引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
読売新聞社が13〜15日に実施した全国世論調査で、来年4月から消費税率が8%に引き上げられた場合、家計の支出を今よりも「減らそうと思う」と答えた人は56%で、「そうは思わない」の40%を上回った。
消費税率引き上げに伴い、生活必需品などの税率を低くする軽減税率の導入を求める人は74%に上った。
首相は消費税率を来年4月から予定通り8%に引き上げる意向を固め、景気の腰折れを防ぐため、5兆円規模の経済対策を実施する考えだ。
政府が検討している経済対策で最も重要だと思うものを聞いたところ、「固定資産税の減税」が26%で最も多く、「低所得者への現金の給付」22%、「公共事業の拡大」13%、「企業の設備投資への減税」12%などが続いた。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【世論調査】 消費増税「家計支出削る」56%・・・読売新聞(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
2 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:08:46.29 ID:wwADw9O80
大学1年で習う経済学入門レベルでも分かる話
3 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:08:51.38 ID:FuLZnmjcP
デフレ脱却の鬼だっけ?
需要冷やして。
4 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:08:53.46 ID:uBBMCrTq0
新聞の購読を止めれば 年4万以上節約できるのにね。
5 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:09:36.17 ID:91ED8W840
そりゃそうだろ。
ま、新聞でもやめるかな。
7 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:10:42.05 ID:vhX02m9f0
5%の時も最初は戸惑ったけどあっという間に慣れて全く気にならなくなったな
特に大きな買い物とかはしないけど今回は慣れるまでにどれくらいかかるだろうか
17 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:15:23.03 ID:wQq4E4wj0
>>7
8%よりも10%になる時の方がインパクトが大きいとおもう
とはいえ、セレブ層じゃ買え控えなんて起きないだろうけど
庶民層での家、車、高級品は買え控えが起きるだろうな
8 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:11:04.49 ID:up7BZ1SN0
まず、新聞をやめることから。
消費税アップに備えて、読売の購読をやめたから。
10 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:12:58.10 ID:7g52lo9s0
消費税増税の具体的な話が出てこないね。
軽減税率は必須だろ。
政府は五輪でそれどころじゃないか。
巨大な暗雲が停滞してるな。
45 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:25:25.97 ID:DF0CqeoS0
>>10
>消費税増税の具体的な話が出てこないね。
>軽減税率は必須だろ。
軽減税率はしないという具体的な話は出てたよね。
14 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:14:31.50 ID:vzQTSAbt0
新聞やめる、増税あおって自分たちだけ減税するように擦り寄った新聞社を我々は忘れない。
16 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:14:34.85 ID:iBoNU3aS0
回りくどいことやるから叩かれるんだよ。震災復興のため国民一人あたり10万払え。
ガキも爺婆も関係なし、一人10万。
払えない奴は口べらしで死ね
わかりやすくてこれでいいだろ。
20 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:17:17.00 ID:/rSaVcRO0
貧乏だからこれ以上削れない俺死亡wwwww
22 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:18:33.24 ID:vgSHLxZ/0
漏れのところにもネットアンケート来た。消費税が上がったら、節約するもの
とのアンケだった。@新聞解約ANHK解約と回答した。
23 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:19:01.86 ID:1tF+41ZvO
家計支出を減らすなよ
24 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:19:34.97 ID:Lvko3m7Z0
新聞は大切な情報源なんです、だから消費税の適用外にすべきです!
新聞協会はそう主張されていますが
消費税上げ幅分は新聞の購読を止めると丁度補うことができますので問題ありません。
30 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:21:47.13 ID:GbXLXl+n0
>>24
不課税になっても、月3000円は速攻家計からリストラ対象だからな。
上げるのに熱心のくせに、自分の稼ぎを減らすにも熱心だよな。
25 :名無しさん@13周年: burnnos@yahoo.co.jp 2013/09/16(月) 18:19:56.45 ID:x2RR6DN70
ナマポにはレシートの提出義務付けと現金からクーポンへ切り替えるべき
ナマポは地元個人商店で買い物させれば商店街対策にもなるだろう
現金で自由に使わせるなんて論外
26 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:20:29.39 ID:WwvLXDIu0
え?
