引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 雨宮◆3.yw7TdDMs sage New! 2015/01/03(土)18:50:45 ID:OMc
戦後70年。アジアや太平洋の戦場で、灯火管制下の都会で、疎開先の田舎で、多くの人たちがあの戦争を経験した。
その人たちが少しずつ世を去るとともに、社会が共有してきた記憶は薄れ、歴史修正主義とみられる動きも出てきた。
だが、日本が国際社会で生きていく以上、そうした態度を押し通すことはできない。70年かけて築いてきた国内外からの信用を損なうだけだ。
戦後70年にあたり、安倍首相は新たな談話を出すという。50年の「村山談話」、60年の「小泉談話」に続くものだ。
アジアだけでなく、欧米諸国も注目する談話の中身は、まだわからない。しかし、首相が繰り返し「未来志向」を強調するのが気がかりだ。
首相は過去2年の全国戦没者追悼式の式辞で、90年代以降の歴代首相が表明してきたアジアへの加害責任に触れなかった。
もし、「安倍談話」が式辞のように戦争責任を素通りしてしまったら、どうなるか。
村山談話は、植民地支配と侵略によってアジアの人々に多大の損害と苦痛を与えたと認め、痛切な反省とおわびを表明。
以後、安倍内閣まで引き継がれてきた政府の歴史認識の決定版であり、近隣諸国との関係の礎となってきた。その価値を台無しにすることは許されない。
「未来志向」がいけないというのではない。だが、過去と真剣に向き合ったうえでのことでなければ、
被害を受けた側からは「過去は忘れようと言っているのか」と受け取られるおそれがある。
政府は談話づくりにあたって有識者の意見を聴くというが、まずは首相が歴史観を示し、国会で論じることが不可欠だ。
日本は1951年のサンフランシスコ講和条約で東京裁判を受諾し、主権を回復した。
戦争責任をA級戦犯に負わせる形で国としてのけじめをつけた。この事実は否定しようがない。
首相は一昨年暮れ、A級戦犯が合祀(ごうし)された靖国神社に参拝した。
昨春には戦犯として処刑された元日本軍人の法要に自民党総裁名で追悼文を送った。
首相に喝采を送る人たちがいる。しかし、首相の行為は単なる追悼の意味を越えて、
様々な思いをのみ込みながら「けじめ」を受け入れてきた人たちをないがしろにするものである。
あの戦争を問い続けた劇作家の故・井上ひさしさんは、東京裁判には問題が多いと認めたうえでこんな言葉を残している。
戦争責任問題は、明治以来みごとな近代化を成し遂げ、戦後の焼け野原から奇跡の経済発展と平和で安全で平等な社会を築き上げた日本が、
「それでも過ちも犯したんだよ」と自己反省するまたとない材料なのです。過ちを犯したからといって卑屈になる必要はない。
過ちを犯さない国家などというものは世界中どこにもないのだから。しかし、過ちを犯さなかったと強弁することは自己欺瞞(ぎまん)であり、自らを辱めることでもある。
(『初日への手紙 「東京裁判三部作」のできるまで』)
このところ政界でも社会でも、東京裁判を全否定したり、旧軍の行為をひたすら正当化したりする声が大きい。まるで、大日本帝国の名誉回復運動のように。
戦前・戦中のすべてが悪いわけではないし、「いつまで謝り続ければいいのか」という反発が背景にあるのかもしれない。
だが、私たちが重きを置くべきはそこではないだろう。海外での武力行使や武器輸出はせず、経済の力で途上国を援助する。
これまで積み重ね、国際社会に高く評価されている平和主義の歩みこそ、日本は誇り、守っていかねばならない。
うわべだけの「帝国の名誉」を叫ぶほど、世界は日本の自己欺瞞を見て取る。この不信の連鎖は放置できない。断ち切るのは、いまに生きる者の責任だ。
http://www.asahi.com/paper/editorial.html
2 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/01/03(土)18:58:19 ID:vHa
旧軍の行為をひたすら正当化?
なんのこと?
3 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/01/03(土)19:12:50 ID:afH
歴史修正主義ってサヨクの造語だからな
さんざん自分らにとって都合がよくなるように歴史を捏造してきた連中がよく言うよ
4 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/01/03(土)19:38:43 ID:DrS
>東京裁判を全否定したり
東京裁判は 原爆投下以上の戦争犯罪だ
6 忍法帖【Lv=94,ごうけつぐま】 sage New! 2015/01/03(土)19:50:24 ID:lXI
まぁ「歴史修正主義」って言葉自体、意味不明だよね。
東京裁判やその後の経緯やら並べて、
(;@∀@) この事実は否定しようがない!
