2014年04月09日

【社会】入試で人物重視評価の大学を補助…文科省

■【社会】入試で人物重視評価の大学を補助…文科省(読売新聞)



引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
文部科学省は8日、人物を重視した評価を入学試験に取り入れる大学などを公募し、1校につき2000万円の補助を行う事業を始めると発表した。

 政府の教育再生実行会議は昨年10月、知識偏重の入試から脱却し、意欲や適性も含めた人物評価で選抜することを提言。これを受け、同省は、学力だけでなく、部活動やボランティア、海外留学の経験などを入試の評価対象にする大学や短大を公募し、審査を経て、計8校に各2000万円の補助を行うことを決めた。5月下旬に申請を受け付け、9月上旬に審査の結果を公表する。

 このほか、高校生に大学レベルの授業を体験する機会を提供する「高大接続」に取り組む大学や、街づくりなど地域の課題を解決するため学外で活動する授業を行う大学なども、公募して補助の対象にする事業を行う。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで


指定校推薦やAO入試じゃいけないんでしょうかね?
人物評価の基準が一応出ていますが、明確な基準がないためにコネによる不正の温床に
なるのではないかとの疑念が残りますね。


みんな考えることは似ているようで、小保方さん問題と不正の温床になるとのレスが多かったです。


公立は内申点がないと基本厳しいですからね。
(配分は地域によって変わるみたいですね。)


こちらは賛同意見ですね。



どちらも文科省主導の政策でしたね。
まあ、政策を推進するのは政治家ですからね・・・官僚に責任はないですね、法律上は。

でも、官僚にもある程度の責任がついて回るようになったら
もう少しは慎重に進めるようになってくれるのではと思うんですけどね。
posted by nandemoarinsu at 10:00 | Comment(6) | TrackBack(0) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2014年04月09日 13:51
    そうやって能力を見ないから小保方のような事件が起こるんじゃ
  2. Posted by at 2014年04月09日 14:08
    文科省役人、政治家の子弟の為、結局バカばかりになる
  3. Posted by at 2014年04月09日 20:40
    うちの母校でも一時期面接+小論文だけで後期入試やってたけど、
    入学後の成績が芳しくないから数年で廃止になってたぞ
  4. Posted by p at 2014年04月11日 00:43
    補助金とつけただけで賄賂だろ
    少子化で空席だらけの学校を潰さないよう与えているだけ
    本来ならEラン以下の馬鹿田大学は空席だらけで潰れている
    こんな事をやっているからEラン以下の大学も生き残り奨学金を借金する学生奴隷が増える
  5. Posted by at 2014年04月11日 05:31
    なあ、大学って学問する場所だよな。
    なんで学力重視で入学してはいけないのだよ。
  6. Posted by at 2014年04月13日 00:01
    金持ちと在日がコネで子供入れる目的以外には何もないな
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事