引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
東日本大震災の被災地で計画されている防潮堤の建設について、安倍晋三首相夫人の昭恵さんが「きちんと精査して見直していただきたい」と、撤回を求めた。
福島第一原発事故の処理が計画どおりに進まず、地元を離れて暮らす人々や、今なお仮設住宅での生活を余儀なくされている人々がいるなか、夫人は被災地に足を運んだ経験を踏まえ、「行政に意見が届かないところで反対意見がたくさんある。政治への不信感や諦めが住民に広がってしまわないように、みんなで考え直していきたい」と訴えた。
巨大な防潮堤「景観損なう」「漁業に支障」
被災地の沿岸に建設を予定している防潮堤は、総延長370キロメートルで、約8000億円の予算を手当てしている。過去に発生した津波の高さを痕跡高の調査や記録・文献などから整理し、一定頻度で発生すると想定される津波から海岸堤防によるせり上がりを考慮して津波の水位を設定。さらにシミュレーションをかけて、地域ごとに堤防の高さを決めた。
東日本大震災で多くの人を飲み込んだような、巨大津波に負けないための、巨大な防潮堤だ。
しかし、その建設に地元から反対の声があがった。同じ被災地でも地域によって実情は異なる。工場や産業エリアであれば高い防潮堤でもいいが、海辺の景勝地では景観が台無しになるし、ワカメや昆布などの漁業資源がある地域では海の生態系が変わってしまう、環境破壊が懸念される。
そういった地元の声を、昭恵夫人が2013年12月4日に開かれた自民党環境部会のシンポジウムで代弁した。昭恵夫人は「防潮堤反対運動をするつもりはありません。必要なところはきちんと造ればいい。しかし、必要ないところはやめればいい」と語った。
これに対し、内閣府兼復興政務官の小泉進次郎氏は、大震災のとき岩手県普代村で高さ15.5メートルの堤防と水門が津波被害を食い止めた実例をあげ、「批判を受けても、後世に『これが命を守った』と言われるなら、やらなければいけない」と応じた。そのうえで、「何が何でも高いものを造るというわけでもない。柔軟に議論を重ねて、地元の声を反映させる形で取り組んでいきたい」と話した。
防潮堤を造る予算は復興予算が充てられるため、地元住民の負担はない。ただし、25兆円の復興予算は原則2015年度末までしか使えない。
気仙沼市は約65%が建設で合意
一方、被災地では防潮堤の建設に向けて、ゆっくりではあるが前進している。たとえば、東日本大震災前に宮城県有数の海水浴場としてにぎわっていた気仙沼市の大谷海岸には、高さ9.8メートル(東京湾平均海面が基点)の防潮堤の建設計画がある。
地上からは6.1メートルの高さで、やはり景観が損なわれるとの理由から反対する声もあるが、気仙沼市は「建設に向けては、周辺道路や漁港設備との調整もあって詳細はこれから」としながらも、同意を得られたという。
気仙沼市によると、31の管理漁港のうち、防潮堤の建設に合意している漁港は現在約20あり、12〜13の漁港で計画が進行している。半面、防潮堤の建設を見送った漁港は2〜3あり、それらの漁港は規模が小さいことが理由。まだ結論が出ていない漁港との調整を続ける。
市は「2012年以降、地域ごとで意見交換会を重ねてきており、そこで地元と合意できたところから計画を進めています。防潮堤の高さは宮城県の設定基準に則っており、市内では話し合いによって変更されたことはありません」(水産基盤整備課)と話す。
建設が決まっている漁港の中で、一番高い防潮堤は14.7メートルの高さがある。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【政治】アッキーこと安倍昭恵夫人vs小泉進次郎 防潮堤建設をめぐり対立(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
2 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 15:47:26.57 ID:RjVCtg9sO
アッキーさんも政治家になるといいのにね
3 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 15:47:33.83 ID:s8nVcKy10
このババァ、とうとう党内対立にまで関わりやがったか
そんなに政治活動したきゃ、社民党からでも立候補しろよ
4 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 15:47:42.04 ID:ECdLNGHm0
アッキーとか馬鹿っぽいからやめろよ
6 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 15:48:17.15 ID:FTinT3rV0
高台移転料出してやれよ バカタレ小泉
8 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 15:50:01.30 ID:u/xRwjIw0
もう離婚して政治家にでもなれば?
