引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
(株)深澤(TDB企業コード:983309421、資本金1億円、埼玉県和光市白子1-6-10、代表深澤五郎氏)は、9月6日にさいたま地裁より破産手続き開始決定を受けていたことがこのほど判明した。
破産管財人は小林史芳弁護士(さいたま市南区南本町1-16-9、電話048-866-9708)。財産状況報告集会期日は12月2日午後2時。
当社は、1983年(昭和58年)7月設立の牛丼店経営業者。「牛丼太郎」の店舗名でチェーン展開し、都内を中心にピーク時には約10店舗を運営。メニューも牛丼のほかカレーや各種定食も取り揃え、99年12月期には年売上高約5億6000万円を計上していた。
しかし、BSE問題など業界環境の悪化を受けその後は売り上げが減少。加えて近年はデフレ傾向が強まるなか、大手牛丼チェーンの低価格戦略により安値競争に巻き込まれ、収益性も大きく悪化していた。
このため、不採算店舗の閉鎖など合理化を進めていたものの、外食産業のさらなる競争激化もあって売り上げ減少に歯止めがかからず、2008年12月期には年売上高が約1億6500万円までダウン。その後も業績は回復のメドが立たず、先行きの見通しも立たないことから事業継続を断念、2012年末には事実上営業を停止し、債務整理に着手していた。
負債は約2億2000万円。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【企業】 牛丼太郎 倒産(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
2 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/08/12(日) 21:59:01.66 ID:9nNcvu2u
◆現存店舗案内(2010年1月26日現在)
・中野店 :JR中央線中野駅北口から徒歩2分くらい。中野サンプラザの、中野通りをはさんで東側。
近くに吉野家と松屋もある。椅子あり
ttp://www.its-mo.com/z.htm?m=E139.40.6.94N35.42.15.29&l=11
・西新宿店:都営大江戸線西新宿五丁目駅のA1出口を出て左手(東方)、高層ビル方面へ歩いて1分ほど。松屋の隣。
新宿駅西口からもアクセス可。Lタワー左の路地を抜け、ヒルトンホテル東京方面へひたすらまっすぐ歩く。
そのままホテルを越えてさらに5分ぐらい歩くとマクドナルドが見え、そのすぐ先。椅子あり
ttp://www.its-mo.com/z.htm?m=E139.41.20.66N35.41.14.38&l=11
・野方店 :西武新宿線野方駅を降りて左手の商店街を道なりに1分ほど歩き、
右手に三菱東京UFJがあれば、そのすぐ先(南隣)。椅子あり
ttp://www.its-mo.com/z.htm?m=E139.39.20.58N35.42.57.9&l=11
・蓮沼店 :都営三田線本蓮沼駅から徒歩2分。国道17号沿い上り(日本橋方面)車線側。
環七との交差点(大和町)からさいたま方向へ800mほど(逆車線側)。椅子あり
ttp://www.its-mo.com/z.htm?m=E139.42.22.98N35.45.52.58&l=11
・茗荷谷店:春日通り沿い。地下鉄丸ノ内線茗荷谷駅を降りて、春日通りを渡らず後楽園方面に3分ほど歩く。
近くになか卯と吉野家。椅子あり
ttp://www.its-mo.com/z.htm?m=E139.44.28.1N35.42.48.99&l=11
・代々木店:JR代々木駅東口から出て、目の前のサンクスの左手すぐ。椅子なし
ttp://www.its-mo.com/z.htm?m=E139.42.22.44N35.40.49.06&l=11
・和光((株)深澤本社):笹目通り沿いジェームス光が丘店の対面。本社&工場で店舗は無し。近くに松屋。
ttp://www.its-mo.com/z.htm?m=E139.37.24.79N35.45.54.43&l=11
※茗荷谷は丼太郎に店名変更
ttp://mup.vip2ch.com/dl?f=33759
中野、野方は閉店しました
191 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:26:00.83 ID:LxdpnD3K0
>>2 でもう駄目だと思った
196 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:27:03.71 ID:XH8sKfaU0
>>2
ジワジワきたw誤字含めて
2段階仕込みかよ、、
3 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 12:55:43.50 ID:Yxlu/dWk0
とっくに死んでたと思ったが、会社としては生きてたのか?
