引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆sRJYpneS5Y New! 2015/04/11(土)10:20:48 ID:???
「学問の自由」が保障されない社会に未来はない。「大学の自治」はそのための原則の一つである。
ところが安倍首相は、国立大学の入学式や卒業式での国旗掲揚や国歌斉唱について、
参院予算委員会で「正しく実施されるべきではないか」と述べた。
下村文科相も「各大学で適切な対応がとられるよう要請したい」と語った。
政府による大学への不当な介入と言うほかない。文科省は要請の方針を撤回すべきである。
まず安倍首相である。国立大が「税金によって賄われていることに鑑みれば、
教育基本法の方針にのっとって」実施されるべきだとの考えを示した。
「基本法の方針」とは「我が国と郷土を愛する態度を養う」という目標を指したつもりだろう。
だが、基本法は大学について「自主性、自律性が尊重されなければならない」と定めている。これを忘れてはいないか。
カネを出しているのだから、政府の言うことに従えといわんばかりの論法は乱暴すぎる。
国が補助金を出している私立大にも同じことを求めるのか。
続き 朝日新聞
http://www.asahi.com/paper/editorial.html
2 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/11(土)10:21:40 ID:2tp
国立大学が国旗を掲揚しなくてどうする
3 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/11(土)10:22:52 ID:Y5a
朝日新聞はオリンピックに参加する選手を避難!
優勝選手にはバッシング嵐!
4 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/11(土)10:24:13 ID:1MJ
国立大が国旗国家尊重って当たり前だが
中立ではなく蔑む方向で今までやってきたからおかしくなったんだしね
5 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/11(土)10:24:54 ID:Ukc
すると世界中の国は、大学への不当介入を行ってるわけですか。
6 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/11(土)10:25:58 ID:1MJ
というかもう朝日新聞は日本人に不当介入しないで欲しいな
慰安婦の捏造の件はまだ禊すんでねーんだぞ
9 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/11(土)10:26:41 ID:XHA
自主性って学生にじゃねぇの?
14 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/11(土)10:51:04 ID:Ujc
反日教師や教授はどんどん逮捕するくらいまでやってもいいと思う。
なんで学校や大学に自治とかふざけたことを言ってるのか。
15 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/11(土)10:53:38 ID:6nt
学問の自由と国立大に国旗国歌ちゃんと掲げろ歌えって指導に何の関係があるのか全くわからない
16 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/11(土)11:02:28 ID:4Xu
「学問の自由」?
朝日の言うのは
「学問の無秩序」だろ
17 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/11(土)11:03:36 ID:F8S
私学と言えども治外法権じゃあるまいし
「介入するな」と言いたいなら補助金も断るべきだろう
ましてや国公立大学ならなおさら国家の影響下で然るべきだ
だいたい国旗国歌ぐらい当たり前のものに対して「介入」などと大げさすぎる
朝日新聞はどんだけ国旗国歌が嫌いなんだよ
24 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/11(土)11:35:34 ID:ZVW
>>17
これ。税金で作られた施設で学ぶ以上、国民の利益になる行動を学生は
要求されるだけ。いやなら外国で、かつ私費のみで学べばよい
20 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/11(土)11:10:32 ID:887
>>1学問の自由と国旗国歌にどんな関係が?言いたいことが訳ワカメ
26 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/11(土)11:49:06 ID:zqA
この記事書いてる記者は大学の自治の意味知らんのかな?それとも分かった上でわざと嘘を並べているのかね?やっぱり後者かな
27 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/04/11(土)12:04:00 ID:pVC
大学の自治って学校の式典を妨害する権利まであるんだっけ?
28 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/04/11(土)12:09:17 ID:7zh
国公立大学・短大・大学校では国旗掲揚&国歌斉唱は当たり前だろ
私立はどうでもいいけど我を押し通して拒否るなら補助金停止だ( ゚Д゚)ヴォケ!!
そもそもアカヒはいつまでアカヒってんだ(# ゚Д゚)
29 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/11(土)12:24:42 ID:YTN
昔の左翼は式典で国旗国歌やろうが眼中になかった
34 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/11(土)12:33:09 ID:nfb
慰安婦と女子挺身隊の区別をつけなかった理由が
「韓国ではそう呼ぶから」
。。。。韓国の広報紙ですよね?
