2015年03月05日

【社会】移民脅威論の誤解を解く:適切な政策が、治安や雇用などのリスクを減らす

■【社会】移民脅威論の誤解を解く:適切な政策が、治安や雇用などのリスクを減らす [H27/3/4] (おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆sRJYpneS5Y New! 2015/03/04(水)00:41:53 ID:???
 人口減少・少子高齢化が進む一方の日本に対し、移民受入の必要性を説く、毛受(めんじゅ)敏浩氏
(日本国際交流センター執行理事)のオピニオンを掲載する。

 人口減少にもかかわらず、移民を受け入れることについては反対する意見が根強い。
本稿では、そうした意見の誤解を解いていきたい。

◆移民政策で、「望ましい外国人」を受け入れよう
 まず、「移民の受け入れ政策をとらなければ、日本に移民は増えない」という誤解がある。
移民増加に反対だから移民受け入れ政策に反対する、という人々は、これを前提にしている。

 しかし、現実には逆のことが起こりえる。人口減少により人口不足が慢性化する中で、
正規の移民受け入れルートがなければ、非正規の移民が増えることが予想されるからだ。

 政府は2020年までに2000万人の外国人観光客の受け入れを目指し、アジア各国のビザの大幅緩和に踏み切った。
この結果、富裕層ばかりではなくアジアの一般大衆にも日本への入国が認められた。今後、増加する外国人観光客に紛れて、
人手不足の日本に不法滞在する外国人が増えても、決しておかしくない。つまり、移民政策とは無関係に、
望ましくない移民の増加というリスクが高まっているのである。

 一方、移民政策とは、日本にとって「望ましい外国人」を受け入れよう、という制度である。受け入れをする際、
受け入れ国を友好的な国に限定することや、日本語能力、学歴や職歴に枠を課して受け入れるというものである。
また日本人の職を奪わないように、市場テストを行うことで、受け入れる職能分野を限定することもできる。
つまり、日本の国益に沿った移民政策を構築さえすれば、「中国人移民に乗っ取られる」、「治安の悪化を招く」、
「日本人の職を奪われる」といった懸念は解決するのである。

◆移民反対論を考える:海外との比較
 また、移民に関する議論はイメージで論じられることが多い。例えば、「世界中で移民の受け入れは失敗している」、
「日本は移民受け入れの経験がないので失敗する」、「人口減少が加速化する中では移民を受け入れても焼け石に水」
などの議論である。こうした意見の問題点もみていこう。

 まず、移民国であるアメリカ、カナダ、オーストラリアは、日本にとっても人気のある国であるが、
移民を効果的に受け入れて成長してきた国である。彼らは移民政策に失敗したとはとても思えない。
ではヨーロッパはどうか。ヨーロッパでは移民受け入れに苦労しているように見えるが、現在の移民の比率は
各国の人口の10~20%程度である。一方、日本の在住外国人の割合はわずか1.6%に過ぎない。
仮に毎年20万人の移民を受け入れたとしても、10%に達するには半世紀近い時間を要する。
エベレスト登山にはフル装備が必要だが、高尾山に上るのにはハイキングの準備で十分だ。
ヨーロッパが抱える問題を、今すぐ日本で起こるように考えるのはおかしいのではないか。   

 またヨーロッパの移民の問題は、キリスト教対ムスリムという、宗教的、歴史的に根深い対立の構造が根底にある。
現在、日本のムスリムは在住外国人のうち5%程度に過ぎず、またムスリムと宗教的な対立の歴史のない日本で、
ヨーロッパが抱えるような深刻な問題が起こるとは考えにくい。

 最近、ヨーロッパで広がりつつある動きに、文化間対話政策(インターカルチュラリズム)がある。
日本では専門家の間にしか知られていないが、これは移民とホスト社会との交流をより積極的に行い、
異文化をテコに地域の活性化を図ろうという欧州評議会の事業である。現在26都市が参加しており、
欧州全域に急速に広がりつつある。この政策は移民受け入れの最終モデルと考えられており、長い移民受け入れの成功、
失敗の経験をもとに生まれた最新の政策である。日本はこうした最新の知見を学ぶことでヨーロッパが経験した失敗を
回避することができるのだ。

続き ライブドア/NewSphere
http://news.livedoor.com/article/detail/9847175/

2 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/03/04(水)00:42:57 ID:rSx
移民よりもロボットの方が良い


