引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
国際原子力機関(IAEA)総会の関連行事として16日夕、ウィーンで開催された日本政府主催の福島第1原発汚染水漏れ問題に関する説明会で、各国の専門家から抜本対策の遅れや規制当局のあり方などを問う厳しい指摘が相次いだ。第一義的な責任は東京電力にあると繰り返す日本側の説明からは「政府が責任をもって取り組む」(山本一太科学技術担当相)との意気込みが伝わらず、責任の所在のあいまいさを印象付けた。【ウィーン樋口直樹】
説明会には、原子力政策を推進する経済産業省と、同省から独立した原子力規制委員会、廃炉に関する研究開発を行う国際廃炉研究開発機構などの担当者が出席。汚染水漏れの現状と、凍土壁の設置や浄化装置の増設などによる政府主導の解決策について、会場を埋めた100人以上の専門家らに説明した。
だが、会場からの質問は今後の対策よりもむしろ、汚染水漏れの深刻化を招いた責任を問うものだった。スロベニアの規制当局者は「汚染水問題は原発事故直後から予想できた。なぜ2年以上もたった今まで持続的な解決策を見いだせなかったのか」と、厳しい口調で切り出した。
これに対し、廃炉機構の担当者は、汚染水の漏えい部分の発見と修理に手間取っている▽原子炉建屋に流れ込む前に地下水をくみ上げて海に放出する計画が漁業関係者らの反対で困難になっている−−と説明。
経産省の担当者が「法的な責任は東京電力にあり、我々はサポーターの立場。東電には資金もアイデアもなく、2年間も良くない状況が続いてしまった」と釈明すると、会場から「責任転嫁ではないか」との失笑が漏れた。
一方、原子力規制委員会のあり方にも疑問の声が上がった。2007年に調査団を率いて訪日した仏原発安全当局者は「規制委員会の技術顧問が、問題解決を図るため東京電力にアドバイスするのは、原子力安全の責任分担をあいまいにするものだ」として強い懸念を表明。規制委員会側は「規制当局は電力事業者と一線を画すべきだが、福島第1原発事故に限り、問題の拡大を防ぐために行っている」と説明した。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【福島原発】汚染水漏れに対し各国から「責任があいまい」と厳しい指摘相次ぐ(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
4 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:04:52.49 ID:OvXOpDFT0
これだけは真面目にやらないとマズイよな。
6 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:05:37.52 ID:AWoPXm/W0
実に日本的だ
8 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:05:57.59 ID:LVSr1Yw/0
政府主導()笑
10 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:06:18.40 ID:CwlOpgH60
東電に出来るワケない
12 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:06:53.11 ID:G1i8e0Ug0
だって本来責任を取るべき人たちは海外に逃亡してますしwww
コストカッター(笑
14 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:07:27.77 ID:X1mag/b50
責任の所在をはっきりさせないのは日本の文化wwww
15 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:07:40.72 ID:6pvHfD620
こういう時だけ世界にデマばらまいた毎日の記事疑いもなく受け入れるんだな
17 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:07:55.61 ID:XqSqmMNF0
この件に関しては何を言われてもしょうがないよ。
逆ギレして中韓に八つ当たりしてる人って何なのと思う。
18 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:08:19.61 ID:a13d9DCh0
民主のアホに政権取らせた連中の責任。
19 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:09:19.67 ID:8HkUxmwD0
>>18
自民党政権になってどれだけたったと思ってる
いまだに東電にやらしてるなどありえんだろ
28 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:11:06.30 ID:MFgyB5dw0
>>18
まだ「民主がー」とか言ってんのか阿呆w
20 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:09:33.31 ID:6O9l1fYg0
日本のトップや指導層のいい加減さが世界に露呈する日がとうとう来るんだな
21 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:09:50.31 ID:dTVNEPTT0
ほんと責任はっきりさせて
そいつに刑事罰与えるべきなんだよな
22 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:10:01.44 ID:n7ubsth00
言い訳する前に汚染水を止めろ
国民と国土を被曝させ続ける売国人
23 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:10:16.87 ID:fLgpNJbD0
野田ちゃんが収束宣言したから大丈夫なんでしょ(´・ω・`)
29 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:11:07.41 ID:UajkgjRz0
いつもの事なんだよー
30 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:11:22.44 ID:1hRS1Jiy0
国が前面に立ってwwwwwww
34 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:13:18.14 ID:n7ubsth00
>>30
東電の後ろにこそこそ隠れる経済産業省w
31 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:12:28.70 ID:u9O4wt4W0
この漁業関係者らの反対ってのだけでもなんとかならないのか?