選挙前、読売含め、マスコミ様はみんな、「増税したらインフレになって景気回復!」って言ってたじゃん・・・
27 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:20:45.63 ID:fKlP2ZNk0
庶民に金がまわって、消費でGDPあがったわけじゃない
前借のこじつけでGDPあがったようにした見せ掛けの景気回復なんだもんな
至極当然な行動れしょ
28 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:21:04.95 ID:ebUuFtOj0
新聞は消費増税キャンペーンをやったから、真っ先に削られても文句言うなよ
29 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:21:37.36 ID:+xPQG05b0
個人消費に期待できないなら、企業に期待するしかないな。
そうなると、一律減税は効果が期待できないから、
投資して金を使う企業だけを優遇すべきだな。
個人にせよ企業にせよ、金を使う人に金を渡す制度にしないといけない。
31 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:21:51.04 ID:S6kezjLw0
こんなアンケばっかりずっとやってきて1000兆の借金ですよ。
バカ国民に意見聴くだけ無駄。さっさと福祉予算カットでもして思い知らせないと。
33 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:22:36.42 ID:kDY/Q8we0
収入増えなきゃ増税分支出他削るのは当たり前だろ
34 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:22:56.37 ID:o11okdYMO
うちは産経なんだが・・・切るかな
TPPのミスリードも酷いし、経済もピントが合ってないし
他よりマシってだけじゃ契約してる意味がない
田村さんの記事だけは読みたかったが
37 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:23:44.21 ID:LZMmYS2R0
家庭支出が減らせるなら元から減らしてる。
数パーの微調整ができるやりくり上手な貧乏人なんてほんのわずかだよ。
38 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:23:54.36 ID:Aw0jUaCu0
消費税増税に合わせて、低価格路線で商売する企業が
沢山現れるから安心しろ。
おまけにTPP参加で市場開放と規制緩和だ。
新たな企業が、顧客サービスを充実させるわ。
39 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:23:59.55 ID:TIyYG7EH0
ぜいたく品に高い税金をかければいいんだよな。
高級車とかブランド品とか新聞とか。
40 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:24:26.73 ID:oC5vF0HY0
俺も日経新聞解約したわ。
社説で消費増税は正義って、うるさかったからな。
まっさきに、リストラするべきは、消費増税を訴えたマスコミ関係。
あとは、CMうちまくっている会社の商品もなるべく買わないようにする。
42 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:24:56.90 ID:Oka1FY/Ji
バカ政治家なんて、いてもいなくても俺らの生活1ミリも変わらねーなら
いらねーに決まってる
43 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:25:03.04 ID:U7CMbbcUO
購読打ち切りフラグ
44 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:25:10.02 ID:GbXLXl+n0
嫁のチラシために取っているという家も多いしだろうしな。
それも増税で家計が厳しくなれば、いよいよ新聞止める
選択肢が浮上するだろうよ。
46 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:25:48.52 ID:WssjKCpy0
スマホをやめてガラケーに一家で変更すれば2万は浮く
47 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:25:49.15 ID:fkzy6gGO0
財布は縮むし経済も縮むのデフレスパイラルだろ
怖くて消費なんてできるかよ
50 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:27:37.78 ID:VXOFuTs40
消費税上げで、アベノミクスも矢のごとく一瞬で終わりか。
バカが。
54 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:29:18.14 ID:EmfFOWu+0
首相が色々な人の意見を求めた会議を開いたとかパフォーマンスをしても
そんな物は「消費税を上げるかどうか真剣に考えましたよ」と見せかけの
パフォーマンス何て事は解りきった話しだからね、
消費税が上がるのは200%間違いのない話しだから、
