引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
総務省が31日発表した2013年平均の労働力調査(基本集計)によると、雇用者全体に占めるパートやアルバイトなどの非正規労働者の割合は前年比1・4ポイント増の36・6%となり、過去最高だった。
完全失業率が改善傾向にある一方、不安定な非正規雇用の広がりに歯止めがかかっていないことが示された。
13年の非正規労働者数は93万人増の1906万人。内訳はパートが928万人、アルバイトが392万人、契約社員が273万人などだった。
非正規割合を男女別でみると、男性が1・4ポイント上昇の21・1%で、女性が1・3ポイント上昇の55・8%となった。
(共同)
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【社会】非正規雇用の割合36・6% 13年、過去最高更新(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
6 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 19:28:32.69 ID:cDYK5+qz0
都内だけど色々な店に入る度に店員を見ると
接客してるのが支那人とかの外国人しか居ない件
10 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 19:29:29.26 ID:ce38qMBl0
>>6
留学生は4時間までバイトできるから
31 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 19:37:39.34 ID:oHNkFZ340
>>6
地方は中国人とか殆どみないぞ
仕事がないから低賃金でも日本人が働くしかないからな
東京は職が余ってるから選り好みする余裕があるんだよ
大量の外国人労働者が働けるということは、そういう人を雇う余地があるということでもあるし誇っていい
7 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 19:29:03.70 ID:OwwwaMlQ0
異常だな‥
8 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 19:29:05.65 ID:y9LOtRJAP
正規雇用とかいう表現が悪い。
社畜と自由人にしたら印象変わるだろうに。。。
11 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 19:29:56.50 ID:BmDeB5ED0
非正規を増やして失業率改善
ありがとう自民党
13 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 19:30:31.38 ID:5ufvvHXnO
これは階級固定社会の再来だろ
少数にだけ富を与える自由なんかより安定の方がいい
14 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 19:30:48.50 ID:AdHrxGux0
これからもっと増えるわ。
非正規と同じレベルの仕事しかしていない
正社員こそ問題だ。
非正規の、処遇を上げるべきだな?
15 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 19:31:20.50 ID:I8u3L2+90
非正規側に落としまくるのが正解だろ
17 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 19:31:55.98 ID:fwjucOYj0
大手が、アチコチで工場閉鎖してるだろ
企業だって、「従業員=コスト+リスク」 って考えてる
非正規に仕事が流れるのは、当然だ
それに、いまの製造業の主力生産国は、
日本人の給与の1/10で暮らせる国だ
22 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 19:34:07.90 ID:y2A6GkxdO
ブラックの正社員の優越感を満足させる為の非正規。
なんだかなー。
24 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 19:34:09.14 ID:fwjucOYj0
非正規の給与は、平均給与の統計に含まれない
統計上の平均給与が増加しても、日本全体で見れば給与はむしろ下がってるw
25 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 19:35:12.77 ID:8rH6WCkbP
アルバイト?
外国人しか居ないだろ
30 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 19:37:27.36 ID:cDyCwwkYO
一つの企業 又は
事業所で
非正規は 1/3位までときめたほうがいい。あまり非正規が増えたら、将来税金が圧迫される。
32 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 19:37:45.49 ID:BvLEHDB60
求職中・非正規の若者、全国で180万人
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140131-OYT1T00927.htm?from=navr
仕事に就いていないか、アルバイトなど不安定な立場で働く若者は全国で180万人に上る。
政府は2020年までに、こうした若者を現在の3分の2に減らすことを目標に掲げている。厚労省によると、
15〜34歳の男女のうち、求職中かパートやアルバイトで暮らす人たちは2003年の217万人をピークに減少したが、08年のリーマン・ショック後から再び増加に転じた。
厚労省の担当者は「年齢が上がるほど非正規からの脱出は難しくなり、老後に十分な年金がなく生活保護受給を余儀なくされることも予想される。
正社員になる若者が増えれば、社会全体の負担を軽くすることにもつながる」と話している。
34 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 19:38:10.54 ID:jkIxjxgL0
失業率が改善してるならいいじゃないか
無職よりマシだろ
35 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 19:38:26.53 ID:kpTaW3Kz0
非正規っていったらなんか聞こえがいいけど、たんなるバイトじゃん・・・
38 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 19:39:07.83 ID:BmDeB5ED0
中国の上位1億人の平均年収は800万
もうとっくに日本を追い抜いてる
39 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 19:39:20.07 ID:lu9PDAUMO
非正規って、女だけだろ
男で非正規は都市伝説
61 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 19:48:53.56 ID:j2voc4x10
>>39
俺と周りの人はみんな派遣だけど。
41 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 19:41:20.96 ID:GHl0len0P
常用型派遣って、正規雇用か非正規雇用どっちになるの?