上流の汚染される前の地下水を迂回させるのになんの問題があるんだよ。
49 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:17:39.35 ID:UajkgjRz0
>>31
出来るって言ったけど実は無理でした
みたいな事が多すぎて信用できなくなってるんだろ
52 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:17:59.10 ID:d0B7VuN70
>>31
金くれってことだよ
福島の漁師は死ぬまで国にたかるつもりだ
53 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:18:16.59 ID:p7VO4bVn0
>>31
もう汚染されてる
32 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:12:35.13 ID:waGOlUke0
一人ぐらい牢屋に入れたほうが良かったんじゃないか
35 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:14:03.48 ID:0c+Eg3dT0
一太を送り込むなんて、どんだけ人材不足なんだよw
37 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:14:09.78 ID:Wlrk3KjZ0
震災後対策委員会とかが14個くらいできたはず
そのトップを兼任しまくりな状態だったのが菅さんとえだのんって感じじゃなかったっけ?
というわけでお二人に聞いてみるのが手っ取り早いと思う
責任が相乗効果を発揮するといいなと思う
38 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:14:16.97 ID:5AOVTls90
自民が政権とって改善するどころか悪化の一途
40 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:14:28.97 ID:OIoyEtkV0
当時の責任者とか誰も裁かれていない事に突っ込んで欲しかった
外国でのほほんと生活しているって知ってるのかな?
42 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:15:05.62 ID:5/ZlJUTj0
被害拡大を招いた民主党が原因だが
政権交代したのだから自民党がしっかり東電に対して凶悪に是正を迫れ!!
むしろ、それが出来ないのであれば東電解体は政治家は覚悟しろよ。
でだ・・・東電の従業員も解体されたく無いなら、もっと上を動かせ。
体質云々で放置出来る問題ではなくなってきてるぞ。
45 :名無しさん@13周年: age 2013/09/17(火) 13:16:31.25 ID:P8tkBCax0
>>42
大株主の石破茂が邪魔をしている。
東電とずぶずぶの自民党を倒さねば終息しないぞw
46 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:16:43.19 ID:16DSSD5W0
海外の情報分析は信頼できる。
海外の専門家をリーダーにすべき。
指示に従えない奴は解雇、悪質な場合刑務所行きでいい。
それくらいしないとダダ漏れは止められない。
しかし、汚染水を止められたとしても制御できない状況に変わりはない。
47 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:16:45.18 ID:Cj1h4mnk0
日本の事なぞ、チイセイ・チイセイ。
IAEAは北チョウセンとイランの核開発止めてから日本の件に取りかかれ。
48 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:16:49.07 ID:KXiVlQxT0
規制委員会のトップが、まるでキレイ事を言って満足してる中学教師みたいで泣けてくる
55 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:19:06.11 ID:VJFpRPNN0
>>1
日本の伝統ですから
56 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:19:12.61 ID:cyRdbSq30
安く解決する見込みあるなら国が官僚が実権取り上げてる
大規模工事したくないからウダウダしてる未だに金は心配するなってだけ焼け太り
五輪決まったし後が無い でも頭がない
58 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:19:19.42 ID:rB4tKXe+0
今頃言われてることに驚く
63 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:22:02.30 ID:HITU1eHp0
国内でフニャフニャ答弁が通用しても
海外では通用しないだろ。「結論を3行で頼む」だ
66 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:23:06.62 ID:9PYa/9/P0
このニュース、世界では話題になってないお
72 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:23:41.14 ID:PKZzRO0f0
