2015年04月06日

【選挙】フランスの県議選で男女2人一組で立候補するシステム導入 男女議員比率同化が狙い

■【選挙】フランスの県議選で男女2人一組で立候補するシステム導入 男女議員比率同化が狙い [H27/4/4](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆sRJYpneS5Y New! 2015/04/04(土)18:42:32 ID:???
 3月下旬にフランス全土で実施された県議選で、議員の男女比を同じにするため男女2人一組で
立候補するという世界初の制度を導入した。全国で2054人の女性県議が誕生、
改選前に14%だった女性議員比率は自動的に50%となった。
「フランス政界の男女平等に向け一歩前進」とする声がある一方、98県で選出された議長のうち女性は8人。
男性優位を完全に覆すのは難しいようだ。

続き 産経ニュース
http://www.sankei.com/world/news/150404/wor1504040022-n1.html


2 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/04/04(土)18:47:35 ID:ryc
比率どうこうより
無能が議員になることの方が危険だろうに


3 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/04(土)18:51:38 ID:uNZ
狂気。
まさに狂気。
こんなことしているから欧州は崩壊にまっしぐらに向かっている。


4 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/04/04(土)18:53:15 ID:DRu
フランスなぞでやれば入ったまま立候補する事態招くだろ!!!


5 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/04(土)18:54:44 ID:Pyc
欧州は左にハンドルを切ると崖下に転落という好例だな


6 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/04/04(土)19:00:56 ID:Lq1
うわー
ヨーロッパ終わるな


7 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/04/04(土)19:01:37 ID:iCa
数は平等だが、女性議員を見る目は十把一絡げに「数合わせの役立たず」となりそうだな。


8 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/04/04(土)19:02:56 ID:rgA
何でもありだな。
これを迷走っていうんじゃないのか?


9 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/04(土)19:09:10 ID:KGY
フランスもイスラム風刺画事件(シャルリ・エブド事件)で分かるように
原理主義の国だからね
日本も、もうそろそろ欧州の主張だから見習うべきと言う考え方を見直さないと


10 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/04(土)19:11:33 ID:bNY
フランスに対するイメージって、この前のシャルリー・エブドの件でずいぶん変わったな


11 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/04(土)19:14:22 ID:UOP
男女1組で1体分とは、ウルトラマンAかいな
あれは女のほうが途中で降板するけど


13 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/04/04(土)19:15:57 ID:RVX
>>1

言論の自由がないことといい、フランスは愚かだなぁ。


15 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/04(土)19:30:41 ID:uNZ
実はこういうのって新たな全体主義だよな。


17 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/04(土)19:33:42 ID:guF
>>15
そう感じるね


18 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/04(土)19:37:03 ID:2Vf
こないだテレビで取り上げてるの見たけど、そんで
当選したら後は解散するのはOKだそうで。
その結果男女比がどうなろうと関係ないって事になるらしい。
なーんか男女の数合わせのためだけで、意味もなんもないような…


22 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/04(土)20:05:24 ID:Bd7
ここまでして女性の権利守る必要あるの?
つまり女性蔑視の国ってことなんだろなぁ結局は


23 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/04(土)20:09:20 ID:77r
アホすぎるな
これが白人様のいう男女平等かよw


24 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/04/04(土)20:09:49 ID:6ve
フランスはまずフランス革命を否定するところから始めないと、同しようもないのかもしれん


26 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/04/04(土)20:17:06 ID:eLc
そのうち、ゲイやレズビアンが文句言うぞ


27 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/04(土)20:50:57 ID:CCm
数字合わせだな


28 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/04(土)20:54:50 ID:77r
男女だけで良いんですかねえ
人種毎に枠設けなくて良いんですか?w


31 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/04(土)21:08:35 ID:uNZ
>>28
そのうち人種枠もやりだすだろうよ。
まあその頃には欧州は崩壊の崖っぷちだろうがなあ。


41 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/04(土)22:38:26 ID:5Le
>>28
あと、年収ごと、年齢ごとにも議員比率を平等にしないと政治が偏る可能性があると思うの。


29 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/04/04(土)20:57:37 ID:9QD
男女ペア2人で立候補となると、国民の政治家を選ぶ権利を制約することになるから問題あり
2人ペアだと、どっちかはいいけどどっちかは嫌だみたいなことが容易に起こるだろうし


30 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/04(土)20:59:10 ID:euW
馬鹿の発想だなw


32 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/04(土)21:10:13 ID:aFd
フォークダンスの相手探しじゃねーんだからよwww


33 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/04(土)21:27:57 ID:r2r
女性枠は欧米諸国のアフリカ支配における去勢のアイデアだったんだがフランスは何を考えてハマったんだろう


34 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/04(土)21:45:22 ID:bNY
「公平」「平等」を間違えてるよね
それってスタートラインを揃えるって話であって、ゴールを揃えるもんじゃないのにね
徒競走でも、スタートがバラバラだったら不公平だけど、ちゃんと同じスタートラインから走ってその結果差がつくならそれは正しい実力だし
なのに実力差を無い事にして皆でお手手繋いでゴールインはおかしい
この男女ペア立候補は後者だよね


36 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/04(土)21:57:59 ID:mjZ
家族を破壊していくとこうなるってことだな。

>>34
その意見には全く同意できない。
選挙と一般的な競争は同じではないし、日本のように
地盤看板が重要な国は、スタートラインも異なる。
むしろスタートラインで女性候補も有利になっている
ケースが多々あるんだが?

