引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
南シナ海で中国とベトナムの対立がエスカレートしている。引き金は両国がともに領有権を主張する海域で、中国が一方的に石油掘削の作業を始めたことだった。
尖閣問題を抱える日本としても人ごととは思えない事態である。
強引な海洋進出の意図を隠さない中国に加え、核・ミサイル開発を続ける北朝鮮が東アジアの緊張をさらに高めている。集団的自衛権の行使容認に転じる理由として、安倍晋三首相がくり返してきた「安全保障環境の変化」は確かだろう。
急速に大国化する中国。その中国との関係づくりに腐心する米国。近隣情勢は予断を許さない。日本はこのままで大丈夫か、と懸念する国民は多いに違いない。政府が対応すべきなのは当然だ。
まずは、外交力を磨いて中国などとの信頼醸成に努め、長期戦略を練って紛争の芽を生じさせない。一方で、万が一に備える。外交力と防衛力の両輪を動かしてこそ、変わる安保環境の下での平和と安全の維持に通じるはずだ。
首相は集団的自衛権の行使容認による日米同盟強化に意欲を見せる。それが抑止力を高めると説明する。だが、もう一つの輪である外交努力に、どこまで目を向けているのか。
就任以来、多くの国に足を運ぶ首相だが、足元の外交関係は冷え切っている。「対話のドアは常にオープン」と言うものの、日中首脳会談は実現しない。むしろ、靖国神社参拝で糸口を自ら遠ざけてしまった。
その傍ら、新防衛大綱に離島防衛のための「水陸機動団」の創設を盛り込むなど、中国へのけん制策に力を注ぐ。不備を埋める手だては要るにしても、あまりにもバランスを欠いていると言わざるを得ない。
これでは、抑止力を高めるどころか、軍備増強の口実を与え、衝突のリスクを高めてしまわないか。
舞台を国会に移し、幅広い観点から検討を加えるべきだ。
厳しさを増す安保環境を前に、日本外交の弱点は何か。どう補強すべきか。世界で紛争が絶えない今、平和国家の理念が生きるのではないか。聞きたい論点はいくつもある。
その上でなお、首相が集団的自衛権の行使容認が必要というのなら、憲法改正を提起して国民の判断を問えばいい。それが、命と暮らしを守る最高責任者がとるべき手順だ。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【神戸新聞/社説】安倍首相は集団的自衛権など防衛力強化一辺倒が過ぎる。中国・北朝鮮などと信頼醸成する外交努力が必要だ[5/17](おーぷん2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
2 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2014/05/17(土)14:04:59 ID:yUDN2LBXG
信頼は信頼出来る人間との間にしか生まれない。
そういう事じゃないかw
【外交力を磨いて中国などとの信頼醸成に努め】
何から突っ込めばいいんだ?
人権無視の一党独裁政権+年々軍事費倍増中。
こんな相手に信頼などされたくはない。
21 忍法帖【Lv=7,グール】 sage New! 2014/05/17(土)15:05:19 ID:aKYI1uhtk
>>2
そもそも中国人に「信頼」は無いしな
信頼を理解した上で騙してるのではなくて、理解できてないというのが致命的
信頼とは約束を守るとかそういった信用の積み重ねから得られる訳だが、そもそもそうした概念がないから、
金さえ有れば、力が有れば、大国ならば信頼されると思いこんでる
しかもその性質、「信頼」「安全」「衛生」「公共」といった目に見えない概念を理解しないというのは、
中国共産党が意図して無視してる、のではなくて、
今の中国人にそうした概念を想像し理解する想像力や理解力が全く無い所から来てる
だからはっきり言って、人として付き合うことすら無理…全くお話にならない
その個人が親日だろうが反日だろうが一緒、こちらを尊重しようとかいう意識が最初から無いのだから、
どちらであっても我々のモノをかすめ取り奪い自分の領域を増やそうとする侵略者にしかならない
3 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2014/05/17(土)14:07:01 ID:Xld1Y0nvz
外交は軍事力というバックアップがなければ、効力は半減以下となる。
5 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/05/17(土)14:24:13 ID:nfqNrHUBN
攻撃力もつけたほうがいいのか?
6 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/05/17(土)14:26:34 ID:OSuzbV7Ff
守備力だけ高いはぐれメタルも1づつ削られて最後は死ぬ
時に改心の一撃で即死する 守備力だけじゃダメなんだよ
7 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2014/05/17(土)14:27:27 ID:YDS1kYLMt
中国に言ってやってくれよ
連中が国際ルールガン無視で来るから対応してるだけなのに
8 イカ少年ルGLORIOUSSQUID sage New! 2014/05/17(土)14:28:28 ID:r5lLkOaJ5
> 日本はこのままで大丈夫か、と懸念する国民は多いに違いない
違いない
違いない
違いない
違いない
10 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2014/05/17(土)14:28:47 ID:XmYN8Yg8c
暴力団と基地外とは、信頼関係を醸成なんか出来ません
神戸新聞は、暴力団や基地外と信頼関係があるの?