6 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 12:57:10.14 ID:2U1sG5h90
中野の牛丼太郎行ったな
とんでもなく安かったような
88 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:08:38.55 ID:EePLM9JS0
>>6
去年だか一昨年だか忘れたが、もうとっくに閉店してる
記事の内容から察するに不採算店舗だったんだろうな
8 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 12:57:32.41 ID:1iFaFfPu0
牛丼と言えばキン肉マン
太郎と言えばキン肉万太郎
9 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 12:57:53.94 ID:lZMUkiXcP
店が汚なかったから
10 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 12:58:07.33 ID:9GC2GrUt0
知らない店だ
11 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 12:58:11.08 ID:p3a7LyZ+P
もう、他の会社にひきつがれてなかったっけ?
12 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 12:58:16.57 ID:cw58dq5T0
牛丼太郎?
誰?
お笑い芸人?
13 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 12:58:32.16 ID:kbpmpGT60
牛丼太郎なんて知らない
15 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 12:58:43.03 ID:Yxlu/dWk0
納豆丼食ってみたかった、蓮沼に食いに行けばよかったな
ご冥福をお祈りします(-人-)
17 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 12:58:51.10 ID:CDebrbYQ0
代々木は丼太郎となってるんだが系列かな
21 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 12:59:05.66 ID:dHFTCDd+0
関西在住の俺にはピンとこないなw
22 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 12:59:27.39 ID:lPBh7nAK0
ゾマホンも大好き牛丼太郎
26 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:00:06.48 ID:pTLG8M+S0
まず店の見た目がダメだよ
汚らしいし女どころか男でも入るのためらうような外観
28 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:00:29.68 ID:LNirBZtJ0
>>1
どんぶり勘定してるから倒産するんだよ
29 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:00:31.52 ID:Xn6UCzoO0
牛丼太郎行ったことないけど半端じゃなく不味いとは聞いた
30 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:00:45.09 ID:QMeW3JHr0
納豆丼ってここだっけ?
32 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:01:06.73 ID:Yxlu/dWk0
牛丼太郎13店舗目
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/don/1344776035/
33 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:01:07.89 ID:vURrf/gP0
「丼太郎」に変更した茗荷谷の店は続くの?
44 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:02:27.14 ID:VRPvZ1qQ0
>>33
代々木と茗荷谷は去年のうちに別会社が運営しているから、関係ない。
他は去年のうちに全部閉店してて、今回の破産した会社は実体がない状態で債務しか残ってなかった。
37 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:01:26.37 ID:8+xey/gq0
>>1 >「牛丼太郎」の店舗名でチェーン展開し、都内を中心にピーク時には約10店舗を運営。
ピークで10店!
そんなのだったんか。
38 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:01:34.58 ID:7PXaY5lL0
代々木の駅前にあったよね。
39 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:01:49.66 ID:JNodCHAS0
30年位前、新宿の大ガード脇に店有ったなぁ
52 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:03:22.15 ID:fYo8j5Ami
>>39で思い出した
40 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:01:58.53 ID:0UjvCdhi0
値段相応に美味しくなかったな
42 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:02:04.25 ID:yuiC7fAEi
茗荷谷と潰れた大久保、あとは中野なら知ってる
53 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:03:28.65 ID:L9lbqkUt0
なんだローカル店舗か
55 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:03:41.41 ID:l57Ho9woO
兄者が敗れたか…しかし太郎兄者は我ら牛丼四兄弟でも最弱
的なAA早よ
56 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:03:53.65 ID:i1/Tuezo0
蒲焼きさん太郎なら知ってう
62 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:05:01.76 ID:A3LUG4yW0
知らん
有名だったの?
65 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:05:29.11 ID:Yxlu/dWk0
>>62
全然
マニアしから知らなかった
77 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:07:13.05 ID:D3aDwV9i0
きちんと価格に見合った、そこそこ品質の定食屋は需要あると思うんだけどな。
なんで安易な低価格に走るか疑問だ
80 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:07:39.83 ID:Ue1iTkVR0
まじかよww
赤字の年度が4年もあったんかよwww
81 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:07:40.35 ID:XpcRao7T0
中延店によく行ったわ
とくとくセット好きだった
82 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:07:41.18 ID:CCB4KiPb0
「牛丼太郎」と「ゆで太郎」は、親戚ですか?
