兆4000億円と、全体の45・4%を占めた。
医療費総額の伸び率を都道府県別に見ると、宮城県が4・3%で最も高かった。厚労省は「東日本大震災からの復興が進み、医療機関が再建されているため」と分析している。宮城県以外では、東京都(2・8%)、神奈川県(2・7%)、福島県(2・6%)、千葉県(同)などの伸び率が高かった。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【社会】医療費38・4兆円…10年連続で最高額更新(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
3 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 20:52:50.24 ID:o0V36Kor0
整体が問題だよ。
4 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 20:53:14.68 ID:3zmsDpCXP
>>3
整骨じゃね?
5 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 20:53:15.07 ID:W00gIMgo0
延命治療すればいくらあっても足りないだろう。
どこかで線を引く必要がある。
6 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 20:54:01.66 ID:yRh5wp5G0
ごめん
きっと俺が虫歯治療したせいで・・・
7 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 20:54:10.49 ID:Fhd0Fsjp0
もはや、国民皆保険は維持不能だろう。TPPを契機に市場化に転換すべき。
8 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 20:54:50.22 ID:zD2hd8OP0
医者より儲かるらしい整体
9 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 20:55:35.90 ID:igqrOsQA0
>>国民1人当たりの医療費は30・1万円(同1・9%増)で、初めて30万円を超えた。
俺が風邪ひいたせいで、すまん。
11 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 20:56:46.84 ID:6UvnNzEo0
柔道整体師うまうま
あと鍼灸師もうまうま
日本人に嫌がらせをして日本人医師より高収入
韓国と中国で大々的に広告されてる、なんとかしろよ
17 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 20:59:06.14 ID:+orSCcB00
>>11
整体とか3回やって効果なかったら保険使えないことにすればいいのにね
32 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 21:04:57.10 ID:6UvnNzEo0
>>17
違うとこに行くだけ
今も毎月行くと変えたりするのはそこここ
柔道整体師と鍼灸師はマッサージで新療報酬
個人負担は100円程度だからジジババが
安いマッサージだと思って大盛況
39 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 21:10:58.71 ID:5JMtkvYD0
>>11
鍼灸とあんまマッサージは医師の同意がないと保険受けられないよ。
さらに三ヶ月ごとにチェックが入るっての。
韓国と中国で大々的に広告されてるって?どういう事だか教えて?
13 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 20:58:01.89 ID:pZoMUdPC0
ゾンビ―ズ大国日本
医者の罪は極めて重い
15 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 20:58:26.67 ID:Uu4gCBCz0
外国人の家族が母国で診療した分まで日本の国民健康保険なんだってな
そりゃ医療費がえらいことになるわ
19 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 21:00:17.16 ID:0IgAejDh0
高齢者の医療費負担軽減措置を戻す
生活保護の医療費を1割負担にする&特別な理由が無い限りジェネリック固定
あとなんかある?
20 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 21:00:27.73 ID:ZYdzVzDzP
こうやってみると
パチンコの年間20兆円って異常だな
21 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 21:00:50.06 ID:jntqS0+P0
チューブいっぱいつないでとりあえず心臓動かしとくだけでがっぽり儲かるんやろ?あこぎな商売でんなぁ〜
23 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 21:01:32.78 ID:GxP0g4CI0
病院の待合室にて
「やあヨネさん、あれ?とめさんは?」
「とめさんねえ、なんだか調子悪いから今日は家にいるって」
24 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 21:01:39.36 ID:P9xzitaE0
麻生が前言ってた一年病院に掛からなかったら10万円やるよみたいなやつだっけ?
あれがいいと思う
もしくは金じゃなくて東北米とか東北野菜
25 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 21:03:00.75 ID:geeFuNc30
老人三割でいいだろ、金溜め込んでるんだし
26 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 21:03:20.11 ID:Wa9piR9z0
ほとんど意識が戻らないと思われる、寝たきりの高齢者の胃ろうを止めれば万事解決
自然に食べられなくなった場合は延命する必要はないと思う
93 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 21:52:55.97 ID:8tNWZaHH0
>>26
胃ろうだけで年数兆円はかかってるからな。
人工呼吸器もやめればもっとうくと思う。
27 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 21:03:29.39 ID:fHGoo9AR0
だいたい無駄なほど処方箋で薬出し過ぎだろ
28 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 21:03:46.83 ID:EQAWQqLx0
安楽死認めてくれ
31 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 21:04:39.35 ID:uZ9JftfM0
今いちばん現実的にできることは、老人の原則2割負担に戻すこと。
33 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 21:05:22.18 ID:ABgP8/+80
国民一人当たり30万円。訳が分らない金額だが。
しかし、これが消費税増税の最大の要因なんだけど、日本共産党は、
消費税に反対して、社会保障を切り捨てるの?
