引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
日本の安全保障政策が岐路を迎えている。
安倍政権が、集団的自衛権をめぐる憲法解釈の見直しに向けた議論を本格化させる。
憲法9条のもと、自衛のための必要最小限の防衛力しか許されない。日本が直接攻撃されていないのに他国を守るのはこの一線を越えており、憲法に違反する――。
歴代政権が一貫して示してきたこの解釈を変え、米軍などへの攻撃に対しても、自衛隊が反撃できるようにする。これが安倍首相の狙いである。
戦後日本の基本方針の大転換であり、平和主義からの逸脱と言わざるをえない。
憲法改正の厳格な手続きを省いたまま、一内閣による解釈の変更だけで、国の根幹を変えてはならない。
首相の諮問機関「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」がきょう議論を再開し、年内にも9条の解釈を改めるよう提言する。政権はそれを反映して新たな見解を出し、必要な法整備に着手する。
■9条が意味を失う
実現すれば、自衛隊は「普通の軍隊」に限りなく近づく。法律で縛りをかけるとはいえ、政治の意思で活動範囲が際限なく広がり、海外での武力行使にもつながりかねない。
平和主義は国民主権、基本的人権の尊重とともに、憲法の3大原則とされている。多くの日本人は、これを戦後日本の価値観として受け入れてきた。
自衛隊は今日まで海外で一人の戦死者も出さず、他国民を殺すこともなかった。9条による制約があったからだ。
それを変えれば、9条は歯止めとしての意味を失う。
日米同盟の強化を進めた小泉元首相もここには踏み込まなかった。内閣法制局と調整し、(1)安易な解釈変更は憲法への信頼を失わせる(2)現状以上の解釈拡大は認められず、その場合は憲法改正を議論すべきだ――との立場を示していた。
安倍政権は当初、憲法改正手続きを定めた96条改正をめざした。それが頓挫するや、今度は内閣法制局長官を交代させ、一部の有識者が議論を主導し、一片の政府見解で解釈改憲に踏み切ろうとしている。
その根幹を政権が独断で変えることができるなら、規範としての憲法の信頼性は地におちる。権力に縛りをかける立憲主義の否定につながる。
首相は何をしたいのか。しばしば引き合いに出すのが二つのケースだ。
▽公海で一緒に活動していた米軍の艦船が攻撃された時に自衛隊が反撃する
▽米国に向かうかもしれない弾道ミサイルが飛んできた時に自衛隊が撃ち落とす
■外交努力の継続こそ
たしかに、中国の軍事力増強や、北朝鮮による核・ミサイル開発は日本に緊張を与え続けている。一方、かつての圧倒的パワーを失った米国内に、日本の役割増強を求める声があることも事実だろう。
だが、一緒に活動中の米艦の防護は、自国を守る個別的自衛権の範囲で対応できるとの見方がある。ミサイル防衛の例にいたっては、いまの技術力では現実離れした想定だ。
いずれも、憲法解釈を見直してでも対応するほどの緊急性があるとは思えない。
9条には戦争と植民地支配の反省を込めた国際的な宣言の意味もある。安倍政権の歴史認識が問われるなか、性急に解釈変更を進めれば、近隣国との一層の関係悪化を招きかねない。
そんなことは米国も望んでいまい。米国が何より重視するのは、中国を含む東アジアの安定だ。日本が中国との緊張をいたずらにあおるようなことをすれば、逆に日米同盟に亀裂を生む恐れすらある。
安倍政権がまず取り組むべきは、中国や韓国との冷え込んだ関係を打開することである。
そのために粘り強い外交努力を重ねる。同時に、現在の日米同盟の枠組みのもとで、連携強化を着実に進める。この両輪がかみあってこそ、地域の安定が図られる。
■安保政策が不安定に
軍事力は必要だが、それだけでは現代の諸問題の解決にはならない。いま世界で広がる認識は、そういうことだろう。
シリアへの軍事介入は、当面回避された。英国では、議会の反発で軍事介入の断念に追い込まれ、米国民の間にも、アフガニスタンやイラク戦争の教訓が染みこんでいる。
安倍政権が軍事的な縛りを解こうとするのは方向が逆だ。
国内外で理解が得られない安全保障政策はもろい。
いま政権が解釈改憲に踏み切れば、全国で違憲訴訟が相次ぐ可能性がある。将来、政権交代があれば、再び解釈が変えられるかもしれない。
日本の安全保障を、そんな不安定な状態に置くことは避けなければならない。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【朝日新聞】 「集団的自衛権の行使…実現すれば、憲法9条が意味を失う。近隣国との一層の関係悪化を招きかねない」★2(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
4 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 22:08:13.34 ID:g/QgnUT00
問題ない
5 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 22:08:16.03 ID:qg9RyQ3p0
軍くつの音が聞こえてきた
8 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 22:08:43.11 ID:9dRMo8uT0
∧∧
/ 支\
( `ハ´)
(( ┯つ╋つ┯ ))
| | | |
| | | |
| | l . |
| !∧__!_∧ .|
|. <丶`∀´>
. (( !_┯つ╋つ┯ ))
(,,_|_._ |ノ.|
| | ~し|' |
| | l .|
| ! ∧_!_∧ .|
| ∩-@Д@)! 近隣国との関係悪化を招きかねないアルニダ
!__y 朝 つφ
(,,_._ ノ
`l,_,ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
62 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 22:22:44.92 ID:so1Pi8Ck0
>>8
仕事はええ…と思ったがアカヒはつねにそうだもんなw
9 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 22:08:54.43 ID:fLgpNJbD0
近隣の国とはとっくに酷い状況だよん(´・ω・`)
10 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 22:09:15.07 ID:VrV6VxyS0
スレタイに何で朝日新聞を強調したがるのか意味不明w
11 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 22:09:24.40 ID:pPUdiGm80
で、その近隣国とやらが日本に配慮した事ってありましたっけ?