83 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:07:49.75 ID:+gZnFupHO
名前は知ってたがわざわざ行く気にはならなかったな
近所には他のチェーン全部あるし
84 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:08:12.11 ID:nHAoaTDR0
飲んだ後の納豆丼うまかったなあ
86 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:08:17.75 ID:6lDIjEPD0
この手の会社はいい時期に売っとかないと
87 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:08:29.63 ID:pF8xM1Mb0
狂牛病騒ぎでアメリカ牛肉が輸入停止になり
吉野家などの同業者が軒並み値上げしてるときに
牛丼太郎だけは相変わらずの安値で
いったいどこの牛肉を使ってるんだと不思議だった
90 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:08:45.39 ID:zAPyH6Kt0
ここ安いけど美味しくなかった。牛丼に美味しさを求めるのもなんだが、
大手牛丼チェーンと比較しても1ランクどころか2ランク味がちょっとと
思った。
97 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:09:39.55 ID:9GC2GrUt0
しかしまあ牛丼屋は
安売り合戦になってしまったので
体力のない中小零細では無理なんだろうな
どん亭という首都圏と沖縄に店舗を持つチェーンもあるが
ここも大半が業態変更して
七輪焼肉「安安」になってしまった
102 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:10:26.82 ID:G9T5aGBu0
>>97
もともと牛丼店は安売りだけどな
現在よりも昔のほうが安かったと記憶している
寧ろ値上げしてたんだよ
98 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:10:05.92 ID:OMKuaHxI0
野方の駅前にあったし、メジャーな繁華街にはないような気がする
106 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:11:55.75 ID:YIfMV8olO
中野ブロードウェーにあったなぁ。
アーケード側じゃなくてサンプラザ側の道路に面した方だけど。
当時は安い牛丼のイメージだったけど、大手が値下げ競争始めて死んだな。
実際「美味い」とかって印象は皆無だし小汚い店だった。
142 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:17:50.58 ID:973hWT2M0
>>106
あ!あれか!あそこだったのか!!
10回前後食ったこと在った!安かったようなおぼろげな記憶。
けど味はもちろん綺麗か汚いかさえ全く記憶にないwwww
109 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:12:33.22 ID:hGd4Uv/t0
茗荷谷の牛太郎昔よくいきました。当時は吉牛が殿様してて松屋もほとんどなかった。ご冥福をお祈りします。
114 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:12:54.32 ID:paAEOUAh0
東京チカラめしとは違うのねw
115 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:13:05.31 ID:G9T5aGBu0
つかBSEで一気に各社値上げしたのな
調べて納得した
118 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:13:52.47 ID:lPBh7nAK0
死ぬほど金が無い時期に納豆丼で命を繋いだなぁ
ドンブリか湯のみ欲しいな
120 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:14:10.52 ID:973hWT2M0
>都内を中心にピーク時には約10店舗
>99年12月期には年売上高約5億6000万円を計上
道理で知らんと思った。。。
153 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:19:46.04 ID:hveK9uUu0
>>120
そんな少ない店がうちの近くにふたつもあったんかいwww
野方はわりに最近まで生き延びてたと思うが…
121 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:14:12.47 ID:APzTRAqh0
豚の肥育と同じで効率の良い配置
124 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:14:32.91 ID:B62GNRFPO
高円寺駅前にあった頃よく行ったな
ご飯茶碗一杯180円だっけ?
大盛りが250円だっけか?
132 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:15:55.19 ID:ApZ/LrfX0
つゆだくじゃなくてもつゆが多いんだよな
135 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:16:43.53 ID:N+SKwpAr0
太郎うまったのに
飲み帰りの高円寺太郎
キャバ帰りの中野太郎
風俗帰りの大久保太郎
ありがとう、太郎
136 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:16:46.30 ID:Qm/Cdmfo0
高円寺のはマズかったな〜
137 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:17:12.35 ID:01U11+dV0
こう言う安売り展開は中途半端な大きさが一番難しいだろ
先行きの見えない営業を続けるならサッパリ清算だな
140 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:17:41.46 ID:RIp8QI5m0
うわマジか!