責任回避のため東電を矢面に立たせ続ける経産省。
東電もろとも制裁せよ。
73 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:24:19.70 ID:Dct12h9d0
嘘と責任転換は国内だけにしておけ
77 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:27:09.20 ID:DDd89ubQ0
その前に、まず汚染水を堂々と海に流し続けてるフランスに言えよw
あと、フランス型使ってるアジアの某国なww
81 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:28:28.19 ID:ferlRUuK0
情報を隠蔽しさらに隠蔽していること自体を隠蔽する東電
東電幹部を早急に国際指名手配にすべき
そして資産を没収し復旧にあてろ
1兆近いカネが集まるぞ
82 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:28:56.05 ID:+yO1DE1Z0
「私が全てをコントロールしている。私が全ての責任者だが、何か?」
と安倍は名乗り出ないんだ
84 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:29:13.82 ID:0s4C4ttA0
安倍晋三がIOCで言った事とだいぶ乖離してるじゃないか
どっちが本当の事なんだよ
85 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:29:22.40 ID:seBaWjRG0
責任は東京電力にある
これは明確なことだ
89 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:30:55.90 ID:QGOcGrml0
>>85
いつまでも東電にやらせてる国にも責任あるだろw
86 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:30:05.61 ID:0mziNM/H0
完全にブロックしてコントロールしてるから(震え声)
87 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:30:08.25 ID:yaBwwTrM0
政府が責任取りたくないから原発国有化しないんだもん
金も出してる以上、東電だけに責任押し付けてもしょうがないよ
91 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:31:11.31 ID:guHhyFkV0
サポーター発言って金出すことを免罪符にして対策は丸投げで責任は取りませんって事だからな
IAEAの前で良くそんなこと言えるな
92 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:32:46.32 ID:VSewZsiq0
このグダグダ感
こら期待できんな
94 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:32:55.12 ID:lKUbaUyC0
日本人の責任感やモラルが高いといつから錯覚してた?
95 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:33:13.94 ID:dFoWOh+W0
責任は、国だろ?だって兆単位の金出せるの国以外ないからね。
もしかして国は、東電の責任にしたいの?それは、無理筋だろ。
まあ、東電は、国の奴隷として、やる事やってね。
96 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:33:36.43 ID:TYRG7hOzi
逆ギレして
だったらあんたらがやって見てくださいよ!!
って言って欲しい
97 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:33:54.07 ID:NHWhDTYx0
次々と漏れが発覚して東電&政府がいまだに都合の悪いことを隠蔽し続けてると不信感を抱かれてるのだろうよ
98 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:34:15.65 ID:rfWzEUWP0
完全に
↓
99 :名無しさん@13周年: age 2013/09/17(火) 13:34:55.58 ID:1IVWV0kH0
もう原発は時代遅れなんだよ!
廃れる宿命な利権にしがみつく
しか無いダニ。哀れよの〜〜う
102 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:37:16.92 ID:uxk1rfPj0
それは同感
何人か刑務所に行くべき
回避不能の交通事故だってただじゃ済まないのに
103 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:37:42.87 ID:uyw0iB3YI
コントロールされていたのは情報でしたw
汚染水は既に外洋に漏れています
105 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:38:54.09 ID:sp2DIrcl0
まぁ、こうなるだろうね。
こんな茶番劇続けてたら、業を煮やして多国籍軍が乗り込んで来るんじゃね?
