引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
昨年、日本の家庭がもっとも食べた野菜は「キャベツ」という調査結果が出た。まさに国民的野菜といっていい。キャベツが愛される理由について、食文化に詳しい編集・ライターの松浦達也氏が解説する。
* * *
驚いた。全国的にキャベツがそれほど人気だったとは……。
先日カゴメが発表した「家族の食生活と冬の野菜摂取に関する意識調査」。全国の主婦に対して食生活調査を行ったものだが、このなかで「2013年にもっとも食べた野菜は?」という項目があった。そしてここでダントツの支持票を集めたのがキャベツだったのだ。
総合ランキングの上位は、1位「キャベツ」、2位「玉ねぎ」、3位「白菜」、4位「トマト」、5位「じゃがいも」。全都道府県分を精査すると、キャベツは全47都道府県中42都府県で1位、4県で2位と、46都府県で1、2位を獲得している。圧倒的である。
そういえば、昨年夏にカルビーが行った「大人の野菜に関する意識調査」の「大人が好きな野菜」という設問でもキャベツは1位のトマトに続く2位だった。
カルビーはキャベツ人気の理由を「昭和時代のキャベツのビタミンK・Uブームの影響? か、キャベツ=健康にいいというイメージで特に50代・60代の男性の支持を集め」たとしているが、すべての野菜には何らかの栄養成分が含まれている。「健康にいい」というイメージだけでは「キャベツ人気」の説明がつかない。
現在の「キャベツ人気」が何に支えられているかというと、ずばり「刷り込み」だろう。決定的な理由は、スーパーの棚などでの「露出」の多さだ。キャベツの出荷量は、国産野菜ではじゃがいもに続く2位。出荷量が多いということは、それだけで店頭PRにもつながる「面」が取れるということになる。
しかも、キャベツには収穫時期が3シーズンある。一般に知られる「春キャベツ」はキャベツのトップシーズンのひとつに過ぎない。例えば「寒玉キャベツ」はいまが旬。11月から2月頃にかけて愛知や千葉で収穫される。その後、全国的に収穫される春キャベツの時期があり、夏から秋には高地で収穫される高原キャベツ(夏キャベツ)がやってくる。
価格面で安定しているのも大きい。キャベツは、他の葉野菜と比較すると、単位あたりの重量がケタ違いに重い。ほうれん草や小松菜などの葉野菜が一把200─400g程度だが、キャベツは中玉で約1kg。グラムあたりの価格でも3─4倍の差がつく計算だ。生食ならかさも増え、見映えもいい。好き嫌いの出にくい味だから、家庭でも外食でも食卓に上る機会は増える。自然と生活に取り込まれやすくなる。
とんかつの千切りキャベツは言うに及ばず、お好み焼き、焼きそば、ロールキャベツ、コールスロー、漬物、味噌汁、回鍋肉、コンビーフ炒め、ザワークラウト……。この他にも味噌汁などなど、日常的に接するキャベツメニューを数え上げたらきりがない。
購入者には店頭で大きなスペースに置かれた姿が刷り込まれ、作り手にとってはリーズナブルで使い回しがいい。食べ手にとっては、どんな料理を食べていても登場する、やたらと身近な存在。確かにキャベツは国民的野菜と言っていいのかもしれない。
だが考えてみれば、焼肉屋でキャベツがお通し代わりに出てくるようになったのは、この10年ほどだ。主役のメニューとしては未開拓な部分も多い。キャベツには、さらなる国民的野菜になれるポテンシャルが潜んでいる。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【社会】日本人が食べた野菜 圧倒的1位がキャベツだった理由を考察(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
4 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:06:38.63 ID:g5WLZZf+0
まぁ餃子にキャベツは必要だからな
5 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:06:48.52 ID:nwc7axj30
どんだけお好み焼きすきやねん!?
6 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:06:58.97 ID:a78ag6ky0
今のキャベツは生白くてダメだよ。
昔の黄緑色したやつは、ウスターソースかけるだけで美味しく食べられた。
7 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:07:07.62 ID:0LLuGwKX0
フライパンに油をひいて、キャベツを炒めたら美味いもんね
8 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:07:19.83 ID:DXedvis80
キャベツは外国では「貧乏人の野菜」だからな(´・ω・`)
19 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:09:34.24 ID:IzlEdPtC0
>>8
逆に金持ちの野菜が知りたいw
48 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:13:13.68 ID:AdYGh0BH0
>>19
アーティチョークとか?
