引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆sRJYpneS5Y New! 2015/04/08(水)00:24:33 ID:???
図書館を舞台に、“表現の自由”をめぐる新たな火種が広がっている。「反ヘイトスピーチ」を主張する組織が、
図書館が蔵書する、いわゆる“ヘイト本”【筆者註:排外主義が主張されいる内容が記述されているとされる本】
を攻撃し、閉架措置を求める動きが計画されているのだ。
(略) この主張に対して「言論弾圧」という批判と共に「(図書館は)なんでも置いていいというわけではない」
と閉架にすべきと賛同する声が集まっている。
そもそも図書館は、存立の大前提となる「図書館の自由に関する宣言」で「すべての検閲に反対する」を掲げている。
ゆえに、これまでも昭和天皇をコラージュ素材に使った作品が収録された美術館の図録や、タイでの売春指南を記した
本をめぐって、論争が繰り返されてきた。
(略)今回のC.R.A.C.の主張は、その左巻きバージョンというものである。この主張について、日本図書館協会内の
「図書館の自由委員会」の西河内靖泰委員長は語る。
「右も左もどっちもどっちで学習能力がありませんね。双方の主張を比較することで、市民はよりわかりやすくなります。
ですから、図書館はヘイト本と反ヘイト本を並べて置くべきと主張したほうがよいのではないでしょうか。
ついでに“と学会”の本も置いておけば、よりわかりやすいでしょう」
続き おたぽる
http://otapol.jp/2015/04/post-2746.html
2 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/08(水)00:28:30 ID:KML
彼らは検閲と言論統制がしたくて仕方がない連中だから。
4 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/04/08(水)00:30:17 ID:TbO
「と学会」をご存知とはさすが
5 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/08(水)00:32:20 ID:aXL
“と学会”って何? ソース見てもわからんかった
7 ◆sRJYpneS5Y New! 2015/04/08(水)00:33:39 ID:3e7
>>5
と学会 公式
http://www.togakkai.com/
18 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/08(水)00:54:39 ID:aXL
>>7
そういうサークルなのね
22 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/08(水)01:16:54 ID:Qlx
>>7
と学会はトンデモ本を検証するSF作家とかの集まり
8 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/08(水)00:34:16 ID:utp
痛烈だなw
9 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/04/08(水)00:35:54 ID:qK7
購入する価値のない本は、図書館で
11 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/08(水)00:41:01 ID:mFb
嫌韓本っていうけど、知れば知るほど「教えてない事実」が日本に多すぎることを知って
むしろ学術本みたいになってんじゃん
きちんとした事実を知って知らない人に啓蒙していくことはいいことだと思うよ
たとえどんな内容でもね
31 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/08(水)02:17:13 ID:Hpj
>>11
それとインチキがあるというなら、言論で戦うべきだね。
政治的圧力ではなくて。
言論弾圧に進んでいくのであれば、それは左翼の言論を政治的に抹殺してもいいことになるね。
さらに言えば、ヘイトスピーチ反対派を抹殺しても良くなる。
ヘイトスピーチに物を申すことを許さないというのであれば、それは市民の敵になるだろう。
13 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/04/08(水)00:42:10 ID:qK7
図書館が充実している国は、国民の知識が貧しいからだと韓国人が言っていた
14 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/08(水)00:46:15 ID:j5k
と学会はノストラダムスの本だけ買った
けっこうおもしろかった記憶
ただし、ディードリッドの中身は金髪ぱっつん美女
16 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/08(水)00:53:50 ID:5vv
>>14
気にしたら負けだ
中の人などいない
しかし、と学会をひきあいにだすとはなあw
25 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/04/08(水)01:29:48 ID:ybO
>>16
なかなかできる御仁と見た
17 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/04/08(水)00:54:29 ID:6QR
トンデモ本と言えばニャントロ星人
19 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/08(水)00:56:37 ID:2Gr
でも、図書館が焚書騒ぎ起こしたときにはたいした問題になりませんでしたよね。
21 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/08(水)01:15:41 ID:Qlx
>ついでに“と学会”の本も置いておけば、よりわかりやすいでしょう
と学会w
23 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/08(水)01:17:07 ID:OyM
どんだけ暇なんだよ
24 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/08(水)01:27:43 ID:Z8m
俺、と学会の本集めてる
結構面白いよ
>双方の主張を比較することで、市民はよりわかりやすくなります
そうなんだよ
慰安婦問題だって、
慰安婦いた派・・・〜はずだ、という論調 証拠は「証言」だけ
慰安婦無い派・・・現地取材
比較すると、軍配はどちらに上がるでしょう
これが、表現の自由の結果ですわな
残りは、南京、731ですかね
26 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/04/08(水)01:33:03 ID:PpX
アンネの日記事件があったけど何するか分からんからな
27 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/08(水)01:43:38 ID:KML
と学会でも山本弘と唐沢俊一はアレな人だがな。
28 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/08(水)02:07:47 ID:1wO
と学会の本を置くのにトンデモ本は置かんの?