13 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 22:09:47.17 ID:r9hWmMOMP
日本の近隣国も集団的自衛権の範疇に入ってるんですが(笑)
14 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 22:09:58.69 ID:9vp7SFR10
近隣国=あなたのおっしゃるアジア
17 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 22:10:17.16 ID:pUNZ5NeV0
その「近隣国」が侵略してくるから、集団的自衛権の行使が必要なんでしょうよ
21 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 22:11:26.34 ID:xxCd99u20
戦って殺されるよりも 進んで中国人の奴隷に なりましょう。
23 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 22:12:10.17 ID:qyRBlwM00
近隣諸国が既に侵略しにきてるんだよww
竹島と尖閣について朝日は見解述べろよ。窓拭き用新聞は
24 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 22:12:13.72 ID:VpP7GKSV0
朝日に聞きたいのだがそもそも9条に何の意味があるんだ
32 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 22:14:24.79 ID:cya+KGby0
>>24
中国様、韓国様が日本を侵略しやすい。
138 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 22:53:54.99 ID:bHP+74blP
>>24
きちんと書いてあるだろ
>歯止めとしての意味
>戦争と植民地支配の反省を込めた国際的な宣言の意味
日本だけ歯止めかかってても戦争は避けられない、国際的な宣言どころかそもそも九条なんて他国にゃ知られてすらいない
つまりそこまで重要視するほどのことではないってことだ
26 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 22:12:42.64 ID:UtN47ZMb0
無人機がブンブン飛び回ってるってのに
放っておく気かよ
27 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 22:13:00.58 ID:W8EZCkC80
特亜以外の海洋アジア諸国は、日本が強くなる事を歓迎してるぞ
35 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 22:14:42.74 ID:duq6jx1m0
憲法9条(日本憲法)日本国内でのみ通用する法律、周辺国(外国には)関係ないので遣り放題
日本を破滅させる法律。
37 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 22:15:09.23 ID:seHLBdkg0
近隣国wwwww
38 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 22:15:11.84 ID:hK3DbEA10
9条がなければ日本人は好んで戦争をふっかけて人を殺しまくる野蛮人とでも思ってるのか
お前もその野蛮人の一人だ朝日新聞
40 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 22:16:53.63 ID:Gt4s3+C40
平和憲法原理主義者の断末魔
41 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 22:16:58.62 ID:pklnr5180
だから9条を改正しようって事なんだろ
何いってんだか
44 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 22:17:13.16 ID:Ct+0bssbi
>>1
>近隣諸国
なんでハッキリと中国 韓国って書かないのこのクソ新聞は?
45 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 22:17:28.71 ID:KlkzdgFv0
別に争うつもりもないけど、
一番平和だった頃のモデルである「長崎出島交流」に戻すのが平和だと思う。平和を愛する朝日は是非賞賛して欲しい。
46 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 22:17:30.10 ID:LaTZ2JRr0
はいはい・・・
近隣諸国近隣諸国
49 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 22:17:36.81 ID:VihDd1w60
憲法9条って
たしかに民主主義国家としての市民が国家を守るという基本を無視しているので
米の憲法のような民兵こそが守るって姿勢のほうが正しい民主主義を育てるとは思うが、
戦争反対の市民ってのは どういう扱いになるのかは不明。
50 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 22:17:46.15 ID:6+YYWZ9M0
日本が集団的自衛権を認めたら、中国がヤバイからな。
尖閣侵攻がやりづらくなるもんね。
朝日、必死過ぎ。
でも、朝日って、なんでこれほどまでに
中国の軍事侵攻に便宜を図ろうとするの?