まだ乗れる車を買い直したし、一眼レフのカメラも今年買いました、
来年消費税が上がったら極力お金の掛かる品物は買わないで済む準備はしている。
145 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:55:04.14 ID:Q+JTJ7cm0
>>54
こんな事をドヤ顔でのたまう馬鹿が国民の大多数を占めている限り、景気は絶対回復しない。
自分だけが助かれば良いという手前勝手な理屈を振りかざす典型的な馬鹿な。
金持ちは勿論だが、貧乏人が痩せ我慢してでも金を使う事が大事なんだよ。
政治家先生には偉そうに説教たれるくせに、自分が経済を悪化させていることにまるで気付いてない。
55 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:29:36.33 ID:gRoC3FE20
新聞って金とられたうえに古新聞捨てるときはくくって重い古新聞を出さなきゃいけないんだから
よく考えたら馬鹿だよな
56 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:29:38.06 ID:GbXLXl+n0
すでに大部分が給料が上がらない時代に突入しているからな。
景気回復しても、一部の勝ち組の給料の伸び率が高くなるだけ。
でも税金は公平負担だと、消費が減るだけだろうに。
57 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:29:38.77 ID:PyhQ6Map0
ごめんなさい、
新聞、やめます。。
NHKも解約しようかしら。
教育費と食費は削れませんので。
58 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:29:42.34 ID:Aw0jUaCu0
余計なものに金使うな、コンビニの弁当やドリンク類。
新聞やNHKの料金に、携帯電話使用料。
こういうものに金払うのやめろ。
お前らの金使って、世論操作しているのだ。
59 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:29:56.66 ID:Oka1FY/Ji
破綻なんかするワケね〜バカ政治家が国民からキツく搾り取るワケだなら
63 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:30:59.06 ID:1lDXC/3/0
金が回ってこないんだから、仕方ないっしょ。
無駄な出費をなんとかしないと。
66 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:31:20.67 ID:ljjZ/jZx0
外国でも一気に3%も上げるのはかなり少ないって言ってたな
68 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:31:58.63 ID:gRoC3FE20
車もこのさい軽自動車にするといいかも
税金高くなるとかいわれてるけどそれでも普通車より安いと思うよ
69 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:32:16.89 ID:o11okdYMO
まずは弱小小売と孫請工場を直撃
その後大手筋の撤退と更なるリストラ
不況はじわじわ広がり治安悪化だな
法人税などで遊んでるうちに、デフレ下内需懲罰税政は地盤を着実に削っていく
二年後、三年後、四年後と被害が浸透し
悲鳴が溢れた頃には政府は詰み
71 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:32:42.39 ID:GbXLXl+n0
橋本政権時の失敗を完全にトレースしている現状だからな。
75 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:33:15.06 ID:a6p/7q6uO
消費税はなぁ…
市場が冷え込むよなあ
収入増えないし…
77 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:33:57.43 ID:+aiCj8CD0
生活必需品の支出は削れないから、増税で減ってもまた戻る。
でも、耐久消費財は必需品じゃないから、消費を先伸ばしする。または、買わない。だから、消費は減る。
こんなことくらい、一般常識で分かる。
80 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:34:26.95 ID:jqMllJfF0
自家用車も出来る限り捨てるべきだな
地方は大変だろうが、なんとか原付・アシスト自転車・公共機関・シェアカー・レンタカーを活用すべし
いやぁ、しかし景気が悪くなるねーこりゃw 安倍は阿呆だ
93 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:38:18.30 ID:wQq4E4wj0
>>80
地方民だが
原付→今でも多い、年寄りの事故多し
アシスト自転車→初期投資が高い
公共機関→壊滅状態
シェアカー→なにそれ美味しいの?
レンタカー→レンタ会社自体が撤退
まあ詰んでるなw
100 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:42:11.40 ID:vAqJx81b0
>>80
軽が最強!!
