2013年09月12日

【論説】「市民団体と付き合うな」という言葉…「プロ市民」「工作員」という色眼鏡を外し、非力な市民が国に抗さざるを得ない現場を見よ

■[大弦小弦]「市民団体とは付き合うなと…(沖縄タイムス)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
「市民団体とは付き合うなと言われている」。中央メディアの記者のつぶやきに感じた疑問が澱(おり)のようにたまっている

▼「平和運動の中に入り込んで取材して、すごいですね。僕らはあっち側には行けない」(8日付本紙)。映画「標的の村」を監督したQABの三上智恵さんに向かう記者の言葉にも同じような冷たさがにじむ

▼こちらとあちらを何が分けるのか。『その「民衆」とは誰なのか』(中谷いずみ著)は、官邸前の反原発デモを「生粋の市民」が参加したと好感した報道の例を挙げる

▼そこには「生粋の市民でない」人を選別し、労組などの組織に属する人の声は「本当の市民の声でない」とするような遠近法が潜んでいるのだという。政治的に無色であることを政治運動に求めようとする倒錯した現象を過去にさかのぼってあぶり出す

▼「プロ市民」「工作員」。平和運動を攻撃するレッテルは、関わる人々を着色し、無意味なものにしようとする。中央メディアの東村高江の取り組みへの及び腰な態度は、それと通底していないか

▼小さな集落に負担を押し付け、反対運動を裁判で抑え付ける。高江には非力な市民が国に立ち向かわざるを得ない現場がある。色眼鏡を外せば、彼らの叫びが、穏やかな暮らしを守るための抵抗であることが分かるはずだ。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで



引用元:【論説】「市民団体と付き合うな」という言葉…「プロ市民」「工作員」という色眼鏡を外し、非力な市民が国に抗さざるを得ない現場を見よ(2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
3 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 09:46:39.63 ID:I9AB5Udk0
2ch発祥のスラングがついにここまで市民権を得たのか

なんかしみじみするなあ


56 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 09:57:02.29 ID:kultYGkr0
>>3
【職業的平和運動団体】という語彙は大友克洋の『気分はもう戦争』に出てくる
かなり古い漫画だ
互いの敵陣営を揶揄する言葉はむしろ冷戦時代の方が発達してた
無論現在進行形で頻発する世界は2ちゃんだけだろうが
良かったじゃないか
こんな作文が現れる自体、連中がかなり参ってる証拠だよ


4 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 09:48:05.03 ID:fGZK9a96P
ネトウヨという色眼鏡も同様だと思うんですが


5 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 09:48:15.76 ID:qWp3uuR20
まずは右翼団体と左翼団体にカテゴリーわけするところから始めようか


6 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 09:48:47.73 ID:M7uh5af80
  Λ_Λ
 <=( ´∀`)  おれは非力な市民だが……
 (    )
 | | |
 〈_フ__フ

  Λ_Λ
 < ;`Д´>  あ…
 (    )ポロ 
 | | |  ヽヽ
 (__フ_フ =( ´∀`)


7 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 09:48:53.63 ID:y+lsVlic0
プロ弱者の皆さんですね


8 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 09:49:07.35 ID:zcrmIrvQ0
普段はクソのように扱ってる子供や高齢者を利用し
それを盾にワーワー騒いで国にタカる在日の手法はもう通じません

金が欲しかったら働け
そして納税しろボケども


10 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 09:49:42.68 ID:rd8dn1BT0
「ネトウヨ」ほど市民権は得てないけどなw


11 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 09:49:56.69 ID:bHTMrwlK0
まとまらせず、散り散りで無力にしておくのが支配のこつだろ。
上から強圧的にやるのではなく、自発的にそうした感情を持たせるのは、恐ろしく高度な技だわ。


12 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 09:49:58.32 ID:v5J6jPCEP
沖縄観光がてらに平和運動()やってる連中は排除すべきだよな。


13 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 09:50:04.94 ID:L0XHRp7t0
どこが非力な市民だよw
どー見てもロクデナシの社会不適合者の集まりじゃん。

あのモヒカンで働ける職場ってどこよ。


16 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 09:50:30.54 ID:3xF1lB0K0
右翼だ何だと色眼鏡で何々を批判してる奴らが
自分のカテゴリーを貶された途端色眼鏡で見るなと


