2015年04月10日

【司法】子供が蹴ったボールで事故、親の賠償責任認めず 最高裁

■【司法】子供が蹴ったボールで事故、親の賠償責任認めず 最高裁 [H27/4/9](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆sRJYpneS5Y New! 2015/04/09(木)17:18:15 ID:???
 小学校の校庭から蹴り出されたサッカーボールが原因で交通事故が起きた。
ボールを蹴った小学生(当時)の両親に賠償責任はあるのか――。
そうした点が争われた裁判の判決が9日、最高裁であり、第一小法廷(山浦善樹裁判長)は
「日常的な行為のなかで起きた、予想できない事故については賠償責任はない」との初の判断を示した。

続き 朝日新聞
http://www.asahi.com/articles/ASH486HS1H48UTIL03V.html

関連
【司法】子供の蹴ったボールをよけようとして転倒した80代男性、骨折→痴呆→1年半後に肺炎死亡 親の監督責任めぐり最高裁で弁論へ [H27/3/19]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426768107/l50


2 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/09(木)17:29:21 ID:azV
判例を都合よく解釈するモンペが湧いて来る予感


3 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/09(木)17:33:33 ID:aZt
ボールが路上に出るような何の対策もしていない、小学校に対して責任追及するべき。
という解釈でいいのか?

俺としては、そんな場所で、玉蹴りさせていた方も問題だと思うけどな。
まあ、裁判長と思考が違うから。


16 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/09(木)18:03:13 ID:Lxf
>>3
車運転してたら小学校保育園なんかの近くはスピード落とすな
注意促す標識・表示もでてるはず
事故になるのは安全管理が甘いドライバー、まあ今はそういう下手くそドライバーが増えたが


18 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/09(木)18:12:29 ID:rsD
>>3
書こうと思ったことが>>13に書かれてたw
学校、特に小学校や中学校の周辺はボールだけでなく、子供が飛び出してくる可能性も高い。
道路標識が無くても徐行するのは常識だし、ボールが飛んできたり、子供が飛び出してくるのを避けないとダメ。
最高裁で、当たり前の常識的な判決が出て良かったよ。


40 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/04/09(木)21:38:01 ID:kgn
当然の判決。>>3のような意見もあるけど、
これで有責だったら、ドーム以外の球場で場外ホームラン打っても有責になる。


4 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/09(木)17:36:11 ID:24f
世の中の事故ってのはほとんど過失だろ
ガキ同士ならこうなるのか


6 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/09(木)17:38:12 ID:GLH
まぁ、事故起こすような環境はどうよとは思うな
子供だから何してもいいわけじゃないしな


7 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/09(木)17:43:36 ID:rBD
じゃあ学校の環境整備しますとなると無駄な税金使うなとなる不思議

公園の遊具とかモンペのクレーム対策に最良なのは撤去なんだよね


8 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/09(木)17:49:12 ID:nlf
怪我した挙げ句ボケたって話だっけ
これ児童には責任問えないと感じたなぁ
学校と教師と自治体にってならまだわかる


9 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/09(木)17:49:45 ID:ddA
ボールって砲丸やハンマー投げの鉄球じゃないだろ
サッカーボールをよけなきゃいけないってのが分からん
そんなもので死に至るなら人間の限界と考えるのが当たり前


10 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/09(木)17:49:58 ID:87K
80のじいちゃんがバイク乗ってて、サッカーボールよけて
転倒し骨折。一年後ぐらいにボケて逝く。

遺族5000万請求じゃなかったっけ?

この金額には、ふっかけ過ぎだと思うし、
道路に石ころあって転んで怪我した。道路管理してる機関に訴える。パターンもありかよって思ってしまう。


41 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/09(木)21:46:26 ID:hRy
>>10
> 道路に石ころあって転んで怪我した。道路管理してる機関に訴える。パターンもありかよって思ってしまう。
石ころは微妙だけど道路に穴が空いていたとか側溝の蓋が外れていたとかなら
訴えられるよ。


11 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/09(木)17:50:45 ID:aff
こういったケースを救済するために強制加入の保険制度作るべきかもな


12 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/04/09(木)17:54:27 ID:pET
馬鹿な弁護士が、学校を訴えると市が弁護士をそろえて面倒くさいから、親だけをターゲットにしよう、とそそのかしたんだろ。
一般家庭なら、弁護士1人を雇うのがやっとだからさ。

だから、学校が訴えられてない。この小学生は、ほんとうに気の毒だよ。
大人なら、小学生でなく、学校を訴えろよ。>被害者弁護士


14 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/09(木)17:59:38 ID:ddA
>>12