54 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 21:23:54.75 ID:3/Ng+8HP0
>>33
> 国民一人当たり30万円。訳が分らない金額だが。
> しかし、これが消費税増税の最大の要因なんだけど、日本共産党は、
> 消費税に反対して、社会保障を切り捨てるの?
改めてみるとすげーな、4人家族で120万円。
まあ、お医者さんごっこの医療村は経済には必要だが、ごっこ遊びを超えてる気がするね。
ルーチンワークと、利権と、うどん粉でままごとするのはいいが、もちっと感謝がほしいね。
税金でお医者さんごっこやらせてるんだから、医師も、医療関係者も感謝してほしいけどね。
あまりえばらないでほしいわ、ちやほやするのがめんどくせーし。
34 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 21:05:34.75 ID:x8MecbOn0
IPS再生医療が本格化したらもっと医療費は跳ね上がるよ
恐らくこれの2倍以上になる
35 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 21:06:50.68 ID:hEThMyD6O
薬剤師の無駄に高い給料がいらない
38 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 21:10:30.54 ID:9ix3Loys0
歯科だけは30年間横ばいか。数は倍になったし、そりゃつぶれるわな。
40 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 21:11:06.24 ID:pyBiUGXZ0
柔道整体師の問題は延命治療と比べたらカワイイもん
ですよね石貝さん
41 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 21:12:19.82 ID:XPGs2HME0
医師免許を持たない者の治療は100%自己負担で
院内で使われる以外の薬も100%自己負担に(生保も同じく)
国外で治療をうけた者は100%自己負担
これで医療費総額が半分になったりしてな
42 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 21:12:24.82 ID:BzBEIWlD0
健康の為なら死んでも良い
最近、それを切に願うようになっている
半身不随の状態で、寝たきりの状態で長生きする事ほど厄介なものは無い
43 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 21:13:40.96 ID:IIQMs6FC0
生活保護の医療費無料を廃止しろ!際限がないぞ。
生活保護受給者なんて毎日のように病院きてがっぽり薬貰って帰るんだぞ。
転売目的だと思うけど。
通院のためならタクシー代もいくらになろうが、支給されるしな。
生活保護が医療費の一番のムダ。
44 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 21:13:42.88 ID:VZx2VqDk0
医薬分業は間違っている
今の薬局は処方箋に従って袋に詰めるだけだぞ
病院に薬剤師がいればいい
店なんて必要ない
あの分が無駄
52 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 21:19:56.95 ID:t0SjeT0+0
<<44に賛成
調剤薬局もこの医療費として含まれているらしい。。
毎年ここだけ上がって、6兆から9兆になっていると聞いたことがある。
医療費全体に占める割合が大杉。
病院を絞るより、この調剤薬局を廃止しろ。
59 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 21:27:38.03 ID:3ZQ+gaBp0
>>44
同意、病院で待たされ帰りに調剤薬局に薬をつくりに行かなきゃならない、熱がある時は倒れるぞ。
何のために医薬分業なんかしたのか、病人の立場になって考えていないよな。
45 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 21:15:36.15 ID:3mr+EYff0
老人の医療費を上げろよ
日本の世代間格差は世界一なのに奴等を優遇する道理あるのかよ
48 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 21:18:00.10 ID:uV2GJkmo0
そりゃぁそうだろ
年よりなんか高血圧の薬、糖尿の薬、睡眠導入の薬
胃薬、だなんだかんだとご飯みたいに一回に何種類もの
薬飲んで病院で井戸端会議やってんだから
49 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 21:18:04.10 ID:0xrwzQfZ0
生活保護の医療費も3割自己負担にすれば、ナマポ民のほとんどが病院いかなくなるぞ
50 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 21:19:39.52 ID:3ZQ+gaBp0
国民皆保険は守らなきゃ駄目、医者や薬局が不正請求が出来ない様にシステムを考えるべき
整骨医院の保険適応を厳しくする必要があるだろう、不自然に整骨医院増えすぎ。
51 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 21:19:47.93 ID:US0s6xRg0
う〜ん我慢せず使った方がいいのか?医療費・・・
ポックリさん目指してるんだが
53 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 21:21:06.33 ID:QHEKJC/50
カゼかな? と思ったら病院行くバカがいる
