引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
日本では政界、官界、財界のトップ人事から、これから本格化する学生の就職活動戦線まで、日本社会ではあらゆる場面に「コネ」という“見えざる力”が働いている。そして、国家公務員でも「グレーゾーン」の採用がまかり通っている。人事院の内部資料によると、2011年度に国家公務員に採用されたのは1万6808人。そのうちキャリアと呼ばれるl種を始めとした試験合格組は4281人に過ぎない。
残りの1万2527人、全体の70%超は「選考採用」と呼ばれる試験によらない面接などで採用されているのだ。これは学力試験などではないから、当然コネがものをいうことは容易に想像できる。
地方行政でも同様だ。橋下徹・市長のお膝元である大阪市では、昨年3月に提出された報告書において、コネ採用の実態が詳らかにされた。大阪市の職員労働組合関係者がいう。
「地方公務員の中でも、清掃作業員やバス運転手など現業系の部門に縁故採用が多い。報告書には、採用面接の際に履歴書に市会議員、人事部局幹部などの名前が記されていた痕跡が多数見つかったと記されていた。コネが横行する実態は大阪市に限ったことではなく、どの地方行政にも少なからずある」
また、教職員採用におけるコネも目立つ。埼玉県内の小学校教師が打ち明ける。
「この業界では“親子2代で教師”というパターンが異常なほど多い。表向きは“親の背中を見て教師を目指した”ということになっているが、実際のところは教員の採用において“関係者の口利き”が非常に重要であることが大きい。
教員免許をとっても何年も教員に採用されない人が多い中、親が教師の人間でそんな話は聞いたことがない。地元国立大学卒業者も有利ですが、成績にゲタを履かせるほどのことはない。人柄や性格、学歴より、まずは縁故がものをいうのがこの業界の常識です」
公務員の既得権益は、こうして人事面でも温存されている。
※週刊ポスト2013年10月25日号
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【話題】 公務員のコネ採用・・・清掃員やバス運転手、教員など多岐に亘る(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
2 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:08:59.66 ID:nVrPrwBx0
何をいまさら
3 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:09:54.79 ID:40SeNC6H0
>>2で終了。
4 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:09:56.61 ID:f2JbQemC0
地方でコネじゃない採用なんかほぼゼロだろうが。
5 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:10:15.05 ID:mWlJQSCk0
関西じゃ現業は同和の連中に採用含め丸投げしてる件まで踏み込めないあたりはしょせん小学館
6 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:11:17.13 ID:uiatbrdH0
日本でも世界でもコネがないとね
8 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:11:53.64 ID:XJb39XVs0
クズみたいな国になったな
9 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:12:09.86 ID:hi411bpo0
教員はマジで多い
11 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:12:15.84 ID:R0grnsTr0
選挙の度にコネ入社する有名な地方が有るよ・・・・・・・・・
12 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:13:13.12 ID:N7NgVhAp0
県庁や政令市を除く地方公務員のコネ採用率はマスコミの比ではない。
13 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:13:30.53 ID:ezkw4Fbf0
ああ橋下のお友達採用のことか
15 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:14:27.78 ID:VuK9XvCl0
教員の腐りっぷりはマジぱねーわ
まず非正規として学校へもぐりこみ
作文を校長が添削して1次2次試験免除とか横行しまくってる。
26 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:18:27.60 ID:1xwJCy3t0
>>15
地方だと、親や一族が教員一家だと大体受かるよな。
大分では賄賂もありましたな。
問題は、教師に向いていない性格の人が、コネ採用されて教師をやっている事だな。
17 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:15:04.96 ID:I5bfIP5o0
夫婦で教師w
子供も教師w
しかも同じ教育委員会管轄w
どう考えても狂気だろ YO!