一応日本の新聞なのに異常過ぎるよ。
54 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 22:20:31.94 ID:ruRxeVrk0
「解釈でクリアできるのだから改憲は必要ないだろ?」
という論調に留めた方が賢いと思うけど
集団的自衛権NG、改憲NGって、そこまで行くと少数派工作になりかねんぞw
56 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 22:20:50.78 ID:fvMzNjZ5P
近隣国はそれで友好的になったのかよ。
ますます凶暴になってるじゃねえか。
いい加減なこと言ってんじゃねえよ糞が。
59 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 22:22:00.64 ID:wCZOQsD90
その近隣諸国が悪いから対応しとるんやろ。
61 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 22:22:41.36 ID:e2Z7eVUh0
では日本の近海のみ反撃可能と限定すればよい。
近隣国に、どこか攻撃してくる国があるのかね、朝日?
64 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 22:22:57.77 ID:gWm/7ex+O
近隣国ていっぱいあんだけど、どこの国のことを言ってるのかな?
67 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 22:23:41.93 ID:1dFEuzR90
これ以上悪くならないし、
憲法9条があっても良い関係にはならなかった
9条信者はどう責任とるの?
77 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 22:26:28.93 ID:ehHGO9520
>>67
あんまり追い詰めると九条ナイフで刺されるぞwww
70 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 22:25:00.63 ID:369ObRQP0
それって近隣国は敵国だって言ってるようなもんじゃ…
73 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 22:25:31.24 ID:KpTPtGsZO
近隣国?
なにしても文句いってくる国だろ?もうこじれてるし、関係修繕も必要ない。
敵国なのだから。
76 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 22:26:27.54 ID:zTGtkgPp0
近隣の国が不穏すぎるから
生存権を理由に憲法の解釈も
変えざるを得ない。
憲法改正も当然の流れだろう。
78 !ninja 2013/09/17(火) 22:26:30.50 ID:4nJoL2G/0
.
日本が攻撃された時だけの「集団的自衛権」が、国際社会の中で通るかどうか
だな。
安倍首相はシリア攻撃を支持したのだから、本来は自衛隊がシリアへ行くはず
なんだろね。
87 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 22:28:56.89 ID:cLOcU3Ya0
第二次世界大戦で何も学んでないな・・・
勝ち馬に乗るのが日本国にとって平和なんだよ!
また原爆落とされて死ぬのか?
109 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 22:39:22.22 ID:Jkbq/Ny20
>>87
アングロサクソンと手を組むとうまくいく
敵対するとまずいというのは歴史が証明してる
88 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 22:29:30.61 ID:Mjn6G0xp0
生命保険、損害保険の「戦争免責」を撤廃してからな
反対派はつべこべ言わずに「戦争絶対反対」っていっとけばよいお
賛成派はもたもたせずに「前線に特攻します」って公正証書つくっとれ
90 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 22:30:24.71 ID:MZW9dnaSO
自分は改憲に賛成だが、集団的自衛権の行使容認を先行するというのは、かなり疑問。
そもそもが、日米安保という片務条約の中での議論なのであって。
筋道として、憲法改正するなり、日米安保なりを見直すという手順を踏まないと、
これでは、基地は提供する、アメリカ発のグローバリズムにも抵抗する言い訳をも失うという、最悪の事態を招きかねない。
100 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 22:35:07.13 ID:y4+Vm7Kc0
>>90
確かに行使容認が先にくるのは理解できないな。
これ以上の自衛権の解釈拡大は憲法で規定すべき。
94 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 22:33:03.26 ID:AP+ypIem0
9条信者は何故中国と韓国に9条を採用させないんだ?
97 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 22:33:34.30 ID:1SWcZoiz0
憲法9条がある事自体が近隣国と関係を悪化している原因なんだけど?wwwwwww
そんな小学生でもわかる簡単な分析すらできないの?wwwwwww
105 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 22:36:56.58 ID:0cuBBK0fO
何でこのタイミングで集団的自衛権ごり押ししてるんだ?
