引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
23日午前9時ごろ、新潟県阿賀野市小河原の水田約20アールで、収穫前のコシヒカリ約1トン(約27万2000円相当)が何者かに刈り取られなくなっているのを、稲刈りに来た農家の男性(71)が見つけた。県警阿賀野署が窃盗事件として捜査している。
同署によると、稲を刈り取りながら脱穀するコンバイン(収穫機)で刈った形跡があるという。男性は作付けを請け負っており、21日に見回った際には異常はなかったという。同署は「この時期、倉庫などから新米を盗む事件はあるが、田んぼから刈り取っていく手口は珍しい」と警戒している。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【新潟】コシヒカリ1トン、田んぼから盗まれる(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
2 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:14:24.37 ID:4tumh0vc0
一トンでもにんじん
160 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:58:35.60 ID:4TPkbczV0
>>2
二トンでも猿飛
4 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:14:37.76 ID:OWsk3wQu0
豪快だな
5 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:14:57.47 ID:O2fjJkkT0
魚沼産コシヒカリって生産量の10倍流通するんだってね。
70 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:31:12.95 ID:m7m1cAN+0
>>5
バカこくなや
いっつも栃木のおれの町まで魚沼から米買い付けに来てっつぉ
新潟近ぇし別に魚沼産でいがっぺよ
魚沼の人がわざわざ買いに来んだがら、よっぽどおれげの米うめぇんだっぺっつってみんな自慢の種にしてっつぉや
90 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:37:12.64 ID:2WTnfPgT0
>>5
うん
だから農協が抜き打ちでDNA鑑定してる
7 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:15:11.96 ID:hC3zkLjp0
ヒント:新潟
8 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:15:55.73 ID:Y19j6L960
日韓フェリーってトラックの積荷チェック無くなったんだよな
51 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:24:29.61 ID:FuQvShxO0
>>8
なんということでしょう
9 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:15:57.57 ID:jevHML6U0
おじいちゃんお米なら昨日刈り取ったばかりでしょ
22 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:19:03.93 ID:JwdUgBf80
>>9
それだ!www
14 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:17:05.76 ID:ZHWQXXZX0
窃盗罪か?それとも器物破損?
16 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:17:35.57 ID:yN8uzpYK0
案外安いもんだな。
末端価格で頼む
18 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:18:00.78 ID:xEucuYPC0
dではピンと来ないので俵でよろ
31 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:20:43.47 ID:H/V9rr4n0
>>18
1俵60kgと換算すると16俵。
19 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:18:12.49 ID:8xwcBEXl0
犯行は夜中?
21 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:18:55.98 ID:6swYHx2a0
2反歩だから結構ひろい面積ちゃう??
23 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:19:10.88 ID:W1dcqQzU0
>刈り取られなくなっている
何人でやったんだよ。これ捕まえられないと他で繰り返すぞ
25 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:19:19.55 ID:oRCQUYwW0
この時期に兵糧をごっそり刈り取られたって事は
隣国が攻めてくるかも知れないって事だな
26 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:19:26.97 ID:UX7oyNRE0
北の特殊工作員による最終試験だな
27 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:19:31.20 ID:0E/PWq6C0
これは業者だな
闇米として流通させるな
29 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:20:03.05 ID:A7jyU9tG0
約1トン(約27万2000
5キロいくら?