虎の威を借る狐にはうんざり
10 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 15:50:42.66 ID:NX1n10Xc0
まず命を守る
っていうか、嫁は政治がしたいなら議員になってからしろ
11 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 15:51:09.59 ID:HjZnWbDB0
実際もう津波来ちゃった所に後出しで作ってもしゃーないだろ・・・
やるならそれこそ海に面した所全て囲わないと
12 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 15:51:19.97 ID:ZLhVDbrI0
単に精査しろって言ってるだけだろ。
それに対してジュニアが地元の声を反映させたいってことで、何対立煽ってんだかw
15 朝鮮漬 2013/12/08(日) 15:52:54.30 ID:7Ir/2HqZ0
>>12
なんの権利があって言ってんだ?(^O^)
115 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 16:42:11.41 ID:HjTKP8nL0
>>12
精査した結果設定された事業に対して、ド素人が上から目線で根拠を示さずに
精査しなおせって何様なの?と思うのだ
自分で分析検討して問題があれば指摘するべきだろう
13 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 15:52:10.39 ID:SmtPnqAb0
読む限り、妥協点の探りあいだな。いいんちゃう。
14 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 15:52:52.61 ID:RgC/h7xl0
小沢の嫁もそうだったけど
安倍家の嫁じゃなくてやっぱり森永製菓の娘なんだよね
112 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 16:41:47.36 ID:3wL97rUV0
>>14
良かったじゃん
これ土建屋の娘だったら堤防作れって言うと思うぞ
17 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 15:52:56.66 ID:d9IglrsU0
国民の付託を得たのは夫の晋三氏であってあなたではないのですよ、立場をわきまえ
控えるべきです。
23 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 15:54:16.56 ID:r8Xke6N20
>>17
その嫁を黙認してるのが安倍ちゃんなんだから
安倍ちゃんの意思ということでは
18 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 15:53:05.06 ID:PjbSBZLC0
本当に命守りたければ海岸に家を建てさせるなよ
先人の遺訓が如何に偉大であるかだな
19 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 15:53:33.23 ID:GB0/gna4P
国民はお前を選んでいない
主張の正否に関わらず立場を利用して口出すな
意見があるなら関係各所に要望メールでも送れ
20 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 15:53:53.10 ID:8Gaivxyd0
対立を煽っているのは反自民な人達なんだろうけど、こういう政策的対立が自民内で活発に議論されるようになると、自民以外の政党は、さらに話題から外れていく。
26 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 15:55:24.85 ID:sLLB5/BY0
一般人が国会議員に何いってんの?
31 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 15:56:56.43 ID:r8Xke6N20
>>26
一般人は議員にモノ申しちゃいけないの?
