2013年09月26日

【社会】「新聞の購読率が下がれば、日本の誇るべき文化や民主政治が後退する」新聞への軽減税率考えるシンポ、都内で開かれる

■新聞への軽減税率考えるシンポ、都内で開かれる(読売新聞)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
新聞への軽減税率の適用について考えるシンポジウム「新聞、メディアの公共性と知識課税――民主主義を支える仕組みを考える」(日本新聞協会主催)が26日、東京都内で開かれた。


 戸松秀典・学習院大名誉教授、川岸令和・早稲田大教授、高木まさき・横浜国立大教授、女優の中江有里氏、長谷部剛・日本経済新聞常務取締役がパネリストとして参加。軽減税率は必要だとする意見が相次いで出された。

 軽減税率を適用すべきだとする意見書を今月まとめた「新聞の公共性に関する研究会」座長の戸松氏は「新聞の購読率が下がれば、日本の誇るべき文化や民主政治が後退する。新聞を安価で手軽に入手できる状態を維持する必要がある」と強調。高木氏は、新聞を読む生徒の読解力の平均点が高いデータを示したうえで、「子どもたちの『言葉の力』を育てるために、新聞を大事にすべきだ」と話した。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで


引用元:【社会】「新聞の購読率が下がれば、日本の誇るべき文化や民主政治が後退する」新聞への軽減税率考えるシンポ、都内で開かれる(2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
2 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:32:45.19 ID:1U8ynFqli
500億あれば足りよう


3 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:32:48.27 ID:6p4YZPtk0
馬鹿じゃねえのお前等


6 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:33:12.64 ID:Lqe0EyoZ0
自意識過剰すぎw


8 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:33:16.95 ID:JUqJc42G0
クソワロタwwwwwwwwww


9 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:33:23.76 ID:RJmpVYAN0
メディアの特権乱用、逮捕しろ


10 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:34:10.67 ID:1yc4NFHq0
なんでそんなに必死なのw


11 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:34:16.50 ID:MEs7+EUr0
新聞は紙の無駄。
オワコン


14 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:34:40.28 ID:eyl2R3hB0
偏った思想のメディアは消えても問題ない


16 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:35:05.47 ID:YTpeCGV10
逆だろがっ


17 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:35:06.09 ID:2uNLHPnlO
俺が認める新聞は東京スポーツだけだ!!


18 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:35:12.39 ID:gnsx/ez/P
この先雑誌や新聞はもう紙媒体である必要もなくなるだろ


21 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:35:16.13 ID:p6JlkmmS0
消費税上がったらその分の家計の穴埋めは新聞購読の停止で


22 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:35:18.86 ID:EFZNm05l0
朝日とか毎日とかあんだけ左翼全開で「民主政治が―」はない

消費税アップに全マスコミがあれだけ熱心にキャンペーンしてたのも「新聞だけは消費税
優遇してくれるはず」って計算ありきだしな


23 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:35:23.99 ID:4zJMWs+50
洗脳されちゃうからイヤ(´・ω・`)


26 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:35:37.15 ID:JR0UHbL90
最近は拡張団みかけないけど撲滅されたの?


30 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:35:54.35 ID:c5pU4A8/0
新聞が無い時代に育まれた文化は無視か。


31 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:35:54.64 ID:HJmh0ZZc0
毎日毎日、新聞が消費増税が決定したって書きまくって
消費税を増税してくれって言ってるのに

何を今更www

新聞の消費税は、必ず絶対に普通でおながいします


32 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:35:56.43 ID:i4fI/m960
>新聞を安価で手軽に入手できる状態を維持する必要がある

図書館は?


33 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:35:57.65 ID:SNBEU/N90
いっそ一度無くなった方がいいよ、
取り返しのつかないとこまで腐りきってるから


34 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:35:58.80 ID:dh4HJr4g0
この情報化社会で報道メディアが絶滅する事はあり得ないので、
必要とされて無い過剰部分はどんどん淘汰されるのが正しい道。


35 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:36:01.65 ID:ENJFfYIk0
3%上がったくらいで捨てられるようじゃどのみち文化うんぬんの役割は果たせない


36 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:36:07.13 ID:9CJeAhzn0
いやいや、国民が「己で考える力」を養われると困る、ってのがお前らメディアの本音だろ?
メディアが存在してたから「国民は馬鹿」になってしまった訳で。


37 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:36:07.75 ID:J2dNQNrZ0
たまには押し売りまがいのことする新聞勧誘員の問題でも書けよ


38 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:36:15.34 ID:pzVkxWxO0
まず、民主党政権を推した責任取ってからにしろよ