106 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:39:01.09 ID:DzUVuheW0
こんなのでIOCはよくも東京に決定したものだな
安倍の「完全にブロックされている」「コントロール下にある」って
まったく信用されてねぇジャン
108 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:39:30.09 ID:lzZR6tNu0
経産省の役人の答弁情けなさ過ぎるな。
責任がないってことは答える立場にもないってことになるのに
109 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:39:49.62 ID:8fK/odMZ0
>>1
スレタイ毎日余裕w
110 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:40:51.31 ID:xsJaf+Rq0
冷温停止状態(笑)
鼻で笑うわ
111 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:40:52.48 ID:TJrByLZw0
世界の専門家から笑われる一太w
世界の専門家からバカにされる経産省と規制委員会w
口から出まかせ「完全にコントロール」できてるw
117 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:42:12.23 ID:nv54YmVJ0
いざという時の責任の所在をうやむやにするのは日本の伝統芸能
120 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:43:28.48 ID:dD70xYYX0
責任が曖昧なのは日本の国体なので
123 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:43:47.80 ID:RXqKE4Hhi
漁民なんか無視して対策を打っておけばこんなことには
126 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:44:23.63 ID:DzUVuheW0
何にせよ説明が出来ない今の状況じゃズルズルといくね。
直接的には関係ないが、
国民もこういう話を仕入れてるわけだから
原発再稼動もまた先に伸びそうだわ
138 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:47:56.47 ID:e0XG0Rvm0
東電「政府ガー」
政府「東電ガー」
まあ失笑する罠
誰も責任を取らなくて良い様に、って日本的な配慮なんだから・・・
139 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:48:09.65 ID:E/1nJ1S50
日本人は責任感が強いふりをするのは上手いけど、
その実、責任の所在を曖昧にして誰も責任を取らいからな。
143 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:49:04.18 ID:4Wqhuw00P
あんなにいっぱい官庁やら委員会作ってなんで対応が遅いんだろ
税金の無駄遣いだな
144 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:49:12.95 ID:322AjUXm0
責任取らされそうになると役職やめて逃げちゃうからな
原発推進した議員で今まで一人も責任取った奴いないだろ
これからは役職の現役退任関係無く、とことん責任を果たさせる精度にしなくてはならないだろ
147 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:49:51.21 ID:EPJy1C2/0
いまさら「政府が責任をもって取り組む」とはなんだよ?w
いったい今まで何してたのでしょう???
だれにも絶対に見えない不思議な何かの力でコントロールされてるはずじゃなかったのかね?
あん!?w
150 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:50:24.74 ID:3vLdKeu20
安部さんが言って、東電が違う宣言してたけどさ。
裏返せば、日本政府にウソついてたってことだよね。
これで本格的に、政府が介入出来る言い訳がついたってことじゃない?
ってかーちゃんに言ったら、納得してたよ。
151 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:50:41.66 ID:Ksxt/X+c0
自民もだらしないよな
東電旧経営陣、野放しなんだからさ
こんな連中指揮権、発動してでも監獄入れるべきだろ
特に中東ドバイに住みながら取締役就任して、一度も日本に来てないのに
連続天下りで退職金バカみたいにもらってる旧会長・勝俣、旧社長・清水
(嫁が勝俣の娘)一族はさ〜
156 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:51:27.91 ID:gvk/LhO00
電気屋なんだから後手に回るのは当たり前
大手の建設会社に請け負わせろよ
158 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:51:41.25 ID:E5XgZ77o0
東電を破綻処理できなかったのって、
銀行が反対したんだよね?