自衛強化してちょっかいかけたら死ぬほど後悔するようにしたらいいだろ
取り敢えず竹島自衛しようぜ
107 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 22:38:03.39 ID:ZL+gOuE80
憲法改正から集団的自衛権を抜いても、解釈次第で戦争は可能かも知れないから、後回しでもいいよ
代わりに「公共の利益」は通させてもらう
おまえらテロリストどもを一斉排除できるw アカヒw
110 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 22:40:28.22 ID:eR427zDC0
>>107
よくそれを支持できるな。
民主党みたいな政権になれば、180度変わっちゃうんだけど。
思想統制は右であろうが左であろうが反対でしょ。
115 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 22:42:50.13 ID:7rtrCthBP
>>107
もっと本読め。アホが。
113 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 22:41:47.76 ID:MakLwAcd0
そもそもその近隣国とやらが余計なことしなきゃ自衛権だの改憲だの叫ばれなかったろ
118 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 22:43:46.65 ID:Mjn6G0xp0
自民党は勘違いしてるよ
アメリカが望んでるのは戦費負担であって、未熟な自衛隊の戦線への参加じゃない
集団的自衛権うんぬんみたいなとろこいことやっとらずに、アメリカの軍事費の2割り食らいミカジメ料はらっといたらよい
120 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 22:45:56.36 ID:lmkB2+V10
>>118
なんにも知らないくせに妄想垂れ流さないほうがいいよw
127 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 22:48:18.99 ID:2EdoiHBAO
>>118
アメリカが恒久的に同盟國であるか判らないンだし,同盟國との関係が惡くならない名目があるなら,それを機に軍備増強しとくべきじゃね?
122 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 22:46:48.16 ID:aryaKRTf0
だいたい憲法改正に関して他国に配慮することは主権の放棄だろう
他国のへの配慮は外交でやることだ
125 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 22:47:56.33 ID:HcBuz30F0
ドイツなんて終戦直後から徴兵制引いて、集団自衛権なんて関係なくバンバン海外派兵してたじゃないか。
日本はドイツを見習うべきじゃなかったけ?朝日さん。
141 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 22:54:42.38 ID:VBtByI+K0
日本は民主国家なので国民の気持ち一つだろ
けど何にしろ、韓国を助けるのは経済的だろうが軍事的だろうが反対と言い続けますよっとw
143 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 22:56:25.60 ID:3UTO/UhP0
集団的自衛権?
ほとんど全ての国が持ってるじゃん
なんで日本だけダメなん?
147 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 22:59:45.81 ID:nPsbIrfQ0
自衛ってなってるけど、実質的には海外に戦争しにいけるようにする改憲。
国民を騙そうとしている。
それよりも領海侵犯してる船撃っちまえよw
148 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 22:59:50.68 ID:FpPstdrT0
中国、韓国だけでなく歴史認識や植民地支配という言葉まで並べて結構なこった
153 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 23:02:26.58 ID:SB2UxVmy0
国民の信を受けていない日本国憲法と一緒で、そのうち集団的自衛権や核武装だって国民に受け入れられる価値感になるかもよw
165 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 23:08:35.68 ID:hm712iU10
金という武器が無くなったからナイフを握るという考え方は愚かだ
近隣国が経済力を付けてきたからと武力に頼ったら過去に戻るだけ
179 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 23:25:52.66 ID:h+3GxHhIi
尖閣を無血譲渡しろとしか読めない。
朝日新聞の冠が付くと。
180 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 23:27:12.24 ID:6Q2eb8r/0
自衛隊持った時点で9条の意味なんて、とっくに無くなってるんだよw
あとは有事に憲法無視・法律無視でやるのか?
今のうちに有事に備えて憲法・法律を整備しておくのか?
どっちがいいのかという話でしかない。
チャンだのチョンだのに黙ってやられる選択肢はない。
183 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 23:31:08.24 ID:9vdk/Tv40
最近の中国や韓国が日本に対してなぜ挑発的な行動や言動を繰り返すのか?
慰安婦問題や南京大虐殺について日本が謝罪と賠償を尽くせば中国や韓国と良好な関係を築くことが出来るだろうか?
186 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 23:33:18.67 ID:YyWz7Xn+0
いや、近隣国には概ね同意を得られただろ。
同意してないとこは関係悪化しても問題ない国
っていうか、むしろ悪化を促進すべき汚物
193 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 23:39:26.44 ID:HhUB5JfHO
その肝心の近隣諸国は頼もしい歓迎だと言ってますよ
194 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 23:39:32.06 ID:lV227WQR0
朝日が言うように姑息な対処法じゃなく、確かにとっとと改憲すべきだが、
今そこにある現実の危機に迅速に対応するには仕方ない。
200 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 23:47:58.76 ID:vrSUX7op0
>>1
中国の邪魔をするな
まで読んだ
206 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 23:58:35.71 ID:8J3NMkBBO
近隣国の毎度の挑発について、中立の立場で論じてくれんもんかな
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

集団安保がなければ中共に対抗できないからな
それがだめだというなら最小限の単独自衛をやめないといけない。
何の説得力もない。
根底に売国が透けて見えるからだよ、朝日新聞。
もうメディアとして何の価値もないよ、朝日新聞。
もういつ日本の社屋を畳んで、どこへ逃げ出すかの心配を相談した方がいい。
もちろん中国と。
そこしかもうあるまい?