あれヤバい? カゼじゃないかも? と思ったら病院いけ糞バカども
半分の19兆円はドブに金捨ててるよーなもん
55 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 21:24:26.81 ID:3ZQ+gaBp0
ナマポも1割〜2割負担させるべきだよね、国民年金(6万位)生活のお年寄りも払っているんだから当たり前。
56 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 21:24:48.75 ID:xu93O70C0
オヤジが、末期ガンで死ぬ前4ヶ月くらい入院してたんだが、高額医療費制度のお陰で、月120万掛かるところが
負担は10万くらいだった。有難いと思うと同時に、こりゃ早晩破綻すると思ったわ。
75 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 21:35:58.75 ID:hOYW+cnd0
>>56
私の祖父も2ヶ月入院して死んだけど
何か痛み止めと栄養剤を点滴に入れて強引に寿命を延ばしてたな。
何か病院って怖いと心底思ったよ。末期がんなのに、ご飯も水すら飲みない状態なのに
何故これだけ地獄見せないといけないんだろ?スイス羨ましい。
104 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 22:00:52.97 ID:8tNWZaHH0
>>56
自分も。
親戚が死ぬ数ヶ月前から延命治療してたけど、
月100万円以上かかってた。
ちなみに難病にかかっていたので、
支払いは月1万円だった。
57 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 21:25:36.53 ID:S3LHJooF0
いい加減延命治療無くせや
国保破綻寸前だろ
58 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 21:25:52.93 ID:YHZRPfmo0
10年前20年前は団塊も威勢良く延命治療否定とかしてたがまあ無理だろな
人間そんなもんだ
60 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 21:27:45.53 ID:6vKE1ohq0
健康保険料やら介護保険料やら、たくさん払ってるはずだけど、
たまに行く医者のところで見るのは子供と年寄りとなまぽ
63 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 21:29:33.20 ID:H51RpDaJ0
>>60
なまぽの多くは老人
若くて健康ななまぽは殆ど病院に行かないから
結局のところは老人の医療費が問題ってことだよ
61 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 21:27:46.18 ID:Ot1spoxTO
患者負担上げるより医療関係者の収入下げろよ
医療メーカーの言い値で薬や医療器具買ってんじゃねえよ
65 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 21:31:14.60 ID:iCxNnzxF0
ほくろが気になるからとがんセンターを受診した婆さんの頭をスリッパで叩きたくなった事がある。
最悪皮膚がんだったとしても、80過ぎてまだ生きたいのかよ!
69 あかん 2013/09/10(火) 21:33:01.51 ID:d+qNxn3L0
財務省の増税のためのブラフ情報
デフレ解消するまでは増税はしません。これ安倍さんの公約です。
わかったか。汚い連中だ国民を忘れて自分達の検疫しか頭にない連中だ。
増税反対だ。デフレ解消が先だ。
70 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 21:33:10.26 ID:HHtEpaLhO
今年から国民健康保健料上がった。
合計45万くらいかな
71 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 21:33:23.43 ID:J95a1r0w0
なにより調剤と柔整は無くてもいいしなあ。
72 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 21:34:06.24 ID:iZfiLuEG0
柔整はもう終り・・
「頭と尻尾はくれてやれ!」の尻尾の状態。
今は柔整の資格取らせるビジネスで金をまきあげて総仕上げ。
飽和状態でこの業界は崩れる、国も好都合。
76 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 21:36:01.49 ID:+iY7dti10
これで医者が医療を軽視してるって前回自民党から民主党に鞍替えですよ
77 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 21:36:11.18 ID:r2PEBzVk0
薬の過剰投与が問題なんだけどね。
これを改善するだけで10兆円は節約できる。
78 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 21:36:13.41 ID:3mr+EYff0
責任転嫁したがるクソ爺多過ぎ
2chって本当に高齢化しちゃったんだな
80 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 21:37:46.47 ID:kQe4lq0d0
患者負担を診察費は1割、薬は5割とかに変えようよ
飲みもしない薬貰うヤツ多すぎ
あとCTスキャンとMRIは自己負担
166 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 22:35:08.23 ID:X5FtN8tg0
>>80
CTやMRIは自己負担って案いいね!
