2015年06月28日

【東京新聞】広告主に働き掛けて広告の出稿を止めれば、報道側が音を上げ、権力が意のままに操れる、と考えているのなら勘違いも甚だしい。

■【東京新聞】広告主に働き掛けて広告の出稿を止めれば、報道側が音を上げ、権力が意のままに操れる、と考えているのなら勘違いも甚だしい。 [H27/6/28](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆sRJYpneS5Y New! 2015/06/28(日)10:54:28 ID:???
自民の報道批判 民主主義への挑戦だ

 自民党議員からまた「暴言」が飛び出した。広告主に働き掛けて
自分たちの意に沿わない報道機関を懲らしめるのだという。
民主主義の根幹をなす言論の自由への重大な挑戦であり、看過できない。
(略)

 勉強会は冒頭以外は非公開だったが、本紙を含めた報道を受けて安保法制関連法案を
審議する衆院特別委員会でも問題視された。浜田靖一委員長が発言はあったと確認し、
「甚だ遺憾」と述べた。
 発言の背景には安保法案への反対が依然、国民の多数を占めることへのいら立ちがあるのだろう。
 しかし、「憲法違反」と指摘される法案を国民に理解しろということ自体、無理がある。
法案に批判的な報道機関に責任転嫁するような愚を犯すのではなく、なぜ自らの非を認めようとしないのか。

 報道機関の重要な収入源である広告の出稿を、広告主に要請して止めれば、
報道側が音を上げ、権力が意のままに操れる。そう考えているのなら勘違いも甚だしい。

続き 東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2015062702000179.html


2 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/06/28(日)10:55:32 ID:SIt
なるほどどこぞの政府から金が回るから問題ないとゲロっているのか


3 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/06/28(日)10:56:21 ID:MPt
報道の自由アル


6 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/06/28(日)10:58:53 ID:p91
>>1
それなら叩く理由もないね。


8 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/06/28(日)11:00:46 ID:29U
勘違いするなよ

操りたいんじゃなくて潰れてほしいといったんだ


9 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/06/28(日)11:02:06 ID:pkO
じゃあ広告無しでやってみろよ


11 ななしの国からこんにちわ New! 2015/06/28(日)11:04:29 ID:1Zk
>>9

うん、宣言した以上、東京新聞は広告掲載を全廃すべきだね。

そうすれば、報道の自由も、売国の自由も、心置きなく行使できるだろう。


12 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/06/28(日)11:05:37 ID:rVR
音を上げるか上げないか東京新聞のスポンサーでためそう


23 清正公◆JPFm9fq5dw 民潭共用旅券MZPO地下銀行 New! 2015/06/28(日)11:33:59 ID:0L2
そもそもメディアの責任だろ、こんなんばっかりやってるんだから。




http://mel ma.com/backnumber_190875_6223790/

>軍事ジャーナル【6月19日号】戦争になる?
>発行日:6/19
>
> 安全保障法制に反対する左翼が、またしても「戦争になる」と言って大騒ぎをしている。60年安保のときも1990年代の
>PKO法制定のときも「戦争になる」と言って大騒ぎをしていた。
> PKO法が成立して自衛隊が海外に派遣されて、しばらくしてマスコミから問い合わせがあった。「どうして戦争にならない
>のですか?」どうやらその人は私を左翼ジャーナリストと勘違いをしていたらしい。
> つまり「あれだけ戦争になると言っていたのに戦争にならないのはどういう訳か?」と責任を追及に来たらしい。「私は戦争
>になるなんて一言も言っていませんよ。あなたたちマスコミが左翼に踊らされただけでしょう」と言い返してやった。
> するとその人は態度を軟化させ「失礼しました。実はこちらも困っているんです。視聴者から「本当は戦争になっているのに
>マスコミは隠しているんじゃないか?」などと問い合わせがあるものですから」
> 下手に出てきたので、私は国際情勢と左翼のこけおどしの関係について説明してやった。納得して聞いていたようだが、
>その次の言葉が私を驚愕させた。
>
>「何とか戦争になりませんか?視聴者に申し訳が立たないもので」


26 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/06/28(日)11:48:02 ID:rVR
地上波を一部の企業が独占し続けてるからおかしくなる、地上波を欲しがる企業はたくさんいるはずだ。


32 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/06/28(日)12:13:51 ID:L7U
>>26
おまけに某放送局は、テレビを設置しただけで、視聴料を毟り取っていく。
その報道や番組も日本人を卑屈にさせるものばかり…。
銭が欲しけりゃ、日本人が元気になる様な放送内容にしろって言いたいね。


28 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/06/28(日)11:59:06 ID:DKe
そんなことより、東京新聞に広告出して、広告効果あるの?
ちなみに、どんな企業が広告をだしてるんだろう?

