引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
「いつの日も 真実に 向き合う記事がある」を今年の標語にして新聞週間が始まった。高らかな理念も、しかし、新聞配達という仕事なしにはありえない。日本の新聞の95%は戸別に配達され、それを全国の37万人が担っている。今日のような朝は、とりわけ頭の下がる思いがする▼同時に、どうか無理せずにと祈りたくなる。大型の台風26号は、ちょうど新聞が届く未明から朝に本州に近づく。「苦労に報いるコラムを書いているか」と自問したくなるのはこんなときだ▼日本新聞協会が毎年募集する「新聞配達のエッセー」を読むと、ねぎらいを寄せてくださる読者は多い。青森県の長山和寛君(15)は、3・11の翌未明に、凍(い)てつく道を歩いて届けてくれた若いお兄さんが忘れられないと書いていた▼配達員も思いをつづる。長野県の豪雪の村で、早く起きて自宅前に道を作ってくれるおじいさんがいる。道路から離れた家々では、道端に冬用の新聞受けを出してくれる。人々の温かさで続けられている、と村山由美子さん(62)は感謝を記す▼社会をゆさぶる調査報道も、キャンペーンも、読者に届いてこそである。バイクの音、新聞がポストに落ちる音で一日が始まる人は多い。届けるという行為の素朴さが、夜明けの匂いを連れてくる▼今朝は多くの地域で嵐をついての配達となるだろう。その安全を願うのに自社も他紙もない。お手もとに届いた新聞は、皆さんの前で少しほっとした風情かも知れない。人の心を映すように。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【朝日新聞】 「『いつの日も 真実に 向き合う記事がある』を今年の標語にして新聞週間が始まった」(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
2 :名無しさん@13周年: 2013/10/16(水) 02:58:17.10 ID:lBySKCga0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
3 :名無しさん@13周年: 2013/10/16(水) 02:58:38.37 ID:/6cuuSdY0
お(ry
5 :名無しさん@13周年: 2013/10/16(水) 02:58:56.34 ID:LQ/icwGu0
ノ
('A`)
( (7
<⌒ヽ
7 :名無しさん@13周年: 2013/10/16(水) 02:59:59.69 ID:hNvA7GJF0
> いつの日も 真実に 向き合う記事がある
朝日には、って書かないところに
わずかながらの良心を感じなくもないこともない
10 :名無しさん@13周年: 2013/10/16(水) 03:00:49.67 ID:050CmMkh0
新聞の自画自賛ぶりは気味悪いわ。
もう、とっくの昔に信頼なんか失ってるっていうのに。
11 :名無しさん@13周年: 2013/10/16(水) 03:01:50.75 ID:6tUmak6B0
「押し紙」を疑うねらーは許しません
16 :名無しさん@13周年: 2013/10/16(水) 03:04:42.82 ID:z9nZtUUs0
恥知らずとしか・・・
18 :名無しさん@13周年: 2013/10/16(水) 03:06:41.55 ID:Mu4Cy7MK0
言ってることは至極立派なのだがやってることが正反対だと
バカと言われるだけですよ。
19 :名無しさん@13周年: 2013/10/16(水) 03:08:22.65 ID:IDeb+Q7S0
さぁ!突っ込んでくれ!!!
って言わんばかりだな。
26 :名無しさん@13周年: 2013/10/16(水) 03:13:44.92 ID:miM+Wp0U0
新聞版のゴールデンラズベリー賞でも作って毎年毎年思い知らせてやらないと
分からないんじゃないの?朝日と毎日は。
30 :名無しさん@13周年: 2013/10/16(水) 03:18:04.44 ID:mx3XBw5o0
押し紙押し紙押し紙押し紙押し紙押し紙押し紙押し紙押し紙押し紙
31 :名無しさん@13周年: 2013/10/16(水) 03:18:33.37 ID:Z3iI24W80
「従軍慰安婦」について
捏造証拠を提出したことの何の反省も無いようだな
サンゴ新聞奴
37 :名無しさん@13周年: 2013/10/16(水) 03:21:14.50 ID:sWmhvnem0
いつの日も 真実に 立ち向き合う記事がある
38 :名無しさん@13周年: 2013/10/16(水) 03:22:57.79 ID:yLnM3Xo0O
朝日は「ジャーナリスト宣言!」の看板を降ろした新聞社。
既にジャーナリズムにあらず。
まぁ、どの新聞社も同じ様なモノか・・・・。
41 :名無しさん@13周年: 2013/10/16(水) 03:25:08.35 ID:Mu4Cy7MK0
(-@∀@) <愚民を教え導くのが僕の仕事
44 :名無しさん@13周年: 2013/10/16(水) 03:26:30.48 ID:5xTqDPrd0
アカが書き
ヤクザが売って
バカが読む
52 :名無しさん@13周年: 2013/10/16(水) 03:29:57.64 ID:vj/cAZA90
通名報道なんかを見てると真実に背を向けてるようにしか見えないのだが。
57 :名無しさん@13周年: 2013/10/16(水) 03:34:44.66 ID:zBGI0ZKC0
新聞はいま、誰が読んでいるのか
http://blogos.com/article/71656/
各年齢層ごとの行為者率(「購読率」ではありません)
年齢層 1995年 2010年
20代男性 32% 13% ▲20%
30代男性 55% 23% ▲32%
40代男性 67% 41% ▲26%
50代男性 74% 49% ▲25%
60代男性 73% 68% ▲5%
逆に
70代男性 73% 78% △5%
完全爺メディア。主な読者は60代〜70代の男性!