OECDの報告では、日本はOECD諸国のなんと4倍もの数のCTやMRIを持っているんだよ。
もちろん、これらを維持するのは高額で、もちろん、その負担は国民が負担している。
諸外国では、無駄な放射線を受けさせない、医療費の浪費を防ぐなどの視点から抑制されている。
こんな好き勝手できるのは日本だけ。
183 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 22:40:59.76 ID:FsHzxGVV0
>>166
CT 撮ってれば発見できた!賠償!みたいな判決を出しまくった裁判官どもに文句言えよ。
84 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 21:40:53.38 ID:EOE67OEbP
凄い金額だがこれでも他先進国よりお金がかからず効率的という…
軍事費と並んでどの程度金をつぎ込むのが適正かわからん費用だ
86 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 21:44:31.78 ID:iK6ycjSW0
どの病院・診療所も保険点数にならないことしかやらないから
医療費が嵩むんじゃないの?
87 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 21:45:12.57 ID:LejeT35+0
38兆円のうち、半分くらいは保険料だった気がするが・・・
国民医療費の財源:保険料が49%、公費37%、患者負担14%
2,3年前だが。
100 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 21:59:29.39 ID:IIQMs6FC0
>>87
生活保護は保険料も自己負担免除されてて、すべて公費(税金)負担だからな。
一番の元凶と言える。
88 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 21:47:49.99 ID:IIQMs6FC0
睡眠薬や精神安定剤を欲しがる生活保護受給者が多すぎる。
転売目的なのがミエミエ。甘やかして処方する医者も悪いけど。
89 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 21:48:56.22 ID:wlpYwi15P
確かに、考え方の転換が必要
だがな、いざとなると、どれだけかけても最善を尽くしてくれ、っていうのもまた患者とその家族なんだよ
俺は精神科医をしてるが、薬なんてあまり使いたくないんだよ
鬱も、糖質も、完全に治るわけじゃないんだ それを許容してくれるか?
これでは退院できない、まだ治ってないと、100%を要求する
60%で勘弁してくれれば、だいぶ状況はよくなる
94 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 21:54:24.34 ID:BqGTUsLG0
湿布だけ貰って家に積んでる老人をどうにかしてくれ
95 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 21:54:38.38 ID:wlpYwi15P
心筋梗塞にしても、ステントに継ぐステント、最後はバイパス
ステントも改良に継ぐ改良
確かに性能は向上する
だけど、費用対効果が悪すぎる
1改善するのに10の人と金が投入されてる
老人が肺炎になる、治療してるうちに歩けなくなる、転んで骨折して金属関節にする、術後のリハで3カ月入院する、また肺炎になる、静脈栄養になる
じょくそうができる、ねたきりになる・・・どこで切るかの判断は誰にもできない
96 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 21:54:41.68 ID:0PSba/rd0
まず高齢者にも医療費を2割負担してもらおうよw
次に一律3割負担だ。高齢になると医療費がかかって当然というのもおかしい。
毎日通院して浴びるほど薬を貰わなくても、明治世代だってそこそこ長生きして
家族に迷惑をかけることなく死んでいた。
これは現役世代にも言えること。無責任な生活をしていた人が病気になったら
それなりに負担してもらう制度が必要。少子高齢化だの、若い世代は馬鹿ばかり
だの言われてるけど、子供を持つ若い世代の多くは真面目だよ。そんな人達が
報われる制度を作ることだ。
例えば健康保険が負担する部分を減らして、民間の医療保険で払う部分を
増やす。
97 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 21:59:00.63 ID:IPrj5vwq0
高齢者は持ってる金融資産に応じて
医療費の自己負担率を上げるべきだな
107 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 22:02:01.43 ID:QcdfqE1H0
>>97
資産に応じる必要は無い
所得や資産にかかわらず全額自己負担でOK
サービスを受けるならば受けただけ払わないとダメ
将来世代の金を使って過剰なサービスを受けようってのは厚かましい
98 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 21:59:04.68 ID:G2DXvq7mO
ごめん、去年胆石で二週間入院したから…
112 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 22:05:18.32 ID:uZ9JftfM0
>>98
おれも虫垂炎で10日入院した。結局8万円くらいで済んだ。
高額療養費はありがたいと思ったよ。みんな、ありがとう。
99 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 21:59:25.17 ID:QbFRsz9G0
やはりその内生存資格審査試験でも行われる時が来るのかしら?
