引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆sRJYpneS5Y New! 2015/03/03(火)22:45:15 ID:???
2015年は日韓国交正常化50年の節目のはずだが、日中関係と比べて日韓間の「雪解け」は難しそうだ。
外務省の国別基礎データのページで、これまで韓国の項目にあった「基本的価値を共有」という表現が姿を消し、
単に「最も重要な隣国」となったからだ。
この更新は、最近の安倍晋三首相や岸田文雄外相の演説内容を反映したものだ。日韓の間には、
いわゆる従軍慰安婦問題や産経新聞の前ソウル支局長の出国禁止問題など課題が山積だ。
こういった問題への韓国政府の対応に日本側が業を煮やした結果、表現が変化したとの見方もある。
「我が国と、自由と民主主義、市場経済等の基本的価値を共有」
内容の変化が注目されているのは、外務省がウェブサイトで国別に公開している「基礎データ」の韓国のページ。
面積や人口といった一般的な事柄に加えて、南北関係や経済情勢など多岐にわたって解説されている。
その中で注目されているのが、「二国間関係」の「政治関係」の項目だ。
これまでの、
「韓国は、我が国と、自由と民主主義、市場経済等の基本的価値を共有する重要な隣国であり、
近年、両国の関係は、一層の深みと広がりを見せている」
という記述が、3月2日には、
「韓国は、我が国にとって最も重要な隣国であり、近年、両国の関係は、一層の深みと広がりを見せている」
に更新された。
かなり早い段階で更新に気付いた新潟県立大の浅羽祐樹准教授は、この更新についてツイッターで、
「単に削除したのではなく、『お前らの体制は自由でも民主主義でもないので、オレたちとは基本的価値を
共有していない』ということですからね。いやぁー、これは露骨ですが、とうとう公式化したな、という感じです」
と解説した。
外務省「直近の所信表明演説の内容などを反映」
更新は唐突に見えるが、外務省の北東アジア課では、
「特定の部分のみに焦点が当たっているが、このページは貿易データなど定期的、不定期に更新されている。
今回の更新もその一環で、直近の所信表明演説の内容などを反映させている」
と話す。一般的な更新作業の一環だという説明だが、それが持つ意味合いは小さくない。
続き ライブドア/J-CASTニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/9847013/
外務省公式サイト 韓国 二国間関係
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/korea/data.html#section6
2 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/03/03(火)22:47:01 ID:nB7
外務相、珍しく仕事したな。
3 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/03/03(火)22:48:43 ID:WFX
今更かよ
>単に「最も重要な隣国」となったからだ。
これもどうかと思うぞ。何がどう日本にとって最も重要なんだ
4 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/03/03(火)22:52:06 ID:KrV
んー
共産国との境界、緩衝地帯という意味で?w
5 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/03/03(火)22:53:03 ID:8mA
北も南も拉致国家だった
民族の血は争えないな
7 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/03/03(火)22:55:10 ID:Esc
もはやって何だよ
気づくの遅っせーよ
9 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/03/03(火)22:58:10 ID:5RX
アメリカがこれを言い出すといよいよ韓国が終了するのだが
10 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/03/03(火)22:59:23 ID:eqk
騒ぐほどのものでもない
認識は情勢で変化するものだ
8 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/03/03(火)22:57:56 ID:UD4
”あの”外務省でさえもが腰を上げたってのは大きいかな
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

仲が良いにこしたことはないけど、頭下げて友達やってもらうのはおかしいからね。
「係わりたくない隣国」くらいかけ