60 :名無しさん@13周年: 2013/10/16(水) 03:35:43.41 ID:EozEjvm1O
なんだブラックジョークか
61 :名無しさん@13周年: 2013/10/16(水) 03:35:59.27 ID:Tkygbt/P0
台風情報にしても、夜中1時の情報を起きてから見てなんの意味があるのか
64 :名無しさん@13周年: 2013/10/16(水) 03:37:29.22 ID:M5yEqU0H0
何の冗談だ?w
70 :名無しさん@13周年: 2013/10/16(水) 03:40:07.41 ID:8giDq6caP
「メディアとしての新聞」はもう終わったなww
72 :名無しさん@13周年: 2013/10/16(水) 03:41:04.79 ID:hVoz1wBV0
KYの真実を「空気読めてない」に誤解させてるアサヒさん
78 :名無しさん@13周年: 2013/10/16(水) 03:45:36.41 ID:Zi2vlxE70
真実と向かい合ってるからといって真実を書いているとは一言もいってない件
79 :名無しさん@13周年: 2013/10/16(水) 03:47:43.52 ID:dTCGxfByO
やっと慰安婦の捏造を謝罪する気になったの?
80 :名無しさん@13周年: 2013/10/16(水) 03:52:24.21 ID:r3Zts1q+0
「しかし朝日には載ってません」が続くw
96 :名無しさん@13周年: 2013/10/16(水) 04:07:24.40 ID:iIB2OIp/0
> 新聞配達という仕事なしにはありえない。日本の新聞の95%は戸別に配達され、それを全国の37万人が担っている。
> 今日のような朝は、とりわけ頭の下がる思いがする
どうした
押し紙告発への牽制か
107 :名無しさん@13周年: 2013/10/16(水) 04:27:03.05 ID:fUW/Ygqg0
>>1
「いつの日も 真実に 向き合う記事がある」
どの口がのたまってんだか知らんが、よくよくその言葉を噛み締めた上に反芻するんだな
122 :名無しさん@13周年: 2013/10/16(水) 05:04:50.55 ID:bps29xVoO
>>1
珊瑚事件w
いやさ太平洋戦争中のw
142 アニ‐ 2013/10/16(水) 05:21:52.71 ID:slCpipfe0
『いつの日も 真実に 向き合う記事がある ところでKYって誰だ』
168 :名無しさん@13周年: 2013/10/16(水) 05:45:37.45 ID:LJPORpyu0
「真実」とかいりませんから
新聞は「事実」だけ報道して下さい天声人語さん
174 :名無しさん@13周年: 2013/10/16(水) 05:48:37.57 ID:BGPHBtlX0
>>168
それだ。
176 :名無しさん@13周年: 2013/10/16(水) 05:51:07.47 ID:UAJUeYl20
報道したくない自由の権利の乱用のマスゴミが、何か喚いてる
177 :名無しさん@13周年: 2013/10/16(水) 05:51:14.39 ID:fl3nXUTk0
都合の良い、真実だけは、記事になる
246 :名無しさん@13周年: 2013/10/16(水) 06:45:56.50 ID:dTDp/QMi0
>>1
朝から笑わせんなwwwwww
269 :名無しさん@13周年: 2013/10/16(水) 06:53:43.99 ID:bCBvSKip0
気持ちわるい。真実を書いてますよ、なんて書いてる新聞がどこにあるw
270 :名無しさん@13周年: 2013/10/16(水) 06:54:07.34 ID:zN8hxvVR0
向き合うって言っても敵対的な関係も有るしね。
276 :名無しさん@13周年: 2013/10/16(水) 06:56:03.68 ID:3HpR6MHUO
>>1
美談にしようとしてるあたりすげえよな。こいつに発言権なんか無いだろうけど、災害時は休みにしてやれよ殺す気か。
285 :名無しさん@13周年: 2013/10/16(水) 06:59:13.19 ID:3sTFaeTlO
事実を過不足なくしっかり伝えればいいだけ。
その事実に向き合った人それぞれに「真実」が形成されるので
あって、新聞はそれを形作るなんてのは烏滸がましいにも程が
あるんだよ。
291 :名無しさん@13周年: 2013/10/16(水) 07:02:07.30 ID:PnJs1dCl0
>>285
真実なんて新聞ごときが提示できる立場じゃないしね。
新聞が為すべき仕事は事実をありのまま報道すること。
350 :名無しさん@13周年: 2013/10/16(水) 07:32:26.98 ID:M9JHHwdD0
フ゜ッ ∩ ∧_∧ あっそ
℃ゞノ ヽ(・ω・ )
⊂´_____∩
351 :名無しさん@13周年: 2013/10/16(水) 07:32:39.29 ID:rWolJmTY0
それが事実ならそんな標語はいらんだろw
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

手段に過ぎず、目的に奉仕するものと信じてる典型的な売国新聞だ。
目的とは日本革命と言えば聞こえはいいが、その実態は日本滅亡だ。
日本の獅子身中の虫とは朝日新聞のことだ。