35 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/11(土)13:08:04 ID:It9
国家のための国立大は少し多いな。
リバランスすべきだな。
37 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/11(土)13:25:51 ID:W90
この論理なら、私大補助金を受けてる私立大学も
当然、国の方針に従わねばならない事になるな
41 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/11(土)13:55:00 ID:b6w
国旗掲揚はいいと思うけど大学生が入学式や卒業式で国歌斉唱には違和感あるな
国家公務員なんかはどうしてるんだろ
43 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/11(土)14:18:27 ID:ceJ
簡単、国が大学や私学への援助を、一切やめればよい。
そうすれば、学校は、好き勝手できる。
日本の国で、日本の税金の補助を受けている意味、分かってるのかな。
44 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/04/11(土)14:35:03 ID:mGC
国からの補助金も不当な介入だよなぁ
札束で顔を叩いている
45 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/04/11(土)14:47:33 ID:CsZ
最近は、挨拶だけで式典らしい式典を経験することがすくなくなった。年に数回のことなんだけど・・・
それなら、校長の長い話もなくせばいいのに。
初詣、厄除けとか子供のお宮参りと同じ節目の儀式で、面倒くさいし宗教とか信じてなくても
なんか上手く言えないけどピシッとなる。
47 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/11(土)15:15:56 ID:dIM
金の問題じゃない
国家への敬意だ
48 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/11(土)15:18:04 ID:gOG
思想信条の自由は基本的に認められるべきだが
いきすぎたリベラルは、国を弱体化させる
思想がリベラルでも、国旗掲揚くらいはするべき
49 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/04/11(土)15:22:55 ID:Pup
くにたち大学なら無視でいいが、国立大学ならそうもいかんだろ
税金が運営資金なんだし。
50 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/11(土)15:26:58 ID:kd1
んなだから東大生からソッポ向かれんだよwww
57 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/11(土)19:07:37 ID:hJ1
>カネを出しているのだから、政府の言うことに従えといわんばかりの論法は乱暴すぎる。
要請ぐらいでこの反応www
政府が金出してるんじゃなくて
国民の税金なんですから、日本の為になるような機関であろうとする意識は持ってほしいですよね
60 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/11(土)19:25:56 ID:Mwv
いやいや、どこの国も国旗、国歌は大事にしてるだろう、
他国から来た留学生とかは別として日本国籍持っていた
ら敬意をはらうことを教えないと。本人は生まれた時点
で国籍選べないので、いやだったら他国に留学すればよ
いだけではないのかな。他国の国籍も取れたりするのだ
し、わざわざいやな国の大学で学ばなくてもいいで。
64 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/11(土)19:58:31 ID:qPP
>>60
いや、他国からの留学生だって
日本に暮らし日本の公金を注いでいる教育機関でまなんでいるんだから
日本の象徴の国旗国歌にはちゃんと敬意を払うべきだと思いますよ。
日本の国旗国歌に抵抗が有るのに日本に留学するほうが不自然だよ。
65 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/11(土)20:09:36 ID:1MJ
>>64
正論だな
他国の文化、国旗・国歌(この二つはそもそも文化の象徴でもあるといえる)
これを尊重できないやつは留学の資格すらないと言う見方だってある
そして自国の物を尊重できない人間は他国の文化を尊重できるわけないからね
そういうものを教えないのはとんでもないことだよ
62 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/04/11(土)19:37:09 ID:3yE
日本という国に生きているのにそのことを全く意識していない
これこそ教育の欠如というものではないか
まあ朝日新聞は日本人じゃないから当然かもしれないが
63 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/11(土)19:53:27 ID:qPP
公の支配に属しているんだから
国旗国歌に対してちゃんと扱うようにすれば?
不当な介入というのは朝日新聞のような偏向思想の連中のこうした圧力のことだと思うけど。
53 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/04/11(土)16:24:24 ID:cjZ
日本にある大学だから歌う歌わないは別にして
掲げてあり、流されるべき。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
ふーん、アカヒのスポンサーの前で同じこと言ってみ?
金出してるからって指図してくんな、ってな
虐殺国家を肯定し、ヘイトスピートを行うのが
リベラルであり良識派であり反体制のジャーナリズムだからな
っていう謎アピールだろ w
一般人「国の税金で作ってるんだから当たり前だろ」
アカヒ(ブサヨ)「国の税金は俺らが払ってんだから俺らの思想を汲むべき」
朝鮮系社員が朝日新聞を腐らせているって話を聞くのですが、本当だと思ってきてます。