とんだ封建国家だなw
37 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 15:59:58.84 ID:s8nVcKy10
>>31
普通の一般人と同じルートで陳情しろ
こいつが安倍の嫁じゃなきゃここで発言できていない
48 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 16:05:00.77 ID:nmZ+pGjO0
>>31
首相夫人は政治に口出しする立場では無い。
言いたければ首相夫人と言う立場を使わずにやれということだ。
30 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 15:56:55.23 ID:iGkY7ng90
アッキーは総理の単なる配偶者にすぎない
政治家ではない一般人の発言にすぎない事をアッキーは自覚すべき
夫の総理という立場で、自分まで偉いと思ってるとしたら愚か
36 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 15:59:37.06 ID:qw0rDsq00
嫁が前出過ぎだろwwwwwwww
38 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 16:00:42.66 ID:wyUXYMxq0
出しゃばるなよ・・・
40 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 16:01:00.06 ID:H/deiKRv0
記事を読んでも一般論を言ってるようにしか見えないんだが
必要なところは作って必要ないところはやめればいいんじゃないですか
って
46 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 16:03:46.00 ID:4k+UP6oz0
>>40
そうだよ
でもこうやって対立してるように
都合良く利用されるだけなんだから
おとなしくしてりゃいいのに
41 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 16:01:25.77 ID:idMNrjvK0
鳩山幸を上回る愚妻だ。間違いなく歴代最低の首相夫人だ。別れろとはいわないが、夫の首相を困らせるような
発言をし続けたいのならば、政治家として立候補しろ。
47 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 16:04:10.89 ID:s8nVcKy10
>>41
あそこの夫婦は同じ方向を向いてキチガイやってたからな
マジでこの女は首相夫人としては歴代最低だと思う
85 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 16:23:20.22 ID:GB0/gna4P
>>47
そう、鳩山嫁も菅嫁もキチガイなりに
夫と思想は一緒だった。
あきえは夫と思想は真逆だわ、
政治に口出しまくるわ目立ちたがるわで酷過ぎる。
戦後最悪の首相夫人だろうな
麻生とか野田の嫁みたいにいるのかいないのかわからないくらいが理想なのに
42 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 16:01:34.23 ID:4YRUIFua0
こんな嫁に影響される安倍ならバカだし
真次郎もこんな小物におおっぴらに噛み付くのはあんまよくないな
43 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 16:01:54.69 ID:+hadAUPn0
居るよな
旦那が偉くなると自分が偉いと勘違いする女
45 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 16:03:35.33 ID:z27qwn+n0
二度あることは三度ある
半端な防潮堤で防げる規模じゃない
住まわせないのが最良
49 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 16:05:35.88 ID:Mp/Jw2Bp0
>>1
アッキーさんは国民に選ばれたわけじゃないので、勘違いしないで
52 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 16:07:39.62 ID:ZmJr5eoT0
約8000億円の予算があれば、危険地域は全部国有化できるだろう
担保割れしてる土地を買い取れば安全な所に土地購入の資金にもなる
権利関係で整備できない被災地も都市整備に制約がなくなる良いことだらけだ。
98 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 16:32:29.99 ID:sD8eWY3V0
>>52
このほうが合理的だしいいこと尽くめ
54 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 16:08:35.64 ID:iN4RMtu50
こまった嫁だな。
60 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 16:10:21.52 ID:Ags+xUze0
この人に誰も指摘できないんだろうな。
暴走はとまらないよ。
61 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 16:11:10.13 ID:1UDqR/Lh0
政治に、奥さん無関係。
コイズミの言うことも、ただの一新人議員の意見。
79 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 16:20:41.27 ID:19d60OQI0
>>61
新人議員だろうと国民の信任を得ているからな
数合わせの名前も知らないベテランサラリーマン議員なんかよりずっと仕事してる
目立てば叩かれて足を引っ張られる世界で凄いと思うよ
本来当然なんだけど
役立たずは立候補できないシステムにすれば良いんだけどな
65 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 16:12:44.98 ID:xMBUmLaO0
>>1
津波用の防潮堤はいらんよ。
あればそれに安心して逃げなくなるし、
耐久性も100年持つかどうかで建て替え続ける経済的にも負担。
そんな事するより津波危険地域は大規模な田畑にして
マンションや高台だけ居住化にする方が良い。
66 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 16:13:11.23 ID:dEj9NAH70
国トップの夫の権力を傘に着た夫人が出てきたら、その国はロクなことにならん(´・ω・`)
71 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 16:14:32.17 ID:RJTtlXA20
進次郎はこのbbaよりよっぽど被災地に行ってると思うが
なんでこんな偉そうな事が言えるんだ
72 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 16:14:33.43 ID:IsJyxMhsO
総延長370km …ピンとこない。
計画が馬鹿なんか?