107 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:44:12.15 ID:DF0CqeoS0
>>100
軽自動車税の増税を検討(総務省)
81 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:34:39.30 ID:nh2/ha9a0
新聞からやめるのにバカだね
82 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:35:11.76 ID:NvFlSU9S0
デフレのほうがよかったのにw
83 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:35:48.13 ID:jhafjdFM0
公共施設全てで全新聞購入するのやめれば増税しなくてよくね?
85 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:36:37.00 ID:oMwAIL8GO
キャッシュフローしないといけないもんな
誰が設備投資するんだよ
家族持ちは地獄に堕ちるはな
一つの層がまるごと地盤沈下するんだから
想像を超える事態になるよ
86 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:36:48.66 ID:ODkSuYB30
万引きが増えるだろうな
87 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:36:50.97 ID:+BMJTTeT0
既に相当程度サイレントテロもとい節約に走っているが、安倍様はこれでもまだ足りぬと仰せか。
更なる節約にまい進しなければ。もちろんATM負債とかもってのほかだ。
88 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:37:30.12 ID:DF0CqeoS0
でもさ、消費税って
オマエらの嫌いな在日だとか、外国人だとか、
生活保護者だとか、高齢者だとか、公務員だとか、
もれなく税金を徴収できる画期的なシステムだぞ。
89 卍3286卍ss 2013/09/16(月) 18:37:31.63 ID:EvBngdnl0
>>1
結局 シワ寄せは 弱い一般庶民。。来年の春まで 所得が急に上がるとも想えず。。
不安で 今から節約の段取り...。。気持ちも沈みがちにナリ 心配で消費も
抑える 負の連鎖。。ソレでも 政府は増税するのか?。。先ずは 國の支出を
極力抑えるって言ってたのは どーなったのですか?。。見切り発車は 禄な事ナイ...
90 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:37:41.22 ID:1PxtcDc40
まあ
当たり前だよねぇ。 基本給は上がってねぇし、
経済同友会みたいに、今後も基本給あげねぇ宣言しちゃうようなのもいるしさw
なんと言っても、 大打撃なのは中小企業。
円安でコスト上がってる上に、消費税分、 コスト削減しなきゃならなくて地獄。
得してウハウハなのは 、 戻し税で儲かる一部経団連企業だけ。
92 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:38:13.94 ID:Sv9v6bT20
新聞と車両保険の解約だな
あと雑誌は立読みで済ませる
95 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:38:45.80 ID:0zWbsJx60
国家を馬鹿正直に信じても
裏切られるのが常だからな
国民の自己責任という事で
「棄民」してきた前科・前例は、腐るほどある
為政者が守りたいのは、国体であって国民ではない
国民は自衛するのが賢明
96 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:39:39.85 ID:U/S0LiyC0
家や車など大きな買い物もしなくなる。
軽自動車の優遇税率撤廃したら、阿鼻驚嘆。
車は中古、家は賃貸が主流になる。
99 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:41:55.83 ID:UJlBvu6C0
2%とというと、4000万円の家であれば80万円にもなる。
たかが2%でもでかいよなぁ。
103 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:43:22.33 ID:eMipqzFG0
消費税の最終負担者は消費者なのに企業減税とかアホだろ
104 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:43:38.05 ID:1AxUI+zT0
金持ち老人に年金支給するのやめるだけで財政支出減って
消費も減らないから全て解決すると思う。
109 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:44:27.97 ID:diZMIUn50
ジジババは新聞解約しないんだろうなあ。
こういうのはどっかでキャンペーンできないものか。
みんなで新聞解約しようキャンペーン。
112 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:46:04.81 ID:u78HOQIaO
これが当たり前。
ますます需要は減るだけ。
ヒアリングに出た裕福層には考えもつかないのだろうが。
で、需要が減ったなら、国民の意識が低いとでも言うのだろうな。
113 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:46:20.29 ID:GUmXHfGb0
余力のある人の56%だろ
結構冷えるんじゃないか
