2014年07月04日

【中日新聞】これは国語の問題です。次の二つの短文を読み、問いに答えてください

■中日春秋(中日新聞)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
これは国語の問題です。次の二つの短文を読み、問いに答えてください

▼<日本国民は、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又(いかくまた)は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する><この目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権はこれを認めない>

▼これら二つの文の要約として最も適切なのは、次のうちどれか?(1)日本国民はもう戦争はしない。したがって軍隊は持たない。(2)戦争はしないが、他国が日本を攻撃した場合、国民の命を守るのは当然のこと。自衛のための必要最小限の組織は持ちうる。(3)他の国が攻撃された場合でも、それが日本にとって一大事だと政府が考えれば、戦いうる

▼どうだろう。文を素直に読めば、答えは(1)か。だが政府の長年の解釈は(2)だった。丸腰では心許(こころもと)ない。本当に最小限の自衛のための力の行使だけは許される−との姿勢であり、多くの国民もこの考えを受け入れてきた

▼しかし安倍政権は(3)が正解だと決めた。九条を何度読んでも、なぜそうなるかは分からない。素人だから分からないのではなく、政府の法の番人・内閣法制局の元長官ら玄人も「そう読むのは無理がある」と言う

▼九条は日本語で書かれているのに、その意味はますます分からなくなっている。言葉と論理が軽んぜられる。これは国語の危機でもある。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで





引用元:【中日新聞】これは国語の問題です。次の二つの短文を読み、問いに答えてください [H26/7/3](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
3 パチンコ廃止 New! 2014/07/03(木)20:31:27 ID:20LXhO3hb
なりふり構わずだなw


5 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/07/03(木)20:33:18 ID:gyM7qvSTB
(3)かな…信用も大事だと思うし。いくらか参加したていうアリバイさえあればOKだと思う


6 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/07/03(木)20:35:31 ID:Uy3qeloD6
(4)このままじゃ命を守れないので、改正する。


7 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2014/07/03(木)20:35:56 ID:1OzSJUtiq
正解は憲法改正。


9 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/07/03(木)20:39:49 ID:7fYC1eIvR
憲法の文章がまちがっているから
修正しなきゃな


10 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2014/07/03(木)20:42:36 ID:RVXBiU3vC
(◎__◎;)まともに、自衛戦争ができる国にしたいんですが。


11 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/07/03(木)20:44:44 ID:WP5aVkAhc
日本が置かれてる安保環境で解釈が変わるのやむなしだ
改憲論者あたりは9条改正にこだわるが戦後一度も改正したこともなく
信仰扱いすらされてる条文を改正するなんて事実上無理
現実と9条を見た結果解釈変更でそれが政治


12 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/07/03(木)20:46:24 ID:f7iXsI1n4
日本から喧嘩は売らない
ただし売られた喧嘩は買わねばならぬ
それすら放棄すればご近所のアホな泥棒達が強奪し放題だと勘違いしちゃうからな


13 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/07/03(木)20:50:01 ID:m5tmmnMT4
憲法守るためだったら、国民が死に絶えてもいい

中日新聞


14 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2014/07/03(木)20:50:44 ID:A4hWKHogo
だから自衛隊は違憲なんだって。でも国民の大半は自衛隊の存在を認めている。さっさと改憲しろってことだ。


15 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/07/03(木)20:53:42 ID:oWhhTtcQA
>>14
眉毛内閣の時に与野党全会一致で自衛隊は合憲であるって決定出してるんだなこれが…
だから自衛隊は違憲だ!で騒げないから集団的自衛権ハー!って騒いでる
でも、“国際法に基づく”のなら集団も個別自衛権も保障されてる=集団的自衛権は合法って事になるんだ


21 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/07/03(木)21:00:41 ID:k5sfRurCR
>>15
社会党が認めちゃったんだよねw


17 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/07/03(木)20:56:55 ID:1Woic78YC
Q、中国が攻めてきたらどうするの?


19 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/07/03(木)20:57:54 ID:wZwIKF8De
他の法の制約のせいで所謂集団的自衛権の行使もろくにできんだろばーか
法人救出に出向く事も出来ない現場どうにもならんわ
法整備はよ


20 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/07/03(木)20:58:16 ID:JQZql26qL
2だが、交戦権についての解釈の余地があるな
憲法が時代に合わなくなったと判断せざるをえないか


22 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2014/07/03(木)21:04:54 ID:Dzd2AH2dn
邦人が他国で危なくなっても中日新聞や日本航空は助けない
から自衛隊が助けられるようにしたたげw


23 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/07/03(木)21:09:53 ID:wpic0RmWi
>>22
このご時世、進んで支那朝鮮に行ってるバカな媚中・媚韓お花畑は放置しとけばいい
媚中・媚韓のこいつらを助けて、日本に戻ってきても
どうせ在日と一緒に反日運動起こして日本の足を引っ張る


24 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/07/03(木)21:12:19 ID:k5sfRurCR
>>23
同意だけど仕事で行ってる人の方がもはや多いだろ


25 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/07/03(木)21:16:46 ID:3JtMSI9aX
1だよ。
だから外国人部隊を雇って、外国人同士で殺し合いをさせる。
憲法九条の精神は、このようにどす黒く日本人の心情とは相容れないから、改正しよう。


26 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/07/03(木)21:20:11 ID:k5sfRurCR
>>25
お前何かおかしくね?