81 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 16:22:01.69 ID:YfRtRUur0
>>72
途方もないってそれを先輩達は頑張ってやったんだからな
73 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 16:14:59.16 ID:nmZ+pGjO0
>>そういった地元の声を、昭恵夫人が2013年12月4日に開かれた自民党環境部会のシンポジウムで代弁した。
このシンポジウムに昭恵夫人呼んだのが間違い。
75 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 16:17:27.49 ID:SWsm8MIK0
ネタが無いだけなのか、今度の総理夫人は紙面奪うなぁ
77 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 16:18:56.34 ID:S/ulcrLy0
どうみたって防波堤?のほうが先。次が来たらまた一瞬で何もかもが破壊される。フクイチもな。
78 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 16:19:15.50 ID:BygE7qHw0
人材も資材もこれから五輪需要に持っていかれるから被災地の雇用創出とか復興なんて無理w
83 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 16:23:00.63 ID:h45VsiCt0
コレに関してはアッキーの側に立つわ
巨大防波堤ってなんだよそれ
84 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 16:23:15.52 ID:S/ulcrLy0
防潮堤を見直し、というところに悪意というか無知を感じる。
被災者救済は同時にやればいいだけ。それと同時に安全保障がなければ真の復興は有りえない。
福島を放棄するというのなら別だが。
86 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 16:23:23.80 ID:xJI+DazH0
対立もなにも、進次郎は国会議員でアッキーはただのBBAだし。
89 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 16:24:13.32 ID:1XUP5aoS0
一般人として発言できるならいいのだけど
首相夫人である以上それは無理なんだよね
肩書きがついてくる以上、議員より発言の影響大きいかもしれない
でも立場は一般人。この状況を理解できるなら影響を考慮して
自制するのだけどね。それがいやなら少なくとも国会議員に
なるべきでしょう
91 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 16:25:38.96 ID:u/xRwjIw0
後の江青である
92 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 16:26:08.08 ID:1R8ESoY7O
安倍は国民に選ばれた議員に選ばれて総理大臣になった。
その総理大臣が選んだのがアッキちゃん。
頑張れあきえ自民党を素晴らしい党にする為に。
93 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 16:27:21.08 ID:WxG8nhtC0
なんで嫁が出てきて代表みたいに意見言ってんの?
94 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 16:27:53.96 ID:E9ZNIEz30
防潮堤反対の奴は馬鹿なの?
多くの犠牲者が出たのに懲りないのか?
>景観が台無しになるし
馬鹿なの?そんなに海が見たければ、ピリピンのレイテ島にいけ
>ワカメや昆布など
馬鹿なの?誰が食べる?
>環境破壊が懸念される。
馬鹿なの?垂れ流しですでに周辺は変ってるだろ
106 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 16:35:58.44 ID:xMBUmLaO0
>>94
低地に住まなければいいだけ。
マンション建てた方が何百倍も安いぞ。
マンションや高台に住めば防潮堤など恒久的に不要、
防潮堤の定期的な建て替えも不要。
防潮堤に安心して逃げ遅れる被害も無し。
97 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 16:30:59.56 ID:O40zietr0
行き場を失ったら水の勢いは水位を上げて防潮堤を越えそうな気がするけど大丈夫かね
99 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 16:32:42.24 ID:L0b1G8tc0
とにかくでしゃばりすぎだよ
101 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 16:33:39.82 ID:lM4ssbF90
影響力
アッキー>若手議員>越えられない壁>おまいら庶民
103 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 16:34:54.03 ID:s8nVcKy10
>>101
その通り
だからこそ一般人でしかないババァは自分の発言を控えるべきなんだよ
104 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 16:35:45.14 ID:WHguLTd50
本当に命守りたいなら高台移転に金を使えよ
過去に奥尻島の大津波被害で巨大防波堤作った村がどうなったのか自民はもう忘れたの?
金に目がくらんで何度同じ過ちを繰り返すんだ
116 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 16:42:17.59 ID:GB0/gna4P
>>104
この問題って景観壊したくないし高台移転じゃなくて今まで通り海辺に住みたい
っていうワガママが土台の話じゃないの?
107 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 16:36:55.44 ID:CLW8NaHG0
海に近いところに住まわせるのが一番いけないんだから、高台にのみ住居を許可して、海辺との間で送迎バスや道路整備をすればいいだろ
109 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 16:38:14.58 ID:xMBUmLaO0
どうしても海沿いならマンション建てるだけで解決。
コストは何千倍か違うのでは?