39 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:36:15.51 ID:kw5ZfuT/0
新聞の必要性が「文化」や「読解力」ね。
情報の伝達としての役割はもう諦めてるんだwww


41 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:36:22.98 ID:dsIQ5m6x0
民主政治と民主党政治がだぶって見える


43 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:36:28.53 ID:JUqJc42G0
いやあ商売人だねえ。え?日本の誇るべき文化や民主政治が後退する?何のギャグでせうか?すげえ高慢ちきだねえ


45 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:36:32.20 ID:YCSWV0gy0
>>1
フリーペーパー作って配れよ。


47 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:36:42.22 ID:zb3KwGNl0
文化と民主政治の為なら無料で配れ
商売でやってるくせにかっこつけた御託並べるなカス


49 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:36:50.35 ID:ugwZ2Ks90
日本国民のための新聞でない新聞に利益供与する必要もない


50 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:36:54.69 ID:cwIvhRvqP
アメリカみたいな地域紙中心でいいです。


51 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:36:59.48 ID:3i26dkaI0
折り込み広告だけ配達してほしい


52 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:36:59.65 ID:8QLmJhBRi
新聞が売れないことと消費税なんも関係なくね?


58 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:37:22.04 ID:yObe0y8y0
どうせ 自分らに都合が悪い事は、書かないんだから無くなっても何の問題も無いでしょ!w


61 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:37:46.18 ID:T+enYpHe0
一理ある
地域のスポーツや文化欄は新聞でも購読しない限り目にすることはない

政治欄とかは不要だけどな


66 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:38:20.88 ID:Ew/mZ09+0
新聞の税率は300%でいい


67 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:38:22.96 ID:zU5uVn5b0
思い上がりだな。


68 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:38:31.65 ID:PxGOIc210
今みたいな新聞は要らん
昔の瓦版でイイ


74 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:38:49.92 ID:O6oWsI9A0
お前らメディアが好きな「海外では〜」だとワシントンポストも身売りしたしアメリカの高所得者層の3割は新聞よりスマホだってさw


75 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:38:49.92 ID:/b10snBT0
世論を操作することが民主主義ってのはたしかにそのとおりだな


76 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:38:53.10 ID:QBJBxJGS0
今の新聞の主要な購読層は団塊以上の老人世代が中心だが、
老眼でそろそろ文字を追うこと自体が厳しくなってくる。
新聞やめれば月4000円、年間で約5万節約できますよ。
これで消費税増税分がほぼカバーできます。
チラシのために月4000円って元取れてますか?
ついでに古新聞まとめてゴミに出す手間も省けます。
と口コミで流してやればいい。
オレは近所の年金生活の老人に、雑談ついでに説明して、
既に2軒解約させた。

増税での家計負担を考えたら
まず一番無駄な固定支出から…となるのは自然な話。
新聞の購読やめたところで、生活するうえで何も困らんからね。

このタイミングで消費税増税したら、軽減税率あろうがなかろうが、
マスゴミは真っ先に死ぬ業種。


78 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:38:56.84 ID:GBm+TG4f0
紙のメディアはもういらない時代


81 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:39:06.79 ID:6c85++yWO
>>1
などと意味不明の供述をしており


85 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:39:17.98 ID:pmDw83d20
>>1
>新聞の購読率が下がれば、日本の誇るべき文化や民主政治が後退する。

現状認識が出来ていないようで。


87 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:39:55.30 ID:zPJKxdn10
日本を貶めてたのは毎日新聞で戦争へと扇動してたのは朝日新聞じゃないですか


88 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:39:57.90 ID:Vbl/Edr60
俺は大マスコミの影響力が下がれば下がるほど日本は良くなると本気で考えている


92 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:40:10.14 ID:CQ2jVPVR0
新聞は責任無いから楽だよね


97 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:40:32.92 ID:hKFHJIV+0
日経も読売も腐りっきてるわ。

自分たちが公共財だと言うなら再販価格維持をなくして価格下げろや。


99 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:40:36.82 ID:BL2pPk4p0
産経もたまに威勢のいいこというだけで
普段は報道しない自由使いまくりだからね
新聞は総じて潰れていい


101 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:40:37.88 ID:2OF9W+770
報道する気は一切無く、世論誘導と洗脳しかする気が無いくせに何が民主政治だ


102 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:40:44.82 ID:t7YUCRw70
日曜版だけの契約できないかな。
インタビュー物とか結構読み応えあるんだよね。