18 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:16:11.32 ID:AewUc8MC0
コネが悪いんじゃなくて、コネで入ってくる奴が普通に入社してきた奴よりひどいってとこなんだな
19 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:16:49.11 ID:zyKb+Gtb0
でも血縁を優先するのって人間の本能だろう
21 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:17:18.34 ID:eqo+xsnLO
どこの馬の骨かわからないやつ使うより安心感があるだろ
22 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:17:22.20 ID:sRqXTlJZ0
平均年収がなあ
24 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:17:47.72 ID:HHfHYXk3O
税リーグにも自分の息子と大学の教え子をコネで自分のチームに入れた監督がいますが
25 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:18:11.66 ID:qKcsPsPY0
外郭団体なんかで公募と採用試験してる所もあるけど実態は、公募=コネ入社の要請があったから、が殆どだよ
採用される奴はもう決まってるけど形だけ公募という事にして公平性があるという事にしている
退職者が出て定員割れで募集するけど入ってくるのは決まって縁故者w
27 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:18:42.90 ID:szB7TBKs0
大分で懲戒免職になった教職員は運が悪かっただけ
28 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:18:45.80 ID:Yze0iLjGO
何も知らずに多年浪人している人は気の毒だな
29 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:19:19.20 ID:b4dWFh3R0
地方公務員は血族係累でガッチリ固められてるよ。
ジャンルもクロスオーバーしてるし、手が付けられない。
根本的に採用規定を造りなおさなきゃ変えられないが、
そんなことしようとしたら全国で一揆()が起きるな。
過去の膨大な不正が明るみに出るから。
30 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:20:01.46 ID:+aZbeZnp0
>>1
まるで出版やマスコミにはコネ採用がないかのような他人事な書き方
31 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:20:06.87 ID:eWijoptzO
教員はほぼ縁故だな
親族にも全く学校関係者のいない先輩が、高校や大学関係のツテだけでどうにか採用されようとして3年待ったがダメだた
アルバイト生活しながら部活の合宿とか遠征を手伝ったりもしてたんだがな
33 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:20:42.16 ID:80U3I+Fj0
公務員は不祥事を嫌うから
簡単に辞めない、バカな事をしないという安心採用でもあるんだよね
まぁ無能が集まってしまう弊害もあるんだけど
34 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:21:02.69 ID:AyuuYFp50
教員、消防署員、警察、役所の外郭団体職員等公然の事実。
我が市の消防士、元市長の息子。それも途中採用。そのせいで、新卒大学生は
非採用。
35 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:21:44.14 ID:lJEJ0C9K0
科挙を見て分かるとおり、全ての公務員を試験だけで採用するのは害がある。若干数はコネ採用の方がいい。
もちろん、縛りとしてコネ採用者が不始末を犯した場合はその推薦者を罰する必要はある。
36 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:21:48.56 ID:VrndWFMu0
昔はそうしないと人が集まらなかったんじゃよ
37 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:21:53.93 ID:pzGoevgYP
まあ、教員に関しては免状を貰うための大学の講義では
実際の授業の進め方なんて教わらないし、教員の親から
指導を受ける事を期待しているんだろうなw
あと、教育実習は余程酷くなければ優を貰えるが、
非公開の裏帳簿でしっかり採点されていると思う。
学科で手応えがあっても落ちるのはそれが原因かもなw
38 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:21:58.15 ID:XiEIQi2b0
おいおいおい
・独立行政法人
・特殊法人(元特殊法人=公社・公団など)
・認可法人
あたりの方がコネの本場だろうが。
このあたりは9割以上コネなんじゃないか?
71 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:28:28.11 ID:qKcsPsPY0
>>38
その通り
公務員は公務員採用試験を通らないと採用されないけど、外郭団体は昔は面接のみというかぶっちゃけ面接すらせずに入ってくるのもいた
最近は批判を躱す為に形だけの採用試験をしているけどね
39 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:22:12.35 ID:DV/EPeyu0
田舎に行ったら役所は親類縁者ばっかりやぞ。
どこの地方豪族やねん。
41 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:22:23.60 ID:kllsKrms0
こういうネタ、もう飽きた。
42 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:22:27.32 ID:xvt3ESXM0
コネは大事
親の顔に泥塗らないように頑張るから問題起こさない
みのもんた
43 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:22:44.47 ID:rFyCPKvmP
議員に2,300万渡すらしいな。
44 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:22:59.17 ID:lrvGtuVT0
地方は本当に酷いな
同級生のバカが簡単に就職決まったし
45 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:22:59.41 ID:oQVJGeUh0
うちの嫁は元ゼネコンで設計やってたんだけど
少し前に近所の某役所で短期アルバイトしてその仕事のいい加減さと
職員のレベルの低さに驚愕してたよ。
48 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:23:26.90 ID:4gz+Ceuz0
>>1
市役所なんて筆記試験の段階からコネだからな
前の職場の同僚が中途採用で市役所に入ったわ
Fラン大学でそのほかの一流大学卒業者を押しのけて
49 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:23:31.65 ID:kFMXXQg70
総理大臣ですらコネのこの国でなにを言うのか
ありとあらゆる仕事でコネが必須だぞ
54 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:25:53.63 ID:hzWWRa/S0
>>49
公金使ってコネは止めてね
民間はコネだろうが自由だが、公金の身内廻しは恥を知れ
52 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:24:24.75 ID:gv80++jc0
田舎の教師倍率10数倍なのに、やたら二世、三世が幅を利かす。
それが優秀ならまだいいが、聞いたことも無いような三流以下の大卒がいるのはかなり不思議。
53 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:24:47.49 ID:9qFD/xqh0
うん親戚で二人の市や町の公務員のコネってか金なら知ってるけど金額10倍くらい違ったのはなんでだろう?