技能がある、知恵がある、財産がある、権威がある等の物をクリア出来た人にのみみたいな
藤子のFさんが70歳で一切の保障打ち切りで特別な人以外はくじに当たった人だけが保障を受けられる話や
カロリー保険や食事をパックにして老後のために蓄えるとか描いてたなあ
101 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 21:59:52.61 ID:QcdfqE1H0
自己負担率を上げるしか無いんだよ
増税なんか一切せず自己負担大幅アップをやれ
105 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 22:00:57.36 ID:3BHwv+Ua0
医療と福祉で日本終了だな
106 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 22:01:26.47 ID:k0fz3P4w0
ジジババがレジャー感覚で病院に来るのが多くて…。
108 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 22:03:43.58 ID:bXFCKy0I0
これデイサービスのせいだろ
年寄りのボケ予防と称した老人会
こんなの町内の老人会だけでいいよ
110 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 22:05:08.59 ID:mqtVH4VC0
医療費だけじゃなく、年金に介護。こりゃもう持つわけない。
老人人口3千万人でしょ?無理無理。
111 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 22:05:15.15 ID:6CDcCRv30
調剤薬局本当に要らないよ
いちいち病院から出てもらいに行かなきゃいけないのは面倒だし待ち時間も無駄
以前のように薬は病院内でもらえるようにしてほしい
120 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 22:08:23.34 ID:IDDaY+KX0
>>111
まあそれ以前になんでもかんでも要通院出しすぎなんだよ
これがクソジャップの頭の悪いところで医者が忙しいってそりゃ当然だよ
鼻風邪まで見るんだからさw どうせ少なからずは紙問屋だろ紙問屋。
自己責任ツー言葉がウヨは好きだが、それこそ自己責任でいいだろ処方薬
113 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 22:05:39.48 ID:WIstwznf0
柔道整体師のマジで規制しろよ
開業数ヶ月の小さい事業所ですら一分自己負担にしてとか平然とやってんぞ
でこいつらが受け取ってんのはの月100万の報酬・・・・
ついでに外来がダメッ規制逃れるためにはり師雇ってる・・・・
マジで監査してる側から見てるとこいつらまじでなんとかしろよって思うわ
開業2年目で診療報酬だけで1000万とかふざけんな
114 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 22:05:52.91 ID:fBAHfWWh0
もう80過ぎたら医療費は全額自己負担でいいだろ。
こんな奴らをあと数年延命させるために莫大な社会コストをかける意味あるの?
同じカネを使うのなら、将来のある若い世代に使えよ。
長生きは個人の趣味でやってくれ。
生物としては子孫を残した段階か、彼らが自立した段階で
すでに役割は終わっている。
115 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 22:06:04.67 ID:RUluZnnw0
国策として平均寿命を減らすべき
116 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 22:06:24.51 ID:y/17Y7/w0
医療受けなかったら一定額還元するようにしたらどうか
117 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 22:06:33.71 ID:H+SW95GJ0
柔整師が請求してる分が皮膚科や小児科より多い件について
整骨院で揉まれるのに保険使うのやめろさせろや
柔整師ってだいたい高卒専門学校だぞ
127 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 22:13:45.68 ID:IDDaY+KX0
>>117
それいったら看護師だって高卒専門卒だろうがw
まー最近は四大看護師も増えたがな。
准看に至っては中卒専門卒だろ。
まあ大学出たからえらいなんて俺は全然思わないけどな。
131 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 22:18:17.72 ID:EOE67OEbP
>>127
少なくとも大学出の看護師で医療現場で有能な奴は見たことがないな
あいつらどっちかっつーと「免許持ってる看護研究者」だな
133 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 22:18:27.22 ID:WIstwznf0
>>117
それだけならまだ可愛いわ
鍼師雇ってると往診可能になるから馬鹿みたいに取れるんだぞ・・・・・
アホすぎる、確定申告の仕事来る度に呆れる・・・・
118 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 22:06:39.33 ID:IiaWap/J0
薬を出せば出すほど病院が儲かるマヌケな仕組みをそろそろ止めたらどうなの?