41 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:22:59.13 ID:H/V9rr4n0
>>29
1360円。
30 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:20:28.09 ID:PPowWQnq0
UFOの仕業じゃああああああああああああああああああああ
33 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:21:10.82 ID:v2OpClag0
宇宙人に責任転嫁しようとしている>>30が怪しい
35 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:22:05.98 ID:6JIttr4x0
>>30
UFOだったらミステリーサークルを作るはずだ。
32 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:20:56.14 ID:AL7WILt70
組織的にやったな
37 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:22:28.98 ID:ApOhyBJb0
真昼間でも、この時期なら稲刈りしてても怪しまれないからな。
田んぼの持ち主にさえ見つからなければ誰も分からん。
38 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:22:39.86 ID:rcTV+kO60
流通させたらすぐ足がつくから、間違いなく税関の緩い国への密売目的だよな
半島の南北くらいしか思い当たる節がないんだけど・・・
43 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:23:04.22 ID:i6r+iBqC0
コンバイン持ち込んでくるとは… いくら稲刈りシーズンとはいえ農機具ごと逃げるのは難しくないかしら
すっぽり入る大型トラックで移動してるのかな
57 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:26:25.71 ID:rcTV+kO60
>>43
コンバインを持ち込んだとは書いてない
その辺の農家からかっぱらったのかもしれない
61 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:29:05.38 ID:i6r+iBqC0
>>57
コンバインを? それなら盗難届けもでてないのかなあ まさか返してあげたとかw
45 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:23:29.95 ID:RPZBUnAX0
宮崎牛と同じで、来年某国でコシヒカリの起源は、、
46 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:23:48.82 ID:RBYQJF0F0
刈り取った機械の名前はずばり
オーラバトラーだろ?
49 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:23:57.02 ID:5KEAL9YN0
倉庫の鍵を閉めとけ
では対応できないレベルの窃盗
52 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:24:44.45 ID:KVjAxnvq0
16,7俵か端金だぞ、精魂こめたお百姓さんが泣いてるよー
55 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:25:54.05 ID:EYeUfg/c0
請け負っており
これって不可抗力で通るの?
58 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:26:51.44 ID:RXegR7HtO
1トンあれば一生涯買わなくてすむな
59 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:28:11.89 ID:IalpzQk70
>>58
古くなったら不味くなるじゃん
78 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:33:49.54 ID:+lAkbUuH0
>>59
精米しなければそこそこもつぞ。
118 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:47:45.99 ID:WQ/M5wKS0
>>58
計算し見たら、一生80年として
一人の障害消費量、5t近くになったぞ。
62 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:30:05.37 ID:DPvyMESD0
タイヤの跡残ってるだろ
どこのメーカーかは一発でバレるし、逃げ回ることは出来ないと思うぞ
64 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:30:14.27 ID:ApOhyBJb0
広い田んぼで二日に分けて刈る場合は、コンバインを夜間は田んぼに置きっぱなしのところもあるしな。
66 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:30:22.45 ID:2Ymv9iiN0
田んぼからって稲を直接か?
すぐバレそうなもんだがなぁ
71 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:31:14.35 ID:6swYHx2a0
農家で5キロ 1360円
スーパーで5キロ 2000円???
74 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:32:04.62 ID:i6r+iBqC0
コンバインてあんな見かけでそこいらの軽自動車より高いからなあ
そんで農協が無理矢理リースさしてるもんだからお米とられるよりきついな
84 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:35:29.12 ID:qF38M0y00
>>74
当たり前だろうが。
車は走行能力だけでいいけど、コンバインは走行に加えて脱穀能力まで付いてるんだから。
76 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:33:23.86 ID:1x86vUJP0
/ / / / / / /
/ / / / / /
ビュー ,.、 ,.、 / /
/ / ∠二二、ヽ / /
/ / / (( ´・ω・`)) ちょっと田んぼの様子を
/ ~~ :~~~〈 /
/ / ノ : _,,..ゝ /
/ / (,,..,)二i_,∠ / /
77 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:33:28.44 ID:Aa9tkq6tP
犯人は死刑でいいよ
米盗むとか許せん
79 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:34:12.34 ID:OgeAUT6tO
ひどいな。米を作るのがどれだけ大変か…
稲は古来より日本の宝なんだぞ。
81 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:34:40.24 ID:1qkjvmmk0
どーせ農会で若いもんに刈ってもらう約束して忘れてたとか、若いもんが勘違いして別の田んぼ刈ったとかそんなんだろ
82 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:34:50.04 ID:f9+K545Z0
これはこの時期大量に米を扱う精米業者の仕業だろうな。
2反歩程度なら、コンバイン2台で1時間掛からず撤収できる。
多分夜中にやってるな。
85 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:35:36.08 ID:nA0lNyYu0
1トンも食い切れんだろ
89 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:36:47.34 ID:DPvyMESD0
>>85
どっかの農家がグルになってる。
「うちで取れたコメです−^^」とか良いながら混ぜ込んだりする
86 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:35:40.78 ID:TnOJyf6F0
たぶん隣の田んぼのやつが間違えて刈っちまったんだろ
たまにあるわw
95 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:39:13.23 ID:+ebNEbn90
刈り取ったのかwすげえww
96 汪 ◆xrntBF3M81SM 2013/09/23(月) 19:39:34.17 ID:XeSHW2Lb0
最近の泥棒はスケールが違うな
99 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:40:37.76 ID:LGrWhdm90
いや隣の農家が間違えて刈ってったんだろw
100 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:41:24.44 ID:vfe88UE8i
大胆だな
108 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:43:37.34 ID:6swYHx2a0
トラクターが茨城か三重県かで 農家一軒から いっぺんに
5台ぐらい盗まれたのあった??? 部品に分解して外国へ送ってしまう???