42 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 19:42:34.54 ID:u570a3GO0
>>1
彡ミミミミ))彡彡)))彡)
彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡) ヽ | | | |/
ミ彡゙ _ _ ミミミ彡 三 す 三
((ミ彡 '´ ̄ヽ ' ´ / ̄ `, |ミミ)) 三 ま 三
ヽ | | | |/ ミ彡_ ' ̄ ̄' 〈 ̄ ̄ |ミミ彡 _三 ぬ 三
三 す 三 ミ彡| ) ) | | `( ( |ミ彡 /| | | |ヽ
三 ま 三 ((ミ彡| ( ( -し`) ) ) |ミミミ
三 ぬ 三 ゞ| ) ) 、,! 」( ( |ソ
/| | | |ヽ ヽ( (  ̄ ̄ ̄' ) )/
_ |\、) ( /|、
 ̄ ̄| `\ `──'´/ | ̄ ̄`
\ ~\,,/~ /
49 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 19:44:52.62 ID:4PivcqhE0
すげぇなぁ、正規雇用ってだけでエリートな時代かよ
50 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 19:45:03.62 ID:NfrhBsDg0
で、インフレ誘導とくるからな
一億総下流も現実味を帯びてくるわけだ
正社員の給料は上がってるみたいだけど、
バイトの給料も上がるのかねぇ
51 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 19:45:22.61 ID:ZdXxwnDO0
非正規から先に給料上げないといけなくなりそうだから企業は大丈夫かよ。
52 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 19:45:24.38 ID:Npv4/sPZ0
公務員の36.6%を非正規にしよう
これってフェアだろ?
62 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 19:49:09.63 ID:+UCMloo+0
>>52
すでにそこも結構多いの知らないのか?
78 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 19:55:02.04 ID:Npv4/sPZ0
>>62
非正規公務員は、中央と地方をあわせて、全体の3%未満
おまえ、誰に騙されてるの?
84 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 19:58:23.37 ID:9wUTz2ew0
>>78
地方公共団体での非常勤職員の割合は3割はいっていると思うよ。
86 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 20:00:04.68 ID:JJNqAwXl0
>>78
2012自治労調査だと公務員の1/3が非正規だ
54 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 19:46:22.15 ID:L78mdrBgO
正規雇用が減少しててもこれで失業率が改善したとか言っちゃうんだよな
奴隷に比率が増えただけか
55 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 19:46:38.26 ID:+UCMloo+0
現政権政策を考えると当然かな。ますます進むだろうよ。
59 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 19:48:21.91 ID:ncv7ZWnI0
派遣→出費節約→税収減→増税→さらに節約→以下無限ループ
これがアベノミクス
60 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 19:48:24.25 ID:uqufRnyn0
これは、特に正社員になりたくないパートのおばちゃんも含まれた数字なの?