17 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 09:50:35.29 ID:GQ+Ztfoc0
非力どころかエゴイストの集まりでしかないだろ


18 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 09:51:19.32 ID:M6x9o3BNi
主張がまともなら賛同してやってもいいよ主張がまともならな


19 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 09:51:30.42 ID:0o7+Yqus0
いや、徒党を組む時点で非力だからという定義は外れるわけだし
常に徒党の集が正しいとも限らないわけだし


20 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 09:51:32.94 ID:I9Ja7CSq0
言うに事欠いてこんな記事を書くのは「自分たちは真っ黒です」って
白状しているようなもんだろ


23 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 09:52:14.42 ID:lPsL41VS0
「市民団体」の「活動」で飯を食ってるやつは
どう考えたって一般民衆とはかけ離れた異質な存在と言わざるをえない

本当の意味での市民団体ってのは、ちゃんと別に正業を持ってる人の集団であるべきだろう


34 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 09:53:47.15 ID:L0XHRp7t0
>>23
テレビに「一般市民」と称する人が出てきたら、いったんググってみるクセがついたよw


45 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 09:55:23.42 ID:P8vV+ka30
>>23
そう言うと「学校教師です(キリッ」とかいう市民さまが出てくるぞw


24 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 09:52:22.18 ID:6Pqc54oY0
必死だなw


25 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 09:52:23.23 ID:08NHYnGp0
>>1
工作員がプロ市民に姿を変えて日本に蔓延っていった経緯を無視した駄文(爆


29 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 09:52:50.32 ID:kKCE0yIl0
「あっち側」か…
「奴ら」よりは随分、好意的だと思うが…


30 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 09:52:59.51 ID:UJ9YbUFWO
悪人は、友人の振りをして近づいて来る。

イソップ童話集より


31 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 09:53:19.10 ID:7T2e6PK90
オスプレイは批判して報道ヘリを批判しない連中に、関わりたくない。


32 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 09:53:28.69 ID:DA1GvUtm0
> ソース(沖縄タイムス)

キタ━━━━<`∀´>━━━━!!


35 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 09:54:23.03 ID:bn0wMCB60
あれだろ?

毎回30人くらいのしょぼいデモやってる連中w


36 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 09:54:24.69 ID:s1zn7CNi0
オウムはサークル名乗って勧誘してたよね
サヨクは市民団(ry


38 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 09:54:32.61 ID:HTDnM6dNP
市民団体の人達は平日の昼日中にデモとかやってるけどどういう職業の方達何ですか?wwデモは時給なんぼですかぁ?wwww


39 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 09:54:48.47 ID:gDdiecVg0
その非力な市民を騙してる、
裏の存在がバレバレ

共産党だったり
社民党だったり
中核派だったり


40 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 09:54:57.00 ID:CurUCr/40
メディアにとっての都合の良い団体は普通に市民団体にして
その他の集合体は徹底的に敵視する様な記事ばかり書いているからだろ


44 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 09:55:16.22 ID:cS/QUay/0
>>1

「市民」なる言葉がうさんくさくなった責任はお前らにもある


46 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 09:55:38.68 ID:gGalE1WD0
プロ市民って蔑称
結構効いてるのねw


47 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 09:55:43.66 ID:XCy//2kp0
労組や市民団体は左翼の隠れ蓑


48 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 09:55:47.87 ID:AHakDlQ20
生粋の奴隷民族日本人に、国に逆らうなんて発想はないんだから
いい加減、市民活動とかやめなさいって話だよ


49 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 09:55:55.29 ID:vo1HBDavO
平和活動
人権運動
反原発

左翼活動の三本柱

つーか左翼はこれらを隠れ箕に社会に潜伏してんだよね


50 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 09:56:12.62 ID:FjfNV+SM0
工作員には絶対的信念を持って自ら工作活動をする人間もいれば
無自覚なままに工作機関の術中に嵌り意図せず工作活動してしまう人間もいる

