2013年09月22日

【社会】除染賃金で「中抜き」続く 国の手当は形骸化 福島労働局の調査

■除染賃金で「中抜き」続く 国の手当は形骸化 福島労働局の調査(MSN産経)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
東京電力福島第1原発周辺の国直轄除染地域は放射線量が高いため、通常の賃金に加えて国から1日1万円の特殊勤務手当(除染手当)が支給されるにもかかわらず、それ以外の市町村担当地域と比べると、作業員の平均日給の差額が4500円しかないことが21日、福島労働局への取材で分かった。

 国が除染手当の支払い徹底を求める中、業者側は手当を支払う一方で賃金を引き下げて事実上の「中抜き」を続けているとみられ、除染手当が形骸化している実態が浮かび上がった。

 同労働局は「ハローワークを経由しない求人も多い。より悪質な中抜きも多いとみられる」と指摘した。

 除染手当は危険な作業に従事した手当として作業員に支払われる。元請け業者から下請け業者を経由する中で手当の不払いが相次ぎ問題化したため、環境省は昨年10月、支払いを徹底するよう元請け業者に文書で通知して指導した。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで


引用元:【社会】除染賃金で「中抜き」続く 国の手当は形骸化 福島労働局の調査(2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
3 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 18:30:11.50 ID:WJQUsvTo0
除染なんて永遠に無理w


4 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 18:30:32.29 ID:QBYTY9pL0
で?対策は?(´・ω・`)


5 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 18:31:09.29 ID:iBtDovCH0
作業員はボイコットしろよ・・・つうかそんな知恵さえ浮かばないバカが
従事してんのか。


8 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 18:31:35.98 ID:mw5NCRHN0
文書通知指導

あほかと


9 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 18:31:40.43 ID:zPBi4WMf0
>環境省は昨年10月、支払いを徹底するよう元請け業者に文書で通知して指導した。

紙切れ渡して仕事してますってか


29 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 18:37:58.82 ID:kpK9rs3iO
>>9 環境省はマジ糞省庁


本当に何もしようとせず業者まかせ


10 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 18:32:06.85 ID:Tqr47htH0
中抜きはあるからな
しかし、額が半端無いな


12 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 18:32:20.18 ID:qhGYGp1O0
行政指導担当者は、退職金自主返納しろよ。


13 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 18:32:22.02 ID:ILA5Fw0U0
国が直接雇用すれば良いだけ


64 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 18:47:24.62 ID:jhPv22En0
>>13
そうしないのは、大人の都合よ
何か問題が起きた時に為政者が責任取らずに済むからな

現実問題、原発推進は国策だったから元締めは為政者にあたるのに、
東電に責任を押し付けて非難の矛先が為政者に向かわないようにしてるだろ


14 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 18:33:01.97 ID:2lhQgr1T0
中抜きした業者を捕まえればいいじゃん。


39 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 18:39:58.60 ID:5CnrxJia0
>>13-14
これで完全に解決する問題なのにね


15 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 18:33:21.43 ID:Q/Ekeao/0
で、どうするの?
対策は?
悪いのは誰?


16 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 18:33:47.91 ID:hFf0MzoA0
もう公務員として採用してやれよ
それだけの価値があることをしているんだからよ


18 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 18:34:03.26 ID:5TmWrjHg0
弁護士が間に入れば、違法な不払い分の回収で
がっぽり稼げそうな案件だが、法律のプロでさえ
手を出したくないくらい…なんだろうな


20 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 18:34:48.06 ID:jH7S/F9P0
>>1

【社会】 「除染もうかる」 違法派遣容疑で指定暴力団住吉会系組長荒井好憲被告(40)を逮捕…山形県警
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359620143/


23 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 18:35:47.54 ID:QyfEaT6i0
ふつうにブラックな世界を肥やしちゃってるだろ
だれだよこんないい加減なやり方してるの


30 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 18:38:02.48 ID:dTIO2z6S0
ヤクザボロ儲けですな


32 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 18:38:20.70 ID:CAsrFffS0
去年から、893がちゅーちゅー吸ってるって言われてんじゃん。


33 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 18:38:24.27 ID:m2Hdiud90
国営事業としてやれよ。労働者は臨時の国家公務員で良いだろ。
東電から引き剥がして国家がやるべき事をやった方が良い。
そういえば東電の9月のボーナスはどうなっているんだ?
そ知らぬ顔をして元に戻しているんじゃないだろうな?