3 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/03/04(水)00:44:47 ID:9ft
いやその前に「望ましくない移民」を
排斥できる法制度を整えてからじゃないと

これを先にやらないと移民全般に反対するという
声は収まりようがない


4 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/03/04(水)00:47:48 ID:qyJ
リッチで教養のある移民なら大歓迎だ
貧乏で無教養な移民は害悪でしかない


6 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/03/04(水)00:51:03 ID:Dca
>つまり、日本の国益に沿った移民政策を構築さえすれば、(略)懸念は解決するのである。

その国益に沿った政策の構築が、全く、全然、これっぱかしも、“国”として出来てない
そんな状態で言われましても、単なるガス抜き記事にしか


7 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/03/04(水)00:54:09 ID:dH9
望ましくない移民を推奨する輩がいるから反対論が消えないんだと思うのw


9 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/03/04(水)00:55:30 ID:qyJ
文化間対話政策とやらが成功するのか失敗するのか
結果が出ていないうちに成功すると決めつけて、日本も導入しろと言う
まさに結論ありきだ


10 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/03/04(水)00:58:09 ID:I8A
それにつけても中韓見てどう思うよ?w


11 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/03/04(水)01:04:27 ID:HWr
人手は不足してない、雇用しないだけ
少子化は正規雇用増やして、子育ての計画立てられる安定収入の雇用体制に戻せば解決していく
移民を日本は必要してない


12 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/03/04(水)01:04:35 ID:B8U
人口が減少するのは悪いことじゃない
増えすぎなんだから


13 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/03/04(水)01:05:30 ID:6nF
アメリカ、オーストラリア、カナダどれも移民が原住民を押しのけて乗っ取った国だろ?


14 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/03/04(水)01:07:11 ID:Asw
>>1 関連スレ
関連スレ
【イタリア】移民とイタリア人との対立・憎悪が顕在化。ローマ郊外では地元住民が数日間にわたり移民受入施設を襲撃、警官隊と衝突[14/11/18]
http://anago.open2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1416267594/
【英国】不法入国多数、破綻した入国管理、国会では与野党責任擦り合い、亡命申請却下された5万人行方晦ます、浮上した移民問題、独立党はEU離脱を主張[14/10/30]
http://anago.open2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1414625049/
【米国】ロスで謎の中国人妊婦村出現、米国で生まれた子供には無条件で米国籍取得でき、さらに両親も移民申請が容易に[14/08/04]
http://anago.open2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1407159526/


15 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/03/04(水)01:09:50 ID:Mqe
> 日本にとって「望ましい外国人」を受け入れよう、という制度である
実態を伴わないお題目なんかになんの保証になるのかと
都合のいいことばっか言ってんじゃねえ


16 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/03/04(水)01:14:14 ID:fB4
>この政策は移民受け入れの最終モデルと考えられており
上手く行くかどうかわからないってことじゃん
そもそも何やっても上手く行かないからISILみたいのが生まれたんじゃないの?


18 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/03/04(水)01:28:48 ID:51R
あーカナダで失敗したわそれww


21 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/03/04(水)01:58:49 ID:Xp1
どんな制度を設けようがどんな政策を行おうが、結局は中国人に食い物にされるだけ。


22 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/03/04(水)02:00:41 ID:HWr
なにをどー綺麗ごと言っても裏はバレッバレちゅーこと


26 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/03/04(水)02:42:05 ID:pW9
生活保護の不正見てたら分かるだろ
最後のセーフティーネットすら悪用するやつが居て、いたちごっこなんだから大量の受け入れは無理
特に三代目になってすら、日本に馴染もうとせず、反日活動やってる民族


27 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/03/04(水)03:18:24 ID:AGT
>  まず、移民国であるアメリカ、カナダ、オーストラリアは、日本にとっても人気のある国であるが、
> 移民を効果的に受け入れて成長してきた国である。

日本も移民に乗っ取られて成長しろと?


28 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/03/04(水)03:42:31 ID:9uP
誤解も何も、シンガポールみたいな感じでいかないと
他に成功してる国ないじゃん


30 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/03/04(水)06:14:46 ID:WXu
>>28
シンガポールは華僑が現地人から土地乗っ取って分離独立した地域だがな


29 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/03/04(水)03:49:57 ID:Ko1
誰が適切だと担保できるんだ?
適切でなかった場合に誰が責任を取るんだ?
行政の無謬だけで済まされない回復不能な状況がそこかしこの国で起きてるぞ?