中国の工作活動を甘く見ないほうがいいよ
特に団塊世代やマスコミ内部は、あまりにも中国に対して無邪気すぎる


51 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 09:56:14.64 ID:32Ap5oLw0
運動家はもうイデオロギー入ってる奴多いからなぁ
反原発の話だけしてるけど、ネトウヨをカモってる愛国系プロ市民団体もいるだろ
チャンネル桜とか在特会とかMy日本とか
ああいうのもデモ見たらわかるけど完璧に頭おかしいからね


52 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 09:56:18.43 ID:Xs9GI8kN0
まあ沖縄に関しては色眼鏡でもなんでもないからなあ


53 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 09:56:30.80 ID:b7NGuksD0
>>1
土地と関係ない日教組やら朝鮮人やら入り込んでんだから「生粋の」は変だろう。

それに沖縄タイムスだし。


55 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 09:57:00.79 ID:gz25bP3v0
やがてマスコミもそういう意味を持つようになる


57 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 09:57:02.87 ID:ktxeqS1N0
障害者もそうだけどさ、利権団体になってる連中ほど面倒なものはないんだよな

個人レベルでは障害者支援してもいいかなと思えても
障害者団体が支援は義務だからみたいな態度でいると、絶対支援するもんかと思う


59 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 09:57:21.01 ID:UCn4oUYX0
同じ人間が色々な市民団体に所属したり団体自体を作り、日常的に抗議行動を繰り返している。
どこから資金援助があるプロと見られても仕方ない。

プロ市民は、ある意味的確に現状を捉えた言葉だろ。


61 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 09:57:37.47 ID:VM3aFXaw0
普通に生活していたらカルト宗教と同じで関わらない方が無難(´・ω・`)


65 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 09:58:06.86 ID:aKsKKx0M0
>映画「標的の村」を監督したQABの三上智恵

琉球朝日放送(QAB)の現役アナウンサーが、こんなプロパガンダ映画を製作している現状では、中立な報道など有り得ない


68 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 09:58:37.27 ID:b3jW885m0
>官邸前の反原発デモを「生粋の市民」が参加したと好感した報道

生粋の市民w
身内であるお仲間の頑張りを讃えただけだろw


70 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 09:59:04.76 ID:enpGSeCb0
この間は仙谷が売国奴と罵られているの?
と泣き言を言っていたし、
今日は沖縄タイムスが「プロ市民」認定に動揺しているww
まあ、こうなったのもブサヨの自業自得だよww
まあ、部落解放運動の歴史をよく調べることだな
朝鮮とかかわり、利権に首を突っ込んで
あれなんか、いまや誰一人としてまともな政治運動と認識していないだろう?
まあ、平和運動・反原発運動もそこまで堕ちる前によく考えることだな


71 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 09:59:10.04 ID:dk7URHts0
>>1
中国共産党による工作がないというのなら
はっきり断言してみろよ
なんで中共と同じことをどいつもこいつも言うんだよw


75 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 09:59:29.41 ID:YC7ceejc0
極左暴力集団となんて付き合いたくないですし(´・ω・`)


76 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 09:59:46.94 ID:vo1HBDavO
一番笑えるのが
反米左翼の連中は
アメリカの作った憲法を護憲などと言ってること


80 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 10:00:08.63 ID:qS9w4RiO0
色眼鏡?オスプレイもそうだが非論理的、非科学的なアホと付き合うなというのが何かおかしいのかね?


82 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 10:00:26.31 ID:ttCQT8Yt0
最近はね「団体職員」って肩書もね、ちょっと胡散臭い。


86 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 10:00:51.76 ID:AoJub19Y0
非力な市民の中に金目当てのゴネ師がいるから問題なんじゃないか


87 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 10:00:53.07 ID:TJdjmkdG0
山本太郎と愉快な仲間たち(主に中核派)を見て、市民団体と
付き合うな、と教える人は、良心的だと思うがw

目を血走らせて、頭に10円禿作って姉は大麻使用所持で逮捕
だぜ? 姉のその時の言い訳が「市民運動で疲れていたので
リフレッシュのために使った」

なあ? 「市民団体と付き合うな」と教える親とか先生は、
すごくいい人達だと思わないか?