114 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 16:42:03.02 ID:a8wYP/NX0
確かに防潮堤は必要かもしれないが、1000年後の大地震の時には今作ったものは使いものにならないだろうに
123 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 16:44:10.81 ID:xMBUmLaO0
>>114
10回は建て替えが必要だな。
その間には金持ち日本ではなくなるだろう。
高台に移転したり、どうしても沿岸部に住みたいなら
マンション建てるだけで解決するのに。
空き地は田畑で有効に使えるし。
137 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 16:48:02.08 ID:a8wYP/NX0
>>123
マンションは人が居ないと無理だから、津波から逃げられる避難所を作ればいいだけでしょ
あと、大津波は30分程度時間の余裕が有ることも忘れるべきじゃないね
141 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 16:50:18.43 ID:xMBUmLaO0
>>137
今回わかったのは、逃げない人や逃げられない人が多数だった。
津波危険地域の低層部は最初から住んではいけない空間。
高台かマンションに住んで、逃げなくても良い環境にすべき。
158 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 17:01:31.96 ID:Q3nKt5aZ0
>>141
向こうは平野が無く、低地の平地でなければすぐに山が迫るような地形です。
高台に家を建てろと言っても台地がキッチリあるわけではなく山に家建てろって意味になります。
そうなると津波被害はありませんが、大雨の度に土砂崩れに悩まされるような
状況になるかと思います。津波ほどの被害はありませんが人死には珍しくは
ありません。災害は津波とは限らないということに留意すべきでしょう。
168 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 17:06:25.82 ID:1UDqR/Lh0
>>158
防潮堤になるマンション作ればいいのでは?w
イヤ、結構マジで。
立体駐車場にするとか。
あと、景観が、ということであれば、今後100年計画で、
防波堤の内側を埋めていけば良いんだよ。
普通に土でもいいし、コンクリートで地下工場的な物にしていくもいいし。
何なら、放射性廃棄物処分場でも近くに作れば、残土の処理が出来るから一石二鳥、、、w
173 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 17:08:55.14 ID:xMBUmLaO0
>>158
そういう所はマンションでよいでしょ。
とにかく超津波危険地域で低地に住むのはもうやめてもらいたい。
人口が少ない田舎に防潮堤もコスト的にやめてもらいたい。
定期的に建て替えが必要なものだし、それならばマンションがずっと安い。
128 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 16:45:25.42 ID:S/ulcrLy0
>>114
1000年間起きないという保証はない。
そんな学説が正しいのならこの被害も事前に防げたはず。
122 :名無しさん@13周年: age 2013/12/08(日) 16:43:50.58 ID:0ADtTMDF0
以前にあった防潮堤は全壊したの?それとも半壊なの?
全壊なら俺は反対だな。
理由はこれ。
http://uproda.2ch-library.com/738652SfU/lib738652.jpg
仙台をモデルにしたけど三陸海岸の20メートル級の津波は1000年に1度ではなく
実は30年周期に1度くらいなんだよ。
全壊の20メートル級の津波が100年くらい前だけどこういうケースの方が稀なくらいに
津波頻発地域と言えるから。
そんなもん30年や100年に毎回 防潮堤を作り直すのか?毎回、全壊だたら金かかってしょうがないだろ。
134 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 16:47:43.52 ID:S/ulcrLy0
>>122
岩手にあったのは全壊。
それでも津波の浸透を数分間遅らせたわけだから、ないよりはマシじゃないか。
130 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 16:46:26.76 ID:lM4ssbF90
ファーストレディが影響力強いのは当たり前だろ
安倍首相が認めて信頼してる夫人なんだから
131 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 16:47:03.57 ID:7zvbNNCv0
海沿いの四階建て団地の屋上に避難した人が言うには膝まで海水が来たらしい。
136 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 16:47:55.30 ID:z5G77Q6y0
>>131
絶望的だな…何やっても防げそうにないな
132 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 16:47:24.24 ID:76gETfxb0
海辺の宿泊施設が防潮堤の内側ってちょっとがっかりじゃないか?