サボイキャベツとか?
67 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:15:31.00 ID:4DfXWv5P0
>>19
キノコ系だとバカ高いやつがいくらでもある気がした
9 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:07:25.36 ID:IzlEdPtC0
香味的な性質のある玉ねぎよりも上ってのはすごいな。
10 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:07:31.41 ID:+EDW01DK0
野菜炒めと千切りだな
11 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:08:20.02 ID:bHP0qdHG0
>キャベツは全47都道府県中42都府県で1位、4県で2位と、46都府県で1、2位を獲得している。
北海道だけ違うということか。
キャベツにはキャベジンが入ってるから体にいい。
12 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:08:28.92 ID:JWTLtaLt0
一番無難で使い勝手がいいからな。
でも出荷量でじゃがいものほうが一位ならじゃがいもでいいだろ。
13 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:08:30.95 ID:TslnU1sy0
冬は大根がおいしく感じる
14 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:08:50.20 ID:CvQ6HHZJ0
おじゃががランキングにはいってるんなら・・・
一番たべてる野菜は「お米」じゃないの?
小麦も強そうだな
29 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:10:07.70 ID:0LLuGwKX0
>>14
穀物の部類でなら、お米じゃろう
麦は「貧乏人は麦を食え」の誤報いらい、人気が無い
15 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:08:58.79 ID:GP9qlYB+0
千切りにすれば腹いっぱいにできるからな
特に給料前はもやしと共に貴重な食材
17 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:09:09.89 ID:MiFLjmh70
ユーティリティプレーヤーだからな
18 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:09:14.58 ID:cHjbLOwu0
とんかつにはキャベツだろ
20 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:09:36.08 ID:iJmQmMUf0
なんにでも合うからじゃね
俺は玉ねぎの方がよく食うな。おかげでよく屁が出る
22 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:09:37.70 ID:kQK0DwloP
ソースで食える唯一の生野菜じゃないか?
23 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:09:49.32 ID:+EDW01DK0
ロールキャベツとか蒸しても良い仕事する
26 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:10:02.19 ID:RLP+qCmDO
白菜はあかんのか
27 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:10:03.56 ID:F4FRhnQi0
(´・(ェ)・`) お好み、焼きそば、野菜炒め・・・
キャベツが1位で違和感ないなw
28 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:10:06.33 ID:8KoLWiTi0
もやし
30 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:10:30.15 ID:9vBCxHGk0
じゃがいもは野菜に入るんですか!
ポテトチップス食べて健康になります、やったー!
32 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:10:38.91 ID:NpCAXk4P0
最強野菜用調味料マヨネーズとの相性がいいから
海外で不評のブロッコリーもマヨネーズさえあれば美味い
34 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:11:02.98 ID:aiGB1zEO0
鍋にキャベツを縦に敷き詰めて、隙間に豚肉を挟みまくりコトコト煮る
これだけで、あとはもうポン酢でも塩でも美味しくいただける
胡椒をお好みで振るのを忘れずに
68 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:15:31.37 ID:dBOb4LZH0
>>34
夏はそれをやる。今は白菜でやる。
35 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:11:04.48 ID:AdYGh0BH0
>>1
夏の白菜と小松菜が高いからだよ。
自分は、とり野菜みそには白菜派。
つかさ、なんで日本には、直径1mくらいのキャベツ出回らないの?
でかくて便利なんに。
36 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:11:05.71 ID:W50ALBXN0
今日は肉野菜炒めにしよう・・・
37 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:11:11.91 ID:bHP0qdHG0
ギリシア、ローマ時代には「貧乏人のクスリ」と呼ばれていたキャベツ
38 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:11:17.77 ID:I7U2XcdS0
外食にしても、大概キャベツの千切りがついてくるし、サラダの大半も
キャベツの千切り。焼きそば中華料理然りスープの具も少なからずキャベツ
家に帰っても似たようなもん。固定観念も関係してるとは思うよ。
39 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:11:32.04 ID:JWTLtaLt0
全野菜の順位が知りたい。
俺のすきなアスパラは何位だ?