68 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 19:51:02.17 ID:oHNkFZ340
>>60
当然
正社員の給与が減ってこのままでは食べていけないということで働き始めた主婦も含まれているし
正社員を首になって非正規に落ちた人も含まれている
64 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 19:50:37.55 ID:O9/8ftGm0
国際的な競争力の調整弁として非正規を増やした流れからして、
どう考えてもシナのせいだろう。
66 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 19:50:43.52 ID:LkXNjosM0
民主党が政権を取らなければ、こんなことにはならなかったのにな。
69 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 19:51:20.63 ID:8RTbsCbu0
非正規っていうのやめて個人事業主あつかいにしようか
70 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 19:52:33.39 ID:q16N6FdFO
更に安い奴隷を輸入するから非正規はニートになるから率は下がる
71 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 19:52:33.97 ID:pwow+OFK0
正社員って言っても、中身派遣同様だったりするんだよなw
給料体系は月給で、社保険もあってそんなに問題ないけどなw
大会社には他社からの出向者がモリモリいたりするww
72 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 19:53:07.02 ID:EPGTaiMMi
失業率は下がってるけど現金給与総額はあんま上がってないんだよね
非正規の増加とパートタイムの現金給与総額が伸びていないせいなんだけど
最低賃金もっと上げりゃあいいのに、バカだねえ
76 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 19:54:47.45 ID:MwTMk0ke0
今年中に45%を突破します。
80 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 19:55:34.89 ID:imX9S68B0
ねらーで新政党を結成するとか
81 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 19:57:04.16 ID:0AV59Tzv0
この問題は右翼とか左翼とか関係ないんだよ
結果、少子化に繋がり日本が終わるだけ
今の子供らはもっと悲惨な未来が待っているんだ
82 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 19:57:15.36 ID:3g4xikT40
40歳以上で課長未満の正社員は解雇にするか、派遣待遇にしろ。
不要な正社員の整理こそ急務
85 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 19:59:34.64 ID:j2voc4x10
>>82
それで第2、第3の阿部ちゃんが日本中に出没して、
製造ラインの食品に農薬を入れたり、
不良品の部品を組み込んだ製品が次々と事故を起こす訳だなw
83 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 19:57:36.62 ID:HQRFpag50
産業構造の変化のスピードから非正規の増加は不可避にせよ、
だったら非正規でもいわゆる普通の人生設計が立つような待遇と、
生涯にわたる階級の固定にならないような正規層との対流が社会の安定に欠かせない。
「すぐ首切りできる正社員」みたい形態の非正規雇用が多すぎるんだよな、現状は。
88 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 20:01:40.81 ID:aa7ufvQBP
>>83
そんないい方策はないよ
正社員側が30%の収入減を飲む代わりに非正規を助けるか、正社員は現状のままで非正規だけ単価が下がる一方にするかの二択だけど、6割の正社員が自分の給料が下がることを是としないから無理
非正規はアキラメロン
87 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 20:00:30.62 ID:hZa3yjjl0
そういう志向の政治家を選んだ国民の責任。
政治家は投票した支持母体の意思に沿って活動する。
要は、政治に無関心で適当に投票した奴や、選挙に行かなかった奴は論外だ。
そして自分が不遇だからと公務員や成金に恨みごとばかり。
拝金主義者は大嫌いだが、愚痴愚痴と他人の足を引っ張るだけの奴らも大嫌いだ。
すべては国民が政治を馬鹿にし続けた結果がこの20年だよ。
その証拠に未だ投票率も低いままだしな。
89 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 20:02:24.91 ID:EPGTaiMMi
日本の場合は最低賃金が低すぎることなど社会保障がアンバランスなので
非正規増やすと人件費圧縮できるから財界は非正規化促進したがるけどさ
正規か非正規かは本来は内生経済くらいにしかあんまり関係ないんだよね
ここは政治の問題なんだけど、彼らに労働市場を理解する知能は無いよなぁ
93 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 20:04:03.40 ID:zRK93uT40
これは60歳前半のおっさんが、定年後みんなパートになっているからだろう。
98 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 20:06:07.27 ID:+UCMloo+0
>>93
年金で食えないからな。これから下の世代が60くらいになるころは、ますます食えなくなるから。それは大変なことになるのは必至
100 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 20:07:29.17 ID:9s8hd7NCP
>>98
もうその頃には定年なんて概念はあってないようなもの
稼ぐ奴は30代までに一生遊んで暮らせる金を稼ぎきって終わり
稼げない奴は70になろうが80になろうが働き続けるしかない
104 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 20:10:03.56 ID:v5ATDOeU0
>>100
その通り資本主義なんだから格差がひどくて当たり前
今までが異常すぎた
94 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 20:04:39.41 ID:7PF+s1tD0
非正規が嫌なら自営でやればいいじゃない
95 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 20:04:40.50 ID:vkldLh2nP
ピンハネ野郎氏ね
96 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 20:04:54.77 ID:j2voc4x10
>>1
選らばなければ正社員の職は幾らでもあったんじゃないのかよ?