だが、それでも2世3世を制限できないし、それをやると
おかしな連中が政治に入り込んでくる。


37 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/04(土)22:03:15 ID:bNY
>>36
別に「スタートラインが平等」に日本の選挙の現状を入れては全然いないんだけど、そんな反論されても困るわ




40 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/04(土)22:15:09 ID:uNZ
>>34
結局、平等というやつは必ず最後には
結果の平等になってしまうんだろうな。


35 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/04(土)21:48:42 ID:aFd
選挙結果まで公平にしろって言ってるわけじゃないからマシなんだけど
こんなこと決まりにしたら、立候補したくて相手がいない人気の毒だし
立候補する気無いけど、立候補したい人のために
付き合いで出なきゃならんなんてことも出てくるでしょ
そんな動機で良いのかよ?と思うよね


38 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/04(土)22:04:48 ID:QaY
抱き合わせ商法


39 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/04(土)22:07:51 ID:Csn
でもフランスの県議の比率みたら
100%男だけみたいなとこもあって、意外だったは。


44 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/04(土)22:46:00 ID:bNY
>>39
へえ
100%はすごいね
そこまで徹底してると、地域的の慣習的に女が出ること自体許されないみたいなあれなのかもしれん


46 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/04(土)22:51:42 ID:ZJa
レズ女2人一組も認めるべきだな


47 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/04(土)22:57:57 ID:Bd7
ゲイの婚姻は認めてる


50 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/04/05(日)02:07:52 ID:LyZ
知ってる
悪平等っていうんでしょ


51 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/05(日)03:12:56 ID:0fU
悪平等とは違う
民主主義ってそういうもの
性別差だけは変えようがないから
ただこれを本気で追求し出すと、議員の年齢構成と国民の年齢構成とをリンクさせろだとか
チェックポイントがどんどん増えて行って、面倒な事になるという欠点がある


54 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/04/05(日)04:09:35 ID:LyZ
>>51
悪平等って何か知ってる?


56 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/05(日)05:10:10 ID:qla
人それぞれ違う考え方をする価値を否定する暴挙


57 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/05(日)06:13:49 ID:Yq4
男に抱き合わせして強制的に投票させないと
投票してもらえない女議員とかいらんだろ


62 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/04/05(日)13:37:39 ID:r8n
選挙制度、代議士制度に対する根本的な理解が足りない
男女差別の存在を誇張しちゃうクソ制度


66 ワルキューレ◆iYi...i.lI sage New! 2015/04/05(日)13:41:47 ID:J30
はーい、男女ペアになってならんでー


70 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/05(日)14:16:29 ID:iXL
この手のフェミニズムって根本的におかしい。

まず、この世界には人種・民族・階級・性別・年齢・宗教・・・などなど様々な属性がある。
そのうち「男女」のみに注目して議員数を同じにするというのは他の属性に対する差別になってしまう。

ある中東の国では議会の人数構成を国内の宗教宗派別の人数で決めていた事がある。
しかし男女比は同等ではなかった。
この場合は宗教という属性が性別という属性より高く評価されていたわけだ。

こういう「平等」を良しとするなら
「男女が同数でも人種構成に偏りがあるなら公正とは言えない」とか
「年齢構成が偏っている」とか幾らでも属性平等を広げていかなければならなくなる。

更に論理的に進めて行けば最終的には全ての個人は別の属性を持っているという事実に行き着く。
例えば「キリスト教徒で黒人で移民2世で30代でシングルマザーで元公務員で心臓疾患で・・・・」というように。
これらの属性を全部「平等」に分類して立候補者に割り振るのなんか不可能でしょ?
じゃあ、個人で立候補して個人で投票するべきじゃんか。

フェミニストのおかしい所は「性別」だけを社会の不平等だと過剰宣伝する点だよ。
実際の不平等の大きさで言えば「収入格差」の方が上かもしれないよ?
そうだとするとヨーロッパ社会の「階級差」の方が問題だろ?


71 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/05(日)14:17:17 ID:QrT
>>70
イスラムに乗っ取られる未来が見えるな


72 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/05(日)15:03:23 ID:iXL
>>71
出生率から言えば避けられないな
オランダもドイツもスウェーデンも


78 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/04/05(日)20:30:59 ID:POu
ほんとに、この国はクソみたいなシステムを
作らせたら天下一品だな

厳しすぎる政教分離しかり、ポストモダンしかり


79 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/05(日)20:58:26 ID:hUu
>>78
ポストモダーン思想は共産主義の言い換えだったからな
フランスのフェミニズムは共産主義だから一致した


61 ワルキューレ◆iYi...i.lI sage New! 2015/04/05(日)13:35:15 ID:J30
さすがフランス
レベル高すぎて何がなんだかわからない
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで



posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(5) | TrackBack(0) | 海外ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by ε- (´ー`*)フッ at 2015年04月06日 12:27
    バッカみたい。
  2. Posted by at 2015年04月06日 14:29
    女性差別を高らかに叫ぶ奴ほど、女性は能力では男性と同じ職には就けない事を実証している。
  3. Posted by at 2015年04月06日 16:48
    フランスは益々劣化してるんだなw
  4. Posted by at 2015年04月06日 18:38
    有能な奴がなればいいだけだろ
    その結果男100%だろうが女100%だろうが差別とはいわんやろ
  5. Posted by at 2015年04月06日 21:02
    完全に別個の政策を持った二人が組んで出馬するなんて無茶だろうし
    議員+秘書の組み合わせで出馬して、秘書にまで議員給与を支払わなきゃいけなくなるだけだろ
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事