105 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:41:01.88 ID:JZ3AX01o0
真剣に自画自賛をしてるが世間的にはもはや寝言


106 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:41:08.38 ID:2tMstDVQ0
後に付け加えた捏造デメリットは置いておいて

下がっ「たら」って、あたかもまだ下がってないっていう言い方にジャーナリズムはあるのかいw
もう数文字で信用なくなっちゃったよw


108 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:41:15.20 ID:v5JDVNkh0
ナベツネの主張を紙面に書かなきゃいけない読売社員はあわれだなw
ナベツネの声は天の声って感じだもんな


111 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:41:28.55 ID:yrgIbNzAO
新聞の公共性なんてのは先ず新聞業界ができてるか考えろよ。
やってもいないのに「俺達は公共性の塊だ」なんて言われても鼻で笑うにも値しないよ。


112 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:41:28.32 ID:AX3GbayK0
東電には、発送電分離だ自由化だと言うくせに

新聞は公共性があるから、特殊指定や軽減税率で守れと言うのは

図々しいにも程があるだろ


113 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:41:30.69 ID:0Pd0/W1J0
> 「子どもたちの『言葉の力』を育てるために
新聞を無料で提供するくらい各社やってもいいんでね?


115 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:41:46.12 ID:o8J3bmvN0
新聞の値段を4分の一に下げたら、増税しても取ってもらえる。
ニュースとしての価値なんて元々低いにだから価格に対してもっと
企業努力をすればよいだろ。


118 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:41:48.69 ID:6uUMILAv0
うちではもう消費税あがったら新聞購読打ち切りが決まってる
うちの実家も同じ


123 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:42:19.37 ID:86vfzcVEO
消費税上がったら無駄な出費を削ろうとするから
新聞やめようって人はどうせいるよね
国民が貧乏になれば
新聞も痛い目にあうのにばかだね


125 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:42:28.11 ID:0KOEnRUS0
消費税増税を煽っておきながら、自分らには軽減税率適用って、幾らなんでも、恥知らずそのものだな!ゴミ売りよ!


126 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:42:28.48 ID:/4Wpj/Za0
マスコミ「国民は消費税増税を受け入れろ!あ、でも俺たちは例外な」


132 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:43:06.96 ID:HUdGVqrQ0
だったら増税自体に反対すればいい


133 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:43:11.77 ID:NykiipEn0
新聞でまず先行増税実験してみようぜ


134 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:43:16.45 ID:XRl4nXKs0
やたらと自分達の意見だけ記事にしてるようだけど
この事に関して反対意見を一度でも載せた事あるの?
中立とか客観性とかそういうのは無いの?



150 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:44:14.78 ID:piY2n1gS0
>>134
ない。自分たちの不利になる問題を華麗にスルーするのが彼らだ。



140 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:43:37.14 ID:V8/JnAZl0
複数の新聞記事を紹介して、「これはどういうことだと思う?」って子供に考えさせるのはいいかもな。
「この記事が本当だという保証はどこにあるの?」みたいに質問したり、
「新聞に書かれてるから、教科書に書かれてるから真実、じゃなくて自分で考える癖をつけましょう」みたいな。


145 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:43:54.66 ID:dKgXNwsl0
まず公平で正確かつミスリードを招かない記事を目指すべきだな。

今の新聞はイデオロギー扇動に偏りすぎている。


146 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:44:05.83 ID:nuBVRrFai
アホか
せめて欧米みたいに自分の思想を
明確化させてから出直して来い

誰も中立なんて信じてねーよ


147 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:44:06.25 ID:3eFfT3My0
【レス抽出】
キーワード:記者クラブ
検索方法:マルチワード(OR)
抽出レス数:0

誇るべき文化は記者クラブなわけだがこれがまっさきに出てこないこのスレって



175 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:46:29.63 ID:piY2n1gS0
>>147
そもそも記者クラブが癌なのは当たり前だしお前のようにわざわざしたり顔で
言うものほどのことでもない。



148 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:44:11.08 ID:zI4ZeF840
消費税上げないと財政破綻するって煽っときながら自分だけ軽減税率っすかwww


151 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:44:26.03 ID:kFgcXTtF0
大手新聞社は揃って増税やむなしキャンペーンを張っていたんだから、
新聞の税率は他の商品の倍でいいだろう。


158 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:45:02.19 ID:XR4BtBDi0
夕刊とスポーツ新聞に比べて、
一般のほうはそんなにガクンと落ちてない。
だから、大丈夫。



171 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:46:17.81 ID:V8/JnAZl0
>>158
朝日と東スポの信用度がどちらが上か真剣に考えることがあるw



172 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:46:18.37 ID:ExXFy0/S0
新聞の部数がちょっと下がると、広告費が激減する
10年前は広告収入=販売収入だったが、押し紙問題も相まって5年で広告費は半減
権力のプロパガンダである新聞を潰れるまであと一歩のところにきている


174 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:46:21.73 ID:o02hrgmu0
自分らのメシのタネを守るためならどんな大仰なセリフでも吐くのなw


176 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:46:34.78 ID:koOsQiCg0
軽減税率を適用するより、電子版を安価で提供する方がいいんじゃね?