28 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/07/03(木)21:25:01 ID:3JtMSI9aX
>>26
日本国憲法九条の文面を杓子定規に解釈すれば、自衛権も放棄しているとするのが、吉田茂内閣の憲法解釈だから、本来は自衛権も放棄しているにが正しい。
それを後に岸や田中が歪めたに過ぎない。
だから、日本国憲法を押し付けたアメリカが駐留して日本を防衛するのは当たり前。
しかし、自国の国民の生命財産も守れない憲法条文は欠陥条文だよ。
だから、改正しようと主張する。


27 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/07/03(木)21:21:10 ID:RGuPU81to
アメから押し付けられたがんじがらめの超硬性憲法を今まで憲法解釈で運用してきたんだ
現状の脅威対処に解釈運用で問題はない、司法もあうんの呼吸で統治行為でやってきた
対処療法を続けながら来たる総選挙で改正の機運が高まるまではこれでいくしかない


29 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/07/03(木)21:27:11 ID:1g4kAvOtM
元記事読んだが中日新聞社としての正解が示されてないな。


30 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/07/03(木)21:27:34 ID:umqurkc9T
前提の「平和を愛する諸外国」が崩れてるから、9条だけを問うても意味がない。


31 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/07/03(木)21:28:04 ID:2o4nCeDRG
改正は面倒なので自主憲法制定が正解


32 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/07/03(木)21:30:35 ID:umqurkc9T
>>31
非常事態宣言を出せば、それが出来ちゃうんだよね。


33 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2014/07/03(木)21:31:03 ID:6ldr6RYG6
要約としては1が正しい
だから軍隊ではなく自衛隊を配備してるわけだ
自衛隊が国を守るのは当然のことだし、
自国に重大な被害が予想される事態なら集団的自衛権の発動も当然のこと


34 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2014/07/03(木)21:32:40 ID:JlSQdLqQ4
>>1
憲法66条の第二項ですでに矛盾する。

2. 内閣総理大臣その他の国務大臣は、文民でなければならない。

もし、9条の解釈が戦力の完全な放棄であるのならば、
「文民以外存在しない」はず。

「国際紛争を解決する手段」とは侵略戦争のことであって、
自衛戦争は含まれていない。
また、宗教戦争も含まれていない。

そして第二項は、侵略戦争を解決する手段としての武力を放棄しただけであって、
全面的な武力放棄ではない。


35 ケサランパサラン◆XWWxyP/7BYhA New! 2014/07/03(木)21:38:46 ID:FIAa6Yos3
「大人の事情」というものは、体験なしに会得できない
自分でカネを稼ぐことも、人を養うということの意味も知らない、「子供」に言って聞かせるには
実際、「憲法解釈」はかなり無理がある

論理的破綻を迎えないためには、改憲が正しい道筋なのだけれど
おそらくは間に合わない

日本国と日本人は隷属化されるだろう


36 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/07/03(木)21:40:09 ID:HT2LvvhsE
予想通り中日新聞は1を選んだかw

現実を見る目と耳がついているのかねえ。


37 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/07/03(木)21:42:16 ID:afIa0DjZm
じゃあ生活保護も「国民」じゃないやつには出すなよ


38 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/07/03(木)21:43:51 ID:R7o430nzG
2と3でしょ?


39 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2014/07/03(木)21:49:58 ID:A4hWKHogo
自衛隊が合憲な時点で世界に誇る9条とか恥ずかしくて言えないはずだがね。


43 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/07/03(木)22:25:35 ID:hLLMu2d8L
>>39
憲法9条を作成した幣原首相はマッカーサーに この憲法を制定することで世界からキチガイ扱いされるであろうが私は断固必要だと思うと皮肉を言ってるw


40 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/07/03(木)21:55:25 ID:JWuNdBaa4
憲法九条はあらゆる戦力を禁じている
警察はもちろん、公務員は刃物を持つことも許されない
事務作業に必要な筆記用具も尖っていて危ないから戦力であり、禁止される
手は殴り、足は殴り、口は噛み付きに使えるからもちろん戦力。禁止!
結論:日本人は黙って殺されろ