市民運動とやらにかまけて、嫁をないがしろにして離婚。
直後に強姦騒動に隠し子。クズとしか思えんわなw


91 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 10:01:14.98 ID:4kau1+0B0
ネトウヨは色眼鏡じゃないんですか?w


93 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 10:01:39.62 ID:O72EVqSs0
>>1
メディア(=マスゴミ)であるにもかかわらず、分析力0。
それどころか、特殊な(極左やフェミニスト)を普通の人とでもいいたげな怪文に見える。


94 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 10:01:49.75 ID:Sy61Arbq0
実際、プロ市民はサヨクの隠れ蓑だからね
ウヨクにも似たような連中がいるけど


99 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 10:02:55.10 ID:7HIhUK8di
右翼→右翼団体
左翼→市民団体

って呼ぶからだよ


101 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 10:03:15.63 ID:UQEpPJ9j0
実際そうだからなぁ

マスゴミだけだった時代は騙されていたし
今でも新聞だけみている高齢者はわかっていない。
投稿者の名前をググると単なる団体職員ではなく
その手の問題では有名な活動家だったりしたのは朝日新聞。


103 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 10:03:29.43 ID:xdxfaFVx0
市内の住民のことを市民と言うのは別に問題は無いけど
国民全体を指して市民という奴は確実にサヨだからな


104 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 10:03:37.59 ID:QLPSV6uS0
一般市民の代表を装いたい時点で怪しいんだよ
しかも経歴調べたら運動家とかな


106 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 10:03:40.99 ID:aJ6pfdKr0
だってプロ市民って反対のための反対しかしなかったり
本来の運動目標に関係のない、自分達の運動混ぜて最期は組織乗っとるし


111 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 10:04:27.13 ID:NC9V4dzP0
まぁ、ぶっちゃけ付き合うべきではないですわ。


120 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 10:05:18.63 ID:9+TfFPVbP
沖縄タイムス(笑)


123 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 10:05:35.95 ID:3+pECeBN0
なぜか在特会は市民団体と書かれないんだよなあ。

市民団体という、いかにも市民代表を錯覚させる連中は必ず極左、反日、朝鮮人。

マスゴミの報道姿勢までわかるわ。


127 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 10:05:58.53 ID:QbvXF7DE0
そもそも、オスプレイ反対している連中の
根拠のない訴えが、メディアに溢れてんのに
非力な市民とか、ありえんわ


129 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 10:06:15.53 ID:Sy61Arbq0
そもそも、プロ市民が地方の片田舎で10人規模でやってるデモなんて
一般市民は存在すらも誰も関心が無いのに、なぜかマスコミが大々的に報じる事が異常な訳で

つまり、裏でサヨクが結託してプロパガンダしてるという仮説が成り立つ


140 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 10:08:12.85 ID:L0XHRp7t0
>>129
絶対に引きの構図で撮らないんだよなw
人数少ないのがバレちゃうからw


130 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 10:06:31.31 ID:lKZ9nj4BO
市民団体って自分等が絶対正義だと思ってるから近寄り難いものがある


135 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 10:07:30.81 ID:MSXsl0N50
じゃあ右翼団体も市民団体って呼べよ
左翼団体は市民団体って呼ぶ癖に


137 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 10:08:00.14 ID:67QdFKKXO
>>1にある東村高江って何かと思ったらヘリパッド建設を妨害するプロ市民たちの居る地区か
高江は人手不足ですとか妨害要員を募集してるし
飛行場付近に家建ててゴネる輩とやり口が一緒


138 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 10:08:11.77 ID:8zEqdcv80
生粋の市民だけどってやつか


139 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 10:08:12.82 ID:jdoEIIGDO
肩書きで選別する社会だからダメなのさ。


142 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 10:08:28.39 ID:qtpyKqVU0
労組に所属して仕事をせずに労組活動に従事し,本業で給料貰わず労組から活動費もらって政治活動してるんだからプロ市民で正解


143 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 10:08:34.10 ID:jMaRfphv0
ザイトクはぶっちゃけ市民団体名乗ってるだけで、大阪府警の4課に逮捕される暴力団だしなw


144 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 10:08:39.10 ID:BhhZiN/w0
プロ市民とか工作員とかよりも活動家だな
派遣村が話題になってデモしてた時に、中で実際は安保反対の演説して幟建ててた人達


148 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 10:09:01.44 ID:0DtMlkKa0
プロ市民団体の工作のせいで市民団体と言う括りそのものが胡散臭い存在になったのは紛れもない事実


149 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 10:09:04.38 ID:ouAHh5h1P
何やって生活してるんですか?