116 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:46:50.84 ID:EmfFOWu+0
消費税を増税するなら国会議員の人数を削減し、数千万円貰っている議員の給与を
20%削減してからにして欲しい物、
それらを削減したところで国家予算に比べたら焼け石に水的な金額しか節約できないにしても
そう言う身を削る心意気が首相や国会議員にないのに国民にだけ痛みを求めるなんて言うのは
国会議員が庶民の味方で有るはずがない。
117 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:46:56.90 ID:UEuLdT7D0
消費税あげるなら、取得税を廃止するべき
消費税・取得税・固定資産税税の3重取りで、不動産や車を買うと税金の額が恐ろしいことになっている
119 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:47:23.07 ID:h+xgbT5Z0
削るとこないよ。削れるだけ削ってる。
123 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:48:19.79 ID:N896zQnc0
国民の顔の色も良く見ろよ
失敗したら即支持率下がるぞ
気をつけて是が非でも通したいのだろうけど
国民感情は空模様みたいなものだから最後はタイミングだよな
126 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:49:12.82 ID:DF0CqeoS0
>>123
消費税に関わった政権の運命って悲惨だよな。
竹下政権とか、橋本政権とか、安倍政権とか
130 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:50:24.31 ID:J6NhlhY30
新聞・・・取ってない
テレビ・もちろん無い
ラジオもない・
これ以上何を削るか?
ナマポの方がいい暮らしだにゃ
135 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:51:36.80 ID:7BMEzDYs0
削るだけですめばいいけど
しかし、削ると→会社の売り上げ落ちる、不況でリストラまたは会社倒産になる。
だから消費税はもう上げちゃダメなんだよ。
143 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:54:35.76 ID:P3JPlEc20
>>135
それは自己責任で良いだろ。
氷河期世代が就職できなかったのも自己責任だと言われているし
社会的背景を理由にして欲しくないな。
154 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:57:17.31 ID:CPyg7oE+O
>>135
その通り 悪循環でしかない
だが国はそれをまた増税で補うとか言いそうで…
政府は現実を見てほしい
庶民に今、余力はない
収入が増え税が軽ければそれなりに気軽に物も買えるのに
137 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:52:53.47 ID:0EOGSbo40
一般家庭が家計を削り、その分土建屋が潤い公務員が飲み食いするから
ゼネコンや飲食の株を買えば億万長者
139 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:53:19.29 ID:gb9FHODz0
着実に食品も値上がりしたしねー
増税前にかけこみ買いできる人はお金持ちだよ。
140 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:53:34.01 ID:Uzi2A3G2O
上前かすめ取ることしか考えてないのね
144 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:55:00.82 ID:PzH90oQp0
>>140
政府・シロアリ 「貧乏人は死ね、生きたければカネよこせ」
142 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:54:28.53 ID:KNep2fdW0
>5兆円規模の経済対策を実施する考えだ
同時にやったらそれ自体が無駄になるって馬鹿でもわかるわ
146 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:55:27.60 ID:6sW9r3gAO
>政府が検討している経済対策で最も重要だと思うものを聞いたところ、「固定資産税の減税」が26%で最も多く、
「低所得者への現金の給付」22%、「公共事業の拡大」13%、「企業の設備投資への減税」12%などが続いた。
どういう層に聞いたか丸わかりだわな
所得税についてスルーとかねぇもん
147 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:55:34.63 ID:2egNGwiVP
>>1
この記事といい、最近の読売の記事を見てると、
安倍は読売を使ってプロレスやってるのかなと感じる。
こりゃ増税延期できるかもしれない。
148 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:55:44.37 ID:oMwAIL8GO
現役世帯が一番割りを食う
それこそ高齢者や外国人は諸経費を抑えるのが一番可能
最悪、外国人は祖国に高齢者はあの世に行く
現役世帯の子供持ち家族は
上手く行って諸経費を抑えるの成功
最悪は破綻だ
どのケースも経済にはマイナスしかない
149 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:56:06.24 ID:E2U9MV2t0
負の連鎖の罠によりこの国は加速度を付け物凄い速度で衰退し続けて来た