41 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2014/07/03(木)21:59:17 ID:rdZdaEIE7
攻撃してきた国を国では無いと認定する
被害については武装集団による災害とすれば自衛攻撃も可能か
確か日本は北朝鮮について国家と認めてないんだっけか


47 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/07/04(金)00:19:18 ID:P6Z2fS3g3
>>41
国際紛争と認めないとか、相手を国と認めないという詭弁で戦うことは出来るんだけど、
軍事力持たないことでその抜け道を潰してるから、
改憲するか、今みたいにそもそも法治をとらないかしないと、
戦が起きたら豆鉄砲と竹やりで戦う焼け石に水状態やろね。


42 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2014/07/03(木)22:03:31 ID:A4hWKHogo
せめて陸海空その他の戦力は保持しないっていうのは外せよ。


46 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2014/07/04(金)00:12:42 ID:5L6eFhN6o
>国際紛争を解決する手段としては

自国民や同盟国民の安全を守ることは、国際紛争なんですかねえ。


48 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/07/04(金)00:27:22 ID:chPpHgyUo
>>1
>>国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する

この文面がすでに欺瞞と皮肉たっぷりだな。
20世紀前半の日本の帝国主義的拡張政策は、資源枯渇という国内問題が根本原因であって、
戦争は帰結に過ぎないのだが。

今の日本も、国内問題解決のためなら戦前と同様に、いくらでも軍事力を持てるわけだ。


50 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/07/04(金)00:32:54 ID:BJ75SRpao
今の状況がそのまんまだな


52 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/07/04(金)00:36:47 ID:nxXpLWQTs
解釈で保有を認めるんじゃなく、はっきりと自衛の戦力を持つって書き直そうぜ。


54 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/07/04(金)01:26:15 ID:gRxWYfZ9I
なにこの振り出しに戻った双六

(問1)
他国から宣戦布告を受けた場合、
国民の生命が脅かされる事態への有効な対処方法と、その方法を実行しうる政府機関を述べなさい

(問2)
他国のためには一切何もしない国の軍が防衛ラインを引いたとします
その国の味方の国の軍にとって、戦力をどこに展開するのが理に叶った行動でしょう
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで




posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(12) | TrackBack(0) | マスコミニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by あ at 2014年07月04日 11:24
    (1)が正解。
    ただし現実に即していないので憲法改正を行い、(3)に合致するよう文面を変える必要がある。
  2. Posted by at 2014年07月04日 11:47
    正解は、
    『これは国語の問題ではない』
    だよな。

    質問者の方で、答えの部分に勝手に政治の問題を加味してるんだから、なおさらだ。

    つか、『国語の危機だ!』とか言いながら、『日本国の危機だ!』には一切触れない時点で、お察しだけど。
    『9条の危機だ!』と同じ論理だね。
  3. Posted by 774 at 2014年07月04日 11:52
    「9条を守るためならば国民は潔く死ね」
    護憲派の平和主義者を自称する教条主義者どもは
    戦中の「一億総火の玉」スローガンを掲げたヤツと同根の輩。
  4. Posted by at 2014年07月04日 12:29
    憲法が絶対正しいなら他所の国に売り込んでこいって
    9条なんてただ押し付けられた糞法じゃねーか
  5. Posted by at 2014年07月04日 13:58
    安定の中日新聞
    ってか特定秘密のときもそうだけど地方紙のファビョりっぷりが半端ないな
  6. Posted by at 2014年07月04日 14:40
    侵略戦争はしません、そのための(侵略目的としての)陸海空軍は保持しません。といってるだけで、自衛のために必要な装備を持つことは否定されていない。という解釈だったんじゃなかったっけ?
  7. Posted by at 2014年07月04日 16:07
    沈黙
    それが正解だ
  8. Posted by at 2014年07月04日 20:57
    シナチョンを駆除しても人じゃないから罪にはならない
    この一文を加えるだけでOK
    シナチョン以外に日本にケンカ吹っかける馬鹿はそういない
  9. Posted by at 2014年07月04日 22:44
    この先半世紀は国際情勢はカオス化する一方なんだし
    先も見据えて正面から改正しときゃ後腐れもなかろうに
  10. Posted by at 2014年07月05日 08:01
    自衛隊設立時点で既に無理矢理解釈なんだから
    今更解釈がーとか、こじつけもいいとこだ。
    だいたい海外のメディアの記事の
    「右傾化がー」
    とかいう発信源は日本人の記者が英語に翻訳する時に
    話をでっかくしてるからだよ。
  11. Posted by at 2014年07月05日 20:39
    戦争を仕掛ける権利の放棄しかしてないようにもとれるし、国際紛争の解決を目的にしない武力行使は可ともとれる気がしなくもない
    制定したときの状況的にそんなことはないんだろうが
  12. Posted by at 2014年07月13日 15:25
    いやぁ流石に新聞は「問題」を作るのが上手ですねw
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事