あ、もしかして勧誘や配達が…?w
11 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/05/17(土)14:31:31 ID:iy9Cm9iGX
いままでその信頼とやらが+に働いたことあったか?
たかりの常連が俺たち友達だろオラァ!みたいな状態にしかなってねえじゃん
12 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2014/05/17(土)14:34:18 ID:HymNaWeva
神戸新聞もダメだったのか
14 イカ少年ルGLORIOUSSQUID New! 2014/05/17(土)14:50:26 ID:r5lLkOaJ5
強盗と仲良くしろって、そりゃ無理難題って奴だw
15 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/05/17(土)14:50:39 ID:JTwYR2gQD
防衛力強化すると信頼されなくなるんかい?
16 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/05/17(土)14:52:11 ID:xF4ITgTyB
恐らく書いてる記者がそんな事全く信じていないのではと思うほど
毎度毎度同じ論調で同じ内容の繰返し。
どこかのアジビラを請け負ってるとしか思えない。
17 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2014/05/17(土)14:53:50 ID:jn6FCXVjV
対話に応じないバカが悪いのだよ。これは世界共通の認識だ。
法を守らない屑に譲歩する情けはない。
18 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/05/17(土)14:53:58 ID:njil22FVy
どうせ大した事は言ってない
19 忍法帖【Lv=21,ガニラス】◆bCa6KTGAH2xk New! 2014/05/17(土)14:59:45 ID:VwvcwjPHK
なんで、敵対勢力との信頼関係を醸成する必要があるねん?
20 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2014/05/17(土)15:01:10 ID:EbKgF7TVS
集団的自衛権議論はまさにリトマス試験紙だな。赤く変色するからよくわかるな。
25 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/05/17(土)15:22:34 ID:Sv9Cansoo
(*´ω`*)記事を見るたびに神戸が心配になる。
騙されてる人がいるんじゃないかと心配です。
26 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/05/17(土)15:24:10 ID:Xld1Y0nvz
>>25
騙す側のほうが多いんですけどねw。神奈川もそうだけど。
27 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2014/05/17(土)15:26:36 ID:Hfi9U4Ni4
お前らマスゴミの言う外交ってのは米中韓以外には存在しないのか。
そんだけ視野が狭くてよくジャーナリストなんかやってられるな。
28 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/05/17(土)15:28:05 ID:DWFcz695K
>急速に大国化する中国。
朝鮮化の間違いじゃないか?
29 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/05/17(土)16:24:54 ID:zXUZZFdFy
暴力団と信頼関係にある〇〇○○って、暴力団と同義になるよね。普通
30 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/05/17(土)16:27:47 ID:tPw0nJdyo
ロケット砲が大量に隠してあった街が、なんだって?
32 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/05/17(土)16:37:53 ID:is9YeSZrq
外交といっても歴史を盾に一方的な従属を求めてるだけだしね
それに海洋拡大戦略見れば集団自衛はさけられないだろうね
35 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/05/17(土)16:45:50 ID:9xZ3XhMoH
スパイ防止法は必要。
38 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/05/17(土)16:47:48 ID:1bTXvhAjA
秘密保護法案に反対するはずだわ
39 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/05/17(土)18:27:39 ID:SuwPaXoev
軍事力が拮抗しないと、外交にもならない国が相手なので
仕方ありませんね
40 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/05/17(土)19:00:14 ID:kHWI4oAZa
特定秘密保護法案や集団的自衛権で
どれがアカかよくわかって本当にありがたいです
41 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/05/17(土)19:22:45 ID:WZCshJ32S
集団的自衛権、さっそくTBS報道特集でネガティブキャンペーンきたーー!
謎の公明党幹部の声やら、エア政府関係者の声、しまいには草加はこう言っていると紹介。
草加の主張まで出してきやがったが、そんなことより、公明党との関係を追求したらどうなんだ!
