引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ◆sRJYpneS5Y New! 2015/07/09(木)20:48:36 ID:???
(略)
中国経済の減速は、九州・山口にも影響を及ぼす。
九州の対中国貿易は急拡大した。輸出額をみると、15年前の2000年に1793億円だったが、07年には1兆円を突破した。
輸出企業に加え、中国に進出した企業が、心しなければならないのは、「撤退したくてもできない」という中国ならではのリスクだろう。
中国からの撤退を表明した途端、労働争議が勃発し、交渉の名の下で長期間にわたって拘束された経営者も九州にいる。
労組の動きは、当局の意を体現したとみられる。
「撤退するなら、工作機械などすべての資産を置いて帰れ」と司法当局に脅された話も聞く。
特に、景気低迷で国内政情が不安定になった場合、中国当局は日本企業に対して、より厳しい姿勢で当たってくるだろう。
もう一つのリスクとして、中国から海外への資産流出がある。中国では今、国内経済の先行き不安から、富裕層が海外に資産を逃がしている。
中国から近い九州では、特に福岡都市圏の不動産が、この資産運用の“標的”となっている。
福岡市内の不動産関係者に聞くと、中国人によるタワーマンションなど不動産の「購入ツアー」が盛んだ。
膨大な資金の出入りによって、福岡の地価が乱高下する。
以下略 全文 産経WEST
http://www.sankei.com/west/news/150709/wst1507090088-n1.html
http://www.sankei.com/west/news/150709/wst1507090088-n2.html
3 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/09(木)20:54:24 ID:NjD
官製カツアゲ
4 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/09(木)20:55:06 ID:J6j
そういう支那の法律あったよな
5 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/09(木)20:55:19 ID:Bzs
中国の法律では民事を抱える外国人は
出国できなくなる。
7 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/09(木)21:02:40 ID:AkO
前々からわかっていたリスクではないか
8 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/09(木)21:05:54 ID:8vW
自己責任
9 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/09(木)21:06:44 ID:mlT
いや、合弁で進出した時点でそういう条件だったんだろ?
今さら知らなかったとか言うなよ
まさか本気じゃないとか甘く見てたのか?
10 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/07/09(木)21:07:03 ID:QsV
今更感だな、取り敢えず中国から脱出しなくては話にならんが、脱出したら日経とNHKを訴えたら?
11 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/07/09(木)21:07:13 ID:Jbt
中国に進出したバカ
12 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/09(木)21:10:34 ID:Cjh
チャイナリスク
14 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/09(木)21:13:41 ID:7bf
中国進出なんて無能の最後の悪あがきでしかないからな。
そんなことしなけりゃやっていけないような無能は潔く会社清算しとけよw
15 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/07/09(木)21:15:27 ID:BSx
安い労働力の中国に工場建ててコストを下げるって、一時期もてはやされたよな。
17 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/09(木)21:16:37 ID:hAP
>「撤退するなら、工作機械などすべての資産を置いて帰れ」と司法当局に脅された話も聞く。
アホか
脅しでもなんでもなく、最初からそういう国でそういう法律なんだよ
すべての資産は国家=中共に所有権があり、個人や企業はその使用権を賃借しているに過ぎない
中共の腹積もりでいつでも企業丸ごと接収出来る
そんな国に投資進出するよう煽りまくっていたマスゴミに、騙されたんだよバーカ
18 ケサランパサラン◆XWWxyP/7BYhA New! 2015/07/09(木)21:18:50 ID:3oA
自分や家族、従業員の命の重さと天秤に掛けた方がいい
「あの国ではなんでもあり」なのは実現された
20 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/07/09(木)21:20:46 ID:yFR
もうだいぶ前から散々言われてんだろ。
旭エンジニアリングの撤退騒動から何年だよ。
21 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/07/09(木)21:28:27 ID:JNr
とりあえずネットとマスメディアで
全世界にガンガン晒して回るべきだと思うがの
当然日本のマスゴミや害務省がやる訳無いが
22 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/09(木)21:41:06 ID:UYv
日経新聞や扇動したマスコミの罪は深い。
それに乗った経営者もまた無能。
23 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/07/09(木)21:45:31 ID:mMM
撤退するフリを見せずに
さりげなく故障を装って設備を壊す
機転の効く人はそうやってる。
正直にやっているとマジで公安に拘束されるぞ
24 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/09(木)21:46:07 ID:2Vt
アベノミクスが始まって円安になったときに方針転換出来たかもしれないのにね
反日暴動のときからリスクは承知だったろうし、仕方ないね
26 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/07/09(木)21:48:29 ID:c1R
散々言われてたチャイナリスクも想定に入れてない様な
無能な経営しか出来ん会社は潰れて当然w
27 ケサランパサラン◆XWWxyP/7BYhA New! 2015/07/09(木)21:48:37 ID:3oA
儲けた時は、俺の手柄
損した時は、騙した奴が悪い
割と、日本人も堕ちてる
28 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/09(木)21:50:52 ID:i27
泣きながら金型壊して逃げたとかさぁ
だから止めたのに、って言う程の影響力はないけど
商法変えてまで行っちまったの誰だよ
29 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/09(木)21:52:15 ID:J6j
機材を壊して夜逃げを推奨
30 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/07/09(木)21:52:15 ID:vXj
こわいわ…
31 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/09(木)21:52:58 ID:8fJ
今の時点で撤退してなかったら
もう手遅れじゃないかな。
従業員の命だけでも逃がした方がいいんじゃない?
いよいよクーデターとか内戦とかになったら
たぶん従業員は生きて中国を脱出できないよ。
32 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/09(木)21:54:15 ID:8fJ
あとロシアも同類だとおもうべし。
そいから東南アジアの国は政府はそこまでひどくないが
人間の質が最低だと思え。
そういう容赦のない考えでやらないと
国際社会では生きていけないぞ。
33 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/09(木)21:54:44 ID:J6j
古人曰く「命あっての物種」
35 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/09(木)21:59:57 ID:UCk
対抗策としては、別の中国企業に現地法人ごと売却して日本人のみ撤収することだろうな。
工作機械は一定期間が過ぎたらプログラムを更新しないと使えなくなるような細工も必要。
36 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/09(木)22:10:06 ID:9uo
>>1
散々中国で儲けといてそれは虫が良すぎるわ
37 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/09(木)22:13:00 ID:rAH
ま、ハイリスクハイリターンを承知で突っ込んだんだから、
それで失敗したからって泣きつくのは違うわな
38 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/09(木)22:14:14 ID:m1r
最終的に接収されて追い出されるだろうと漠然と予想していた
41 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/09(木)22:15:20 ID:S0Q
バブルが完全に弾けちゃったから更なる混乱が予想されるな
42 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/09(木)22:18:26 ID:C8H
日経新聞
「製造業の未来は中国にあり」
「今中国株か熱い」
「中国の巨体市場を制するものは世界を制する」
25 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/07/09(木)21:46:27 ID:vT9
こんなの昔から言われてた事だろ。
リスク承知で進出したのと違うのか?
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで

儲からなかったから撤退するんだろ。
最低限のリスク管理もできない馬鹿経営者の自業自得だろ
中国進出にかぎらずびっくりするようなアホが一杯湧いては消えていくのよ