181 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:46:42.00 ID:618BliTa0
本当に読んで欲しかったら、まずコスト削減しろよ。
高給を維持したいのがバレバレなのに国民の理解が得られるとは思えない


192 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:48:03.83 ID:AUcjA+G00
新聞各紙は増税賛成なんでしょ?
新聞だけ税率加算すればいいんじゃね?


194 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:48:06.96 ID:ybfWL8Qz0
新聞は今より低価格で配信されるようになるんじゃね
広告付きで


202 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:49:02.95 ID:i1W4sHMk0
どんだけ私利私欲全開で税制に口出しとんねんw


228 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:51:36.71 ID:jZKn/T2Yi
一斉に突っ込まれている。
嗤うというか情けないというか、
これが現状なのね。


229 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:51:37.85 ID:QHP6BHE60
本当に後退するかどうか確かめてみようぜ!


230 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:51:44.54 ID:m/6O//r70
うちの両親「新聞はチラシとテレビ欄とお悔やみ欄チェックのためにとってる」と言い切ってたし
俺も中学上がる頃には「なんだこの記事wwwあほか」とあげつらいながら読むような家庭だったんで
天声人語をスクラップした上に書き写すのが日課の友人宅に泊まった時はマジでカルチャーショックだったわ。


240 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:52:28.67 ID:As9yLqzo0
>>1
なら何故、消費税増税賛成キャンペーンしたの?

この国のマジョリティである中流以下の庶民にとって
光熱費、国保、年金、医療願保険は削れない。
消費税増税分を削るとしたら、新聞、NHK料金が最有力だ。
月一万円近く、節約出来る。

新聞屋、墓穴を掘ったなw
マジ消費税増税後、新聞解約の嵐が吹き荒れるぜ。


242 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:52:34.51 ID:5CufZznlO
率先して増税賛成キャンペーンしてるのに、自分らには適用すんなとは都合良すぎ
新聞は月1万ぐらい課税すればいい。そして潰れろ


283 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:56:02.17 ID:YTbYwhYb0
購読率云々の話は押し紙問題を解決してから言えよ


288 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:56:22.18 ID:v5JDVNkh0
財務省のサイトで麻生の記者会見を読んだが、相変わらずマスコミの悪口を言いまくっててワロタ

元総理、現副総理、現財務大臣のありがたいお言葉だ。ちょっとは反抗する気概くらい見せろや


290 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:56:29.35 ID:G5bsmKdW0
なんでしゃーしゃーと購読率の話しが軽減税率の話になんだよドアホ。


299 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:57:19.79 ID:uqrKGGti0
政権とメディアの裏取引
反吐が出る。
庶民を馬鹿にするな。


300 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:57:20.64 ID:Cq2WCu5E0
マスゴミは消費税増税に反対すべきだった
国民を敵にした


307 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:57:35.88 ID:rhEjrYRsP
さんざん消費税引き上げを煽ってきたおまえらがいうな。
10%の広告税を導入しろ。
新聞、テレビの税率は18%だ。


309 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:57:51.47 ID:ta4IBb1C0
>>1
は?







としか言いようが無い


316 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:58:07.07 ID:70RdAII60
真面目に仕事して
みんなに認められなきゃ


334 :名無しさん@13周年: 2013/09/26(木) 20:59:25.24 ID:V8HX2ga00
消費税さんざん煽って、なにを今更
今までの言動から、自分たちから率先して上げるべきだろ
どんだけ自己中な奴らなんだ
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで


banner_04.gif←よろしければ・・・

posted by nandemoarinsu at 22:40 | Comment(2) | TrackBack(0) | マスコミニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2013年09月26日 23:14
    新聞は必要だよ。
    いざとなれば丸めて棒にすれば武器になるし
    ケツだって拭くことが出来る優れものだよ
  2. Posted by at 2013年09月27日 09:17
    そんな必需品ならガソリンみたいな
    特別税が必要だな。
    みんな仕方なく払ってくれるよ。
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事