ど田舎は高いのか?そもそも、ど田舎なんて知り合い親戚だらけだからね
55 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:25:56.66 ID:tdL/M02r0
公立高校入試ですらコネだったよ
川崎市立橘高校ではペーパー試験の枠であっても入学を確約されたのがいた
何でペーパー試験の枠かというと面接だけで受かる枠がいっぱいだから回されたと
56 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:26:15.61 ID:X/amMULH0
一斉テストすればいいんじゃね?
57 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:26:23.57 ID:ebXy+sKh0
だからこそ、人間というのは絶えず集団の中に身をおきたがる。
孤立していては、何もできないからね。
人間社会では、ひとりでは生きていけんよ。
もちろん死んだ後もそうだろうな。
58 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:26:38.42 ID:nGYWD9bB0
田舎だけだろ
59 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:26:41.66 ID:BdCFDZL3i
年収300万にすれば
ネコ使ってまで入ろうとしないだろ。
61 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:26:51.47 ID:HY4rL4Cw0
コネも実力のウチ。
コミュ能力不足のバカは、
コネあっても、やはりいい職を維持できない。
がんばれ、お前らw
76 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:29:42.90 ID:22DkArs00
>>61
いや、生まれで決まったら話にならんだろ
90 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:33:58.18 ID:HY4rL4Cw0
>>76
俺は公務員だが、一つだけ教えてやろう。
公務員の弱点を。
マイナスの噂や、部署の調和を乱す=死を意味する。
トラブル、喧嘩に弱いトコ。問題が起きたらとことん
喧嘩を売ろう。
公務員は、絶対穏便に済ませようと必死になる。
こっちに非がなかったら、勝ったも同然。
62 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:26:58.19 ID:kEc3lu/mi
そのうち公務員に対するヘイトスピーチは許せないとか言い出すぞ絶対
63 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:26:59.67 ID:zyKb+Gtb0
清掃作業員やバス運転手はともかく教員は迷惑だな
65 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:27:24.26 ID:pcGKhaHU0
公務員の世襲を禁止するべきだな
66 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:27:24.64 ID:ryFtlKfa0
>>1
橋下さんは既成政党のこの利権を潰しちゃったから恨まれてんだよねwww
左右どちらからもw
78 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:29:48.84 ID:4gz+Ceuz0
>>66
外郭団体廃止(みなし公務員)
火葬場を民間委託にするとか言った途端に
左右、マスゴミ猛バッシングされてたw
67 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:27:32.19 ID:apHhU1lI0
コネは平等に反する
68 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:28:01.09 ID:OtWFUtUq0
>>1
コネ採用ならマスゴミ各社も負けてないよー!がんばれ!
69 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:28:05.76 ID:7mvLbt0H0
コネを禁止にすればいいだろ
70 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:28:12.54 ID:Okb6CzNc0
消防士も2世多いな
73 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:29:16.64 ID:Ebh5KT8u0
うちの地元はさすがに市役所だと目立つからって理由でコネはないが
代わりに、地元市議の馬鹿次男とかが消防署にはいってたりする
本人も回りも知ってるから、根性叩きなおすとかで逆に良い方向に更正されたらしいwww
74 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:29:17.41 ID:+wqS6Bx20
地方公務員なんてコネがなきゃ採用されないからな
だから昔の公務員は威張り散らしてた
こっちは順番待ちで大行列してるのにカウンターの向こうでは立ち話しながらニヤニヤ笑ってる
カウンターの仕事を回された途端、舌打ちしながら市民を睨み付けてありがたく思えみたいな態度でサムライ商法そのもの
赤字財政の追求のおかげで今はそういう連中がなくなっただけでマシ
それでも高過ぎる給与水準を是正しようとしたら圧力をかけて潰す寄生虫体質は変らず
75 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:29:42.74 ID:e2cAExma0
民間は、コネ採用が多くあるが
公務員お前もか。
何のコネも無い優秀な人材を採用するのが
公務員だろ。
79 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:29:51.10 ID:l8sCYvBo0
近ごろは創価学会も幅をきかせてるよね!