40 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:11:42.90 ID:XVKk1L27P
じゃがいもは体に悪そう。
41 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:11:54.08 ID:z2zKbqEr0
野菜高いんだけどどうなってるの
43 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:12:16.66 ID:BCAHy89Q0
んー
俺は人参かな1位は
春〜夏がキャベツで秋〜冬が白菜
ぶなしめじやなめこ等のきのこ類もわりと使用率高い
ネギはどっちかっていうと玉よりも長のほうが使用率高い
トマトは夏場に丸まんまかじるのがほとんど
たまにトマトスープでトマト缶使うぐらいかな
イモ類はポテチ以外ではほとんど食わない料理にも使わない
45 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:12:32.16 ID:oyeszwv40
キャベツうめぇ
46 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:12:56.13 ID:5geBVBe/0
結構長持ちするからねー
47 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:12:58.68 ID:9yGQupdu0
レタス派
49 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:13:14.08 ID:8KoLWiTi0
もやしだよ
50 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:13:20.58 ID:kmAzJf1p0
外食で扱いやすいからだろ。家庭ではあんがい「くせ」のある野菜の一種だから
メニューが制約的でそこまで重宝する食材ではない。
51 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:13:23.95 ID:XyHiAY9e0
今まで何も感じなかったけど、キャベツ凄いな
52 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:13:25.06 ID:xXaCZRfs0
じゃがいも、かぼちゃ辺りは野菜って感じがしない
米の代わりになる
53 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:13:34.85 ID:u7O6U9tK0
一方、俺が食べた野菜一位はもやしだった
54 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:13:37.70 ID:HnsK14HT0
何ベースなんだ
金額、重さ、カロリー
ジャガイモ、タマネギ、にんじんは安売りしてるからいつもかって
煮て食ってる
69 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:15:31.80 ID:z2IDQEHC0
>>54
主婦の主観。重さでも個数でもない
56 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:14:21.54 ID:9ruaqvM70
焼きそばはよく食べるしホイコーローも美味しいからなぁ〜
57 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:14:24.20 ID:2t14uh8R0
>>1
(´ ⌒ `)
l | /
⊂ヽ∧_∧
((( <# `Д´> < キャベツ ニダーッ!!!
./ ⊂_ ノ 彡
し '⌒ヽJ ヾ バシーン!
ヽ ヾ\
\ __, -=ニ二ゝ、
r‐'ン -―< 〈 `ヽ、
ノ /, -‐=ニ二 〉ヽ、/ l
〉|―=ニ、_ く  ̄ヽ/i
> | `'ー--、__ ノ  ̄ヽ!
`ヾ、ー-、_ 〉  ̄ノ (
`ヽ、二_〈__/ (
(⌒
⌒Y ⌒Y⌒
58 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:14:24.32 ID:X/+17+zQ0
外食や総菜サラダのキャベツは
パリパリしているぶん
味がしない
59 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:14:48.12 ID:8Txdtfce0
モツ鍋に入れるけんに決まっとろうが
60 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:14:54.07 ID:C9xtWX5G0
・おかわり自由
・油もののお供
・作画
この辺だよ
62 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:14:57.29 ID:B1PtGoqZ0
お好み焼き、焼きそば、ロールキャベツ
用途が多彩だわな。
63 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:14:58.26 ID:BTSSKt4mO
圧倒的に玉ねぎ
次点、もやし
独り身だからか、キャベツはすぐ痛むから買わないな。
もやしも痛むの早いが、一袋ほぼ一人前だから
食える時に買いやすく、そして消費しやすい
65 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:15:16.38 ID:MU3ahaT40
ニンニクオリーブオイルで炒めたキャベツ美味い
70 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:15:37.63 ID:TSs5rDvr0
安いし長持ちだし単品でも生でもなんでも可だし
71 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:15:38.36 ID:Kn8BO9jQ0
人参が上位に居ないだと?!