そしていよいよ今回の増税が日本に止めを刺すことになるだろう
振り返った時にこれが止めの一撃であったのだと知る事にだろう
もっともその時まで生き残っていればの話だが
150 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:56:46.55 ID:GbXLXl+n0
これからは物々交換でもするか。
151 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:56:53.82 ID:fp5I2VpB0
固定資産税は家一個ぐらいは免除しろと思う。
住民税取るくせに住民になる為の家まで罰金かよボケ。
153 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:57:14.78 ID:JlH8PwWR0
新聞はどこも軽減税率に新聞を含めてもらう段取りだったから、一律消費税アップに
賛成してた。それが軽減税率の適応が厳しいから一転して反対。分かりやすいよこの、
くさった業界は。自分たちさえよければいいって方針だから。オレは1年前に新聞やめた。
160 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:59:31.36 ID:ECPlDcZ/0
そもそも下層民は貯金すらない
だから消費税増=そのまま支出減になる
161 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 18:59:37.17 ID:mUZItQry0
アベノミクス第五の矢は猛毒でしたw
165 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 19:00:35.53 ID:L8gZXRfP0
負のスパイラルだよな、個人は当然防衛する。
最近はみんな言えで飲むのは発泡酒が当たり前だしなぁ。
167 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 19:00:41.84 ID:ewTdtnlw0
削りますよ
大不況になりますよ
170 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 19:03:02.01 ID:ygfIA9OT0
デフレ脱却と言いながら、デフレを促進させる消費増税って
安倍さん、何考えてるの?
171 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 19:03:07.16 ID:R8UFudPX0
40%も削らない奴がいるんだ
どうやって生活してんだ、金のなる木でも持っているのか?
173 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 19:03:38.39 ID:GbXLXl+n0
中間層を国が作る努力をしない限り、このパターンは続くよ。
175 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 19:05:14.77 ID:51fhTi9u0
そりゃあ給料上がんなきゃ
支出を抑えるっての。
当たり前すぎるだろ。
176 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 19:05:18.10 ID:7BMEzDYs0
上場企業だって危なくなるとこでてくんだろ
明日は無職の可能性。
178 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 19:05:36.03 ID:GiwcaSye0
カネ使わないと経済回らんだろ
消費税増税だからとかしょーもない理由で消費しない奴は売国奴だよ
269 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 19:31:16.23 ID:R8UFudPX0
>>178
その金どこから持って来るんだよ
社会保証だって削られるのは目に見えているんだから
30%位は消費を削減して貯蓄を積み増さないとな
182 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 19:06:14.58 ID:fjoGY9Iu0
>>1
そりゃそうだろ。
このタイミングで増税すりゃ、むしろ税収減るわな。
184 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 19:06:48.23 ID:Oka1FY/Ji
38年生きてきて、一度もバカ政治家に感謝したことねーな
192 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 19:08:19.88 ID:uW/9VwR70
>>184
それは全ての歴史の人類がそうだから悲しむことではない
仮に一時感謝したとしても数倍返しされるのは歴史が証明してるし
186 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 19:07:27.52 ID:oP7Zo2unP
誰かの消費は他の誰かの収入になっているので、誰かが消費を減らしたら他の誰かの収入も減ってしまいます。
190 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 19:07:46.69 ID:Sc0fifNn0
>>1
丁度、新聞代分じゃん。
193 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 19:08:35.92 ID:tKII9y8z0
1日2食化が進みそうだな
198 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 19:10:30.11 ID:RksVXWg00
当たり前だろ