懐かしいなあ
学生の頃毎日大盛り食ってた
安かった(350円ぐらい
143 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:18:03.63 ID:O+59cpkv0
学生時代に時々行ったなぁ。
味の記憶が無い不思議なお店のひとつ。
145 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:18:21.91 ID:M2OC/kgV0
中野店にはよく行ったな
牛肉ペラペラで不味いから金がない時に納豆丼ばっか食ってた
146 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:18:25.71 ID:OMKuaHxI0
牛丼のはずなのに、
豚肉90パーセントの牛丼を出す牛丼太郎。
見た目も楽しい
蛍光キムチを出す、牛丼太郎。
みんなで叫ぼう。
さよなら牛太…( ´・ω・)
ttp://www.geocities.jp/gyuudontaroujp/sayonaragyuta.html
148 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:18:40.30 ID:XpcRao7T0
HPにあった太郎のヒミツは本当にヒミツのまま消えたね
150 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:19:09.25 ID:qF1s1dNL0
でっかいGが出る事で有名だった
151 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:19:18.89 ID:+if1GyDlO
元祖安い牛丼チェーン
去年夏に牛丼太郎としては全店閉店したはず
二店舗だけ牛の字隠して丼太郎としてやってた
運営が一緒かは知らんが
152 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:19:45.46 ID:I2/IGPwi0
新宿西口公園のちょっと先にあって、1度入った事はあるけどそれっきりだったな。
154 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:19:46.77 ID:iSTpR0D70
あ・・・・大塚で食べた・・牛丼太郎ちゃんですね!!! ゚(゚´Д`゚)゚
155 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:20:14.54 ID:01U11+dV0
牛丼屋におばさんが3人でドンブリ食っていたよ
もう格好なんか気にしちゃいないんだろうな
156 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:20:17.50 ID:+BJAbNuC0
大手店が激安で商売している所に激安で勝負を挑んでも潰されるだけ
差別化を図らなかったのが失敗の原因だな
162 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:21:46.02 ID:LRQ2DS2F0
書くよ、俺は書くよ、
これから、書くよ、
真実、事実、俺の歴史、太郎への感謝の言葉を。
2002年、牛丼太郎は牛丼並が200円だった。
新大久保。
当時、俺は新大久保で働いていた。
金を持っていなかったことも事実だ。
だから、
昼飯はいつも、大久保にある牛丼太郎で並200円を食った。
週に4回くらい、3年間くらい、それを続けた。
朝も腹が減っていたら200円並みを食った。
だから、1日、朝昼がぎ200円牛丼だったことも何度かある。
あと、
その仕事のあとで、夜の仕事もやっていた。
だから、
昼と夜とが200円牛丼だったこともあった。
何百回も食ったよ、数え切れぬほど食った、200円牛丼を。
俺は新大久保の仕事を辞めてから、牛丼太郎には行けなくなった。
そして、
いつしか、大久保の太郎はなくなっていた。
貧乏だった俺の食生活の柱となって、支えてくれた牛丼太郎。
略して、牛太。
太郎の社長だった深澤五郎、破産したんだね。
ありがとう、
身を削って、会社の利益を犠牲にして、
200円牛丼を何年も、十何年も続けてくれた深澤五郎さん。
ありがとう、牛丼太郎。
165 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:22:01.84 ID:TfRi6zkP0
>>1
大手が豚丼を売ってた時期に牛丼売ってたり200円だったり大粒山盛り納豆丼があったり良いお店だった
174 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:23:39.13 ID:+bkbvGoV0
めしばな刑事タチバナでもこの話題は触れられてたな
183 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:25:14.38 ID:tf06qT2L0
俺が学生の頃は吉野家の牛丼は
並みで500円ぐらいだったような。
それの半額セール250円とかやりだしてから、
今の牛丼デフレが始まったような気も。
185 美香 じょうだんだもっ♪ 2013/09/20(金) 13:25:24.17 ID:FGenjtzb0
∋*ノノノ ヽ*∈
川´・ω・`川 女の子でも入れる牛丼やさんがほしいのね。
241 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:33:20.06 ID:bwmXaxsd0
>>185
おんなのこ・・・・・・だと?
189 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:25:50.54 ID:hO8Som/f0
どこ?知らない
190 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:25:55.21 ID:TfRi6zkP0
西新宿は、松屋とすき家に潰された
松屋は、店舗特別価格250円の牛丼とかやってマジで潰しに来てた
192 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:26:25.37 ID:wfqHIHI90
知らんがな
193 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:26:31.82 ID:X80CC1zB0
「牛丼太郎」って今初めて聞いた名な訳だが?