35 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 18:38:58.92 ID:SssrqDe+0
発覚しても懲役にならんのやろ
だったら容認してるようなもんや


37 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 18:39:51.16 ID:qBJC0isS0
中抜き自体は仕方ないがその額が半端ないんだろうな


40 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 18:40:11.85 ID:OGyrPpjM0
生活保護受給者に就業支援の一環としてやらせてやれよ


41 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 18:40:26.38 ID:b5dFCPcV0
給与は直接渡すよう制度を変えたれよ


42 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 18:41:02.92 ID:H3207Yow0
国の金で893を肥え太らせる


44 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 18:41:15.78 ID:1sZCExeE0
労働局は役立たず
日本自体がブラック体質


45 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 18:41:43.47 ID:TEOE30Qr0
どっちにしろ台風や大雨で川を伝って海に流していくことの方がてっとり早いからな。
実際は手作業で除染のまね事しているだけだよな。


46 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 18:42:04.48 ID:ZcyntHvy0
政府の地元ヤクザに対する
みかじめ料だと思う


48 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 18:42:47.59 ID:hPIO220D0
ただの水撒きだろうw
間違いなくやくざのいいしのぎになってるね。
ますくした従業員が水巻いて終わり、休憩中はマスク取ってその辺で一服。


49 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 18:43:21.32 ID:gdSvWXoY0
悪質な中抜きした組織と人を死刑で社会もきれいになるじゃん。
こんな時こそに税務署+警察+司法は仕事しろよ。


51 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 18:44:05.53 ID:LrE83pBA0
お願いとかアホか
刑務所に放り込めよ

そういえば、法人減税はするけど
賃金は上げるよう、お願いしてる総理もいたっけ


52 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 18:44:51.71 ID:CJeoD2/q0
お金盗るのは犯罪じゃないんですか


55 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 18:45:06.77 ID:ixTncsW50
文書指導とか何の意味があんの?


57 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 18:45:29.01 ID:LGIbXQhB0
日本の労働環境の縮図ですよねぇ〜。

国民を奴隷としてしか見てないから抜本的対策がとられない。


58 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 18:45:44.74 ID:Skgg6wh70
東京電力を解体生産して
後始末要員として再雇用したらいい
全部自社の社員なら話は簡単だ


59 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 18:45:54.55 ID:NSmGdP420
過去にも言われているから、省庁の通知まかせにするのではなく、さっさと罰則付きの法律を作ればいい
法律を作るのは、国民の代表として選ばれている高給取りの国会議員なのに仕事をしない


62 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 18:47:07.29 ID:dJaw7jxj0
>>1
未だにこの問題手付かずのままってのがすげえな

まあ中抜き側に政治家噛んでるから手付けたらえらい事になるが


63 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 18:47:21.25 ID:KFNHWZoj0
自治体が無料で宿を提供してるのに、賃金から宿代をがめてた問題はどうなった?


65 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 18:47:50.32 ID:cb+JdIZOP
ヤクザの資金源じゃねーか。
だから無くならないんだよ。
暴力団排除条令だのなんだのいくらやっても!


66 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 18:47:58.22 ID:kFa59DePP
誰かがケツを拭かなきゃいけないけれど、誰も手を挙げない状態。
これで原発再稼働は厳しい。


68 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 18:48:30.34 ID:RMMf4x3Y0
対策してやれよw


69 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 18:48:47.72 ID:u7wVdF4N0
中抜きし放題で現場でもっとも尊重されるべき仕事をしている人たちには雀の涙か。
それを防ごうとして労働協同組合的な合同合名会社をたち上げたところで
キックバックをしないから税金をつかった仕事は下りてこないだろうし難しい話だわな。


71 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 18:49:27.14 ID:kgfX7IML0
こういうのはどうしたって仲買人、仲介業者が必要になるんだろうな。
あまりやりたがらない仕事だから、食い詰めた人を仲買人が集めてきて、
ようやく人が集まるっつうか。

国は末端の労働市場とかにうといから、こうした仲介業者をあてにしてるんだろ。


75 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 18:50:57.48 ID:RAs0FfEr0
>>71
当てにするしかないけど言い訳のために指導とかするんだよな


72 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 18:49:59.95 ID:lf+B+m1J0
美しい日本すなぁwwwwwww


73 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 18:50:40.18 ID:aM5Fr0Y20
中抜き率規制ぐらいすぐにだって出来るだろうに
やる気が無いんだろう


74 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 18:50:49.68 ID:x25fvBhk0
どんだけ放置してんのよ
今気がついたとでも言うつもりか?