168 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:53:40.30 ID:xMOmIlJZ0
>>158
銀行が反対しようが仙谷が反対しようが、東電を潰して政府が主体となって事故対応をする
というのが最善だった。事故当時ならそれができたが、やらなかったのが責任者である菅直人だ。
177 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:55:41.40 ID:E5XgZ77o0
>>168
リクツはわかるし反対でもないが、
自民党だったらできたともおもえないけどね
180 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:56:45.40 ID:IBCsni+t0
>>168
その最終責任を嫌って世界に向けてサポーターに徹するとかほざいてんのは馬鹿自民だよ
169 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:53:44.26 ID:XSTNIXAk0
確かに日本人は自分で責任取らないよな。
戦争中は天皇や東條を担ぎあげてたのに、敗戦となるや、彼らに責任取れと。
今回も原発や東電に
安定した電力供給を受けておきながら、
今回も手のひら返しで彼らを悪役にしてしまった。
その悪役におんぶにだっこしてたのは自分たちなのにね。
170 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:54:00.51 ID:cyRdbSq30
国が「我々はサポーター」ってホントに言ったのかよw
アホかw原発推進して建設費投じてゼネコンに作らせたのは国w 設計承認したのは保安院
事故を考えるな ありえないと強弁したのは政府官僚
182 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:57:07.03 ID:M+gBMu6H0
>>1
>東電には資金もアイデアもなく
これに尽きるな。
一気に100兆円ぐらい税金を投入すれば何とかなるかもしれない。
今みたいに1兆円ぐらいのチマチマした投入じゃ埒が明かないな。
186 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:57:55.86 ID:E5XgZ77o0
ま、今からでも遅くないだろ。東電の破綻処理。
今からやらないのは自民党の責任。
192 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:59:22.70 ID:mlWS/frW0
>>186
賛成だな。
東電は自己保身のみで
もはや、行き倒れ寸前状態だしね。
187 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:58:07.72 ID:+yO1DE1Z0
日本には原発事故の責任者なんて存在しませんよ
189 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:58:37.70 ID:mYZrowUY0
こういうのは必要だな
日本にはホントの意味で野党とマスコミは存在しないから
194 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 13:59:50.04 ID:EPJy1C2/0
今からでもやらないのが自民だよw
官僚任せだからなあ。
利権官僚が動くはずもなく・・・・・
きっと期待すんなよw
196 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 14:00:13.78 ID:clmxZqT60
まあ責任はアメリカだよな
日本にあるとしたら現場の責任だけ
197 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 14:00:37.48 ID:E/1nJ1S50
日本人が自分から責任を取るのは、トップの罪を被るか、
明らかに自分に責任が無いことがハッキリしていること(世間的にも責任が無いことが明らかならむしろ同乗される)だけだからな、
198 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 14:00:44.83 ID:EAfEWUTj0
本当のことを教えてほしんですけど
世界各国の原発って放射能漏れは皆無なんですか?
原爆実験の放射能漏洩ってどれくらいだったんですか?
199 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 14:00:44.85 ID:4QoCYHzg0
日本には責任者なんてありえません、文化ですから
205 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 14:02:21.45 ID:aryaKRTf0
東電を解体するということは、国営化するということだから
負担をすべて国(国民)が負うということになるが
207 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 14:02:43.87 ID:GuwT2Dmd0
我々はサポーター(キリッ
政府には解決する気がないだろw
213 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 14:04:21.09 ID:EPJy1C2/0
昔の官僚は外圧にすべて弱かったが、
このごろの官僚は妙なところで強かったり弱かったりする。
悪循環なんだよな。
214 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 14:04:29.94 ID:2qlzjQpR0
各国=特亜という不思議か
222 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 14:06:16.62 ID:aryaKRTf0
アルプスだっけ、トリチウム意外は除去できるわけでしょう?
だったらどんどん除去して、除去した放射性トリチウム水を海に一定量放出すればいいんじゃないのか
223 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 14:06:23.98 ID:ZaSh24YN0
いやいや政府の責任だろう
224 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 14:06:27.30 ID:6vI0i/W3O
線量で作業がしにくいからやん。
それが原発の事故というもの。
思考が平和すぎる。
225 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 14:06:40.57 ID:o5f9tk4pO
コントロール出来てると堂々と言い切ったんだから責任は安倍が持つべきでしょ
つーか、責任持たないなら首相があの場であんな発言する意味は何なんだよw