150 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 10:09:11.20 ID:1dM5Q00u0
沖縄タイムス<俺たちを色眼鏡で見るな!

どう見ようとアレですけどね・・・


154 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 10:09:26.67 ID:6jnh3fjwP
声を上げる地元民じゃなくて、背後にいる連中をプロ市民と呼んでるのですがね。


155 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 10:09:39.93 ID:yL3BRFvz0
だいたい婚外子の訴訟の件に出てきた市民団体も
横断幕にでかでかと「戸籍制度をなくそう!」だぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


どう考えても日本人じゃねーだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


164 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 10:10:41.48 ID:K7UT2qtbP
市民団体は民主主義だからこその活動だからね。

市民団体を否定するのは民主主義の否定と同じ。


194 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 10:15:21.45 ID:Ec8Tl1FWO
>>164
実在も制度も否定せんが、関わりたいかどうかは別だ。


172 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 10:11:46.35 ID:J0sWtw1u0
「中央メディア」ってどこだろ?
プロ市民べったりのA新聞とかM新聞じゃないよな


178 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 10:12:51.77 ID:KGghoYt80
実際893みたいのが多いし
本職893も居るし


182 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 10:13:13.13 ID:9DOkNweQ0
圧力団体の1つだろう。
一見何背景もなく自然発生的にみえるけどホントはどうなんだろうって感じ。
記者ってのは政治的なオタクで、いつも政治的なアイドルを渇望してるんだろうね。
いまはアイドルの政治化(総選挙ブーム)でもう一段堕落してるかもw


184 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 10:13:44.76 ID:ocYs8dRR0
沖縄県の一般市民でも平和運動してる人は多いよ


192 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 10:15:12.79 ID:kSuAcN3l0
でもプロ市民なんでしょ?


200 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 10:16:06.83 ID:qclAaSm00
モノは言いようだよな。
都合の悪い物に関してはナチス、ヒトラー呼ばわりしてたお前らとどこが違うってんだよ。
どの口がそんな事をほざくのか言ってみ?


208 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 10:18:18.50 ID:HW6An5a90
※市民≠国民


216 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 10:19:03.39 ID:cqdLI4oK0
確かに一国民が自治体や国の政策に対抗するには、市民団体に頼るしかないのが現状だな。

本当は個別の政治家もその役割を果たさなきゃいけないのに、党の方針と異なることだと全く役に立たないし。
アメリカとはそこが大きく違うんだろう。


221 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 10:19:42.03 ID:6cVkqJu40
「国民」って言わずに「市民」って言う所がミソなw
国民は国政に対してケチをつける権利があるが、国民以外の市民(外国人)にはその権利はない。
外国人が国政に対してケチをつけるのを内政干渉と言う。


223 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 10:19:58.06 ID:JTLH0VeL0
>>1
「」つきの「市民」だろ
平和運動のような攻撃的な連中を嫌うのは当たり前なんだよ


225 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 10:20:35.18 ID:vdES6CYj0
>政治的に無色であることを政治運動に求めようとする倒錯した現象を過去にさかのぼってあぶり出す。


政治運動だって自分で言ってるんだから、そういう目で見られて文句言うな


229 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 10:20:51.78 ID:6IMncJTK0
色眼鏡がどうこうというよりも
色眼鏡に見えてしまうものはどういう因子なのか
その整理と見極めが必要なんだけどな。
安心で売ったコストだと思える点が多々
ならばツケかと


236 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 10:22:42.45 ID:rOUfLKZK0
>>1
革新系は市民団体、だけど保守派は「右翼団体」
この恣意性を先になんとかしたら?


