2015年06月06日

【社会】外国人との共生を考える講座開催「生きづらさを抱えている人に来てほしい」神奈川新聞記者や慶應義塾大学教授らが講師 川崎

■【社会】外国人との共生を考える講座開催「生きづらさを抱えている人に来てほしい」神奈川新聞記者や慶應義塾大学教授らが講師 川崎 [H27/6/5](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆sRJYpneS5Y New! 2015/06/05(金)01:12:00 ID:???
共生考える講座 社会
市ふれあい館で全5回

 市教委と市ふれあい館は「いま、『ともに生きる』ことを考える」講座を
6月10日(水)から7月4日(土)まで全5回実施し、参加者を募集している。

 同講座は、多文化共生という言葉が社会で定着してきたことを背景として、
いま必要とされる生き方を社会学やジャーナリズム、東日本大震災など様々な分野から考えていく。

 第1回は「『ともに生きる』ことをなぜいま考えるのか〜格差と差別〜」と題し、
慶應義塾大学の塩原良和教授が講師を務める。グローバル化によって、国境を越えて人や物、
情報が自由に行き来する時代に、今何が起きているのか、ともに生きることの難しさの原因はどこにあるのかを考える。


 各回テーマと講師は以下の通り。
▽第2回「メディアは『いま』をどう見ているか」、石橋学さん(神奈川新聞記者)
▽第3回「フクシマの現場の声を通して、ともに生きる『いのち』を考える」、片岡輝美さん(放射能から子どものいのちを守る会代表)
▽第4回「多文化な街で、ともに働き、ともに生きる意味」、三浦知人さん(青丘社事務局長)

続き 神奈川県全域・東京都町田市の地域情報紙タウンニュース
http://www.townnews.co.jp/0206/2015/05/29/285358.html

関連
【社会】多文化共生等の知識を学び、卒業後も地元で活躍できる人材育成 地域共創学科 国内大学では稀な企業内留学必修 浜松学院大 [H27/5/27]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432732937/
【公明新聞】多文化共生社会めざして 外国人住民が急増する群馬県で「多文化共生推進士」活躍 [H27/5/26]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432618180/

2 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/06/05(金)01:14:54 ID:p7L
日本人の生きづらい社会を作ろう!


3 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/06/05(金)01:16:03 ID:LB7
「多文化強制」は日本国民に対するテロと同じ。
日本に於いては、日本文化に馴染めない連中を排除する権利を日本人は有する。

これはヘイトではなく、主権たる日本人の権利を守っているだけ。
しかもこれは日本国内では最優先される。


4 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/06/05(金)01:18:39 ID:uq2
オタクも許容できないくせに!!


5 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/06/05(金)01:18:56 ID:uq2
ロリコンも許容してみろッ!!


6 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/06/05(金)01:21:47 ID:rh0
増えた外国人によって生きづらくなった日本人はどうすんのかと
他文化強制などごめんこうむる


7 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/06/05(金)01:24:30 ID:BnX
犯罪に巻き込まれたらこいつらに責任を取って貰えばいいわけね


9 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/06/05(金)01:28:50 ID:ScB
靖国も許容できない奴等が多文化共生w


10 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/06/05(金)01:28:51 ID:ur7
これさ、行った国に合わせる覚悟のない人はやはり外国で暮らすべきではないんだと思う
国境を越えて情報があるのなら、行く前に情報を仕入れるべきだしな

震災で避難してる人と外人を一緒くたにするのは違うわ
すごく卑劣な悪意さえ感じる


11 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/06/05(金)02:10:03 ID:e7w
日本に合わせて生きていく努力をしてるなら多くなり過ぎない限り皆助ける。
自分の国の風習が違うからと言って犯罪に走るのは許されない。


13 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/06/05(金)03:25:36 ID:CNY
「郷に入りては郷に従え」

最近めっきり聞かなくなった言葉


14 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/06/05(金)06:49:45 ID:XVv
あなたが悪いんじゃない、日本が閉鎖社会で全部そのせいだから責任取らせようぜ!
ってそそのかす会か。


22 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/06/05(金)10:04:15 ID:YMG
>>14
的確


15 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/06/05(金)09:44:25 ID:6t0
「生きづらさ」という語感が気持ち悪い
「見守り」とかも、ゾワッとする


16 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/06/05(金)09:45:58 ID:UaP
多文化共生に日本の文化は入ってないからね。


18 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/06/05(金)09:51:07 ID:Zqz
日本人差別な形の優遇特別扱いってのが蔓延るのもおかしいのよね


19 銀の粉を撒いたようにななしさんが New! 2015/06/05(金)09:52:21 ID:6MK

また、川崎かw


20 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/06/05(金)09:55:28 ID:LB7
>「生きづらさを感じてる」

だったら祖国に帰れよ。
主権たる日本国民の恩恵で居住が許可されてるだけだ。

それが気に入らないのなら「出て行け!」としか言えない。


24 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/06/05(金)10:22:37 ID:0iT
外国人が活きづらくない国なんか
世界中何処にもないよ。

むしろ特定の外国人が異様に
生きやすい援助をしてるのは
日本だけ。


25 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/06/05(金)10:27:18 ID:M0Q
まず全ての日本人が生きやすい国にして、それでも余裕があるなら取り組めよ


26 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/06/05(金)10:29:12 ID:0yK
またカナロコか


28 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/06/05(金)10:42:44 ID:wDO
イルカ漁も認めなくせに、違いを認めるのが大切ww


30 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/06/05(金)10:48:16 ID:Z9Z
郷に入っては郷に従え
「共生」を強制するな


33 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/06/05(金)10:52:18 ID:THm
他文化との共生を無理強いする人達がいて生き辛いんですが
ここで相談すればいいのかな?


34 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/06/05(金)10:55:05 ID:vyM
本気で「共生」したければ横浜・神戸・長崎の中華街の華僑を見習えよ。
あの華僑ですら居住地を観光地化して日本に馴染んでるんだから。


37 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/06/05(金)11:09:27 ID:UaP
>>34
もともとは台湾華僑だから馴染めたんだろう。
最近中国からのニューカマーが増えて色々問題があるようだよ。


35 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/06/05(金)10:57:49 ID:Tj1
共生に失敗して問題が起きてる川崎でなぜ開催する?


27 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/06/05(金)10:30:12 ID:UaP
それより、日本の文化を学んで馴染めば生きやすくなるよ。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで



posted by nandemoarinsu at 13:00 | Comment(6) | TrackBack(0) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2015年06月06日 13:52
    ガイジンウザイナ


    カクサンシヨウゼコンナgミシカイナイ
  2. Posted by at 2015年06月06日 14:36
    多文化共生という言葉を使う人間は
    日本文化や法律を無視して人道を盾に好き勝手したいだけ
    ならずものほど善意を気取りたがる
  3. Posted by at 2015年06月06日 15:56
    別に無理して来ていただかなくていいんですよ?
  4. Posted by at 2015年06月06日 18:46
    さいきん外国人と云って来たらだいたい中朝人
  5. Posted by at 2015年06月06日 19:40
    また川崎国か。
  6. Posted by at 2015年06月06日 23:03
     弱者詐欺で、税金と特権を賦与する目的

     日本人の奴隷化、だね
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事