引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 マザーグースφ◆FdDsU0B5ivx5 New! 2014/08/27(水)13:45:07 ID:???
★天声人語
2014年8月27日(水)付
職場での長い経験から身に染みた教訓がある。組織の中で起きたもめごとをうまく解決するには、当事者同士が顔を合わせて話し合え、ということだ。電話では相手の表情やしぐさが見えない。話を収めるきっかけもつかみにくい
▼もっといけないのはメールだ。顔どころか口調も声音もわからない。無機的な文字列の応酬が互いの感情を逆なでし、双方ひけなくなるのを何度か目にした。電脳空間には危うさがあると実感した。生身をさらしあうことの意味は大きい
▼クラスの仲間との「話し合い」を通じ、自分の考えを深めたり広げたりできていますか? おととい発表の全国学力調査と同時に行ったアンケートで、文科省が今回新たに設けた質問だ。そう思うと答えた児童生徒の方がそう思わない子よりも成績がよかった。国語でも算数、数学でもそうだった
▼1日にどれくらいの時間、スマホやケータイで通話、メール、ネットをしますか? これも新たに聞いた。時間が短い子ほど正解が多かった。中3の数学だと、30分未満と4時間以上では正答率に20ポイント近い差が出ている
▼生身のつながりは善玉、IT経由は悪玉。そんな二分法はもちろん単純にすぎる。ものは常に使いようだ。昔の人がよく口にした案配という言葉を思い出す。ほどよく、いい具合に、という知恵を身につけたい
▼ちなみに先の調査では、新聞をよく読む児童生徒ほど正答率が高い傾向にあった。少しうれしいが、新聞を読んでいる子の割合は減少した。
http://www.asahi.com/sp/paper/column.html
2 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/08/27(水)13:45:51 ID:iii3yMPAb
では国会へどうぞ
19 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/08/27(水)17:32:45 ID:IE3dMda3f
>>2
だな
数十年ってとんでもない長さで国益を損し
日本人とご先祖様を貶めた無様な答弁をしてもらおう
28 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2014/08/27(水)22:09:51 ID:MNPrTSC6E
>>2で完全に論破されてたwwww
3 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/08/27(水)13:48:10 ID:MmJQMoQs6
でもお隣の国はハーグに来ることを拒むんです
4 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/08/27(水)13:49:52 ID:efcc10Kll
一方的に情報を垂れ流すマスゴミが言うか?
虚報の当事者である朝日新聞は謝ったのか?
5 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/08/27(水)13:50:11 ID:fNELYeuYM
自分の経験だと、なるべく早めに第三者の聞き取り担当つけないと、
どっちかが辞めるか暴力沙汰になるまでこじれることが多いな
6 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/08/27(水)13:50:29 ID:Hi4boKmBP
まともな謝罪や訂正も出来ない人達が偉そうに・・・WWW
7 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/08/27(水)13:53:25 ID:1y40OEdTE
じゃあまずは国民に面と向かって謝罪しろよ
新聞で嘘ばかり書いてないで
10 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/08/27(水)14:10:53 ID:ZT9bCTjls
では慰安婦捏造報道の問題解決のために
関係者を集めて総括でもして頂きましょうか
11 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/08/27(水)14:31:30 ID:Z4wtFkNzi
話し合っても過去の誤りは過去にさかのぼっては訂正できない
今、過去の分を償う努力をしていかねば。
12 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/08/27(水)14:32:03 ID:fNELYeuYM
当事者同士で話し合うべきだってやたら拘るヤツは
その場についた時、大概恫喝か泣き落としをはじめるんだよな
仲介者≒上司(or先生)がコレの場合は、自分が当事者たちを脅しつける
客観的な文書やデータを軽視して、直接会うことにこだわるやつは
直接会えば、相手を情や恐怖で自分の意のままにできると思ってる
要は舐めてるんだ
13 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2014/08/27(水)14:44:24 ID:XRoy7VSOe
今や朝日新聞が何を言ってもハァ?としか思えない。
14 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/08/27(水)16:29:17 ID:zrcrBVw22
国民と質疑応答する用意でも出来たのか?
17 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/08/27(水)16:45:06 ID:MN8WpAQTf
朝日が何言ってんだ?面の皮厚すぎ。
20 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/08/27(水)17:41:04 ID:s46YBojPl
>>1
え?OBの植村は各社の取材から逃げ回ってるそうだが?
24 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/08/27(水)21:32:35 ID:sxYnfKuqt
つ離婚調停
29 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/08/27(水)23:18:50 ID:vRDrWyIPC
結局、朝日は外部の意見に耳を貸さず、身内の論理だけでこれまでやってきたわけで
そんな職場での長い経験に基づくふか〜〜〜いお話ですなあ
30 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/08/27(水)23:21:29 ID:1UdsWCkh0
>>1
顔を会わせる方が論争で相手を打ち砕いた時に恨みを買いやすい
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
紙面やら一方的なコメントやらでお茶を濁すのはよくない、
社会人として、他のマスコミの人や国民と直接話し合うべきだって
左翼が何言っているの?