237 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 10:22:53.20 ID:JTLH0VeL0
このサングラスをかけてみろよ
「市民」の本当の姿が見える


240 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 10:23:09.66 ID:Gue584pI0
立ち上げ時には非力な市民の集まりなのに、プロ市民が横から割り込んで主導権を取ろうとする。
そして当初の主旨と違うことを主張しまくるので、デモや集会がいつのまにか乗っ取られて「いつもの」顔になる。


275 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 10:28:39.12 ID:2+SYaU89O
>>240
それは乗っ取られるほうも悪い。
てか、ビジネスじゃ日常茶飯事なことで、どんな中小企業のおっちゃん経営者だって
そういうのをうまくかわしている。
市民活動でかわせないのは力不足、乗っ取られてしかたのない団体だということだ


244 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 10:24:12.73 ID:TnZ0r7gl0
ネトウヨって



国に文句言う奴は悪い、 みたいなファシストだからな。

こいつら望む国は、北朝鮮みたいに国の奴隷になるカルト国家



そろそろファシストどもを皆殺しにする必要がある。


自由のために。


255 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 10:25:24.16 ID:fBlpkztA0
>>244
ファシストwwww


239 :名無しさん@13周年: 2013/09/11(水) 10:23:07.60 ID:I05iKhrq0
「プロ市民」、「生粋の市民」

きたなw
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで


banner_04.gif←よろしければ・・・

posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(20) | TrackBack(0) | マスコミニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2013年09月12日 11:46
    あらあら、核心だったかw
  2. Posted by at 2013年09月12日 11:57
    プロ市民、工作員がダメなら何て言えばいいの?
    なんとか派準構成員とか?
  3. Posted by at 2013年09月12日 12:16
    沖縄タイムスは元締めだからなwwww
  4. Posted by at 2013年09月12日 12:25
    その発想がプロ市民
  5. Posted by at 2013年09月12日 12:32
    プロ市民。工作員が非力な市民を装う事案が発生。なお、年中起きてる模様
  6. Posted by at 2013年09月12日 12:37
    今度からプロ弱者って呼んであげる
  7. Posted by at 2013年09月12日 14:15
    沖縄の未来有る子供達をチベットの子供達と
    同じにしてはいけない!
    沖縄にいるエセ市民団体は事が済めば居なくなる存在
    そんな輩にでかい顔させていいのか沖縄の人達よ
    まず、工作前線本部の沖縄タイムズ、琉球新報を追い込む
    事から沖縄県民は立ち上がれ
  8. Posted by at 2013年09月12日 14:18
    おっと、今度は被害者面だぞ
    あれ?どこぞの民族も同じ事するよね?
  9. Posted by at 2013年09月12日 15:42
    日本や米軍と言う色眼鏡をマスコミは外したら?
  10. Posted by 名無し at 2013年09月12日 19:19
    ホントすげえ新聞だな
    臆面もなくこんな擁護を書けるんだな
    ホントすげえわ
  11. Posted by at 2013年09月12日 21:28
    沖縄タイムスってマジでヤバイなwww
    やっぱ朝日毎日系列だったりするのかな?
  12. Posted by at 2013年09月12日 23:40
    今の日本国に右翼も左翼も無いよ。
    居るのは正しい国民と売国する下翼(ゲヨク)
  13. Posted by at 2013年09月13日 00:19
    在日特定アジア工作員=プロ市民団体=連呼リアン
  14. Posted by at 2013年09月13日 07:06
    「プロ市民」は、元々自分たちで言い出した言葉だろ。
    昔、バイク誌で今井亮一とかが誇らしげに提唱してたのを覚えてる
  15. Posted by at 2013年09月13日 12:19
    おいおい、ブサヨが自称し始めたんだろ
    悪いイメージで定着したのは自業自得だろうがw
    今度はなんだ?その言葉も同様に悪いイメージで定着するだけだ
  16. Posted by at 2013年09月13日 12:46
    まあぶっちゃけ、
    団体に寄生する在日悪質アジア人が消えさえすれば、
    呼称の扱いも団体そのものも正常化すると思うよ。
  17. Posted by 沖縄県民 at 2013年09月13日 13:29
    うちはもうタイムス取るのやめたよバーカ
    売国新聞が
  18. Posted by at 2013年09月13日 17:03
    弱者で非力だから正しい事を言っている限らない。
    強者だから悪で間違ってるとは限らない。
    弱者を応援して強者を叩くのが正義だと勘違いしているヒーロー気取りこそ、色眼鏡を止めるべきだ。
  19. Posted by at 2013年09月13日 17:39
    ゼイリブwww
  20. Posted by at 2013年09月14日 09:37
    テロリストのどこが非力な市民なんだよ
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事