227 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 14:06:52.15 ID:Rgq0seRx0
> 経産省の担当者が「法的な責任は東京電力にあり、我々はサポーターの立場。東電には資金もアイデアもなく、2年間も
良くない状況が続いてしまった」と釈明
恥ずかし気もなくこういうこと言える神経も凄いな
そりゃ失笑されるわ
日本の司法は中世並と言われて「シャラーップ!」w言ったのもいたけど、
国民感情とも世界の感覚とも違って、独特なズレ方をしてるね。
232 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 14:08:23.84 ID:n7ubsth00
>>227
国が前面へって言ってたのにな
245 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 14:12:15.11 ID:sVX7XY5+0
汚染水の漏えい部分の発見と修理に手間取っている・・・
まるで悪徳リフォーム業者が雨漏りの修理について老人に話してるみたいなw
263 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 14:18:54.55 ID:0ei6jBxc0
まず毎日とか東京新聞の原発記事は誇張すぎるから信用できない
各国ってどこだよw
264 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 14:18:57.52 ID:aryaKRTf0
情報のアテントが必要だな
270 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 14:20:45.12 ID:brqAHar+0
日本の政治家や官僚が一番いやがるのは「責任を取ること」
284 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 14:29:17.61 ID:bEsyrLv+0
そりゃあ、
・汚染水問題が深刻化している最中にはゴルフへ
・16日の台風18号接近で汚染水問題も更に深刻化する懸念がされてた時は閣僚一同結婚式
このザマで
「政府が責任をもって対処します」
「東電が全て悪いんです」
とほざいても、何のギャグだとしか言えねえよ
286 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 14:31:18.22 ID:QNa1zcbY0
責任逃れの隠蔽工作は海外には通じないからな
もっと厳しく追及してくれ日本のマスゴミには期待できないから
293 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 14:33:51.50 ID:h+3GxHhIi
今更、政局話などないので
無駄な責任追及などに時間を割かず
さっさと与野党、案を出し東電に発破をかけろ。
294 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 14:34:32.94 ID:zNn9JkKe0
あれ? さっき流れたテレビニュースでは、各国が日本の説明を理解し
サポートすることを申し出た、といってたぞ
301 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 14:36:30.61 ID:vVxGkniR0
IOCは金がほしいだけだからたとえ東京が汚染されてても東京選んだよ
308 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 14:40:07.97 ID:qGbQPRH40
阿部ちゃんに責任はあるけどさ
やっぱり、東電だろ。
汚染水は海に垂れ流しなのに
税金を投入してやってもらってるってなんなんだ??
会社として成り立ってないだろう?
328 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 14:48:55.55 ID:HJ3JX8pT0
完全にブロックし、コントロールしているのに、なぜ外様に追及される必要があるのかわからない
348 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 15:00:04.64 ID:AnD25p9T0
宣言はどうでもいいんだよ
コントロールされてる?もどうでもいいけど
現状起こってることには東電、政府関係なしに対処しろよw
フクシマに原発があるのだって東電だけの力で
できたわけじゃないだろ
351 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 15:00:32.83 ID:+XFaEYAN0
一番重い責任者はわざわざ韓国TVで「東電ガー」って言ってるね
何故か韓国国民に奉仕する不思議な出自が怪しい国会議員だよ
353 :名無しさん@13周年: age 2013/09/17(火) 15:01:31.56 ID:1IVWV0kH0
ま、二年後あたりにはどうなってんのか
見ものですわねw
降りんピクまでおっきな地震とかこない事を祈るばかりだよ。
354 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 15:01:43.71 ID:zR2tXRZb0
>責任の所在のあいまいさを印象付けた
一番突かれたく無いところw
政府が責任を持つ=政府が現場の指揮及び意思決定をするという事
具体的な話しが出ていないのに何言っても説得力が無い
昨日16日の豪雨による汚染水だって
今だ東電の会見発表
政府が指揮及び意思決定を担ってたら政府関連から発表される事
東電が会見発表する=何一つ今のところ以前と全く変わってないって証拠
357 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 15:02:18.33 ID:EZYihHXW0
責任も何も汚染水海洋放出の国際ルールなんて無いんだが
365 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 15:06:49.93 ID:bBm/s4Ar0
一太が「全て私が責任持ちます」って言えばよかったのに
368 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 15:07:36.20 ID:opVE3js/0
(´・ω・`) 各国ってどこよ?ウィーンだからオーストリア?スイス?どこ?
377 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 15:11:08.75 ID:QdmWSqe80
>>368
>各国
テレビみた限りでは
白人だったよ。ヨーロッパ、北アメリカ
インタビューは、相当、不信と怒りって感じだったな。
会議中にも質問続出
371 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 15:09:28.26 ID:MbjNZqs50
まあ「責任は日本国民全員にある」でいいんじゃね?
