引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 6564億円◆o8vqQW81IE New! 2014/11/11(火)07:55:58 ID:???
朝、電車内で新聞を読んでいる人の紙面が目に入った。ほ〜、うちが取ってるのと社説の見解が違うなぁ。皆さんも他紙を読んで、見解や書き方の違いを実感した経験はないだろうか。今回はマイナビニュース会員の男性266名に、現在購読している新聞は何か聞いた。
Q.今購読している新聞は何ですか?
1位 朝日新聞 12.8%
1位 読売新聞 12.8%
3位 日本経済新聞 11.7%
4位 産経新聞 3.4%
5位 毎日新聞 3.0%
番外編:取っていない 43.2%
Q.その新聞のどのような所を気に入っていますか? また、どのような基準でその新聞を選びましたか?
■朝日新聞
・「紙面の記事のバランスの良さから」(50歳以上/その他/事務系専門職)
・「折り込みチラシが多いので、奥さんの意見で購読しています(読売は、阪神ファンなので読みません)」(50歳以上/電機/技術職)
・「記事の撤回などいろいろあったが、権力に迎合しないところが気に入っている」(50歳以上/団体・公益法人・官公庁/技術職)
・「天声人語、有名さで選んだ」(28歳/建設・土木/事務系専門職)
■読売新聞
・「コラムの人生案内が他紙になく、参考になる」(32歳/運輸・倉庫/事務系専門職)
・「実家が読売をとっていたので。1面のコラムと、日曜日のチラシに挟まれている『よみほっと』が好き」(28歳/その他/クリエイティブ職)
・「基本的に読みやすい、一番メジャーなので親しみやすい」(30歳/情報・IT/技術職)
・「ファンである読売ジャイアンツの記事が多いから」(34歳/運輸・倉庫/事務系専門職)
■日本経済新聞
・「会社の朝礼で話が出るから」(22歳/その他/事務系専門職)
・「企業の情報が他紙より詳しくのっているところ」(28歳/情報・IT/技術職)
・「株式とか経済について詳細な記事が多いのでいろいろ参考になる」(41歳/自動車関連/技術職)
■産経新聞
・「経済欄が充実している、朝刊だけで安いし経済欄が多いから」(30歳/運輸・倉庫/技術職)
・「読みやすく肩がこらない」(34歳/学校・教育関連/事務系専門職)
・「昔から愛読しており、もう自分に身近な新聞と化している…新聞は読みやすいものが一番だと思います」(27歳/情報・IT/技術職)
■毎日新聞
・「ファッションショーのコレクションレポートがおしゃれでおもしろいから」(36歳/商社・卸/事務系専門職)
・「内容があまり偏っていない、紙面や文体が読みやすい」(30歳/情報・IT/事務系専門職)
・「昔から読み慣れていて、生活面が面白いから」(27歳/学校・教育関連/専門職)
■そのほか・番外編
・「日刊産業新聞: いろいろな業界の最新情報がわかる」(35歳/機械・精密機器/営業職)
・「千葉日報: 地元の話題が多くて、あまりページが無いので読みやすい」(41歳/情報・IT/技術職)
・「地方紙: 住んでいる地方の情報が詳しい、しかし逆に、その地方以外の情報が少ない」(50歳以上/学校・教育関連/事務系専門職)
■取っていない
・「今はインターネットでもいろいろなニュースがすぐ見られるので」(43歳/医療・福祉/営業職)
・「特定の新聞だと考えが偏るので、ネットでさまざまな紙面の記事を読み比べるため」(43歳/情報・IT/技術職)
・「新聞の記事が信用できない」(47歳/アパレル・繊維/事務系専門職)
・「お金の余裕がないから」(23歳/金属・鉄鋼・化学/技術職)
◎全文は下記からどうぞ(・ω・)ノ
マイナビニュース 11月11日付け
http://news.mynavi.jp/news/2014/11/11/028/
4 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/11/11(火)09:05:12 ID:eXZ0Aut86
唯一、自分で契約したのは日本経済新聞と日経産業新聞だけ。
【理由】
業界での動きや新製品情報を、新規事業のヒントにするため。
株価や銀行、業界の動向を見極めて、いち早く企業倒産の兆候をつかむため。
(熱い時代もあったなw)
5 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/11/11(火)09:10:44 ID:AtDfYuNnu
時代遅れ
10 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2014/11/11(火)09:24:52 ID:z1PXorytf
新聞取ったら高い上に部屋が散らかる
手が汚れる
12 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2014/11/11(火)10:03:01 ID:GaIF3JhR5
スポーツ紙は無いんだな
14 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/11/11(火)10:18:15 ID:HUItxMPXS
スポーツ新聞は結構読まれてるだろ、配達版じゃないほう
15 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/11/11(火)10:18:59 ID:LVFeTWi8o
小売店で働いていた時に一番売れてたのは日経新聞(平日にサラリーマンが購入)
朝日新聞は毎日10部必ず来る(他の一般紙は土日祝祭日は売れないので減らして来る)ので邪魔だったなぁ
16 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/11/11(火)11:00:23 ID:ul0pQeAwu
資源の無駄、森林伐採に反対だから、新聞なんて読まねーよ
17 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/11/11(火)11:02:20 ID:miQUg8sTf
フィクションてんこ盛りの新聞なんぞ読まん
21 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/11/11(火)12:43:11 ID:0Lc6SBty6
新聞紙が重宝した時代の人間には新聞紙の便利さが忘れられず
読まなくても取ってしまう。両面チラシは邪魔だが。
包装紙、吸取紙、縄、防寒着、防刃、焚きつけ、非常食その他。
余れば便所紙、交換。1月分くらいはストックしておけ。
22 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/11/11(火)12:43:19 ID:cYRUauW8y
いや、9割はとってない。
新聞とってるのは、客商売してる企業だけ。
23 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/11/11(火)12:44:31 ID:cYRUauW8y
(ご老人世代はまだとってるけど)
24 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/11/11(火)12:52:07 ID:mrvni3aF8
子供がいる世帯だと新聞と一般電話は未だに必需品。無いと同情的な目で見てくる母親がいる。
31 :名無しさん@おーぷん: New! 2014/11/11(火)16:06:19 ID:Qu83Kcb7H
>>1
何だか断末魔を聞いているような・・・WWW
2 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2014/11/11(火)08:02:46 ID:yned1aMFC
今ふとまわり見てみたけど、誰も新聞広げてないな。スマホか参考書のどちらかしかいない。
やっぱ新聞読む人減ってるんだなぁと感じるわ。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

野菜の保存に便利
もちろん読んでません
情報遅いにも程がある
チラシ以外は読んで無いわ。