72 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:15:40.62 ID:kudhf9Vd0
漬け物とか揚げ物の付け合わせで出るからじゃろ。
73 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:15:40.79 ID:SMwM8PyF0
俺の家だと
おそらくブロッコリーが第一位
74 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:15:49.80 ID:zC7AmAgy0
豚のしょうが焼き定食の付け合せにはキャベツの千切り
しょうが焼きのタレとマヨネーズが絡まったキャベツの美味さは異常
トンカツの付け合せキャベツはソースの味だけなのでつまんない
75 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:15:56.46 ID:Mftsje9C0
>>1
> 総合ランキングの上位は、1位「キャベツ」、2位「玉ねぎ」、3位「白菜」、4位「トマト」、5位「じゃがいも」。
じゃがいもは野菜じゃねえええええええええええええええええええ
76 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:16:25.53 ID:GQlkvdyI0
袋ラーメンの力やな
キャベシやモヤツを炒めてラーメンに投入したらそれだけで満足度は桁違い
クレイジーソルトやラー油、ニンニクや生姜など入れても野菜が入ってると丁度よくなる。
77 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:16:39.55 ID:/c0cAVqL0
>>1
サラダと言えば・・千切りキャベツ=糖尿病・糖尿病防止作用。
78 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:16:48.81 ID:DpoAhD/oO
キャベツとニンジンともやしを
油で炒めて
サッポロ一番塩ラーメンに豪快に乗せて食べるのが最高
79 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:16:59.26 ID:J85sYZia0
キャベツ大好きやわ、毎日何かしら食ってる
80 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:16:59.56 ID:rv1P2vaZ0
レタスチャーハンより、キャベツチャーハンの方がずっと美味い。
でもなぜレタスばかりなんだろう。
世の中狂ってるよ。
83 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:17:15.73 ID:aWT08CTt0
キャベツ高すぎてしばらく食べてないんだが
84 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:17:16.89 ID:qC6Gsxpn0
生でも火を通しても食べられるし火を通すと旨味が増す
86 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:17:33.69 ID:l2IpgBeP0
醤油マヨネーズが神がかってるから
89 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:17:45.37 ID:YcXZYd1c0
キャベツって切っていくと細かい欠片がいっぱい出て片づけが面倒
90 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:18:15.86 ID:+W1p14kx0
キャベツはうまい!
それだけ
と書いたら食いたくなった
たーべよっと
91 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:18:18.01 ID:Kn8BO9jQ0
キャベツを沢山食べるとおっぱいが大きくなるっていうのは本当なのかな
94 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:18:45.72 ID:z2IDQEHC0
>>91
鶏肉の間違いだろ
92 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:18:23.49 ID:+r/U3a9R0
キャベツ大好物
93 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:18:40.25 ID:vvRjIzL70
豊作過ぎて廃棄する筆頭もキャベツなんだろ
95 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:18:55.31 ID:w3Oq/FvU0
キャベツってどんなへたくそが料理してもうまいよな、炒めるだけでうまいって神
101 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:19:32.10 ID:rARDKvJA0
ジャガイモとトウモロコシは?アメリカならランキングに入れるぞ
102 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:19:41.33 ID:Riw1PKfw0
もやしかキャベツがあればとりあえず何かおかずが作れるからな。
103 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:19:52.24 ID:S5e/0gqV0
オムキャベツ
1cmぐらいの細切りしたキャベツをレンジでチンする
オムライスの米の変わりに中身を茹でたキャベツにする
ソースをかけて食べるとうまいよ
キャベツのコンソメスープ煮
ただ煮るだけ
にんじん、ベーコンとか何でも追加できる
104 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:20:23.66 ID:L2Hs5dCl0
>>1
これのアンケートの調査結果を見たら
50パーセントが野菜不足で、70パーセントが一日に必要な野菜摂取量を知らない
主婦を対象に聞いたら
多分一番食べたのがキャベツという
何の統計にも影響しない設問。
それを基にした>>1の考察に何か意味あるのか?
109 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:21:08.20 ID:z2IDQEHC0
>>104
ポストセブンに意味求めるの?
106 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:20:49.68 ID:xEKmdK9C0
キャベツもすごいけど、漬物や味噌汁の具にもなる白菜のほうが万能だよな
もし半島の渡来人が白菜を日本に伝えなかったらと思うとゾッとするわ
107 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:20:50.60 ID:E7F+81af0
お好み焼き、しょっちゅう食ってるから
合計したら、相当な量食ってると思う
別に健康を気にしてるわけではない
108 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:20:56.55 ID:s7jpYkRF0
奇遇やな、たった今おつまみ用のキャベツ作った
ざく切り水にさらしてよく切る。タレは博多風、煮きり酒みりんに米酢・うす口醤油・無添加だし・鷹の爪
バリバリ食えるよ、つい食っちまうw
112 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:21:49.87 ID:Gs5xliSX0
>1位「キャベツ」、2位「玉ねぎ」、3位「白菜」、4位「トマト」
確かにこんな感じだわwこの時期は白菜が1位にくるけど。
これにブロッコリーやレタスが続く。
キャベツよりレタスの方が好きなんだけどね。
116 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:22:28.36 ID:E/uVCNZS0
たまねぎとキャベツは汎用性があるから、つねに用意してるな。
156 :名無しさん@13周年: 2014/01/19(日) 18:28:41.29 ID:y+GQz7lx0
何にでもなるからなー便利なのよ
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