アベノミクスで奴隷労働をみんなでして一億貧困化かよw
97 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 20:05:19.00 ID:QkKXr41r0
これは凄いwwwwwwwwww
10年後が楽しみやねww
99 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 20:06:37.68 ID:L78mdrBgO
竹中ピンハネ党を選挙で圧勝させた国民の自業自得だよね
101 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 20:09:34.32 ID:l7JbR1nM0
おばちゃんパートとおっさんのフルタイム派遣では事情が違うだろう
102 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 20:09:45.97 ID:ErTOy6MbO
月給14万 賞与なし
こんなのは非正規としてカウントしていいと思う。
105 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 20:10:11.07 ID:7CXxCoTK0
まあ正直こればっかりは本人達の努力不足としか言いようがないな。
124 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 20:20:45.04 ID:aa7ufvQBP
>>105
新卒至上主義が生きてる状況で非正規が1/3を越えてる状況というのはさすがに自己責任論で片付けられないかと
106 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 20:10:53.02 ID:kxnHdzap0
パート主婦も含めて>>1の数字でしょ
108 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 20:11:13.40 ID:4YkFVNiuP
これが大企業の味方の自民党政治です
バイトテロ、女児行方不明が激増しますよ
これが自民党政治ですから
109 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 20:12:16.50 ID:7PF+s1tD0
努力不足っつーか、非正規の半分はパートの兼業主婦なんだが。
110 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 20:12:17.16 ID:wEAjfdnU0
大手だけど最近中途採用かなり取ってるね4月には新卒も入ってくるし
意地でも非正規は社員にはしないようだ
111 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 20:12:39.18 ID:uTSMcVNl0
これはもう自己責任ってもう言えないよな
114 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 20:14:43.61 ID:u4DQOUa1O
目先の人件費対策で国力が、購買力が、じわじわと…しかし確実に衰えていく
115 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 20:16:09.89 ID:3g4xikT40
>>114
安倍ちゃんが派遣の首切り雇い止めを合法化するからもはや国策です
116 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 20:16:43.52 ID:ED7pdBTOO
主婦が入ってるのかよ
でも扶養内なら入ってないだろ
119 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 20:18:37.43 ID:QXmKCCzuP
正規・非正規の区別が諸悪の根源なんだよ
何故、労働者を正規・非正規に分けるの? 必要無いでしょ
正規非正規の区別を禁止しても誰も困らないよ
区別を禁止して、下剋上の競争社会にするのが正しい
もちろん、敗者復活のチャンスも確保する仕組みにする
(全員正社員という意味では無い。全員が同じ土俵の「社員」という意味)
これで正社員に安住しようとしがみつく奴らを排除できるし
今の非正規も頑張れば、這い上がれるようになる
こういう社会が正しいし、経済発展する条件だ
夢も希望も持てない社会が発展するわけがない
少子化対策なんか簡単だ。
最大の原因は、今や全労働者の半数にもなった非正規が原因。
ボーナスも、昇給も、退職金も、交通費も何も無いのが非正規。
そしていつでもクビにされる。
これじゃ、どう考えても子作りは無理というもの。
だから少子化対策は簡単。
労働者を正規非正規に区別することを法律で禁止する。
(全員正社員という意味では無い。全員が同じ土俵の「社員」という意味)
そして敗者復活が可能な下剋上の競争社会にする。
これで少子化対策と競争力強化の一石二鳥が可能。
120 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 20:19:00.42 ID:IU2JZTw10
なんで子供も生みたくなくなるほど格差つけるんだろうな
123 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 20:20:13.15 ID:fv7w6Kdn0
有効求人倍率1.0を回復したのに非正規拡大www
はぁぁぁ、、、、、、、、、、、、、、、、
134 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 20:24:00.59 ID:fXTEya0WI
>>123
求人の多くは期間工
正社員は1%に程遠いのが現実
127 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 20:21:43.92 ID:zRK93uT40
でもさあ、パートは主婦だし、おっさんは定年後にパートだし、主力の稼働年齢の男で非正規っていないんじゃね?