ここに逃げればいいという場所をしっかり作っておけばいいんだと思う。
138 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 16:48:30.72 ID:+shCckoA0
総理婦人が感情でモノを言うたらいかん。
進次郎を説得できるだけのデータやらを集めてこなきゃ。
140 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 16:49:15.39 ID:Xmp9Bm3I0
小泉氏には
早期に投資するべきものと
時間を掛けて変えなければならないもの
この二つの順序をよく考えて行動して欲しいと思う
そうしないと親父の轍を踏む
146 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 16:53:14.98 ID:xMBUmLaO0
マンション建てて、低層部は店舗やオフィス、会議室、トレーニングルームなど
人が住む場所でない所として活用すべき。
大都会なら防潮堤もアリだが、田舎ならマンションでいい。
景観も巨大防潮堤よりはずっといい。
147 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 16:53:46.97 ID:GB0/gna4P
ある程度科学が進んできちんと歴史資料を残せる現代で311経験したのだから
日本は1000年に一度に耐えられる前提で街作りしないとダメだ
何もかもなくなって一からってとこは
逆にやりやすいというメリットもある
東京は焼け野原の後とにかく必死で余裕なかったから
都市がごちゃごちゃしすぎてる
最初が肝心だから暫定的に中途半端な事はせずに
計画的にやった方がいい
155 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 16:59:51.91 ID:GyI8XF5vi
どうしても好きになれんなあここの嫁は。
嫁の好きなように発言させておく首相も馬鹿。
156 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 17:00:39.49 ID:7f4XM6cy0
記事にしなきゃ良いだけの話。
157 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 17:01:09.36 ID:3NB6lHTa0
景観云々言ってるうちは駄目だな
159 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 17:02:05.05 ID:/lRYcm4Ti
>>1
膨大な金をかけてそこに防波堤を作って住むよりも、住人を移転させた方が安いんじゃないか?
住人だっていつくるかわからない津浪に怯えて暮らすよりも津浪のない土地で暮らしたいだろう。
160 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 17:03:22.52 ID:qmAMvmFg0
何時か、政府専用機で総理と大声出して夫婦喧嘩らしい?と報じられた事
があったがさもありなん、と思えてきた。
163 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 17:04:23.42 ID:zb3Nzu+R0
アッキーはともかく
防潮堤ははっきり言って意味は無い
防潮堤に金使うくらいなら
高台開墾して市街地移転に使うほうが何倍も有益
169 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 17:07:48.02 ID:S/ulcrLy0
>>163
それだと福島が津波をスルーできても岩手や仙台がやられる。
164 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 17:04:45.89 ID:cUI5Nzb40
でしゃばるな、お前に政治を任せたわけではない
各国大使婦人との交流や文化・福祉活動とかに励んでろ
呂后や武則天にでもなりたいのか?
166 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 17:06:24.33 ID:D5YZ5yLj0
景観が気になるなら、堤防型の道路にしたらいい。
ただ、道路際に店を建てられないところがダメかな。
170 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 17:07:57.78 ID:7BwsE74G0
クリントン、オバマ夫人は弁護士としての発言、行動。
ま〜国会議員も芸能人、アスリート崩れの法律門外漢多いから、
専門は「政治家の妻」といい勝負じゃね?
172 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 17:08:53.81 ID:vlMcIFe60
安倍ちゃんが世間の顔色伺って自分では言いづらい本音を昭恵夫人が代弁してるんだろ
174 :名無しさん@13周年: age 2013/12/08(日) 17:10:16.50 ID:0ADtTMDF0
個人的に思うけど
低地に絶対住宅を建てないという前提の津波対策はやめて
人工に作った命山だっけ?