119 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 22:07:31.57 ID:H51RpDaJ0
老人医療費を全額自己負担・・・とまでは言わないが
せめて負担率を他の世代と同じにすべきだな
老人だけ負担率優遇する理由なんて全く無い
121 :名無しさん@13周年: sa 2013/09/10(火) 22:08:43.48 ID:vKVBuIcB0
喫煙者飲酒者は実費
生活習慣病も実費
歯医者も実費
年寄りも実費
これで
8.4兆まで減らせる計算が出た
122 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 22:10:16.45 ID:dmQk7WjG0
日本の医療費は先進国中最下位
123 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 22:10:17.08 ID:YnHjakCd0
年齢とかじゃなくて、保険料は生活習慣の良しあし、
で決めるのが良いよ。自動車保険みたいにね。
喫煙者はいくら加算とか、糖尿病コントロール不良群はいくら加算とか。
きちんと生活習慣に気を使って、運動して病気にならないにようしてる人間と、ぶくぶく肥えて不節制な人間と同じ保険料は納得が難しいのじゃないか。
124 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 22:11:33.12 ID:IIQMs6FC0
普通の労働者は保険料と自己負担があるんだから、医療費が増えようと財政への影響は少ないぞ。
一番問題なのはすべて税金で医療費が支払われる生活保護な。
126 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 22:12:53.42 ID:OTdUoSu8O
夜中休日祭日に病院行くな
128 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 22:16:38.48 ID:g9GjCUDY0
今後年間3兆ずつ増えるからな
増税しないとか馬鹿の極み
140 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 22:21:03.51 ID:946aXVyEi
>>128
年間3兆円ずつだと、毎年消費税2%上げないと賄えない。
そんなの不可能だ。
5年で破綻するよ。
消費税20%になる。
129 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 22:17:16.49 ID:2VyYH7qvO
高齢者の末期治療が年間7兆円らしいからね。後1年の寿命を2年に延長して、何かあるか?
130 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 22:17:17.14 ID:ezgfurj80
医薬分業で、医者の前にある門前薬局のもうけがすごいらしい。
薬局で払うクスリ代金のほかに、
ナントか管理料とか、指導料とか、
加算とか、その手数料が医者で払う金額より大きい。
ろくに管理とか、指導なんか受けていないのに
絶対あれはおかしい。
話しの量も医者のほうが長いのに、
医者のほうが手数料が安く
医者のほうより、薬局のほうが
暇そうにしている事務員が多い。
絶対、薬局はボッタクリだ。
132 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 22:18:21.39 ID:73Xku0tU0
>>130
門前薬局は、闇上納金が大変だろ。
134 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 22:18:46.79 ID:J/w1RlyS0
そもそも年金しかり医療保険しかり日本のほとんどの社会保障制度は
ジジババが70歳ぐらいで死ぬ事を前提に設計されているんだよ。
国民皆保険が発足した昭和36年の平均寿命は男65.32歳 女70.19歳
60歳で現役を引退して国が10年くらい面倒をみれば死んでくれる手はずだった。
100歳まで生きる事が当たり前になるなどという事は想定外中の想定外。
小手先の保険料を引き上げたところで維持できるわけがないんだって。
遅かれ早かれ絶対に制度崩壊するのは確実。
【社会】平均寿命3年連続で更新 女性は86.05歳で24年連続世界一 男性は79.29歳で4位
ttp://unkar.jp/read/tsushima.2ch.net/newsplus/1247744603
【社会】100歳以上が4万人を突破…最多更新 最高齢は114歳 - 厚労省
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252633473/l50
136 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 22:19:34.40 ID:wlpYwi15P
今現在も、新しい医療技術がどんどん導入されてる
認知症の薬は、アリセプトだけだったのが、メマリー、レミニール、リバスタッチと四種類になった
じゃあ、効果は?せいぜい進行を半年〜一年遅らせるだけだ
そのために莫大な開発費用がかかってる
認知症の診断も、昔は問診とせいぜいCTだった