136 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 20:24:05.47 ID:v5ATDOeU0
>>127
少しは外に出て働いてみれば?
工場のラインに入れば少しは現実がわかるよ?
139 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 20:26:25.98 ID:zRK93uT40
>>136
工場は海外に行くんだもの、日本人が就職しても将来ないし。
日本の工場はこれからなくなるのにそこに就職しろっていうのは無責任だ。
156 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 20:31:20.91 ID:v5ATDOeU0
>>139
就職=企業に定年まで養ってもらう
製造業ではこれが完全に崩壊しているんだからもう死語だろ
141 熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2014/01/31(金) 20:27:03.42 ID:jUpKSyZu0
安倍ちゃん、またやっちまったな。
この恥ずかしい状況を一気に解決する方法があるぞ。
「正社員を廃止する」
これで、「割合」などに意味はなくなるw
142 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 20:27:03.73 ID:USftPsBFP
まだまだ増えるだろう
145 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 20:28:24.15 ID:3g4xikT40
失業率やハロワ登録人数なんかじゃ無くて、
完全に無職なカウントされていない連中も含めた、無就労者の数が知りたいわ。
149 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 20:28:52.21 ID:ScY/yMZs0
少子化もますます拍車かかるね
非正規だとちょっと病気になって1ヶ月入院とかしたらもう戻れないし
自分の知り合いは二人ばかりそうだった
一人は週に2-3は出勤してその部署の部長はもそれでいいよ
長く勤めてくれてるしっていう感じだったけど
別の部署の社員や派遣が「それってどうなの?もうやめてもらったら?派遣なんだし」て
結局何度か直の部長が庇ってもらっただけに申し訳なくてやめたってよ
そろそろ毎日出勤できそうっていう矢先
結局こういう状態だから30代すぎて非正規だと不安はつきまとうだろうな
150 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 20:30:22.91 ID:Hl3CDl/iP
>>149
少子化はもう手遅れだしだからそんなとこ争点にしたって無意味だよ
154 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 20:30:58.06 ID:NkgYNHWV0
使い物にならない正社員が多すぎるのも問題だよな。
いい年してパートのおばちゃんに教えてもらってる正社員
って一杯いる。特に小売業。
157 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 20:31:35.22 ID:EPGTaiMMi
ケケは派遣のマージン率隠蔽しようとしてるからなぁ
自由競争だと嘯くのなら公開したらいいんだよ
情報の非対称性が減ってお前の大好きな市場競争が促進されますよ
159 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 20:33:30.70 ID:v5ATDOeU0
>>157
資本主義は搾取してナンボだから当然のことだよ
172 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 20:39:05.51 ID:Tz6D03sk0
無責任に言うと、賃金も社会保障も一度締め上げるだけ締め上げてみればいいんじゃないかな
そうすれば暴動や犯罪が頻発して、最終的に待遇も福祉も適当な所に落ち着く、落ち着けざるを得なくなる
日本の底辺層があまり暴れないのは、何だかんだ言ってもまだ余裕があるからなんだよ
真に死に瀕するレベルまで追い込まれれば、殆どの人間は大人しく耐えてはいられない
241 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 21:02:50.32 ID:tOw9O1y80
>>172
締め上げなくても、時限爆弾のタイマーは動いてると思うよ。
バイトで何とか食いつないでいる中年とか、老親の貯金で生活してる無職中年とか
沢山居るんじゃね?そんな連中が、後数年で生活保護になだれ込んでくる。
そして、金が足りなくなって生活保護が崩壊したときが危険だと思うよ。
親の貯金だって永遠には続かない。老親だって遠からず介護が必要になる。
まともな仕事もない人達には介護なんて無理だよ。デイサービスだけでも
相当な負担だ。かといって、税金で面倒をみていたら消費税をどれだけ上げても
もたない。
安倍の公約どおりになればいいが、ならなかったら・・・・
173 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 20:39:37.50 ID:C7xhAQbz0
飲食店とコンビニは外国人留学生ばっかだな
中華料理屋なんて中国人留学生の割合特に高いイメージ
184 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 20:42:08.78 ID:Tz6D03sk0
>>173
経営者や調理師が中華系の場合だと、中国語話せる方がコミュニケーションが円滑に進むしな
謂わば店内だけ中国状態
179 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 20:40:43.95 ID:q1c+fH2O0
まずは中抜きの規制をしろっての。
180 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 20:41:28.72 ID:Nw1egORx0