というかトンデモ本=嫌韓本って主張?
32 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/04/08(水)02:18:46 ID:ybO
>>28「比較」という意味で
「ついでに」“と学会”の本も置いておけば、よりわかりやすいでしょう
むしろこの辺がミソじゃないかな
いろんな意味で
36 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/08(水)03:34:18 ID:0ux
> 「右も左もどっちもどっちで学習能力がありませんね。
図書館員もウヨ本焼いたくせに何を他人事みたいにw
41 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/08(水)06:27:33 ID:Be1
>>36
> 図書館員もウヨ本焼いたくせに何を他人事みたいにw
よく知らんけど、普通に犯罪ですから。
図書館員の所蔵ではありません。
45 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/08(水)06:43:23 ID:dSO
>「右も左もどっちもどっちで学習能力がありませんね。
言われてしまいましたなあw
どっちもどっち論を避けたい方達には痛い言葉。
「活動」が行き過ぎれば必ず第三者からは自然とこう見られるからね
47 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/04/08(水)06:45:55 ID:IH1
>>45
これでさらにしばき隊がキレるのが目に浮かぶw
しかしこの委員長センスあるよなぁ。と学会をオチに持ってくるとか。
46 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/08(水)06:44:58 ID:t0E
図書館の人がまともで良かった
50 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/08(水)07:01:47 ID:W64
このテの本の多くは表題が刺激的でも
内容は事実を淡々と指摘するものが多い。
中には批判対象の民族に属する論敵にあたる人物と親交のある人さえいる。
それに対して、>>1の連中は本の内容については知らないか無視している。
そんな姿勢で支持されると思ってんの?
51 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/08(水)07:07:57 ID:t0E
と学会と同じカテゴリーにされててわろえるw
でもそういう扱いで充分と思う
なので排除するようなもんではない
55 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/08(水)08:09:55 ID:iUv
委員長、上品にキツイこと言ってらっしゃるwww
59 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/08(水)08:22:37 ID:Ca2
昔からずっと同和や街宣右翼がやってた方法じゃん
どうせ自分たちの糞高い本を税金で買えとかいいだすんだろ
看板替えただけでやってることは何にも変わらないな
通名イズムってやつか
88 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/08(水)15:33:29 ID:U0B
>>1
>存立の大前提となる「図書館の自由に関する宣言」で「すべての検閲に反対する」を掲げている。
『図書館戦争』 という小説を思い出した。
89 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/08(水)15:41:51 ID:96f
>>88
そのわりには船橋西図書館で問題を起こしたような
司書の話をあちこちで聞く。
パソコンを扱うようになってからは閲覧制限までかけてるバカがいるらしい。
97 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/04/08(水)20:28:16 ID:dVa
図書館戦争が始まるのか。おそろしいな。
98 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/08(水)20:33:31 ID:HCj
と学会www
このオッサンやりおるw
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

図書館でも本屋でも嫌韓本と反日書籍並べて比較コーナーやればいいのに
本を沢山読んで情報の取捨選択が上手いと、己の引き出しも増えて、引き出し方もうまくなるんだなぁ・・・
図書館が「ラーニングコモンズ」とか、カフェとの融合をはじめているけど、いっそうのこと全国の図書館が、「ロフトプラスワン」化すれば面白い。
頭大丈夫か?
合理性真実性でも「ホーム」であることからも普通に勝つね
ジョーク本の体をしてるだけで
しばき隊と大して変わらん
がブサヨの言う正しい歴史(笑)本を見ると
と言われてる。と言ってる人が居る。
ともとれる。
こんな文言ばかり
アホかと