今は、SPECT,PET,MRI,髄液検査まである
フル動員すれば確かに初期を拾えるが、それで認知症薬を早めに開始して得られる効果は、せいぜい一年進行を遅らせるだけ
超高価な機器を活用してこれだからな
137 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 22:19:38.19 ID:3N7Tfug70
高齢者の負担割合変えるなりなんなりすれば済むって分かってるけど出来ないんだろ
158 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 22:31:32.49 ID:FsHzxGVV0
>>137
その程度では済まない。というかそんなのほとんど意味がない。
医療費の大部分が人間の死ぬ間際に投入されている現状を考えれば、高齢化の中で本当に医療費を
減らしたいなら救命のための治療を保険で行うことそれ自体を禁止すること以外に道はない。
もちろんその結果、どうせ助からなかったであろう命も助かったかもしれない命もまとめてたくさん
失われることになるが。
ちなみにこれでも超高齢化を考えると医療費全体の伸びは抑制されてる方だよ。
138 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 22:20:30.75 ID:nM4Z0HwO0
公共事業削って、その分を社会保障に回してきたわけだが
毎年1兆円伸びる社会保障に回しても景気は良くならなかった
142 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 22:21:43.10 ID:acPfp2w30
5年目柔整
自院含めてチェーンは3つ
院長は年収は8000万
受診してないのに受診したように架空請求、部位転がしが得意
整骨院は今後も安泰
143 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 22:22:03.10 ID:fBAHfWWh0
医療に限らず
社会保障システム自体がピラミッド型の人口構成が前提なんだから
それが逆ピラミッド型になったら破綻するのは当然だろ?
福祉切り捨ては許さない、でも税金が上がるのイヤだ・・
まっとうな脳みそを持った大人の意見とは思えん。ガキの国なのか?
144 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 22:22:12.33 ID:paMlloMI0
1日労働は8時間
年間110日程度は休み
お父さんの稼ぎだけで一家が十分養える
遠回りなようだけど、日本人なら環境さえなんとかなれば
健康年齢はあがると思うよ。
149 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 22:24:15.74 ID:IIQMs6FC0
子供医療費無料は将来の日本の為に分かるが、
生活保護医療費無料は理解できない。社会の為にならないし。
159 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 22:31:33.68 ID:oQBk5+990
なんせ高齢者は入院させとくのが一番お金がかからないからねぇ。高齢者の入院費を
4割負担にして家族が「お願いだから退院させてください」と土下座して頼むような
制度にすると医療費は半分で済むと思う。
160 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 22:31:58.84 ID:Sw7ugx5q0
>>1
主に老人医療だな。
本人負担率を無料なんてするからだ。
そして病院は老人医療に頼ってる。
162 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 22:33:07.86 ID:8tNWZaHH0
長生きしたい老人ばかりじゃないんだから、
消極的な安楽死を認めればいいんだよな。
長生きしたい老人は自分の金でやってくれと。
163 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 22:33:27.26 ID:xFQT2K9D0
今の日本は医学進歩が遅い
さっさと医学をどんどん進歩させればいい
171 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 22:36:59.87 ID:yJaKquOp0
>>163
いや、医療最先端のアメリカの医療費知ってるか?
2006年時点で2兆6000億ドルだってよ。
179 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 22:39:17.06 ID:yJaKquOp0
失礼、タイプミス。
2兆1000億ドルでした。
国民皆保険でもなくこんだけ使ってるってのは
医療技術が進めば進む程金がかかってしまう(まぁ最先端ゆえのミスとかの影響も否定はしない)ってのは
否定出来ないんじゃね?
189 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 22:45:49.14 ID:g9GjCUDY0
>>179
アメリカって保険会社が受けさせる病院や治療のレベルを保険料で制限させるでしょ?