といきり立っているけど、誰も歴史事実を否定してなどいないだろう。
ただ戦後秩序を作ったwと何故かブサヨ大絶賛の連合国の意図や、
裁判や条約の内容などを問い直すのは悪いことでも何でもない。
もちろん占領下で大幅に改正wされちゃった憲法についてもね。
こういう乱暴粗雑な社説を平気で書いてくるところ、
ブサヨこそ反知性的だと思う所以だわw
8 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/01/03(土)20:01:17 ID:3Zg
相変わらず結論ありきかww
まったく成長してない(AA略
16 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/01/03(土)20:29:24 ID:aL0
台無しにすることは許されない?
そんなのお前らが決めることじゃねえよ
てめえらは日本政府じゃねえ、国を運営する立場になってからほざけ
時代が時代なら今頃朝日新聞やそれに加担した反日連中どもは
一匹残らず血祭りにされて無残な姿を日本中で晒していたとこなんだぜ
自分らの立場ってもんをいい加減理解したらどうだ?
18 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/01/03(土)20:36:57 ID:YfQ
過ちは被害者側が十分に満足するまでは
いつまでもずっと謝罪と賠償しなければならない、
というのであれば、
朝日新聞の慰安婦についての「誤報」に対する贖罪は
いつ、行われるのだろうか?
私は朝日新聞によって名誉を傷つけられ不利益を被った日本人だが、
朝日新聞から日本人への謝罪が行われた記憶は無い
私は全く満足していない
朝日新聞の論調に従うなら、
全ての日本人の気のすむまで
朝日新聞は慰安婦誤報を謝罪と賠償し続けなければならないはずだが
他者を責めなじるときは居丈高になるくせに、
自分の非は言動が定まらずに認めようとしない
こういう輩を卑劣漢という
元旦の朝日新聞の社説を読み、
この新聞社はやはり心底腐っているのだな、
と再確認した次第である
19 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/01/03(土)20:37:26 ID:xm3
村山談話も色々ありそうだな
詳しく調べてできれば崩してしまうべきか
26 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/01/03(土)21:34:46 ID:MvZ
こんなこと書いてる時間があったら、慰安婦問題の捏造を、日本国民に謝罪し、世界向けて、慰安婦問題が捏造っあり、慰安婦など無かった。有ったのは売春婦だった、と謝罪広告を全世界の報道機関に広告をだせ。
28 ブルーブラック New! 2015/01/03(土)21:37:50 ID:g4V
足掻いておりますね
29 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/01/03(土)22:19:19 ID:5sf
新聞で戦争をあおって、国民を地獄に送ったことは、無かったことにしたのか。
今はチャイナと戦争になるように仕向けてるよな。
なんなのお前ら。
30 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/01/03(土)22:29:57 ID:ghJ
まだ自己批判してないのかよwwwwwwwwwwwwww
31 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/01/03(土)22:48:52 ID:NfJ
だがちょっと待って欲しい。
本当に朝日は反省したのであろうか。
朝日は廃刊しろという声に、私達も耳を傾けなければならない。
国民もそれを望んでいるはずである。
33 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/01/03(土)23:07:31 ID:JJf
>日本は1951年のサンフランシスコ講和条約で東京裁判を受諾し、主権を回復した。
今、サンフランシスコ講和条約を調べたら
第5条C項で集団的自衛権を有することを承認されてるぞ、いいのか朝日新聞。
34 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/01/03(土)23:15:18 ID:SIB
>いまに生きる者の責任だ。
確かに朝日を断罪する事は今に生きる者の責任だねWWW
9 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/01/03(土)20:02:00 ID:WSR
過ちを詫び続けないといけないと言うのなら、朝日新聞社はその様にするべきだろう。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
吊るすぞ
無限に(まあ「1000年」という区切りも出たけど)謝罪と賠償を求めてくることなんだよなぁ
このへんで手打ち、というのが無いからもう面倒になってきたんだな
面白そうだね
日本人は生まれた時から「加害国」「敗戦国」「侵略者」という【 原罪 】を背負っており、
反省して謝罪しなければならず、史実がどうあれ歴史認識を一つにし異論を挟んではいけない
と全体主義、教条主義も露わに言論弾圧し、日本人の名誉・人権が踏み躙られても批判しないところに怒りを覚える
まあ中韓も日本国内のアカもボロボロだしな
読者じゃねえぞ、国民だ。