113 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:44:45.31 ID:SjNrOh4X0
>>108
外国に送るのに部品分解することなんかないよ
そのまんまだ。ロシアか中国でバリバリに働くぜ
115 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:45:42.70 ID:vhmeOzeL0
これさ堂々とやられたら分からんぞw
117 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:46:55.80 ID:hxiokYEL0
>>115
荒川の百姓貴族にそんな話し合ったな。
笑顔で挨拶交わしてイモもっていったって。
121 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:48:11.96 ID:ZT66EHOt0
この刈り取った太刀筋は北辰流だな!
125 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:48:57.07 ID:WkzeaZTs0
ばれずに刈っちゃうってすごいな。
127 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:49:20.10 ID:ApOhyBJb0
・コンバイン持ち、または盗んだコンバインを扱える知識持ち
・乾燥機持ち、または自分の都合で乾燥機を借りられる人
・換金するルート持ち、または換金を依頼できる知り合いがいる
犯人は間違いなく同業者(農家)だよね。
128 相場師 ◆lXlHlH1WM2 2013/09/23(月) 19:49:24.28 ID:iCtj5y7O0
コンバインの恩返しだな
130 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:50:49.05 ID:hxiokYEL0
夜中にコンバイン動かしてキレーに持っていった手口からして
元農家が借金のカタにヤクザの手先でやらされたってところかね。
132 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:50:59.50 ID:7zPvJF4Y0
昔からあったけど刈り取ったあと小屋に置いといても盗まれるよな。
刈り取りまでするとかどんな修羅の国になったんだよ・・・
136 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:51:54.49 ID:6sxwo/Am0
コンバイン爆音なんだがなぁ・・約一時間の犯行か
ってかおお収穫してるな〜程度でそこの持ち主だと思って気にもとめんな
138 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:52:08.90 ID:E/bsu4W70
こんなもん個人で盗めるもんじゃないし、盗んだとしても換金出来ないだろ
あきらかに大人数の窃盗グループの仕業
141 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:52:29.24 ID:YupgGilG0
17俵で28万か。やっとれんわなあ
142 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:52:56.41 ID:WEoPw7NR0
そういえば畦に止めてたトラクターか何かを
修理するからって近くで農作業してる人と世間話なんかしながら
白昼堂々トラックに載せて持ち去った
ってゆう話をどこかで聞いたなw
144 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:53:23.52 ID:+ebNEbn90
清々しいほど怪しさがなかったんだろうな
ごく自然というか
145 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:53:38.83 ID:/YWhlIA90
耕作放棄された田を勝手に耕し、苗を植えて収穫したら持ち主に気づかれたというのはないか。
149 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:54:43.54 ID:vhmeOzeL0
盗まれた方も自分で刈り取った事を忘れてたんだと思い込んでしまえば
完全犯罪になった可能性もあるで
そうなりゃ10年くらいこのやり取りが続いても不思議じゃない
151 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:55:23.09 ID:ApOhyBJb0
二日に分けて刈る場合は、夜間は田んぼに置きっぱなしが普通でしょ。
154 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:56:21.39 ID:jgJnL4Ps0
コンバインの搬入搬出さえ素早くやったら、刈り取り自体にかかる時間は案外早いからな。
プロの犯行だな。
157 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:57:42.01 ID:LQi5C6ac0
どっかで乾燥させないと精米出来ないはずなんだが。
天日でやらないとすると大規模な施設が要るぞ。
165 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 20:00:36.09 ID:2yr3pxk60
>>157
籾摺りもしないと玄米にならん
手間暇がかかりすぎる
161 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 19:59:22.86 ID:y0DoOF2dO
スゲーな!