191 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 22:47:06.81 ID:sDstRTQS0
>>179
つかね、今時のクスリって、スパコンぶん回してシミュレートして、そっから実証…だから。
医療機器も基本閉鎖市場だし、IT化で更新スパンがやたら速い。
医療費を抑える医療とか全く考えてねーんだから下がる余地なんかない。
169 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 22:36:14.21 ID:3OkVMIJqO
ナマポにも1割負担させろよ
172 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 22:37:04.55 ID:o1QZ0hx20
命は平等じゃないんだから貧乏人はおれ含めてある程度死を受け入れるべきだよな。
金持ちが自腹で延命なり高度治療する分はかまわんけどさ。
173 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 22:37:37.44 ID:F/18Npe60
暇つぶしに病院へ行って睡眠剤などの多量の薬を貰ってくる老人のために
忙しくて風邪をひいても病院へ行けない人が金を出さなきゃならんのだ。
働いてない老人どもに睡眠薬なんていらないだろう。
寝なくても全然特に問題ないんだから。
眠くないなんてこんなに素晴らしいこと無いだろう。
174 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 22:38:02.48 ID:8LlrTYbw0
そら、薬が言い値なんだからな。当たり前。
沢山作れるなら安くなるのが市場の原理。
守らない業界がわるい
175 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 22:38:04.84 ID:uZ9JftfM0
療養病床をなくすと言っておいて何年になるんだよ
結局、根本的なことに誰も手を付けられないんだろ
176 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 22:38:09.79 ID:f+DtssBL0
病院にくっちゃべりに行ってるジジイ、ババアをなんとかしろ。
180 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 22:40:36.13 ID:IIQMs6FC0
一般労働者:毎月保険料+自己負担3割
生活保護受給者:保険料免除+自己負担なし ←ここ重要!!
188 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 22:45:41.46 ID:wlpYwi15P
まだまだ無駄が多いのは事実だわなぁ
機械に頼ってると医者の技術もおちるし
193 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 22:47:41.77 ID:JexnzA4Q0
それでも自分だけはできるだけいい医療を受けたい日本人
194 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 22:48:57.66 ID:wlpYwi15P
実際、制度が大きくなりすぎて、改革不能だと思う
絶対に痛みがすごいしね
昨今の在宅ブームあるだろ。あれは、要は認知症や歩けない老人は施設でなく、家族が見ろって話だからね
確かに、医療費は下がるが、家族は悲鳴だよ
204 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 22:53:05.92 ID:1QnUZlR+0
38兆だもんな、税金の割合も5割超えてきた
医療は毎年1兆増えてる、いよいよ予算が出なくなりつつある
しかし老人は増える、医療費は増える
どうするか、老人を切るか、増税するか、医者の所得を切るか
その3つをやるか、厳しい選択が今年の年末に待ってる
170 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 22:36:17.31 ID:sDstRTQS0
当たり前のコトだろ。
むしろ下がる理由が見つからないわい!
177 :名無しさん@13周年: 2013/09/10(火) 22:38:50.20 ID:FsHzxGVV0
>>170
まあ年寄りがどんどん増えてるのに下がるわけないわな。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

死の認識が出来てない奴だけがそんな発言出来るんだ
死んだら天国も地獄も無い
永遠も無い
お前らが踏み潰してる昆虫と存在は変わらん
死んだ後には何も残らない
お前ら136億年間の内の百年以外で覚えてる事があるか?ないだろ!
軽率な発言は辞めろ
自分の親の呼吸器代なら自分で出すわ低能
才も財も人望もないくせに他人の子供を奴隷にしたがる糞老害と一緒にすんじゃねえよ
儲けすぎてる医療関係とか製薬会社だろ
点数を今の半分にするとかやれよボケ
保険未適用で払えるとか金持ちだね
「今日は××さん見かけないけど具合が悪いのかしらねえ」
なんてことがネタじゃなくなってる
入院費用も高額医療対象たいしてかからんし。
国民の生命に関わる事なのでいい加減な事をされても困るが、ぼったくってないのか
医者も勉強して技術もあるのである程度は考えるが貰いすぎではないのか
医者や看護士が少ないならもっと増やすべきではないか