引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばぐたMK-\φ◆FdDsU0B5ivx5 New! 2014/07/12(土)15:47:43 ID:???
★安倍首相が猛進する富国強兵 少子化で徴兵制も
戦後70年間、守ってきた日本のブランド、平和国家がついに破られた。安倍政権は集団的自衛権の行使容認を閣議決定した。
今回の閣議決定で自衛隊が海外の紛争地に送り込まれる可能性が高まったのは間違いない。ただ、それには現実の体制が追いついていないとの指摘もある。軍事ジャーナリストの清谷信一氏がこう語る。
「例えば普通の国なら、負傷者への縫合手術や投薬などの応急処置的な治療は衛生兵がその場の判断で行える。ところが自衛隊では、医師の資格を持つ医官の指示がないとできない。このまま紛争地に出たら、米軍で犠牲者が1人出るような事態で、自衛隊では10人の犠牲者が出てもおかしくありません。自衛隊にはこうした制度上の不備がまだたくさんあるのです」
未熟な体制のまま紛争地に赴き、自衛隊員に犠牲者が出たらどうなるのか。防衛庁で教育訓練局長などを務めた小池清彦・新潟県加茂市長はこう懸念する。
「海外派兵で多くの犠牲者が出れば、若者は自衛隊に入るのを躊躇するようになる。そうなれば、隊員数の維持のため徴兵制を導入せざるを得なくなる。自民党の一部の政治家は以前から『若者に1年間、奉仕活動を義務づけろ』などと主張していますが、これなどは徴兵制に容易につながる発想。徴兵制の導入は決して絵空事とは言えません」
自民党内でも同じような危惧がある。7月1日に開かれた自民党総務会で執行部批判をした村上誠一郎元行革担当相がこう吠えた。
「ある新聞が政治の劣化と戦争の脅威を書いていたが、政治家が劣化して、本当に自衛隊員が集まらない。これで石破君(茂幹事長)が言うように、地球の裏側まで命をかけて行ってもらうようなことになったら徴兵制度を考えないと実行できなくなる。本当にそこまで国民や政治家が覚悟しているのか。単なる文章上の解釈変更に非常に危ういものを感じる」
現在でも、自衛隊は隊員確保に悪戦苦闘している。 集団的自衛権が閣議決定された7月1日、自衛隊がAKB48の「ぱるる」こと島崎遥香を起用した隊員募集のテレビCMを放映開始。軌を一にして全国の高校3年生を中心にした若者宛てに「自衛官募集」のダイレクトメールが届き、ネット上で「赤紙か」などと話題となった。
「ダイレクトメールの送付は住民基本台帳のデータを基に、以前から行われています。少子化により、自衛官の募集適齢者である18〜26歳の人口はピーク時から約3割も減っていて、自衛隊も隊員の確保に必死。広報官は『学校開拓』といって、学校長や進路指導担当者と仲良くなって直接勧誘する体制を築きつつある。今後、米国のように『入隊すれば大学の奨学金がもらえる』といって低所得層から隊員を募る『経済的徴兵制』が導入されていくのではないか」(「平和新聞」編集長の布施祐仁氏)
http://dot.asahi.com/wa/2014070900087.html
関連
【話題】世間に広がる「集団的自衛権は徴兵制への第一歩」のウソ[07/09]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404923851/l50
2 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2014/07/12(土)15:49:53 ID:5ljFZyq5H
>米国のように『入隊すれば大学の奨学金がもらえる』といって低所得層から隊員を募る『経済的徴兵制』が導入されていくのではないか」
それの何が駄目なのか?強制じゃない、選んで入るなら問題ないだろ?
4 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/07/12(土)15:56:27 ID:LiX1rdSvP
長いからまとめといてやったぞ
おかしくありません
懸念する
そうなればせざるを得なくなる
決して絵空事とは言えません
危惧がある
非常に危ういものを感じる
されていくのではないか
5 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/07/12(土)15:57:54 ID:jWJvIaWBr
>>4 たいしたこと言ってないな
8 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/07/12(土)15:59:27 ID:uYsjdtink
>>4
願望記事か・・・
10 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/07/12(土)16:11:25 ID:HwCvU1hV3
>>4
ありがとう。だいたい判った。
いつも通りの記事で安心した。
6 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/07/12(土)15:58:15 ID:IkmvBkQSG
だから平等のためには男を全員徴兵すべきだと言いたいんでしょ
小泉時代、ヨーロッパの徴兵制を擁護する自称リベラルによくいたね
7 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/07/12(土)15:58:35 ID:vKiwTAbFI
反対派の戦略「将来みんな徴兵されるからヤバいよ」
11 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/07/12(土)16:16:22 ID:EMR7dathN
願望ももうそろそろ垂れ流し続けると真実になるニダ!