もう無理だろうなw流石に。
求人みると
正社員50 名ばかり正社員10 非正規40って割合よ。
自民もいい加減景気よくなった(ごり押し)はもう日本には効かんよ。
181 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 20:41:35.04 ID:q0NwEQqN0
ヒャッハー来る確率が上がったのね
もう、なにも怖くない
188 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 20:42:58.28 ID:YL8Taxgb0
これから、消費税が倍になって、さらなる締め上げがはじまるなー
190 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 20:43:08.00 ID:4YkFVNiuP
求人もエア求人だろ
ああいうのハロワとグルだからな
そろそろハロワもテロとか危ないな
196 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 20:45:20.90 ID:PlNfeo7b0
小泉純一郎と竹中のせい
201 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 20:47:35.83 ID:mismdkf90
高齢者や専業主婦にも働きに出ようって働きかける政治をガンガンやってればまぁこうもなるわな
204 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 20:48:35.55 ID:3g4xikT40
食い詰め者は一箇所の終結してスラムを作るくらいやって良いと思うけど
日本人は誰もそんなことはしない。結局、非正規や無職でもそれなりに満足してるから
現状を壊したく無いんだよ。
208 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 20:50:14.05 ID:O6CzzPXQ0
>非正規割合を男女別でみると、男性が1・4ポイント上昇の21・1%
今は5人に1人だがそのうち4人に1人→3人に1人になるんだろうな
自己責任とか言ってるやつもそのうちブーメランになるよ
216 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 20:52:52.90 ID:GgK4z8ll0
国民が愚かだから社会全体が愚かな方へ行くのだよ
メディアの印象操作に馬鹿みたいに付き合っている場合じゃないよ
221 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 20:53:51.45 ID:VScWVI6D0
人件費ケチって35億円以上の損害出した大バカ者の会社もあるからな。
こういうことやってるとどこかでツケが出てくると思うわ。
223 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 20:54:19.41 ID:9cuTIKdj0
非正規でも生活しやすい社会の構築でいいんじゃないの?(´・ω・`)
235 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 20:59:31.03 ID:mrZaCBS30
失業率が改善しました(ドヤアッ!!
→非正規が増えただけでした
236 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 20:59:46.85 ID:/SzsQM7Q0
卒業文集の将来の夢が正社員とかになりそうだな
240 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 21:02:46.87 ID:L78mdrBgO
>>236
既にそうなってるんじゃないか
それと似た様な記事をここで見たぞ
259 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 21:08:24.76 ID:0rfixIlyO
>>236
それ普通だよ
将来の夢は公務員っていう子も多いね
「安定した仕事について子供がほしい」なんてのが贅沢な夢になってる
243 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 21:03:27.90 ID:0rfixIlyO
これ20歳から60歳までの労働者の平均でしょ?
非正規36.6%ってそのほとんどが20〜40歳に集中してると思うよ
247 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 21:05:41.44 ID:DYt5lhsz0
>>243
20代だと5割越えてるんだぜ
政治家もそこらへんの企業の社長も
継続して人を育ててこなかった問題が噴出する前に任期終わるから知らん顔
263 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 21:10:03.23 ID:O6CzzPXQ0
【雇用】派遣の平均時給、1465円(2001年)→1179円(2013年)★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381928802/
1 名前:再チャレンジホテルφ ★[] 投稿日:2013/10/16(水) 22:06:42.70 ID:???0
★派遣の時給、01年比19%減少 NPO調査
NPO法人派遣労働ネットワーク(東京)のことしの調査で、派遣労働者の
平均時給額は2001年に比べ、19・5%減の1179円だったことが16日、
分かった。11年比でも10%減で、労働者派遣法の規制緩和が議論される中、
待遇改善も課題といえそうだ。
279 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 21:15:43.72 ID:o2y2Vtfc0
上は年功序列組だから正規雇用多いだろ
その反面若い連中は非正規多いんじゃないのか?