もしくは避難塔を徒歩5〜10分間隔くらいの距離に作る程度でいいと思う。
そんでもって逆に低地のRC造は日本全国で全面禁止にし
コストの安い木造住宅のみにすべきだと思う(当然、津波に流されるの前提
RC造は避難効果あったかもしれないけど結局、全壊だろう。
低地の場所に新規にRC造が建ち並ぶ光景だけはみっともなさすぎて見たくないね。
177 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 17:12:20.48 ID:/mVEbY8F0
お年寄りも逃げ込んで入り易いような造りの、丈夫で高さのある鉄筋の建物を
開発して建てて、食料・水を備蓄しておくほうがいいかもな。
183 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 17:13:15.40 ID:6Brwa2Hn0
土建屋がやるといったら止まらないのが日本の政治の仕組み
184 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 17:13:23.31 ID:CqWQ6/Bo0
海岸近くに住まなきゃ良いだけだろ。
186 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 17:14:48.43 ID:WhrubWmJ0
ファーストレディになると途端張り切ってあちこちかき回す女
192 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 17:16:02.79 ID:xMBUmLaO0
防潮堤は一回作れば終わりと言うものではない。
コンクリートを使う限り、いずれ建て替えが必要。
海から少し離して土手のようにコンクリでなくて幅のあるものを作れば
建て替え不要だろうけど住む場所が無くなるw
結局、津波は受け流してマンションでいいのだよ。
193 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 17:16:30.57 ID:XMsbXT5Z0
本文読むと別に対立してないと思う
意見交換って感じだね
194 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 17:18:29.02 ID:mebjpuyd0
少し陸側に作ったり
少し海側に作ったりで
うまく対応できんじゃないの?
どこかだけ作らないとかだったら
防潮堤として機能しなくなっちゃいそうだしな
195 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 17:18:40.56 ID:9VA2WbHO0
高台ってだけじゃ微妙な感じがする
海外にある浮く家とかじゃないと安心出来ないかもなぁ
197 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 17:19:12.94 ID:m7zRTlYbi
首相夫人といえど政治家の嫁であって政治家ではないのだから、政治的な活動をしたいなら選挙に出るべき。
国民の信任を受けずに政治に参加しないでほしいい。
198 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 17:19:17.65 ID:WrLCdMHc0
もうめんどくさいから防潮堤止めて沿岸部の低地は自己責任で住まわせろよ
もちろん災害救助はするけど損害の補償は一切なしで
203 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 17:23:08.99 ID:tlfSCk/r0
防潮堤反対
想定を上回る、それがいい教訓だったではないか
ではどうすればいいのか?
沖にGPS付きのブイを浮かべる策がよい
それでいち早く、津波の発生を察知し、逃げるのである
これなら圧倒的な低予算で可能だ
そして、行政の力技で「津波が襲った範囲は立ち入り禁止区域」とする
いつかまた襲ってくる可能性があるからだ
それでもそこに住みたい人々は、若いひと限定、老人や体の不自由な人は絶対に許可しない
いざというときに逃げれないし、その人々を助けたいが為に、若い人々が犠牲になりうるからである
208 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 17:26:57.46 ID:jHC5jBTQ0
このババアついに国内政治にまで口出し始めたか
前の安倍政権の時も韓流押しが酷かったけど
国内政治には口出ししてなかったよな?
調子に乗り過ぎだろ
209 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 17:27:20.71 ID:6C1zhqev0
堤防の件では昭恵さんの意見が正論だと思う。
人間が檻の中に住むことは出来ません。
海が見えてこそ人は心豊かに生活できるのです。
214 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 17:29:51.89 ID:OuqUn+lV0
コンクリートの建設物の寿命はせいぜい50年だからね。
50年おきに更新できるのか。
それに優先度が高いのは、何もなくなった東北の農村なのか?それとも南海大地震で飲み込まれる可能性のある大都市の沿岸なのか?