ホントにこの遺族は加害者側を訴えようと思ったのかってことだよね

この事件を嗅ぎつけた悪徳弁護士が賠償とって見せますから訴えましょうよとそそのかしたんだろ
殆どの訴訟がこのパターンじゃないかと思う


15 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/09(木)18:01:13 ID:6NX
これで親の罪になったら子供を家から出せなくなるだろ


17 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/09(木)18:06:34 ID:tPC
まぁ良かったんだろうけど、子供の人生めちゃくちゃにしてくれたよな

もう、戻れないんだぞ


19 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/09(木)18:13:20 ID:rfQ
親に1100万円の賠償要求した二審の裁判官が馬鹿すぎる、
賠償するとすれば子供でなく学校運営の公共団体だ。


20 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/09(木)18:15:33 ID:psQ
とは言うものの、過去の事件では
支払命令が出てるケースが一般的なわけで


21 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/09(木)18:16:51 ID:ddA
叩かれてるのかもな
学校や自治体を訴えて金を毟り取ろうとする弁護士が増えすぎて・・

ひょっとしたら指導が行ってるかもしれない
普通なら学校を訴えるパターン
なぜ子供の家族を訴えるのか不思議だもんね


22 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/09(木)18:17:00 ID:rln
学校がそんなに聖域(何が起きても文句言うな)なら徐行なぞ言わず通行止めにした方がいい


23 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/04/09(木)18:17:42 ID:AWB
それで学校はネットを張ってるのか


24 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/09(木)18:18:28 ID:Lxf
こんなんだから学校の校庭や公園でボール遊び禁止とかバカな決まりができる


25 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/09(木)18:18:33 ID:YWZ
死亡原因は肺炎
いいがかりにもほどがある
被害者遺族の顔が見てみたいわ


26 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/04/09(木)18:24:03 ID:ool
ニュース見てきたよ

こういう場合過去の判例ではほぼ100%親が賠償してたの
子供が原因を作った、でも子供からはお金取れない
なら親に払ってもらおう
罰というより被害者保護的な

でも今回の判決では、親は子供に通常なしつけをしていたから、親に過失はないとされたという理屈らしいよ


27 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/04/09(木)18:28:20 ID:ool
でもその理屈だと
お宅の子どもがガラス割った!弁償して!とかの場合も
ボールが公園から飛んだのはたまたまだし
ウチは通常のしつけしてましたけど、で済まされるかも?


28 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/09(木)18:28:31 ID:TlO
これはナイス判決
というか遺族側がひどすぎてな
当たり屋もどきになってる


29 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/09(木)18:31:02 ID:YWZ
死亡原因が事故そのものだったり
数ヶ月のうちにっていうなら
また違ったろうけどね

1年半後に肺炎って…
骨折で痴呆になったそうだけど
遺族はどんな看病してたんだか
そっちが気になるわ


30 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/04/09(木)18:34:12 ID:ool
>>29
お年寄りはすぐ肺炎になるよ
飲み込みそこねてしょっちゅうむせるんだけど
あれが食道じゃなく肺に落ちてって炎症起こすの


31 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/09(木)18:35:48 ID:YWZ
>>30
知ってるよ

だからそれと
事故を強引に結びつける遺族が気持ち悪い


33 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/04/09(木)18:43:15 ID:ukK
司法の崩壊が酷い


35 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/04/09(木)19:12:53 ID:8ND
>>33
こんなのが10年もかかって最高裁までいってるからな。


34 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/04/09(木)18:52:34 ID:qhq
これ死亡との因果関係薄いだろw


36 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/04/09(木)19:27:44 ID:1mG
即死なら賠償は当然だが事故後1年4ヶ月だっけ…因果関係薄いよなあ


37 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/04/09(木)20:08:46 ID:gED
これまず学校側の問題だよな
サッカーゴールの背面が道路
で、ゴール裏の塀?の高さが1.3bしかない
これじゃちょっと蹴りあげりゃサッカーボールなんか軽く塀越えちゃうよ

これ今まで被害者の不利益にならないように親への賠償認めてたんだよな
弁護士から親に訴えりゃ勝てますよ、って唆されたんかね


38 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/04/09(木)20:51:41 ID:DMu
路上で遊んでたわけでもないし当然の結果だよな。
時間がかかったのはともかく1・2審で賠償を認めたのがおかしい


39 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/09(木)21:31:01 ID:5AU
真夜中に酔って道路で寝てた人を轢いたら運転手の責任だよな。
もしこれを避けて運転手が転んで死んだらどういう判決になるかな。


42 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/04/09(木)21:48:20 ID:hRy
>>39
免許取るときに道路は注意深く見て運転しましょうと教えられるが?