ねぇアベちゃん
372 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 15:09:54.10 ID:6qqMvaf/0
IAEAの事務局長て日本人だろ?
それでこの言われっぷりってことは、お察しください級だろー
374 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 15:10:38.95 ID:bEsyrLv+0
>>372
原発推進国のフランスからすらこの突っ込まれようって時点で、
最早風刺画は極一部の云々言ってる場合じゃねえっていう
373 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 15:10:36.74 ID:vocxf3esi
IAEAは原発マフィアの一部に過ぎない
原発推進の立場で原発を規制するという超絶インチキ組織だ
こんな奴らの言うことは信用出来ないとか以前に、あまりにも危険過ぎる
380 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 15:13:09.88 ID:s3rsK/4W0
そりゃ東電が悪いなんてのは通らないだろうな
381 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 15:13:18.74 ID:Lba1Xfcm0
IAEA委員長選挙は今回も立候補者ゼロ人。続投しただけ。いま此の時期
世界で福島大問題惨事中にはだれも委員長には成りたがらない。候補0人
384 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 15:14:59.75 ID:AnD25p9T0
宣言は宣言なだけであって現状をどうすべきかは
今の政府が多くを担うべきでしょ
責任の所在がどこにあるかじゃなくて動けばいいのに
口だけコントロールってバカにしてんのかって感じだよ
392 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 15:19:50.09 ID:u3lZGAIR0
事故の一義的責任を果たせない企業なら潰して切り売りしろや
393 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 15:19:50.05 ID:KWjzvkWR0
>>1
政府が管理しないのはやっぱ責任問題になるからかw
で、東電も10次受けまで使って丸投げし放題で責任回避と。更に法的にも放射性物質撒いて問題無いという
お墨付きまで与えてるしな
396 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 15:20:12.26 ID:Ab/gi2g30
政府は、この事実を重く受け止めるべき
397 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 15:21:12.86 ID:7hSzuy0L0
各国()
400 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 15:23:58.66 ID:JlZzmx2JO
IOCでの発言て安倍は一歩踏み込んだと思うけどね。
403 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 15:24:38.50 ID:cKuVeBiC0
あいまいどころか誰も責任とってねーよ
414 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 15:28:41.69 ID:E/1nJ1S50
日本人は責任を取らないから、
責任の所在を曖昧にして「誰にも責任が無い」か「国民1億3千万人全員の責任」にするかの二択だから、
448 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 15:43:14.10 ID:vHWXrpDt0
結局責任者って誰なの?
責任の所在がまったく分からないんだよなぁ…
450 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 15:44:59.09 ID:B5vqVrnp0
>>448
そんなの清水と勝俣に決まってるだろ。
もうすでに海外に逃亡済みだけど。
458 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 15:48:57.55 ID:lO72QlUgP
>>448
責任は東電にあるが、金もやる気もない。
453 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 15:46:28.61 ID:31pRiYjr0
事故前から東電が最大のリスクだっていってんのに。
東電、NTT、医療業界、JR,、農業行政・・・、みんな同じリスク構造。
455 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 15:47:43.17 ID:+yO1DE1Z0
日本には放射能汚染で責任取るべき人間が存在しない
これは日本の司法で決着がついたこと
なんといっても漏れた放射能は無主物だ。雨や雪と同じ。
責任者なんて、だーれもおりません
476 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 15:56:08.59 ID:Q8E7wz4r0
日本人は、東電や政府がどんな嘘つこうが瞬間的に怒っても結局スルーしちゃうからね
ホント、奴隷にはもってこいの民族性にどうしてなった
481 :名無しさん@13周年: 2013/09/17(火) 15:57:40.35 ID:dDb2aVIL0
> 経産省の担当者が「法的な責任は東京電力にあり、我々はサポーターの立場。
> 東電には資金もアイデアもなく、2年間も良くない状況が続いてしまった」と釈明すると、
マジで何やってんの日本て
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

責任の所在が曖昧だからそういうことするのよ