80 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:31:20.33 ID:YkFL9u/V0
知人は親が教師で校長職を経て教育委員会勤務
娘は教員試験の一次試験をクリアすれば二次は親が何とかするといっていた
でも一次試験をクリアできずに臨時の教師になっていた
それを普通に聞いていたので教職はコネで採用できると思っていた
そういえば
知人の元警察官
交通違反をした人が商品券やビール券を持って揉み消しの依頼にくるから
お酒は自腹を切ったことが無いと豪語していた
81 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:31:54.10 ID:HxZuf/1e0
>残りの1万2527人、全体の70%超は「選考採用」と呼ばれる試験によらない面接などで採用されているのだ。
どういう意味? I〜V種試験合格者の4000人強の採用以外に
I〜V種試験と関係なく、下級事務員・現業者として70%超が採用されているということ?
82 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:31:56.26 ID:mibmPTpp0
特権を世襲か、江戸時代と変わらんな
83 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:31:58.09 ID:jzVbO8K40
公民館の掃除のおばさんが
年収600万以上の公務員だった
市役所勤務の旦那のコネ採用
うちの地方都市では
10年前まで割とよくあるパターンだった
128 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:42:19.82 ID:ZhCvyar20
>>83
その600万が今では民間委託され
清掃会社のパート従業員時給750円 月3〜6万
なんだこの格差
86 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:32:42.63 ID:Yze0iLjGO
それなりの大学で行政関係のゼミに入れば非公式に打診はあるような
それを生かすも殺すも本人次第
87 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:33:07.21 ID:3aBRvIee0
一掃しない限りダメだろ コネ沼に一般人が入っても地獄だろうて…
89 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:33:44.90 ID:gv80++jc0
田舎の町村では、表向き不正は無いと言い張っている。
確かに筆記試験はそうかもしれんが、最後の採用を決めるところが
おかしい。
地方四団体の一つの町村会が、試験事務をしているところがあるけど、
これは、町村長や議会議長たちのサロンみたいなもんで、職員も少ない
し、町村長たちの小間使いみたいなところ。
やりたい放題ができる伏魔殿だわ。
91 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:34:04.50 ID:4gz+Ceuz0
維新はこういうの得意なんだから
コネ採用の廃止、行政改革に特化すべき
自公民(旧社会党系)は、コネを暗黙で認めてきたわけだし
92 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:34:11.33 ID:304Wa81h0
教員は公務員の中で一番
親子でやってる率高い職業だろうな
大変だのいうが
実態はそれだけおいしいってことだろ
93 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:34:31.84 ID:rFvlbeMT0
市役所等地方はコネは当り前、何を今更な話題だ。
118 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:40:38.27 ID:zmE63K490
>>93
せやねそれが普通や
一時が通ったら、地元の市会議員や国会議員に寄付金上納これ常識
94 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:34:36.03 ID:wKm6Q1hx0
まぁ、20年くらい前までは不人気職業だったからなw
95 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:35:22.45 ID:5L6fvQTE0
公務員が叩かれてるのに違和感がある
日本の風習だろ?
民間でも普通にあるだろ?
96 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:35:39.62 ID:Mrg/fRrp0
コネ教師ってようするに
ズルい手段で地位にありついたわけじゃん?
児童に教えを垂れて人格の矛盾に苦しまないのが不思議だわ
97 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:35:54.66 ID:OO3E4YV90
親子で公務員って、なんか胡散臭い
98 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:36:06.99 ID:A8F3Vu5P0
いまどきは、非正規な臨時職員だけだよ。コネでいけるのは。
101 卍3286卍ss 2013/10/15(火) 16:36:47.41 ID:3DSc9HZ90
>>1
汚いコネ採用のせいで 有能な人材が採用されない...
笑って済ませられない 日本の未来にとって 深刻な問題!
コネ採用が発覚した職員は 一度クビにして 新ためて審査するべき!