現実問題として移民の人権を制限しないと為し得ないんだが?


31 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/03/04(水)06:22:14 ID:zDo
人権守れをやってる間は不良移民の増加は止められない


33 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/03/04(水)07:14:41 ID:Vej
移民(移住)してくる奴らの、要求を受け入れていたらキリが無いですよ。
1つの要求を受け入れれば、2つ、3つ、と要求してきます。そして、それがトラブルの元になるんです。
――――――――
41: 15/01/12(月)09:42:52 ID:HN4
『ハラル』は、仕方無いにしても、ライン作業中に抜け出して、お祈りに行くのは、ハッキリ言って止めてほしいです。
それと構内では、長い巻き物は脱いで会社指定の安全帽を被って欲しいです。
あの長い被り物は、ギヤに挟まれたりして非常に危険なんですよ。
仕事中はアクセサリーは禁止なのに、宗教上の理由だとかで、指輪やネックレスも身に付けたまま。それなのに、うちの職長も作業を統括するリーダーも、何も注意しない。
なぜなら注意すれば、差別だと言い出すから。私たちがピアスや指輪など着けていると、すぐに注意の声が飛んでくるのに。

小学生の娘にも18Kのピアスを着けさせて通学させています。通っているのは普通の日本の小学校ですが、そのうち「イスラム文化を授業で教えろ。/イスラム教徒向けの学校を作れ。」などと言い始めそうです。あぁ、そういえばイスラムでも厳格な流派は、男女共学は原則禁止だそうですね。

45: 15/01/12(月)16:54:40 ID:HN4
>>41 続き* すでに同級生の女の子たちの間で、
「○ちゃんだけ何でピアスを着けて学校に来ているの?○ちゃんだけオシャレして学校に来るなんてズルい!」などの問題が起きているそうです。


37 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/03/04(水)07:36:58 ID:Vej
>>33 続き 他のスレにも有りましたが、地域に、いきなりイスラム教のモスクの工事が始まったりしていますよ。
市役所に問い合わせたら「もう決まったことですので、取り止めは難しいので。」と言われました。
それで「地域の【お知らせ】には載っていませんでしたが?」と私が話したら「急に決定したことですので、時間的に間に合わなかったんです。」と切り返されて電話を切られました。

……いったい、いくらくらい¥を貰ったんでしょうね?


34 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/03/04(水)07:21:34 ID:ZBk
なぜ人口が減りつづけるのかを考えろよ


35 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/03/04(水)07:24:31 ID:A4m
安易に「大丈夫」と言って、騙そうとしているとしか思えない記事だな。


36 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/03/04(水)07:35:34 ID:I8A
>>35
先っちょだけなら大丈夫。
少し中に入ってるだけだから大丈夫。
ちょっと動くだけだから大丈夫。
少し出しただけなら問題ない。
なんで移民も問題ないらしいぞw


41 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/03/04(水)10:41:38 ID:45x
財界の奴隷増やしたいって要求に応じるなよと

財界も外資が入ってきて「配当増やせゴルァ!!人件費なんか移民増やせばいいだろ!!」なんて感じになってんのかね?


42 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/03/04(水)11:10:58 ID:kVt
> ◆移民政策で、「望ましい外国人」を受け入れよう

望ましい外国人というとこちらの都合で好きにできる外国人と言う事にしかならんな
それはかわいそうでしょ
だから最初から受け入れないのが思いやりってもんだ


44 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/03/04(水)11:34:36 ID:LJX
>毛受(めんじゅ) 敏浩 (公財)日本国際交流センター 執行理事
日本国際交流センターって慰安婦ガーとかいってたとこのひとつだな。いろいろお察しだよw


45 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/03/04(水)11:36:20 ID:eRu
ヨーロッパの現状


46 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/03/04(水)11:39:52 ID:ymy
外来種が入ってきて固有種が駆逐されるのは自然界の掟である。


48 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/03/04(水)11:43:47 ID:KHe
>>1
>ヨーロッパが抱える問題を、今すぐ日本で起こるように考えるのはおかしいのではないか。