80 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 18:52:16.46 ID:rX5cyEtF0
最強のビジネスだな
中抜きww


81 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 18:52:18.58 ID:k9rlvIHz0
どの職でも言える事だろうけど、実際に手を動かす人間には
なかなか金が降りてこないな
ものつくりの現場でもそうだろ


82 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 18:52:19.30 ID:BQOYiAxK0
これ一体どこでどれだけ抜かれてんのかよくわかってないんだよね。
だから今度、調査が入るんだけど。


83 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 18:52:26.54 ID:wj3J4lmAP
文書通知で指導ってそんなん指導w
そら中抜きなくなりませんわ


86 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 18:52:40.37 ID:WSJ3TzAI0
だって雇用すれば社会保険や年金払うんだから役所の単価通り
払ったら損するに決まってるじゃねぇか


88 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 18:53:15.94 ID:hFf0MzoA0
何のための復興庁だと言いたくなるわな
契約でもいいから直属にしろよ


96 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 18:56:02.85 ID:G9o7OfXF0
中抜きはロマンだよねー
する方が
いつかしてみたい


103 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 19:01:17.20 ID:ntj2ZwESO
まず元請けがガッポリ抜いて下請けに丸投げだろ
元請けが全部責任被って支払えよ


104 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 19:01:37.92 ID:1cihyDyZ0
中抜きした奴で決死隊組めよ。


105 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 19:01:39.60 ID:wEJ5t3Gi0
ふくすま県民だけど除染なんかマジで金をどぶに捨てるレベル

はっきり言って意味ない


109 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 19:02:10.80 ID:QrJ/onX40
大きな金が動く原発事故処理はおいしい利権なんだろうね

もうすでにタコ部屋が作られてそうだな


112 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 19:02:43.62 ID:3fyfbA+90
分かってんなら監督しろよ
まじで役に立たねえな


113 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 19:02:44.46 ID:Gx+EHmF90
罰則つけないのか?


117 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 19:03:49.43 ID:kzFQdxM+0
派遣業者の「中抜き搾取」は無視してるくせに
こういうのは問題視するんだなあ

国の金だからってのはわかるが
こういう中抜き手法を駆使してる業者に対する罰則を法律で作らないと
永遠にこのまんまだよ


119 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 19:05:44.73 ID:e5hxUz0n0
>>117
竹中とかアホーが派遣屋やってんのに中抜きが無くなる訳ないじゃんw


118 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 19:03:50.11 ID:XcZn1NZf0
現地で直接雇用の窓口作って入退社のハロワ手続きやれるスタッフ配置すればいいだろう


126 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 19:09:24.96 ID:3fyfbA+90
ぶっちゃけ公共事業は
労働分配率を定めて入札させた方がいいと思う


127 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 19:09:47.06 ID:p5no2Wgf0
6次とか7次まで下請け飛ばしてるんだろ
ピンハネにも程がある
さっさと規制しろよボケ


136 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 19:12:39.25 ID:gFVLR97j0
国から893に直接資金提供とは、美しい国ニッポン


137 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 19:13:25.53 ID:SoEy9qZK0
愚痴ってないで中抜き業者しばき隊とか中間搾取を許さない市民の会だとかを作れよ


144 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 19:16:07.48 ID:p5no2Wgf0
>>137
5次あたりから幽霊会社で所在も責任者も不明とか


155 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 19:20:02.41 ID:dlRPfAVb0
こんな事は前々から言われていたじゃん
労基署が怠慢なだけだろ
報道ステでかなり前に、元作業員が取材に答えて暴露してたし
6次7次なんか、職歴詐称で作業員を投入してるし
何もかもが異常事態なんだよ


157 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 19:20:13.83 ID:XyMUJaas0
こういうことには目をつぶるのが日本人の美しいあり方なんだよなぁ


162 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 19:21:18.78 ID:CSx7ypME0
少なくとも仕事がない地元民の雇用には除染作業はかなりでかい
死ぬ覚悟でやれば一生食いはぐれることがないからな
でも復興予算すら使い残すし国というか復興担当大臣やる気なさすぎ


174 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 19:25:14.20 ID:ARGyIAjl0
>>162
復興大臣は福島選挙区選出だから
本来ならか復興にかなり本腰が
入る筈なんだが、
省庁間の綱引きに振り回されて
何一つとして着手出来てないな