198 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:27:22.88 ID:9mV3NfYr0
競争には勝敗がある。
それを選んだのだから文句はあるまい。
199 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:27:22.94 ID:CJvpffBI0
牛丼太郎を知らない奴は田舎者
214 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:29:42.18 ID:iLqKF5lr0
>>199
知ってる奴は貧乏人
208 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:28:55.54 ID:OMKuaHxI0
小柳ルミ子の元旦那がバイトをしていた牛丼太郎だよ
そんな話しても全国の人はぽかーんだよ
210 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:29:15.31 ID:cPMoJHNF0
野方の牛丼太郎には仕事決まらないとき世話になったわ
215 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:29:48.72 ID:4KXTjEi+P
>>1
>都内を中心にピーク時には約10店舗を運営。
おいw
218 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:30:23.90 ID:06tq1fWh0
野方・高円寺はむかーし行ったな
高円寺なんか周りに競合店わんさかあるのによく保ってたと思う
219 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:30:26.03 ID:ohBdHht8P
200円の頃は明らかに外米使ってたなあ
パサパサした長い米でそれが意外と気に入って通った覚えがある
228 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:31:13.26 ID:CM27Z8F90
野方店はよく通ったなあ
安くてまずくて汚くて好きだったわ
229 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:31:16.56 ID:pFyl2PAN0
都内住みですら知らんわ
246 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:33:44.43 ID:TB2R4dPkO
ここはホントにカレーが美味いんだよ
カレー屋になってれば良かったのに
248 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:34:09.41 ID:6s3u+jCq0
懐かしい学生の頃毎日食ってた
今でも牛丼太郎の味が一番旨い
263 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:36:34.97 ID:xB4jDcxp0
牛丼太郎を知らずして牛丼は語れない
代々木、茗荷谷店は牛の字を隠して臥薪嘗胆の営業を続けているので
牛丼評論家を志す全国の若者は是非行ってみて欲しい
感動のおしんこ10円が君達を待っている
264 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:36:42.27 ID:01U11+dV0
学生の頃新井薬師に下宿していた時に
よく牛丼食べに行った
265 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:38:13.79 ID:U7mwnGcv0
立ち食いが悪かったんじゃね?
かなりの衝撃を受けたよ。(そこまでして牛丼を食わなきゃいけないのかと。)
268 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:38:57.14 ID:ohBdHht8P
>>265
あれが本来の正統な江戸前スタイルなんだけどね
276 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:40:42.42 ID:U7mwnGcv0
>>268
店内に入ったら、椅子の無いカウンターと、従業員がひとりでテキパキと仕事をこなす姿が印象的でした。
273 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:39:34.86 ID:TB2R4dPkO
>>265
基本、座れるぞ
立ち食いはどこだ
代々木辺りの店か
269 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:39:04.31 ID:e1b0mFFKO
思い出の店が…
あの貧相で甘くなく客に媚びない牛丼が好きだったのに
270 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:39:11.68 ID:L98G2ylF0
聞いた事もないわw
272 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:39:32.75 ID:Hl2hAF+a0
作られたB級グルメじゃない本物のB級グルメでした
284 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:42:03.59 ID:v6F8snsT0
牛丼太郎と牛友チェーンは貧乏人のオアシスだったのに
320 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:48:14.52 ID:yUwSk/F7O
>>284
牛友とか懐かし過ぎるは 学芸大学
287 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:42:37.31 ID:Xi3AhpST0
太郎の牛丼、学生時代にしょっちゅう食ってた。
高円寺と馬場の店に良く行ったわ。
並が200円だか250円だか(玉子付かな)、そればっか注文してた。
青いTシャツがユニフォームだったな。
296 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 13:44:13.20 ID:W4jtWjRJ0
>>287
200円ですか。
安いなあ。
393 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 14:09:59.82 ID:7SWG/R2N0
『ゾマホンのほん』に書いてあったな
398 :名無しさん@13周年: 2013/09/20(金) 14:11:06.07 ID:nZJ5Nth20
とっくに潰れてると思ってた
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

ちなみに高円寺店でした。
仲間と立ち食いでかっこんで、
食べた後に「美味しくないけど辞められない定番だな」って言いあうのが好きでした。
決して凄く美味いとか人に勧められるとかじゃないのに。
中野の牛太なんて、近くに吉牛あるのにわざわざ選んで行ってたわ。
浮いた小銭で隣のセブンでチューハイ買って飲みながら帰った懐かしき日々。