小屋からの盗みじゃなく直接刈ってかよw
170 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 20:01:32.96 ID:01inLVuRO
新聞にトラクター13型求むって広告あったけどそいつかなりあやしくね?
178 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 20:05:51.51 ID:qzoST+SF0
一トンも刈り取るとかどんな根性してんだよw
183 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 20:10:08.14 ID:Ca6Ef4Hp0
こりゃすげえ事件だなw
気付かないとかwwww
185 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 20:11:08.29 ID:+TmlGE7U0
困ったもんだな この国、、、 なんとかならんもんかね? よその人が稲刈りしてるのを誰も関知せんかったのかね?
190 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 20:14:19.12 ID:QVo8XZ3/P
)、._人_人__,.イ.、._人_人_人
<´ 天狗じゃ、天狗の仕業じゃ! >
⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ //
///// /:::: (y○')`ヽ) ( ´(y○') ;;| /
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| /
/ // |::: + ) )|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;|// ////
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;|// ///
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| ///
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;| ////
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: : | `ー----−' |__////
197 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 20:19:42.69 ID:fbXnA+9f0
>>1
1トンが田んぼでどのくらいの面積か分からんけど、
バレずに刈り取りできるもんなんだな。
201 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 20:21:51.11 ID:NBDzEiEi0
この時期になったら監視カメラとか
畑に警備員をつけないとダメだな
あるいは浸入防止用トラップとか仕掛けないと
毎年畑からいろんな作物が盗まれてるし
208 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 20:27:33.69 ID:AnyA5jDA0
>>201
対人目的の罠かけたら(持ち主が)捕まったスイカ農家のニュースもあったし…
身内で見張りが安価だけど年寄りにゃ辛いし見張りさえ倒せばフリーだってことだし困ったもんだ
215 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 20:33:17.63 ID:GpUK1DlBO
全て刈り取った後に、捕まえれば楽出来たのかも
227 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 20:46:14.05 ID:iWpqDiqA0
こういう荒っぽい手口はたいてい中国人
228 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 20:48:03.57 ID:6HFc1xdA0
いや、この手は日本人でしょ。機械も必要だし。
237 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 20:58:42.90 ID:Ar9HJ4vD0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ / '''''' '''''' ヽ
| / | (●), 、(●) |
| | | ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| | | `-=ニ=- ' |
| | ! `ニニ´ .! 天狗じゃ、天狗様の仕業じゃ
| / \ _______ /
| | ////W\ヽヽヽヽ\
| | ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| | ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E//// ヽヽヽヽヽヽヽ
| | //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
247 :名無しさん@13周年: 2013/09/23(月) 21:08:26.55 ID:Oec4Gqxl0
堂々とやらかしてると結構気付かれないんだよな
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

スレ中でも出てたように自分で刈り取ったのを忘れたとか
隣が間違えて刈ってたとかそういう間抜けなオチな気がする
支出を差し引くと一般的なリーマンよりちょっと良いくらいの額だそうな
無論農産物の種類によるが、単価の高い果物等はその傾向が大きいらしい
悪質な農産物盗難は即死刑でいいよもう