102 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:36:48.80 ID:Z342vNOVi
昔に比べればコネ採用は減ってる。今のようにネットが発達してるなか、秘密を守り通せるのは困難。
ただ、現業職や日教組やその他組合に人事権を牛耳られているような自治体の教員等には、いくらか生き残ってると思う。
国は、ほぼ無理だね。
104 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:37:41.34 ID:hEjilT2u0
公務員試験の異常な簡単さを見ればわかるよ
105 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:38:03.15 ID:r0V3p+/20
もう真面目に税金を払うのが馬鹿らしいな。
107 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:38:22.03 ID:qU/JPbvH0
JRAはアルバイトですら縁故採用
108 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:38:22.48 ID:Ebh5KT8u0
郵政省で国家公務員だった頃の郵便局なんかコネのオンパレードだったからな
110 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:38:53.97 ID:9qFD/xqh0
〜県畜産これ特殊法人的なものらしいじゃないか、待遇が良さそうには見えなかったが、給料が良いのかな?
111 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:38:59.19 ID:2a28H/B20
ていうか地元公務員になれるのは今まで一度も町に住んだこともない外部の高学歴ってのはザラだぞ。
地元の人間は全員追い出されて郷土心も無い人間がたった数回の試験で役職に就くほうが理不尽だろ。
126 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:41:40.77 ID:hEjilT2u0
>>111
機械的に淡々とやれていいじゃん
むしろコネのほうが問題
教師の中には、後輩に恐喝やらせて、その上前跳ねてた奴がもろの教師になってる奴がいる
警察沙汰になったが未成年ということで、大事にはならなかったが、どう見てもコネ採用だろ
136 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:43:48.28 ID:gv80++jc0
>>111
昔はその町の属性がひとつの採用の要素だったけど、最近は自治体横断の
広域採用が当たり前になりつつある。
こうなるとバーターみたいに採用されるから、縁故があるのかないのか
わかりにくい。
わざわざ他の町の町長の孫が採用されたりすると怪しまれるだけで終わる
のが最近の嫌らしい採用方法。
114 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:39:34.87 ID:F6aSF82GO
知り合いが役所勤めがばれないように大きなマスク着用を勧められたと言ってたな
宝塚市役所放火事件の後始末の時の着用率には笑えた
後ろめたさ満々だな
115 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:40:02.59 ID:gv80++jc0
最近の臨時は、バイトみたいなもんだから、議員のコネをつけると簡単だとさ。
昔は順番で採用するのが基本だから、履歴書を下から上へ持ち上げるくらいしかでき
なかったそうだけど。
116 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:40:17.99 ID:1TRkpVOvP
清掃局員が勤務時間中にキャッチボールやってて問題になったけど、
問題の本質はそれだけ暇だってことだろ。
キャッチボールやめただけで解決する話じゃ無いだろ。
うちの近所も昼から雨の時は朝から来て、午前中雨の時は遅くに来る。
それ以外の時間は何やってるんだ?
117 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:40:36.18 ID:iSMQGOSb0
同級生で、バカなのに教職になったのが居たな
親もバカだったけど、教職だったなw
日教組だったしw
119 :名無しさん@13周年: age 2013/10/15(火) 16:40:42.23 ID:6wqVUWqn0
公務員は70%以上がコネ採用笑ったwww
教師は大分が裏で200万で茨城が裏で300万だったよな
90%が口利きと裏採用で問題になってたものな
120 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:40:42.53 ID:UoDxG/nb0
公務員だけじゃなく、準公務員の類もな。
外部独立組織とか謳っておいて、結局は役所の言いなりになってるオンブズマンとか。
121 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:40:52.73 ID:m4szC8aB0
だから議員のコネである世襲からなんとかしないといけなかったのに・・・
議員がしないのに、公務員が駄目って言えなくなるから
教師だと今後の日本に影響するし、生徒へのセクハラが防げない。
123 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:41:26.98 ID:VuK9XvCl0
その点、官僚や司法は良い。
何でもない地方の個人経営の店の子が事務次官や最高裁判事になれるのだから。
貧乏コネなしほど高級公務員が良い。
124 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:41:29.97 ID:Mrg/fRrp0
コネはズル
この5文字は何を言い訳しようが覆らない
汗かきながらミンカンデモーなどと反論した気でいるのが痛々しい。
民間企業は税金で食ってないわ
127 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:42:12.69 ID:4daRJiV10
中国と同じだ
129 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:42:19.82 ID:6sgZ/KTj0
それが公務員利権だ昔からある
もっと糾弾しないといけない
130 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:42:40.46 ID:rJmD7HIMO
市職員とかな。