今すぐではないとしてもいずれ日本も問題を抱えるんですね、わかりました
移民政策には賛成できません


49 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/03/04(水)11:44:12 ID:BJd
>>48
根本的な解説策を示してないよね


50 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/03/04(水)11:44:29 ID:BJd
無責任過ぎだろ


52 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/03/04(水)11:47:05 ID:KHe
>>50
問題が具現化というか深刻になるころには>>1なんかとっくに引退してるんだろうな

だから自分の理想を無責任に押し付けて平気な顔していられるんだと思う


51 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/03/04(水)11:45:31 ID:BJd
カナダも中国人、韓国人の帰化が同化してないから問題になってる


55 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/03/04(水)11:55:31 ID:BJd
1つづつ反論してくと
まともな事は1つも無いなw

これに続くのは「何でも反対するのは如何なものか。」からの「悪い点ばかり上げて何でも否定してる空想主義者」のレッテル貼りかね


57 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/03/04(水)12:02:11 ID:BJd
結局、予算がなくとも少子化対策をするしかない
それを向き合わずに、仲良く暮らす共生社会とか主張して、ぱっと見良さそうな移民に逃げるのは甘え


60 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/03/04(水)12:15:50 ID:sJz
あれだけ混迷したEUの惨状がありながらまだ言っているのかよ
人間を物や動物の如く扱う移民推進論者は差別主義者の鑑


67 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/03/04(水)14:47:30 ID:LJX
移民フォビアもくそも移民政策取った国はどこも失敗しとるがなw
排斥運動おきまくってる事実から目を背けるのはどうかと思うよ
ああ、国内で暴動起こしたい人は望むところなんかな


71 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/03/04(水)18:16:19 ID:ONm
移民大成功じゃん、どんどん入れていこーぜ!
とバンバン進めていった結果が今の欧州の移民問題やテロリズムの元凶だろ


73 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/03/04(水)18:24:34 ID:86L
あの移民の国アメリカでさえも今や、国籍目当てで赤ん坊を産みに来ている
中国人を取り締まり始めたからなw。
移民を受け入れたりすることが、今の世の中、良いことだとは思えない…。


74 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/03/04(水)18:31:22 ID:1Wy
稼いだ金を本国へ送金するんだから、利益の喪失だろ。
移民しなくたって勝手に入ってくるんだから、移民と言う名の保護は必要ない。
不況になったら不法滞在で帰って貰えばよろし。


77 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/03/04(水)19:06:38 ID:wZh
>>最近、ヨーロッパで広がりつつある動きに、文化間対話政策(インターカルチュラリズム)がある。
日本では専門家の間にしか知られていないが、これは移民とホスト社会との交流をより積極的に行い、
異文化をテコに地域の活性化を図ろうという欧州評議会の事業である。現在26都市が参加しており、
欧州全域に急速に広がりつつある。

理想と現実があまりに異なるからやらざる負えないわけで


79 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/03/04(水)20:01:15 ID:IXr
いや、リスクあるものに手を出すのが間違っているでしょ


82 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/03/04(水)22:40:27 ID:QWA
>>1
だ か ら 成 功 例 を 出 せ
先住民を90%虐殺したアメリカを除いてな


75 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/03/04(水)18:37:17 ID:2VI
日本がその適切な政策ってのが全く出来ない国なのは周知の事実だろ
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで



posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(14) | TrackBack(0) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by 名無しさん at 2015年03月05日 11:10
    この人真面目なんだろうけど、端的に言えば「いいことしか言わない」のはあかんよ。光と影の両方を正面から見つめないと

    例えば、米国でオバマが大統領になった一つの理由は不法移民政策、つまりすでに不法に入ってきた人たちをどうするかというのが焦点になったからというのがある。つまり、少なくとも、我々の知る「事実」とこの人の議論は時系列が逆だ

    「結論を急ぐあまり、議論をおざなりにしてるし、普段から論陣をブラッシュアップする真摯な批判を身内同士でしてませんね?なんでそんなぬるま湯の人の論説を聞かなければいけないんです?」と思う
  2. Posted by   at 2015年03月05日 11:21
    適切な政策とやらが用意されるとも思わないし、
    なによりまともに運用されるとも思えない
  3. Posted by 名無しさん at 2015年03月05日 11:23
    俺は移民論者に、正面から事実を受け止めて勇気を持って論じて欲しい