280 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 21:16:19.10 ID:YMrq2dFF0
非正規5割に迫る勢いだな
あと10年てとこか
293 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 21:20:37.94 ID:RlVvSQb30
むしろ45歳以上は正規雇用多い
10代から40代前半までが非正規多すぎる
318 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 21:30:54.01 ID:i6kI99xdO
男に限定すれば非正規なんてせいぜい一割かそこらだろ
パート主婦も入れた数字にみんな惑わされすぎ
320 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 21:32:19.04 ID:tVwKFJLL0
>>318
>>1の>非正規割合を男女別でみると、男性が1・4ポイント上昇の21・1%で、を見ろ
322 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 21:33:10.73 ID:xeNWartI0
とんでもない数字になってきたな
326 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 21:35:50.63 ID:NRH/MdNJO
非正規層が男は1割というデータは一部分を抜き取ったデータにすぎない。よく調べれば男女共に4割近くあることがわかる。正規であっても年収200万台が大半を占める
328 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 21:37:16.37 ID:CAbh0Uzv0
もう非正規が増える流れは止まらん。
だったら非正規率100%にしてやろうじゃないか
330 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 21:37:54.48 ID:/tyk4PEx0
非正規多い方が気楽だけどな
334 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 21:39:00.37 ID:gHQlImqd0
こんな状態で2年連続の消費税増税・・・どこまで我慢できるか日本人!
335 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 21:39:13.75 ID:3xRyXrka0
非正規で若者使い捨ててればそりゃあ目先の利益は上がるだろうな
安倍の成長戦略って今の年寄り世代が勝ち逃げできるための当面の戦略でしかないからな
あとは野となれ山となれ
339 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 21:42:01.63 ID:WAPaTwOI0
ブラック正社員になるぐらいなら派遣や非正規って流れなのかな?
344 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 21:43:08.44 ID:p2Iz8+K7O
何が痛いて
増税よな
わしらみたいな飲食産業は10円勝負しとるのによ
バブルの頃がなつかしいわ
345 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 21:43:21.46 ID:SmlGAlhm0
だからそのうち非正規テロ起こるだろって言ってるのにー。
346 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 21:43:34.54 ID:Xye1gBYG0
コストダウンコストダウンうるせーんだよ
金回さないと物が売れねーだろ
347 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 21:43:35.07 ID:3Bmq0cWt0
金持ちだけに都合がいい世の中になってるな
349 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 21:43:50.53 ID:dDtnGkAv0
発想がどうしようもないから
負のサイクルしか生まん
350 :名無しさん@13周年: 2014/01/31(金) 21:44:16.47 ID:HiQ24toQ0
アベノミクス!!
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

経営者は人件費減らしたいし、そいつらの言いなりなのが自民党
マジで隣の国みたくならなきゃいいがな
選ばなければ心身不随or電車へGOだからな。そりゃ選ぶよ
新卒、高学歴ならなおさらだ
いつまでも大人しくしてるわけがない。
格差拡大で所定内給与減少しかも駆け込み需要で指数増加と円安による物価高
それで景気回復ってお前wwww
脳に下痢でも詰まってんのかコイツwwww
ゲリ増税の責任を取るってほざいたんだから覚えておかねえとな
新卒逃したら自殺するのも良く分かる
日本より利益のことしか考えない糞企業は潰れたほうがいいよ
労組は「正規」労働者の権利を守る労働団体だからむしろゼロサムゲームの関係にある非正規労働者の敵とも言える
非正規労働者の全国規模の労働団体を組織しない待遇改善とか難しいだろう