16 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/07/12(土)16:36:30 ID:t9eVReVCe
【朝日の報道】 集団自衛権
>「さて閣下あとは開戦待つばかり」(7月2日付「朝日川柳」)、
>「暦を1枚めくるともう戦後ではなかった。理性も良心もかなぐり捨てて。
>「自衛隊発足60年の日からの新たな戦前」(同1日付夕刊「素粒子」)、
>「『教え子を戦地に送るな』と声を上げた小学校教諭の男性(45)
【朝日】前朝日新聞主筆・若宮氏 「韓国は日本のお兄さん」
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404446962/l50
元朝日新聞主筆 の若宮啓文「いっそのこと竹島を譲ってしまったら、と夢想する。もともと漁業のほかに価値が乏しい無人島だ」[05/01]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398927881/l50
∧_∧ 戦争反対
< @∀@ > 日本は黙って韓国・中国に支配されるべき
( 朝 φ
し―-J
17 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/07/12(土)16:37:16 ID:GWq4jUTfy
自衛隊は軍隊だから戦争を起こす、日米安保で戦争に巻き込まれる、etc
そんなことを言い続けて、いったい何年になるんだよ
なぜこれで狼少年にならないのか不思議でしょうがない
18 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2014/07/12(土)16:38:57 ID:9ftqZxgCB
されていくのではないか?って言葉はようは根拠のない空想てことでしょ長々と空想語るってなんなんだマジで
23 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/07/12(土)17:01:06 ID:h2mVsBE4c
日本を平和国家なんて言ってるのは日本だけだろ
戦争を抑止したわけでも平和を創造したわけでもなく
誰かが作り上げた平和を享受してきただけ
中韓の反日が国としての未成熟さの表れなら>>1がいう平和国家も同じ
それでも平和国家と言いたいなら国民皆兵制武装中立ぐらい主張しろよ
26 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/07/12(土)17:19:06 ID:hoIihVdSa
強い国になろうと思ったら先ずは経済だよ、現状いくら拳を振り上げた処で恐くないんだよ。武装するべきタイミングを逸して、拳を我慢するところで威嚇している。経済武装が先ですよ。
29 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2014/07/12(土)17:41:19 ID:z5z0MUKwj
PKOの時も「自衛隊員に犠牲者が出たらどうなるのか」って煽ってたけど、
いつまでそれが通用すると思ってるの?
30 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/07/12(土)18:19:57 ID:0HiMwpivW
民主政権誕生の時の
週刊朝日のバカ広告は永遠に語り継がれるであろう
31 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2014/07/12(土)18:47:11 ID:AOkRuoKeJ
煽り方がゲンダイレベルになってきてるな
32 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/07/12(土)19:07:26 ID:c9QAECczy
アメリカのは頭いいけど貧乏で進学できない人を選んでるとか聞いたがな
33 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/07/12(土)19:23:15 ID:nP0QGXIqQ
とても不幸な方向に妄想ができるのに、実際に南シナ海で発生している事を東シナ海に宛がって
尖閣に中国が軍事基地を作る可能性を想定しない・考えようとする事すら否定する人たちってなんで?
34 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/07/12(土)19:28:13 ID:zqwMTU3tZ
勘違いしてる奴が居るが
富国強兵と国民皆兵は違うからな?
しかし、朝日ってやっぱバカなんだな
41 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/07/12(土)19:59:21 ID:SlyTd2BfR
また意味不明な概念を作り出してきたなw
42 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/07/12(土)20:10:55 ID:JsMoIhEpH
経済徴兵制がちょっと気になるん
どんなトンデモ制度なんだろw
43 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2014/07/12(土)20:13:37 ID:HYF0CHOmL
Q ネトウヨが現代戦は高度に専門化してるから練度の低い兵士は不用。よって徴兵制はありえないと言っていましたが本当ですか?
A 嘘。まず現代は非対称戦争の時代です。非対称戦争では政府軍の相手が敵の政府軍とは限りません
敵が実態のつかめないテロ組織、ゲリラである場合が多々あります(アフガン、イラク等)。
そのような場合は前線という概念が希薄になり支配地域すべてが戦場となる可能性が高くなります。
ゲリラなどは非正規兵なので敵と味方の区別がつかずまた見えざる兵士なので常に支配地域に兵を貼り付けて警戒を行う必要があります
そのためには多数の兵士が必要となります。この警戒パトロールを行う兵士はぶっちゃげ「肉のレーダー」として扱われているので
銃を撃てる程度の練度と粗末な装備で送り込まれているのが現状です。それもアメリカで
アメリカは警戒パトロールに州兵を投入していますが州兵の練度は徴兵された兵士と変わりません。その兵士達がイラクに送り込まれている現実があります
非対称戦争の現代戦において兵士の頭数の必要性はむしろ高まっています。練度が低い兵士は不要というのは完全にデマです
48 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/07/12(土)21:01:57 ID:nP0QGXIqQ
>>43
正規兵vs正規兵ですらないモノを持ち出した時点で
徴兵って意味ないですやんって話でしかない
55 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/07/12(土)21:22:59 ID:Wp5DwoivJ
>>43
テロリストを例えに出すと、一般人も巻き込まれる可能性が高くなるから、なおさら薄く広い徴兵制での防衛構想が妥当だと思えますね。
44 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/07/12(土)20:14:37 ID:LitFq67Ub
徴兵とか言いふらしてる奴らもう逮捕しちまえよ
46 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2014/07/12(土)20:35:30 ID:GM4PeELa6
つか仮定の最初の方で
お金が足りません でストップすると思う
47 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/07/12(土)20:59:11 ID:Fq5N1WsHt
韓国に弾薬を貸した時は批判したか?