    例えば、だ
    「朝鮮戦争で日本には不法移民が押し寄せて、日本はやむを得ずそれを『元日本国民』ということにして特別永住者として受け入れました。
    今、その子孫で医者や弁護士として活動する人たちも居て、中にはテレビで活躍している人もいます。
    コリアンタウンなどもありますが、凶悪犯罪は諸外国に比べて極めて少ない。つまり、日本は実は移民の受け入れに関して実績があります。
    地方参政権の問題やヘイトの問題は難しいですが、タブーを取り払いこれらを全てオープンに議論することで、
    日本における移民政策のたたき台として活用していくのを提案します」とかさ。目の前の近くにいる人を無視してどうして遠い諸外国の事で論じてるの〜?と
  4. Posted by at 2015年03月05日 11:24
    移民が来ても純粋な日本人の出生率はそんなに変わらないから
    いずれ日本人は消える事になる
    そんな無意味な移民政策より出生率上げる事に力を入れた方がいい
  5. Posted by at 2015年03月05日 12:05
    この記事は、論文として酷い。
    これは、『自説への批判』について、『それは当てはまらない』という種の論をしているつもりなんだろうけど……

    『欧州との比較』で、
    『欧州での失敗は日本には当てはまらない。なぜなら、日本は移民の比率が低いからだ』
    って……。
    これから比率を増やすのが良いのか悪いのか、って話なのに、『今は低いから大丈夫』って言ってどうすんだ?

    ついでに、最後に『これが移民の完成型だ』って言ってる案は、要は一種の『隔離政策』だしな。

    移民はここに住め、
    移民はこの仕事しかするな、
    この制限は子孫代々継続する、
    近代憲法を全否定しないと成立しない政策って……
  6. Posted by 名無し at 2015年03月05日 12:08
    >彼らは移民政策に失敗したとはとても思えない。
    >ヨーロッパが抱える問題を、今すぐ日本で起こるように考えるのは
    >おかしいのではないか。
    >ヨーロッパが抱えるような深刻な問題が起こるとは考えにくい。
    >日本はこうした最新の知見を学ぶことでヨーロッパが経験した失敗を
    >回避することができるのだ。

    何つーか、詭弁のガイドラインに入れたいくらいの文章だわな。
    長々と書かれれば書かれるほど、問題山積みだって事だけはわかる。
    要は『そこまでしないと安全に移民させられない』って事でしょ?
  7. Posted by at 2015年03月05日 12:12
    このバカは移民の出生率についても記述せんとな
    何にしても全てデタラメの戯言だよ。クズだこいつ
  8. Posted by at 2015年03月05日 13:59
    >「適切な政策」
    それが一番難しくて期待できないんだが。
  9. Posted by 名無し at 2015年03月05日 15:08
  10. Posted by 名無し at 2015年03月05日 15:20
    スパイされ放題の平和ボケ国日本
    すでに多くの外国人たちによって治安を悪化させられてアチコチで問題発生してるのにこれ以上増やしてどうすんのかね?もうすでに朝鮮人に支配されそうだよ?日本の良いところはそのうち彼らによって食い荒らされるだろうね
    お隣の頭のヤバい国々は復讐の時が来たと大喜びですよ
    イスラム国も日本でテロ乱発して乗っ取ろうってよだれ垂らしてますよww

    日本を守ることも考えましょうね
  11. Posted by k at 2015年03月05日 18:45
    今の日本の有効求人倍率1.14倍か
    空求人含め1.14倍なら失業者で十分補えるな
  12. Posted by at 2015年03月05日 20:50
    少なくとも、反日国や隣接国からの移民は絶対に反対する!

    そもそも、日本に人多杉
    6〜8千万人位が丁度良い

    日本国土の約3/4は、居住に適さない山地や森林なのに
    世界最大国のロシアと人口が殆ど同じだ…
    (因みに、日本と国土面積が殆ど同じドイツの人口は約8千万人)

    移民なんて論外だよ!

    後、優秀な移民なんていない…
    本当に優秀な人間は自国で高い地位に就き、留まる
    「移民」を「留学生」と勘違いするなよ?

  13. Posted by at 2015年03月05日 23:21
    望ましい移民、て、誰にとっての「望ましい」なの?
  14. Posted by at 2015年03月06日 00:09
    アボリジニとネイティブアメリカンの前で同じ事言ってこいよ!
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事