民間に比べてそれだけ仕事は難しくないからできることなんだろ。
133 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:43:06.47 ID:OWH2qNVw0
警察もそうじゃね。
爺ちゃんも、父ちゃんも、そして俺も、ってさ。
完全にコネ採用じゃ。
うちの家業は警察官ってな。
142 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:45:39.22 ID:zmE63K490
>>133
素姓がしっかりしてるってみかたもできるんだけどね
134 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:43:08.73 ID:9qFD/xqh0
支那と同じに見えるが日本は金額が可愛いw
135 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:43:15.13 ID:YFbkwKCK0
欧米みたいに、公務員の給与を平均400万にすればいいのに。
137 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:44:05.49 ID:SJvH8R370
待遇の良い嘱託も縁故関係。
138 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:44:31.31 ID:+zG0zSQZ0
俺の友達は県庁・市役所受けた所全部面接で落とされてた
結局国家公務員の一般で内定もらって未練はないようだが
やっぱ地方はコネないと駄目なんだなと思う
141 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:44:57.25 ID:qKcsPsPY0
というかコネ採用に罰則がないしね
コネが多いと批判されても公募と後でイジメて叩き出す馬の骨を1人2人採用しておけば実績として十分だし
そして縁故で入ってきた奴はそこらの市民が騒ごうが余程の事をやらかそうが辞めるor辞めさせられる事はない
150 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:46:34.99 ID:K3dx7F720
>>141
身分保証が強くなければ
ギリ納得しなくはないが強すぎる。
148 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:46:19.67 ID:304Wa81h0
コネがなくなって北という人いるけど
社会の悪癖ってなかなか治らんよ
人間のくせと一緒で
むしろ、昔より就職が厳しくなってるから
彼らも必死だよ
154 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:47:16.03 ID:vwzbwE3C0
釣られる奴が多いな。
本気でコネを信じてるのかw
169 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:50:21.02 ID:zmPSPQGR0
>>154
寝言は寝ていえw 世間知らずがwww
199 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:56:11.18 ID:K3dx7F720
>>154
地方はひどい。
疎い母親で そういう会話が嫌いで避けてた人だったのに
コネ自慢したくてたまらない人は吹きまくってた。
163 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:49:09.94 ID:YOMG76Ba0
ただ苗字が同じなだけで
〜部長の息子さん?
と言われた。親の力で入った奴が大勢いるんだろうね。
だからそんな発想が出てきて聞いてくるわけだし。
嫌な話だよ
166 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:49:44.56 ID:9SHl/COc0
コネの実態が広まり、教員二世を初めとする公務員二世が「コネだろ」という目で見られる社会を作れ。
外交官だって昔はコネ全開だったが実態がバレて国1と同じようになったからな。
189 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:53:37.78 ID:zmPSPQGR0
>>166
ばらしたの小和田雅子親子だろw
184 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:52:21.62 ID:hqtcbyO00
コネは地方で酷すぎる。
役場が小学生の教室みたいにザワザワにぎやかでアホみたい。
介護は頑張っても年収200万は無理、コームインは遊びでも年収700万。
誰もが思う…いつかはコームイン、だから是正されないよ。
185 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:52:21.64 ID:hEjilT2u0
最初のマークシートの試験の点数の上位5パーセントしか次の試験に進めないってルールでいいだろ
それならコネでも文句言わんわ
191 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:54:03.77 ID:9SHl/COc0
>>185
コネの奴には事前に解答を教える、それぐらいやるよ。
188 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:53:30.45 ID:bFibv6up0
文革でもそういうたぐいを抹消したけれど
またぞろ復活しまくり。
人間というものはそういうものなのだ。
役所という伏魔殿のなせる業なのか。
194 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:54:47.55 ID:VLFwYzIO0
面接廃止でいいやん
筆記だけで
筆記改ざんしたら懲戒免職な
筆記まで改ざんしてまで合格させたりあったでな
201 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:56:23.54 ID:sHDInuoo0
職員に学力テストやらせりゃ一発で判ることでしょ
以前、教師にこれやらせようとしてたがどうなった?
207 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:57:15.97 ID:ZcibSsLh0
独法も特法もコネしか採用枠ないぞ。
普通に採用してる独法なんてここ20年ないだろ。
208 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:57:21.19 ID:hEjilT2u0
消防はいいんじゃねーか?