左翼出版社とかかな?


30 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/06/28(日)12:06:32 ID:G3s
再販売価格維持も廃止しよう


31 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/06/28(日)12:11:52 ID:FHt
不法に荷担するものから避ける近づかないという意識か低いのが、やったもん勝ちの世にしているわけではある。


33 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/06/28(日)12:14:45 ID:tsK
謎のスポンサがバックに付いてる新聞怖い


34 グナッシー New! 2015/06/28(日)12:19:43 ID:JyW
広告主に働きかけ根をあげたのが変態毎日新聞。

実例があるだけに新聞社のビビリかたが半端じゃないね(笑)


35 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/06/28(日)12:24:59 ID:gy5
そこまで言っていない


40 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/06/28(日)12:42:17 ID:Las
試しに一度広告出稿をやめてみてはどうだろう


41 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/06/28(日)12:43:19 ID:tuV
「意のままに操れる」なんて誰も言ってないのに…


43 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/06/28(日)12:58:42 ID:5Rj
>>41
つぶせるって言ってるのにね


44 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/06/28(日)13:00:27 ID:whT
広告主を脅して金を引き出すんだねw


45 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/06/28(日)13:00:34 ID:ymY
メディアが権力っていってますね。キモー


48 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/06/28(日)13:07:57 ID:ymY
ドラム式の洗濯機で7歳の子が閉じ込められて亡くなったんだけど
TVはスルーでしょ。読売新聞は出してもメーカー名は絶対出さない。

結局は大人の事情な世界です。


52 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/06/28(日)15:10:52 ID:uRE
よし、では課税しようかw


54 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/06/28(日)15:20:03 ID:cmp
でも財務省が一声掛ければ折れるじゃん。
「〇〇新聞社が脱税」とかライバル紙に叩かれるし。


57 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/06/28(日)15:48:06 ID:EMk
つぶれるより、事業撤退のほうが現実的かな。


58 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/06/28(日)15:56:11 ID:SCR
情報が一方通行であるマスメディアという仕組み上
広告主への圧力に限らず何らかの方法で特定の思想を拡散することはできてしまう。
たとえば武力でもって特定の思想を広めさせたGHQのようにだ。

しかし主となるメディアがネットであれば、ある主張は数多くの主張のひとつとしてしか
存在できないので人々の思想を簡単には自由にできない。

ゆえに有事への備えとしてマスメディアは禁止してしまい、
ネットをより広めていくことが、国防上必要なことであると考える。


59 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/06/28(日)16:39:07 ID:XHr
本当かどうか実証してみてくれ


62 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/06/28(日)18:15:36 ID:LiT
百田さんはこの件は反対してたけど・・・

勉強会の記事。どこまでが正式なもので、どこからが盗聴したものを膨らました創作なのかわからん


63 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/06/28(日)19:53:07 ID:DPQ
悪意有る事実隠蔽や捏造で煽動やらかすってマスコミの悪事に手を貸すスポンサーにも責任はあるだろうからな


65 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/06/28(日)20:55:20 ID:xeC
視聴率や、販売部数が落ちてます(棒


68 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/06/28(日)21:24:40 ID:utZ
既存のメディアだけに、権益を与える理由は、最早ないんよ。
開放 開放
そうなっても、広告収入は、大丈夫なんでしょ〜


69 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/06/28(日)22:06:28 ID:Z7H
>>1
中国様の手厚い給与があるからな


46 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/06/28(日)13:02:51 ID:SSW
言論をいのままに操りたい!
東京新聞の鏡記事w


14 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/06/28(日)11:08:33 ID:1FX
>>1
広告を出している広告主に対する暴言だと思うんだが

この新聞が広告主に対して、お前らなんか別にあってもなくても構わんが、
仕方ないから掲載させてやる感謝しろ、って意味だろう?

東京新聞やら中日新聞やらに広告出している企業は考えた方がいいんじゃないか。
広告媒体としての質が悪すぎるのではないか。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで



posted by nandemoarinsu at 22:51 | Comment(3) | TrackBack(0) | マスコミニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2015年06月28日 23:16
    自分たちが意のままに報道の自由を濫用してると自白してるわけねw
  2. Posted by   at 2015年06月28日 23:35
    正直、民主やら共産党やらの左翼政党よりマスゴミの方が危険だと思うの
    いろいろな意味で
  3. Posted by at 2015年06月29日 00:38
    いや普通に公平な報道をしたらいいんじゃない?

    自分たちで偏ってる事を認めてるかのような書き方してるなw まあ広告なくてもどこから金まわしてもらってるんだろうけどな。公安きちんと調べろよ
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事