まあ、総理の妻は何も発言する権利ない。発言したけりゃいったん離婚しろ。
220 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 17:34:20.89 ID:Pb5t26S00
景観が大事とか言う余裕があるんなら、もう支援もいらんだろ
224 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 17:36:14.42 ID:43ZEpNuU0
命の問題なのに、情緒の問題にすり替えてどうするのよ
227 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 17:39:27.46 ID:Xmp9Bm3I0
>総延長370キロメートルで、約8000億円の予算
例えばこの堤防が東北に完成した頃、
日本の別の場所で東日本と同じ規模でやられるかもしれないわけで
「こっちは想定外だった」なんて言い訳は聞きたくないんだよ
対策予算組むのは結構なのだが効果的に使って欲しい
229 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 17:39:51.17 ID:pTFbuCjc0
いざという時は諦めてもらう約束で造るのを止めたらいいんじゃないかな
230 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 17:42:36.80 ID:pTFbuCjc0
景観を重視してだろうから、じゃあ自己責任ででいいんじゃないかな
もちろん避難経路を建設しといたうえでね
238 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 17:52:33.22 ID:hgXnWXWT0
ゼネコンに金ばらまくために無駄なもんつくって景観や生態系をこわすんなら反対だな。
どの程度津波を防げるんだろうか・・・。土地の高低差もあるだろうしな。
それに日本全国の海岸やらんとフェアじゃない気がするが。
8000億なら他に使い方がありそうだな。
243 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 17:59:59.41 ID:Eny6WUhq0
三陸のおばあちゃんが、津波は人生で3度くるとかいってたな・・・
それだけ頻繁にくるんだから、それなりの対処法をしっかり考えなくてはいけないよね。
247 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 18:04:23.75 ID:2RB6UisM0
ヤバイよ、既に鳩山レベルだよ。
勝手にクネクネに会いに行くなよ。
252 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 18:09:41.96 ID:JEfnUqXn0
街ごと高台より、よっぽど現実的だし。現に高すぎると批判された防潮堤で助かった地域とあるからな
259 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 18:33:28.19 ID:2YC4/iS+0
たしかに漁場に悪影響はあるけどさ、全員が納得する政治ってのはないわけで。
反対派の意見もわかるけと、津波が来たとき責任取れんの?
270 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 18:55:43.10 ID:LUa2f9wgP
住んでる人にとって、見える風景はコンクリの壁
そんな場所には住みたくないな
279 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 21:36:28.26 ID:H+8WxAD30
>>270
三陸は60年に1回は大津波来るんだぞ。
次に来たときに、「堤防が無かったからだ!」って行政相手取って裁判起こしませんって
昭恵夫人が責任持って全員から念書とれば、無くてもいいんじゃね?
そうなったら余計なお金使わなくていいし、一石二鳥。
そりゃ、何事にも反対意見というのはあるわけで、景観や、養殖という視点もわかるが、
優先順位としてトップに来ないといけないのは「安全」だろう。
その優先順位の付け方が昭恵夫人はちょっとズレてる。
全員から念書取れないようなら、安全を守ることが何よりも優先順位の筆頭に来るだろう。
そうなったら、堤防は作らんといけないと思うなあ。
281 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 21:42:35.41 ID:ADKMDlCv0
アッキーも出馬すればいいのに。
田中眞紀子家だって夫婦で国会議員だし。
282 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 21:45:24.18 ID:H+8WxAD30
>>281
その場合、思想的には社民かみどりの党なんだよなw
283 汲み取り式 ◆RVTLHNQpZR.4 2013/12/08(日) 21:45:49.28 ID:cU783TZc0
>>281
維新の中山夫妻もだな。
とりあえず安倍の嫁は議員の嫁なんだから
確り夫を立てて出しゃばるな。
289 :名無しさん@13周年: 2013/12/08(日) 22:08:18.38 ID:WynWB802P
居酒屋の店主じゃなかったのか?
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

利用される奴も利用される奴だなと
国民のために体を張ってる自民PR記事だよ
安倍はこの夫人をバランサー(中和剤)としてうまく使ってるなっていう印象
韓国の件のそう
まあ議員もそれほど真剣には受け止めないだろ。所詮数千の中の一意見だ。
俺もそう思ったよ
韓流にハマってるとかの話が流れてるんだし夫人の役割はそういうことだって分かりそうなものだろ
この前の深夜地震で津波警報出たのに「寝てて気がつかなかった」って住民いるわ
車で避難して大渋滞起きるわ
もうね、言葉が出ません。
勘違いも甚だしい。
防潮堤が嫌だっていってるところは、放っておけよ。
命より景観とワカメが大事なんだろ。
ほっとけほっとけ。
世界中の大半の人間は海の見えないところに住んでるんだ
お前んとこで見えなくなったからってそんなもんどうでもいいわい