43 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/04/09(木)21:50:31 ID:EgW
公園の看板にはボール遊びしてはいけないと大抵書いてあり
ボール使える広い場所は学校が一番身近だから
子供もそれなりに常識ある行動してるだろう

そもそも子供が多い場所では
子供やボールの飛び出し予測しておけ
何もないところでも突然の飛び出しなどに
対応しろといって交付するのが免許だからなぁ


44 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/09(木)21:55:33 ID:9Eq
放課後に学校の校庭で元気にサッカーしてたんだよな
それを「親のしつけがなってない!」って言われても困るわなぁ


45 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/09(木)22:02:20 ID:z0N
自転車の安全指導を怠ったからと親が高額賠償の請求された例があるじゃん
じゃあこれも親の責任なしか


46 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/04/09(木)22:04:50 ID:Igj
無制限に親に責任負わせるのも違う気がする。
今回予想不可能って事で責任なしになってるわけでしょ。


47 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/09(木)22:05:22 ID:V70
当然の判決だな。
せいぜい骨折まで、痴呆や死亡は別だろう。
1100万円賠償のキチガイ判決を出すとは、高裁もキチガイが多いのか?


48 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/09(木)22:13:05 ID:ESO
これは監督責任うんぬんより
80の爺ちゃんがボールに
反応出来ずに足を骨折した
過失の程度を争うベキ


49 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/04/09(木)22:15:13 ID:iaB
そもそもバイクで転んで怪我したところまでの話だろこれ
てか、80とか返納しろよ


50 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/09(木)22:17:31 ID:SHZ
こういうのってさ、
本来親が責任とるべきところ
「子育ては社会も負担すべき」っていう理念から
親の責任の一部を不問にするわけだろ?

だったら、子供がなにかしでかした結果の責任の一部は
社会が負う、要は、賠償は税金を投入しないとおかしくね?

被害者は泣き寝入りしろっっていうことなの?


51 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/04/09(木)22:20:41 ID:Fhg
だから、学校を訴えるべきだった。
弁護士が糞なんだよ。

子供は悪くない。規則を破ってボールを蹴っていたわけじゃない。


52 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/04/09(木)22:24:28 ID:lLQ
親の管理責任が無条件に不問となったわけではないんよね。
校庭であること、事故と死亡の直接的な因果関係が立証しにくいこと
それを忘れない。

学校ではなく家の近所で野放しにした子供がボール放り投げて
バイクの人にぶつかって倒れて頭打って死んだら
そりゃまた違う判決が出る。


54 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/09(木)23:18:12 ID:a7x
過失で親の賠償責任が認められたら、故意の少年犯罪ならなおさら当然通るからな。
民訴で負けた親の名前を報道しても当然無問題。親を追い込みまくれば実質少年法の意味がなくなる。
最高裁はその辺も配慮したんじゃね。


53 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/04/09(木)22:43:33 ID:e2n
<サッカーボール裁判>「我々の苦悩が 終わることはない」少年父親のコメント

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150409-00002942-bengocom-soci
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで



posted by nandemoarinsu at 11:00 | Comment(5) | TrackBack(0) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2015年04月10日 14:22
    球があたって怪我をしたことに賠償を求めるのはわかる。でもその場合、球が外に出るないように方策をとるべきだった管理者側(小学校やそれを管理する市)を訴えるべき
    怪我をして寝たきりになって1年半後に肺炎で死んだことでうったえるのは甚だおかしな話
    1、2審で賠償命じた裁判官はもう一回学校入りなおして司法試験受けなおせ
  2. Posted by at 2015年04月10日 15:59
    米1
    人を批判する前にお前はきちんと判決文を読んだのか?
    今回争っていて最高裁で判決が出たのは、親の監督責任に関してで子供の過失・因果関係ではないぞ。
    その親の監督責任に関しては少なくとも今までの判例では、被害者救済のために監督責任はほぼ免責が不可能ってなっていて、それに従って判決出しただけだぞ。基本的に今までの判例を変更するには最高裁以外変更できないんだから、地裁高裁は通常通りの仕事しているぞ
  3. Posted by at 2015年04月10日 19:05
    バイクに乗った85才の男性
    もはやこの時点でおかしい
  4. Posted by at 2015年04月11日 09:51
    直接の死亡原因ではないのにそれを請求はないだろ
    責任はあっても骨折の治療費とバイク修理代と慰謝料くらい
  5. Posted by at 2015年04月11日 10:49
    そこまでの高額判決は酷だと思った反面、原因になった子供が5年生だというのが若干引っかかるなぁ
    そこまで大きい子供がその程度の判断が付かなかったのかなぁ・・・・
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事