ジャーナリストだろwwwwwww
44 みぞれバー◆.TjxYiL/qE sage New! 2014/05/17(土)20:33:24 ID:uiCqgj4Gj
>>41
見たよ報道特集、名前忘れたけど剣道やってるおじいさんの話が不愉快だった。あと関西のおばちゃんの発言も同じ。
マスコミは草加のことは深く追及出来ないんだよ、そういうことしたら追放されてしまうから今回草加の名前を出しただけでもある意味すごいと思う。公明党のこともそうだよ。
42 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/05/17(土)20:26:09 ID:yFtx6vUDr
神戸新聞はベトナムと中国の一件すら知らない
おこちゃま新聞だった
43 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/05/17(土)20:32:19 ID:IHE5HphbF
因果関係が逆だ。
中国との対立が決定的になったからこそ、安倍総理は中国以外の国との外交に力を入れてるんだろ。
45 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/05/18(日)07:53:51 ID:hEXDsQ31N
笛吹けど踊らずだな。とっくに国民の意識が変わっていることにも気付けない哀れな奴らだ。
46 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/05/18(日)07:59:21 ID:JnJIpQ07M
対話も信頼の醸成とやらも、具体的にはどんな内容で中国と交渉しろというのかね?
「棚上げ」や「共同管理」ではないだろうね?
47 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/05/18(日)08:03:03 ID:4dr0U4Vyu
毎年、軍事費が数十%の伸びを見せる支那は全く信用ならないという結論が抜けているwww
48 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/05/18(日)08:39:13 ID:pXbxUJOIA
>中国・北朝鮮などと信頼醸成する外交努力が必要だ
いつまで「効果のない事」に固執するんだろ?
「堪忍袋の緒が切れる」とか、「転ばぬ先の杖」という発想が、
この記事を書いている馬鹿には無いのだろうか?。
62 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/05/18(日)19:51:34 ID:JfljUzWrp
信頼して裏切られた過去を知らない新聞はのん気でいいねぇ〜
64 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2014/05/18(日)20:28:46 ID:zFNrfN1Z8
(◎__◎;)敵対勢力を警戒させまいと、嘘宣伝を繰り返す工作員は、報道機関に偽装している場合があるようです。
65 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/05/18(日)21:24:18 ID:iVK84Dp7T
南シナ海で「非平和的手段」辞さず、戦争にも言及 中国国営紙
【5月16日 AFP】中国の国営紙・環球時報(Global Times)英語版は16日、
南シナ海(South China Sea)は戦略的に重要だとして、中国政府が
ベトナムとフィリピンに対し「非平和的」な手段で臨むことを支持するとの
社説を掲載した。南シナ海で戦争が起きる可能性もあるとしている。
(以下略)
http://www.afpbb.com/articles/-/3015130
海底資源獲得のためなら非平和的手段も支持するだなんて、日本の
メディアとは随分違ってるねえ。
66 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/05/18(日)21:26:04 ID:hjLcsirl4
戦争が始まりそうなのに、話し合いも糞もあるか
マスゴミは現実を見ろ
67 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/05/18(日)21:28:29 ID:kgTpVNlqe
民主党時代よりよっぽど外交してると思うけどな。
信頼醸成とか、中国に言えよwあいつら、どこから信頼されてんだよ?ww
72 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/05/18(日)22:16:09 ID:b1qTHqcTo
おや、防衛力といったな
左派にしては珍しいようなw
69 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/05/18(日)21:41:09 ID:PjojOpH8x
憲法解釈で自衛隊を海外派遣する事を叩くのはまだ理解しよう
防衛力強化で叩かれるとはこれ如何に??
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

ベトナムやフィリピンの問題で、その論調は使えなくなると思っていたんだが……
まさか、まったく変更せずにそのまま使ってくるなんてなぁ。
なんか、どっかにコピペ元の原稿でもあるのかね?
寒流グループイベントを毎年開いたり甲子園に呼んだり
サンテレビに至っては一日中寒流ドラマを放送してるテレビ局
他の関西系新聞でいえば京都新聞なんて例の朝鮮通信使の鶏泥棒の件で
「ネットでは絵図の一部を切り取り朝鮮通信使がさも鶏泥棒のように扱ってる」
と記事にしながら自らが都合良くトリミングして事実を捏造しネット批判していた
この辺のローカル新聞は特ア系の支配下にあるんじゃないかと勘ぐってしまうほど酷い
「朝鮮通信使は『鶏泥棒』ではなかった?」でググれば詳細がわかります
反論に耐えられないただの妄言なんだもの。
国際ルールを無視して暴力に走る連中が相手だからやむをえず防衛力と価値観を共にする国々と連携しているってのに。神戸新聞のやり方で尖閣や竹島、なんさ諸島などの問題を解決できるならやってみな。法や話し合いができない相手とどうやって信頼熟成できるんよ?神戸新聞の事務所に木刀もって乗り込んでくる輩がいてもお前らはそいつと信頼熟成できるんか?
はて・・・、話が通じませんね。
日本の動向関係なく中国は軍拡一直線じゃん