52 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/07/12(土)21:12:36 ID:qtsJnhUjO
集団的自衛権自衛権を行使できない日本より行使できる日本の方が大規模な軍が必要なことは事実だし
集団的自衛権自衛権を行使できない自衛隊より行使できる自衛隊の方が志願者が減るのも確実
56 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/07/12(土)21:26:31 ID:TliDtDDac
>>52
上の文は、国民に選ばれた政府が、判断する事だし下の文は予測、又は想像にすぎない。
57 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/07/12(土)21:34:27 ID:TzrMypeuR
>>52
だからそれ、PKO法案成立の時もサヨクさん達が言ってたけど…
あなた達嘘つきやんw w
いつ迄、懐かしのメロディーの安保闘争の乗りで日本国民を騙すの、君たちはw w
64 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/07/12(土)21:47:23 ID:vcnJV8EKE
>>56
>>57
そんな論理的におかしいこと言ってるかな?
日本近海だけでなく安全保障上重要な南シナ海やマラッカ海峡にも軍事的プレゼンスを示さなきゃいけなくなるじゃん
平たく言えばやることが増える
下段に関しては確かに想像に過ぎないが
実際どうなるかはともかく、これだけ左翼メディアが「戦争!戦争で死ぬ!」ってアピールしてるんだから
未来の志願者は「命の危険が増したんだな」と判断しても不思議じゃない
本人がよくても親や周りが反対するだろう
日教組が教え子が自衛隊を志願するのを妨げてるって記事もあるし
結果として、自衛官の倍率が下がることが予測されるって言いたかった
65 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/07/12(土)21:51:42 ID:mp7bM3ZEK
>>64
本筋から外れちゃうんだけど
日教組が教え子に対して、自衛隊志願を妨げているってマジで?
これって憲法レベルで問題ですよ。
日教組って基本的には地方公務員で構成されている団体なわけで、
その団体が職業選択の自由を妨げているなら、国賠レベルで問題です。
66 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/07/12(土)21:57:05 ID:vcnJV8EKE
>>65
http://sp.mainichi.jp/select/news/20140630k0000m040111000c.html
ここにもスレ立ってた気がする
69 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/07/12(土)22:30:56 ID:mp7bM3ZEK
>>66
アドレスありがとう。
職業選択の自由に対しての意識自体はしてるみたいね。
程度は知らんけど。
73 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/07/12(土)22:51:14 ID:vcnJV8EKE
>>69
> 否定的な面ばかり強調すれば、生徒の職業選択の自由を保障する観点からバランスを欠くことになりかねない。
>「 生徒自身がその危険性を認識し、再び戦場に行く選択をしないように」
矛盾してね?と当時記事読んだときに思った
75 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/07/12(土)23:19:03 ID:mp7bM3ZEK
>>73
確かに矛盾がないとはいいきれない表現だね。
ただ、危険性は事実としてあるし、戦場に行く選択をなるたけしないようにすることは
倫理的にもありえることだと思うよ。
むしろ逆のがこわいよw
ただ、危険性があるという点に於いては、消防士や警察の方が比率が遥かに高いだろうから、
積極的に自衛隊のみ危険性を強調するのはかなり危うい行為だと思う。
結局は具体的にどういった内容の行為を教員が行っているのかがわからないから判断できないんだけどね。
59 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/07/12(土)21:41:50 ID:7kQPq2CoA
徴兵をちらつかせて国民の不安を煽り煽動する様はナチスそのものだな
60 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/07/12(土)21:41:52 ID:rBgqNXZBB
かれこれ何十年も軍靴の音が云々言うてましたやん。
37 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/07/12(土)19:41:14 ID:h2mVsBE4c
可能性だから何でもありなんだよな
そうでないと反対できないという理由でもあるけどな
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
寒流や中国ブームを煽りたいのなら軍事についても真似しないとね^^
【答】 全くの誤解です。例えば、憲法第18条で「何人も(中略)その意に反する苦役に服させられない」と定められているなど、徴兵制は憲法上認められません。
上記は内閣官房HPよりこぴぺ。
こう明言してるから、18条が云々って一言くらい出てもいいはずなんだがなぁ。
どうしようもねえよ。
こういうのは有事になると面倒な内乱を鼓舞するから面倒以外の何者でもない