引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
スイス政府は20日、国民投票で可決された欧州連合(EU)などからの移民に対する「定員制」を2017年2月に導入する方針を決めた。年内に法案を策定するが、人の移動の自由で合意したEUは反発している。
スイスは今年2月、移民増加による失業増などを訴えた右派が発議した規制導入を、国民投票で僅差ながら承認した。これを受け、すべての国籍の移民、亡命希望者の毎年の受け入れ数を制限する憲法改正をした。
政府は今後策定する法案に関し「EU、欧州自由貿易連合(EFTA)加盟国市民は、その他の国の市民よりも規制を緩めるべきだ」と説明。スイスに越境通勤するEU市民も規制対象となるが、例外扱いする可能性をにじませた。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【国際】スイス、移民「定員制」導入へ…EUは協定違反と反発[06/21](おーぷん2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
2 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/06/21(土)14:28:24 ID:O4Qi1XsSn
移民政策を進める日本もいずれこうなる
その前に中国の属国化するだろうけど
4 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/06/21(土)14:42:03 ID:pjNxcIJ0L
そうだそうだー、スイスが悪いー(棒
で、EUさん、おもしれーからEUの域外から無制限に入れてみなよ
5 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/06/21(土)14:43:52 ID:nz95dy5Fu
このままでは、スイス中に中華街
6 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/06/21(土)14:55:52 ID:J4h0lqxa4
すごい
憲法改正ってそんな簡単にできるんだな
うまらやしい
26 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2014/06/21(土)20:33:59 ID:QwYVylldv
>>6
所詮道具だからねえ
使い勝手や実状に合わなければ変えるだけ
8 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/06/21(土)15:05:45 ID:fpxdYBHRE
みんなやりたいのに一抜けズルい!…こうですか?
9 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/06/21(土)15:10:09 ID:QXA3ZpVH9
突っ走ってくれ
いろいろ期待している
11 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2014/06/21(土)15:32:00 ID:r9rBQxur8
EUって全力で間違った方向に進んでるよな
スイスの人は利口だよ
12 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/06/21(土)15:46:26 ID:GutI92sjk
理想論で突っ走って現実の方がぶっ壊れて来てるもんな
調整の動きは当然だと思うけど
お花畑が発狂するのは向こうも同じみたいだ
13 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/06/21(土)16:06:18 ID:EBPyeb5PR
流石ブレないなスイス
14 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2014/06/21(土)16:16:04 ID:LtowVVNKk
人口が少ないから動きが軽快なのかな。
15 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/06/21(土)17:06:44 ID:Klc4U1WrK
スイスってEUに加盟してたっけ
16 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2014/06/21(土)17:06:59 ID:EPMeMARmN
EUが国の移民政策について決める権利があるのはおかしい。
17 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/06/21(土)17:12:58 ID:EPKhwZkar
スイスの事に何でEUが口出すんだ?
18 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2014/06/21(土)17:23:26 ID:uy9050XNm
>>17
EUとスイスとの間でそういう合意があったってことでは
22 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/06/21(土)18:01:55 ID:0FTXLQiUd
>>17
個々の国の自由より、EU全体が優先されるシステムだから。
加盟各国で反EUの波が広がってるのはその為。
19 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/06/21(土)17:48:48 ID:l9IiObfNV
こういう移民政策についてネガティブな情報ってやっぱりあんまり報道されないのかな。
20 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/06/21(土)17:53:06 ID:b5eOos0dO
スイスのサッカーリーグの選手リスト見たけど、見事に国籍はスイスだけどバルカン半島系の名前ばっか
これはオーストリアにも言える事だが
21 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/06/21(土)17:57:16 ID:0FTXLQiUd
定員制は良いことだな。移民受け入れるならそれ相応の縛りが必要。
23 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/06/21(土)18:12:36 ID:ljzHCGPWZ
当然だろうな
寛容の限界ってやつだ
24 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/06/21(土)20:08:21 ID:xPTkfnhN9
さすがスイス。分かっているね。
25 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/06/21(土)20:15:58 ID:tZzhv3wKs
スイスの 「民間防衛」 の本、かなり素晴らしい本です。
買って良かったと思ってます。
27 ZONEAWESOMEHIGH age New! 2014/06/21(土)22:32:15 ID:RXhQwv6FM
その国固有の文化を守っていこうとすれば、当然こうなる。
もともと文化の無い、雑多なアメリカはまだいいだろうが。
世界がすべてアメリカになったら面白くも何ともないわな。
その国独自の空気を大事にしよう。
30 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/06/21(土)23:57:18 ID:xmYeL1KCo
スイスはいつもクールで尊敬できる
31 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/06/22(日)00:01:01 ID:LIDC4n6se
移民って福祉を食いつぶされるばっかりで税収がちゃんと増えるの?
それに治安も悪くなるし 入れる意味わかんない
32 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2014/06/22(日)00:04:10 ID:tFqJO8RXZ
>>31
最高の治安を誇る国に他から混ぜれば必ず相対的に治安が下がる罠
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
ヨーロッパでどんどん移民失敗の例をつくっていってほしいわ
結局国境が広がっただけで、国境という線引きが無くなった訳じゃない
↑
いつになったらお前らのせいと気がつくのか。
アジアアフリカに散々あんなことしておいて国破壊されないと思ってるお花畑なのか?
見てみぬフリをして「日本が機能しなくなる」と言い張り特亜住人ばかりを日本に招くバカ政治家ばかり
厳しい審査を通るんだから、まだ信用できるしいわゆるエリートってやつだろw
スイスはEU加盟してないだろ、なぜEUが反発するのかわがんね。
あんまりスイスいじめると、永世中立国なんだから全方位で戦争するって事忘れてないか?
EUなんて一枚板じゃないんだから、フランスイタリアあたりでほころびが出たらスイスに負けてしまうぞ。
安い労働力がほしい企業経営者だけ
移民が所得税をまともに払うわけねえし
移民が地域社会を支えるわけねえし
移民が生保を欲しがるのは当然だし
移民が増えたら、治安悪くなるし
日本人の給与も減らされる
高々63万人しかおらんニートにそんな巨大な影響力があるとは知らなかったな!(笑)。まぁバカなんだろうけど、そんな事人前で言うなよ?恥かくぞ?。