あいつら訓練めっさキツイし、死亡や怪我の可能性も高いし
223 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:59:35.82 ID:Okb6CzNc0
やる気のある奴はまだいいけど、一定の割合でクズもいるしな
224 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 16:59:48.18 ID:/5jPspH4O
元教員だがコネはある。
だが、親が教員程度じゃ無理。
226 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 17:00:04.20 ID:QYf9wt+b0
地方公務員がなぜ美味しい待遇のままなのか?
まあ、そういうこった
230 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 17:00:27.36 ID:nTvvEm3VO
7割が選考採用とあるが、選考採用イコールコネじゃねーよ
30後半の講師や準教授採用あたりの社会人転向組を採用するのにペーパーじゃ不適当なだけだ
231 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 17:00:33.24 ID:SGo1iuqZ0
>>1
教師は日本中どこでも聞くな。質も悪くなるわ。
243 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 17:01:42.37 ID:l9PDQG+e0
民間企業でもコネばっかりやん、電通やテレビ局なんて大物の御子息ばっかり
JRやトヨタ自動車なんかも親子共々ってザラだし
244 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 17:01:46.45 ID:JoDwiVrL0
雑なくくりだなw
246 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 17:01:56.84 ID:vm1M3tVl0
コネも実力の内
民間だろうと公務だろうとコネクションで仕事は回ります
260 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 17:04:10.26 ID:HY4rL4Cw0
>>246
だよね。
コネを作りたいから、みんな中元、歳暮、接待なんか
するわけで。本業だけで勝負して勝てるなら、苦労しないわw
249 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 17:02:27.66 ID:a18BwxJJ0
というかど田舎の民間のほうがコネばかりだったりするね
きつくて給料が安いのはコネじゃないけど
ちょっと給料がいいとコネっていうか血縁
それで田舎が過疎るんだからどうしようもないねw
254 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 17:02:54.76 ID:ljjJAzqq0
民間はアホばかり入れたら会社自体があぼーんするからなw
282 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 17:06:43.96 ID:gv80++jc0
自治体があちこちこで合併したけど、面白い話を聞く。
とかく独裁町長が長期政権を敷いた町だと、コネ採用がひどくて
職員のレベルが悪い。
合併すると、コネ採用の割合が低い町の職員たちが、どんどん
課長になって、やっぱりみたいな話がもちきりになったわ
292 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 17:08:39.85 ID:sHDInuoo0
大体バカは話せばすぐ判るだろw
役所なんてそんなバカしかいねーもの
299 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 17:10:49.39 ID:4S/2Za8X0
京都では300万出せば現業職になれるという黒い噂もあるしな。
301 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 17:11:17.50 ID:qEmIFnXw0
コネっていうのは本来民間でも慎むべきだと思うよ。公平でないのは悪だと思う
303 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 17:11:53.03 ID:Nm/zoeBb0
さすがに最近はいないけど昔の末端の公務員には金髪、ソリコミ、眉剃りの
公務員が普通にいたな
308 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 17:12:37.30 ID:hEjilT2u0
>>303
橋下が突っ込むまで刺青がいたしな
319 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 17:14:03.40 ID:eknrXZZj0
コネが良いか悪いかと言えば半々なんだよ。
少年院等々の更生施設から出してぶらぶらさせても心配だからということで公務員が「コネ」で現業に採用させることもある。
ただ最近は公務員バッシングの影響で採用できるところがめっきり減って大変なんだそうだ。
難しい問題なんだが、何事も利点と欠点があり、こういうグレーゾーンがどんどん排除されていくのも恐ろしいと思う。
333 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 17:18:24.61 ID:NRWJKBUd0
コネ社会日本を舐めるなよ
そのおかげで社会が安定してきたわけだ
でもそのせいで弾かれる人間も居るからなあ・・・
336 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 17:18:36.64 ID:sI+Ts+p00