収入が増えないんだから、限られた可処分所得の中から取られるものが増えるなら他を減らすしかない
こんなの小学生の算数だわ
201 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 19:11:32.05 ID:fP2I7eHX0
貧乏人は辛いのう
209 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 19:15:10.23 ID:/ir+CoFd0
>生活必需品などの税率を低くする軽減税率の導入
これマジでやってくれないかなー
213 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 19:16:15.59 ID:WH1neAbF0
節約つっても限度があるから副業するかな
見つかればいいが はぁ〜
215 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 19:16:31.62 ID:hpxnpeBZ0
>>1
読売どうしたんだ?まともじゃないかw軽減税率にはさせねぇがw
217 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 19:16:52.40 ID:Yz/IEl5u0
デフレ継続で、失われた30年超決定だなw
220 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 19:18:00.21 ID:rzQW4yy30
食料品を無税にすれば逆進性もマシだろうに
なぜやらないのか理解できないね
236 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 19:22:29.79 ID:fTihX+8A0
新聞各紙は紙面で消費税増を煽っていたわな
まさか新聞の減免措置とか言い出さないよな
238 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 19:22:36.32 ID:p7y48W9E0
新聞や雑誌代なんて真っ先に支出削減対象にされるだろに何でマスコミは増税一色なのかね。
245 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 19:24:54.15 ID:yMrz/74S0
冗談抜きに増税するなら新聞止めるかなと母親が言ってたわ
取ってるのが>>1の読売なんだけど増税推進記事が多かったのに腹を立てたらしい
元々新聞はチラシ目的だったのが、最近ネットでチラシ見れる事を覚えて
新聞取る理由もなくなったのが大きいのだろうね
母親曰く新聞止めたら一ヶ月辺り約4万円程度の買い物が消費税無しで買ったのと同じになる
らしい
246 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 19:25:14.55 ID:mJqFdZJv0
貯蓄率が上昇して国債消化能力が向上する
文句あんのか?
248 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 19:26:01.79 ID:ZzRqzxll0
買い物する時は10%上乗せで買えばいんだろ?
250 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 19:26:17.80 ID:B9lUsd5A0
ほとんどの人の給料が増えてないんだから当たり前だな
256 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 19:27:55.56 ID:LgI4HT/t0
消費税増税で減るのは支出ではなく収入です、って
散々言われてるのに一切理解しない阿呆な国民
257 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 19:28:14.36 ID:YNCrDZOR0
つぎは何を買うのを辞めようかなー
303 :名無しさん@13周年: 2013/09/16(月) 19:38:37.97 ID:BLcPcYnD0
収入が消費税分より増えないんだから、当たり前の対応だろ
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

皆、政府HPから消費税増税反対を嘆願してくれ!
俺、毎日1回送ってる。 orz
消費者物価指数(コアコアCPI)は依然として低いままなんだ、
消費者「動向」指数(何故かマスゴミはこっちを報道しない)は3ヶ月連続下がっている。
消費者「物価」指数が上がっているとばかり報道するが
物価が上がっているから消費活動が下がるのは当たり前なんだよ。
数字が示している通りまだ全然デフレなんだよ、
この状態で消費税アップした橋本内閣や不況時に増税した
イギリス、フランスはその後の税収が減って更なる不況に陥っているんだよ。
おまけに過去デフレを理由に法人税減税したけど
社員の給与に回さず内部留保にして設備投資もしなかったんだ。
今、「安倍さんが増税決めた」などデマを言っているが、
自民党内の媚中韓議員が政府を煽っているんだよ。
そいつらとマスゴミ(米中韓)は増税で日本の景気回復を腰折れさせ、
安倍さんを失脚させたいんだ。
そもそも千兆円の借金と言っているけど、
白川日銀総裁の時でさえ短期国債だけど買い戻し、
黒田さんになってからも長期国債を買い戻し既に500兆弱を日銀が保有しているんだよ。
なのにマスゴミ(財務省含む)は負債額だけを発表して
国民に政府の借金を国のと吹き込んで増税を容認させようと姑息なことをしているんだよ。
このまま増税だと、20年続くデフレを脱却する最大のチャンスを逃すだけでなく、
このまま安倍さんが消え、また米中韓の為の、技術とカネのATMとして、
この先数十年を過ごす事になるかもしれないんだ。
頼む皆、政府に意見を出してくれ orz
出来ればこれをコピペ、もしくはこういった内容を拡散して欲しい