163 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 19:21:19.47 ID:ARGyIAjl0
中抜き業者には懲役10年位しないとダメ


168 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 19:23:47.11 ID:HXSI1uVL0
ある程度の中抜きは仕方ないが、暴力団の資金源になってるやん。


173 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 19:24:55.57 ID:5CV0TJF10
だからさ、きっちり刑事罰科すなりしないとこの状況が変わるわけねえだろうが


176 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 19:26:37.53 ID:MGH8zOe30
労働基準法って確か、使う側は規制がないとギリギリまで搾取しまくれるから、
それを制限するのが趣旨じゃなかったか。
だから基準限界までは必ず下がる。


179 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 19:26:59.49 ID:aNJpkxLM0
だから営利企業である東電に対応を任せるのが間違い。

東電は会社を守るために動くわけで、国民のために自社の社員をこれ以上犠牲にはできない。

だから、お茶を濁す対応しか出来ないんだよ。
これは、東電だけの問題ではなく、営利企業ならどこでも自社の利益を優先する。
公共の利益のためといっても、それを優先して会社が倒れたら元も子もない。

だから事故対応は、国がやらなきゃいけないんだよ。

国も腹をくくらにゃいかん。


180 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 19:27:11.40 ID:Rll6QAKi0
元請けに雇用させたらいいじゃん
除染作業は下請けに委託禁止にすればいい


185 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 19:30:07.17 ID:mp4vxy3l0
実際ハロワいってる人間だが
なかなか仕事が見つからないので、福島の除染も迷っているが
遠方から福島へ行くにしても、宿代やら宿泊所で費用抜かれたら
そこらで働いているのと変わりがない気もした。

給与見ても昇給なし賞与なし通勤手当もなし、33万で
危険手当抜くと日当5321円だそうだ。

これはまだいいほうかもしれないが。
募集人員10名だと。


194 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 19:32:49.33 ID:kRtvlwIU0
>>185
募集要項と実際の払いが違うなんてよくある話じゃないか


196 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 19:34:05.21 ID:fhoZTaRt0
じわりとわかってくるんじゃなく、
そういうことが有るのは分かり切ってるので

定期的に調査し、徹底する。それしかないよ


200 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 19:35:24.75 ID:OTvH8CPRP
ったく国か東電が直接雇用しろよ。
派遣ヤクザをのさばらせるな。


215 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 19:42:08.97 ID:lf+B+m1J0
作業員は非課税とかにしたほうがいいんじゃないか


221 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 19:45:00.56 ID:xJR01AeO0
民主党を支援したNPO法人の収入になってるお…(´;ω;`)ブワッ


226 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 19:46:13.07 ID:w04TN3CB0
>>1
通知や指導なんて何の効果もないってよく分かる事例だなw
役所って役に立たんのなぁ


227 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 19:46:18.51 ID:kkjGyq1R0
臨時職員として国や県が直接雇用しちゃいかんの?


229 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 19:46:59.57 ID:fgxj4fV70
なんで東電か東京都が人材派遣会社設立して人件費を抑える努力をしないんだ?
どうせ派遣屋からカネ取ってる族議員とかが邪魔してんだろ


230 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 19:47:06.14 ID:qJNEGAB/0
罰則が無いから好きにしろと言ってるようなもんだ。


232 :名無しさん@13周年: 2013/09/21(土) 19:47:43.64 ID:wdQfta700
> 環境省は昨年10月、支払いを徹底するよう元請け業者に文書で通知して指導した。

もう中抜きを公認したも同然な感じだね
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで


banner_04.gif←よろしければ・・・

posted by nandemoarinsu at 02:21 | Comment(3) | TrackBack(0) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2013年09月22日 05:19
    下請法を改正して末端まで直接契約を義務付けるのが筋。
    これで建設業とITサービス業の多重請負構造にもメスが入る。

    な ぜ そ う し な い の か
  2. Posted by   at 2013年09月22日 08:36
    捕まえろ
    豚箱に入れろ
    罰金を取れ
  3. Posted by at 2013年09月22日 09:03
    茶番もいいところ
    派遣法作ったのは自民だろ
    安部の右腕麻○の地盤はなんだ
    麻○人材派遣グループだろ
    >ハローワークを経由しない求人も多い
    麻○派遣の求人ハロワに出した事あんのかよ?w
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事