コネは全部ダメとは云わんが、せめて飛びぬけて成績優秀なやつはコネより
優先で入れろと云いたいな。
先々々代大●市長の頃、知り合いの友人が筆記試験トップなのに公務員に
なれなかった。翌年、同じく筆記試験トップで落ちたので、大●市に理由
を聞きに行ったら、しばらく待たされた後、「公務員じゃなくって三セク
なら採用します」と云われたそうな。(#・∀・)
337 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 17:19:07.81 ID:EznAZEGR0
待遇を大幅に引き下げるべきだ。
必要以上に処遇するから、公的機関の私物化が
起きるのだ。
341 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 17:20:15.94 ID:GPWMUm8P0
市役所や区役所の年度末臨時雇用も酷い。
9割以上が縁故か知人、しかも何の技能も無い主婦とかにふざけた自給。
343 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 17:20:29.56 ID:Rq58xyLP0
まだ民間企業のコネ採用なら問題はないと思うけど、この国は税金から給料の出る公務員にコネ採用があるんだよな。
本当に腐敗しきった国だよ。この国は・・・
344 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 17:20:32.30 ID:KVtbQTZ60
就職の時に縁故がなければ公務員試験受けるなって言われるからな
先生に
361 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 17:25:04.76 ID:/2F0UURW0
そういえば俺が来週受ける公務員試験の配点だけど
750/1400が面接だったww
363 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 17:25:24.45 ID:3wJPpzlz0
無能な人間がコネで要職について社会が低レベル化していくんだよな・・・
374 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 17:28:35.12 ID:AmuSWTIP0
コネだろうがコネじゃなかろうがちゃんと働け
471 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 17:46:11.01 ID:9qFD/xqh0
自分はコネを悪とは思って無いがコネは確かにあるね民間もあるね
490 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 17:49:24.58 ID:sfWRx62xi
>>471
民間は別にコネも能力のウチなんだしいいと思うけどね
要はコネ(人脈)で会社が儲かればいいわけだし
公務員は競争試験で採用するって決まってるからコネが問題になる
478 ◆65537PNPSA 2013/10/15(火) 17:47:18.51 ID:IG1MNHMh0 BE:?-PLT(13051)
なんで「コネ」に対して批判的な奴が多いんだろう?
484 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 17:48:48.29 ID:4LdymmRm0
入るのに1千万積んで
退職金で2500万回収するシステムじゃん
そんなもん常識だろ
486 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 17:48:52.70 ID:FqH+J7uG0
コネがおかしいんじゃねぇだろ。
雇用は建前で、地元民の福祉の色合いが濃い地方自治体という
公的組織で私的裁量を優先するから問題なんだろうが。
375 :名無しさん@13周年: 2013/10/15(火) 17:28:40.32 ID:UMH8nic90
ネコが公務員になったのかと
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

まあ民間でコネ使いまくった俺が言えることではないがww
橋下が就任する前まで大阪市はそうだったという報告書が提出された、ということ。
どう足掻いても体力試験と面接で叩き落される
ソースは俺
縁故採用して口封じさせなやってられんよ。
別に公務員たたいてるけど、公務員に限った話じゃないから。
親が有力県議とかだったら余裕です。
私の両祖父、父が公務員だけど、姉が公務員試験受ける時はコネなんて全く無くて苦労して公務員になってたよ。
いや君のお姉さんが自分の実力ぶってるだけでコネだよ。親も子供にこねで入れてやったっていわないよそりゃ。
子供のメンツも潰すし不正だしね。
今は東大京大出で地方公務員受ける奴続出な競争社会だからね、さすがに他の人の目をごまかす為にコネ入社でも最低限のものが求められるから君のお姉さんは苦労したつもりなんだよ。
でも所詮コネだよ。子供が知らないだけ。親子三大税金寄生虫か、他のまともな落ちた人の為にもせいぜい頑張りなよ。
こういう親子三代公務員で何ら疑問を感じない、のうたリンが公務員なんだよな。さすがな厚顔無恥やで。
他の受験者が必死になって何倍もの競争率があるなか、何故そんなのうたりんが合格できるのかって答え出てるのになあ。
公務員の親=コネ確とすぐ決めにかかってるのも短絡的過ぎて笑えるわ
400人受けて3人とかそのレベル。
しかも7割コネって記事で証明されてるやん。
この倍率を面接で決めてる、これがコネでないと?
なんで記事の中身も見ず噛み付いてくるのさー。
そんなに後ろめたいんだね。
書き方からして恐らく市役所試験のこと言ってると思うけど、
東大京大が落ちたことが嘘かどうかなんてどうでもいいよ。
勉強しか能のない奴はいくらでもいるから。
記事で書かれてるのは国家公務員の7割の話と一部の現業の話だからな
そっちこそちゃんと記事読んだら?